インフラエンジニアの勉強方法は?必要な知識やおすすめの本、資格も解説

インフラエンジニアはITインフラを支える重要な職種です。インフラエンジニアには幅広い知識が求められます。そのため、インフラエンジニアになるためには何から勉強すればよいのか、迷っている方も多いでしょう。

今回は、インフラエンジニアになるために必要な知識やおすすめの勉強方法を解説します。おすすめの書籍や資格なども紹介しているため、インフラエンジニアを目指している方はぜひ参考にしてください。

レバテックフリーランスはITエンジニア専門の
フリーランスエージェントです案件を探してみる

目次

ご登録者様限定機能詳しく見る

詳しく見る

詳しく見る

インフラエンジニアの4つの職種

タブレットを操作するビジネスパーソン

インフラエンジニアとは、サーバーやネットワークなどITインフラを専門に扱うエンジニアのことです。ITインフラは、ITシステムやインターネットを使用するうえで欠かせない存在です。

ITインフラは、そのような重要なITインフラの設計や構築、運用保守を行います。

インフラエンジニアは、担当する領域によってさらに以下の4つの職種に分けられます。

  • ネットワークエンジニア
  • サーバーエンジニア
  • セキュリティエンジニア
  • クラウドエンジニア

ここでは、それぞれの職種について見ていきましょう。

ネットワークエンジニア

ネットワークエンジニアは、安定したネットワーク環境の設計や構築、運用を行う職種です。設計書を作成し、それに基づいてネットワークを構築します。ネットワーク構築後は、故障やトラブルがないかをチェックし、問題があれば速やかに対応します。

ネットワークエンジニアは、インターネットやITシステムをスムーズに使える環境を構築するうえで欠かせない存在です。

ネットワークエンジニアの仕事内容や年収などについて気になる方は、以下の記事も参考にしてください。
ネットワークエンジニアとは?年収や仕事内容・将来性をわかりやすく解説

サーバーエンジニア

サーバーエンジニアは、サーバーの構築や運用、保守を行う職種です。ネットワークエンジニアと混同されやすいですが、サーバーエンジニアはサーバーを動かすアプリケーションを担当し、ネットワークエンジニアはサーバー同士でネットワークでつなげる、という違いがあります。

サーバーエンジニアは、サーバーのスペックや処理能力、台数などを考慮してサーバーを設計・構築します。サーバー用のOSや、サーバーの運用に必要なアプリケーションをインストールするのも仕事です。

運用開始後は、サーバーの監視やバックアップ、セキュリティチェックなどを行います。サーバーエンジニアについて、詳しくは以下の記事をご覧ください。
サーバーエンジニアの仕事はきつい?未経験からの転職に必要なスキルや将来性

セキュリティエンジニア

セキュリティエンジニアは、情報セキュリティに特化したエンジニアです。企業の課題やニーズをもとにどのようなセキュリティが必要なのかを考え、セキュリティに配慮したシステムの企画や設計、実装、運用などを行います。システム障害やサイバー攻撃発生時は、速やかに対処しなければなりません。

IT化により情報セキュリティの重要性が高まっている昨今、セキュリティの専門家であるセキュリティエンジニアの需要は高まっています。

セキュリティエンジニアの仕事内容について気になる方は、以下の記事も参考にしてください。
セキュリティエンジニアの仕事内容

クラウドエンジニア

クラウドエンジニアは、クラウド環境の構築や、クラウド上でのサーバー設計、ネットワーク整備などを行う職種です。主に、クラウド上で動作するインフラを設計・構築、保守・運用を担当します。

近年ではクラウドシステムの活用が進んでおり、インフラ環境をオンプレミスからクラウドへ移行する企業も増えています。クラウド上でインフラを設計できるクラウドエンジニアは、将来性が高い職種と言えるでしょう。

クラウドエンジニアについて、詳しくは以下の記事をご覧ください。
クラウドエンジニアとは?年収や資格・仕事内容について

インフラエンジニア案件を
提案してもらう

インフラエンジニアになるために必要な知識

ビジネスアイコンと手

インフラエンジニアを目指して勉強するためには、まずはどのような知識が求められるかを理解しましょう。

インフラエンジニアになるためには、以下のような幅広い知識が必要です。

  • サーバーの知識
  • ネットワークの知識
  • セキュリティの知識
  • シェルスクリプトの知識
  • クラウドの知識

それぞれについて解説します。

サーバーの知識

インフラエンジニアはサーバーを扱うため、サーバーの仕組みやサーバーOSに関する知識は不可欠です。

特に、サーバーOSの知識を身につける必要があります。サーバーOSとは、サーバー向けに設計されているOSのことです。主に、Windows系、Linux系、UNIX系の3つがあります。インストールや設定方法、コマンド操作、テキストファイルの編集方法などを理解することが大切です。

ネットワークの知識

サーバーと同様に、ネットワークの知識も求められます。ITインフラを構築するためには、ルーターやスイッチを設定して、ネットワークを構築する必要があるためです。

WAN/LAN、TCP/IPの知識に加え、ネットワーク機器のルーターやスイッチの設定方法も理解しましょう。

サーバーとネットワーク双方の知識を身につけることで、適切な環境構築を行えるようになり、トラブル発生時に速やかに原因を特定して対処できるようになります。

セキュリティの知識

セキュリティに関する知識も重要です。ITインフラを設計・構築する際は、セキュリティにも配慮する必要があるためです。

情報資産の重要性が高まるにつれて、サイバー攻撃は多様化・高度化しています。ITインフラを安全に運用できる環境を整えるためには、セキュリティの知識が不可欠です。

インフラエンジニアとして活躍するためには、セキュリティエンジニアに限らず、サイバー攻撃の手法やトラブルへの対応、サイバー攻撃に強いシステムの開発方法などを学んでおきましょう。

シェルスクリプトの知識

OSを扱うためには、シェルスクリプトの知識も必要です。シェルスクリプトは、LinuxやUnixなどのコンピューターOSを操作するために扱うものです。

そもそもシェルは、ユーザーが入力したコマンドを受け取り、処理結果を出力するプログラムのことを指します。そして、シェルによる操作をまとめたものが、シェルスクリプトです。

OSを操作できるようにするためには、シェルスクリプトに関する基本的な知識やコマンドについて理解しましょう。

クラウドの知識

インフラエンジニアとして活躍するためには、クラウドエンジニアに限らずクラウドに関する知識を身につけることも大切です。

昨今では、Microsoft AzureやAWSなどのクラウドサービスが浸透し、クラウド環境でITインフラを構築するケースが増えています。インフラエンジニアとして市場価値を高められるよう、クラウドについて理解を深め、クラウドに対応できる人材を目指しましょう。

インフラエンジニア案件を
提案してもらう

インフラエンジニアにおすすめの勉強方法5選

勉強のイメージ

以下ではインフラエンジニアを目指す方におすすめの勉強方法を5つ紹介します。

  • 書籍で勉強する
  • 学習サイトで勉強する
  • スクールに通う
  • 実際にITインフラを構築してみる
  • 資格取得に挑戦する

書籍で勉強する

1つ目は、市販の書籍を利用して勉強する方法です。インフラエンジニアに関する書籍には多くの種類があり、自分のレベルに合ったものを選べます。

時間や場所を問わず、自分のペースで勉強を進められるのがメリットです。また、スクールに通う場合に比べて費用を抑えられるため、気軽に挑戦できるでしょう。

一方、わからないところがあっても質問するのが難しく、独学になるため挫折しやすいのも難点です。

インフラエンジニアにおすすめの書籍については後述します。

学習サイトで勉強する

2つ目は、学習サイトを利用して勉強する方法です。プログラミング言語の知識や各種資格の取得に必要な知識などをまとめた学習サイトは複数存在します。

無料で利用できるものも多く、手軽に取り組めるのが魅力です。スマートフォンやタブレットでも閲覧できるため、スキマ時間を有効活用して学習を進められます。

一方、書籍と同様にわからない点を質問するのが難しく、モチベーションを維持するのが大変な点はデメリットといえます。

スクールに通う

3つ目は、スクールに通う方法です。スクールでは、わからないところをすぐに講師に質問して解決できます。カリキュラムに沿って学習することで必要な知識を効率よく習得でき、迷うことなく勉強できるのもメリットです。

ただし、独学に比べると費用がかかる傾向があります。受講料はスクールによって大きく異なるため、カリキュラムの内容やサポート体制などを比較し、納得して通えるスクールを選びましょう。

おすすめのプログラミングスクールについては、以下の記事を参考にしてください。
プログラミングを学習したい方におすすめのプログラミングスクール

実際にITインフラを構築してみる

4つ目は実際にITインフラの構築に挑戦する方法です。ITインフラに関する基本的な知識を身につけた後は、実際に手を動かして知識をアウトプットしましょう。知識を自分のものにできるほか、ポートフォリオの作成にも活かせます。

具体的には、以下の3つを実践するのがおすすめです。

  • 設計資料をもとにネットワークを構築する
  • ドメインを取得してWebサーバーを構築する
  • クラウド上でITインフラを構築する
設計資料をもとにネットワークを構築する

ネットワークに関する実践的なスキルを身につけたい場合は、自身で設計資料を作成し、それをもとに簡単なネットワークを構築してみましょう。

ネットワークエンジニアは、ネットワークの構成図や機器の設定情報をまとめたパラメータシート、構築手順書などを作成します。まずはこれらの資料を作成し、実際にネットワークを構築してみましょう。

作成した資料はポートフォリオとしても活用できます。

ドメインを取得してWebサーバーを構築する

サーバーに関するスキルを習得したい場合は、ドメインを取得して実際にWebサーバーを構築してみるのがおすすめです。

ドメインの取得費用は種類によって異なり、無料で取得できる場合もあります。ドメインを取得した後は、クラウドやレンタルサーバーを用いてWebサーバーを構築してみましょう。

アクセス先のURLやパラメータシートなどを職務履歴書に記載すれば、未経験の方でも自身のスキルをアピールできます。

クラウド上でITインフラを構築する

クラウドエンジニアを目指す方や、クラウドを扱うスキルを身につけたい場合は、クラウド上でITインフラを構築してみましょう。サーバーやデータセンター、周辺機器などの設備を用意することなく、比較的簡単に挑戦できます。

Webサーバーの構築と同様に、アクセス先のURLやクラウドサービスでの設定情報、ネットワーク構成などをまとめておくことで、ポートフォリオを作成できるのも魅力です。

資格取得に挑戦する

5つ目は、資格取得に挑戦する方法です。インフラエンジニアになるために、資格は必ずしも必須というわけではありません。しかし、資格を取得することで自身の知識やスキルを客観的に証明でき、転職や昇進、独立などの際に役立ちます。

また、資格取得という明確な目標を持つことで、効率的に勉強を進めやすいのもメリットです。インフラエンジニアに関する資格には多くの種類があります。まずは簡単なレベルのものから挑戦しましょう。

インフラエンジニアにおすすめの資格については後述します。

インフラエンジニア案件を
提案してもらう

独学でインフラエンジニアになるメリット・デメリット

モニターを見て勉強するスーツの男性

独学でインフラエンジニアを目指すことは不可能ではありません。独学でインフラエンジニアになることには、以下のようなメリットがあります。

  • 勉強方法や使用する教材を自分で決められる
  • 自分のペースで勉強を続けられる

一方、以下のようなデメリットもあります。

  • まわりに頼れる人がいない場合、わからないところを質問したり相談したりするのが難しい
  • モチベーション維持が難しく、高い自己管理能力が求められる

自分のペースややり方で自由に勉強を進めたい方には、独学がおすすめです。しかし、不明点を質問できない、モチベーションを保ちにくいなどの理由から、挫折してしまう恐れもあります。

独学でインフラエンジニアを目指すためには、自身で目標や計画を立て、それを実行できる自己管理能力や環境が必要です。

インフラエンジニア案件を
提案してもらう

【初心者向け】インフラエンジニアにおすすめの書籍4選

読書をするスーツの男性

以下では、インフラエンジニアにおすすめの書籍を紹介します。

  • インフラエンジニアの教科書
  • 絵で見てわかるITインフラの仕組み
  • サーバ/インフラエンジニアの基本がこれ1冊でしっかり身につく本
  • ゼロからはじめるLinuxサーバー構築・運用ガイド 動かしながら学ぶWebサーバーの作り方

書籍で独学したい方はぜひ参考にしてください。

インフラエンジニアの教科書

「インフラエンジニアの教科書」は、インフラエンジニアの仕事内容や求められる知識やスキル、インフラエンジニアになる方法などをまとめた書籍です。インフラエンジニアを目指して勉強を始めたばかりの方におすすめの入門書です。

インフラエンジニアやプロジェクトマネージャーとしての経験を持つ著者が、ITインフラに関する基礎知識をわかりやすく解説しています。サーバーやネットワーク機器、クラウドに関する知識はもちろん、購買や商談などに関する知識も習得できるのが魅力です。
インフラエンジニアの教科書

絵で見てわかるITインフラの仕組み

「絵で見てわかるITインフラの仕組み」は、ITインフラという領域全体を、ミクロとマクロの視点からわかりやすく解説した書籍です。イラストが豊富に用いられているため、初心者もスムーズに学習できるでしょう。

システム基盤の勘所を掴み、ITインフラに対する理解度を高めたい方におすすめです。読後、さらにOSやストレージ、ネットワークについて学びたい方は、同シリーズの「絵で見てわかるOS/ストレージ/ネットワーク」で知識を深めるとよいでしょう。

絵で見てわかるITインフラの仕組み

サーバ/インフラエンジニアの基本がこれ1冊でしっかり身につく本

「サーバ/インフラエンジニアの基本がこれ1冊でしっかり身につく本」は、サーバーやインフラの運用・管理に必要な知識や技術を基本から解説した書籍です。サーバーやネットワークに関する基礎知識に加え、クラウドに関する知識も習得できます。

また、インフラエンジニアに必要な考え方や職業倫理、スキルアップの方法などを解説しているのもポイントです。インフラエンジニアを目指すうえで、読んで損はない1冊と言えます。

サーバ/インフラエンジニアの基本がこれ1冊でしっかり身につく本

ゼロからはじめるLinuxサーバー構築・運用ガイド 動かしながら学ぶWebサーバーの作り方

「ゼロからはじめるLinuxサーバー構築・運用ガイド 動かしながら学ぶWebサーバーの作り方」は、LinuxによるWebサーバー構築に必要な知識をまとめた書籍です。

Linuxのインストール方法や基本的なコマンド、ネットワークなどを学習できます。後半では、Rocky LinuxとさくらのVPSを用いて、実際に手を動かしながらWebサーバーを構築・運用できます。LinuxでWebサーバーを構築・運用するために必要な、実践的な知識を身につけたい方におすすめです。

ゼロからはじめるLinuxサーバー構築・運用ガイド 動かしながら学ぶWebサーバーの作り方

インフラエンジニア案件を
提案してもらう

インフラエンジニアにおすすめの資格8選

家で勉強する男性

ここでは、インフラエンジニアを目指す方におすすめの資格を8つ紹介します。

  • 応用情報技術者試験
  • ネットワークスペシャリスト試験
  • データベーススペシャリスト試験
  • 情報セキュリティマネジメント試験
  • シスコ認定試験
  • Linux技術者認定(LinuC)
  • オラクルマスター
  • AWS認定

応用情報技術者試験

応用情報技術者試験は、IPAが実施する国家資格です。基本情報技術者の上位資格であり、テクノロジー関連はもちろん、プロジェクトマネジメントやシステム監査、経営戦略、法務など幅広い分野から出題されます。

取得することで、ITサービスやシステム、ソフトウェアを構築・運用する人材に必要な応用的な知識を有していることを証明できます。インフラエンジニアに限らず、ITエンジニアとしてのレベルアップを図る方におすすめです。

応用情報技術者試験

ネットワークスペシャリスト試験

ネットワークスペシャリスト試験は、IPAが実施するネットワークに関する国家資格です。ネットワークシステムの企画や設計、構築、運用、保守などに必要な知識が問われます。

IPAの情報処理技術者試験において、レベル4に該当する難易度の高い資格です。出題形式は多肢選択式と記述式であり、知識を端的にまとめて文章にするスキルも求められます。

大規模かつ堅牢なネットワークシステムを構築・運用できるインフラエンジニアを目指す方におすすめです。

ネットワークスペシャリスト試験

データベーススペシャリスト試験

データベーススペシャリスト試験は、データベースの設計や構築、運用などに関する知識が問われる国家資格です。具体的には、データベースやセキュリティのほか、コンピューターやシステムの構成要素、システムやソフトウェアの開発技術などが出題されます。

ネットワークスペシャリスト試験と同様に、レベル4に該当する資格です。取得することで、データベースを扱うための高度な知識やスキルを証明できます。

データベーススペシャリスト試験

情報セキュリティマネジメント試験

情報セキュリティマネジメント試験は、情報セキュリティを確保し、脅威から組織を守るために必要な基本スキルを認定する国家資格です。情報セキュリティマネジメントの計画や運用、レビュー、改善に関する知識が問われます。セキュリティに関する知見を有するインフラエンジニアを目指す方におすすめです。

情報処理技術者試験における難易度はレベル2であり、未経験の方でも比較的取得しやすいでしょう。

情報セキュリティマネジメント試験

シスコ認定試験

シスコ認定試験は、シスコシステムズ社が実施する民間資格です。複数の種類があり、ネットワークエンジニアを目指す方にはCisco Certified Network Associate(CCNA)が適しています。

CCNAは、主にネットワークエンジニアのスキルを認定する資格です。ネットワークやセキュリティの基礎のほか、IP接続やIPサービス、自動化などに関する知識やスキルが問われます。CCNAの取得を目指して勉強することで、ネットワークに関する知識を効率的に習得できるでしょう。

シスコ認定試験
Cisco Certified Network Associate (200-301 CCNA)

Linux技術者認定(LinuC)

Linux技術者認定(LinuC)は、クラウドやDX時代のITエンジニアに求められる、システム構築や運用などに必要なスキルを証明する資格です。ベンダーニュートラルな資格であり、製品やサービスの種類を問わず汎用的に使える技術を学べます。

4つのレベルに分けられており、上位の資格を目指すことで着実にステップアップできるのも魅力です。未経験の方は、まずはレベル1のLinuC-1から挑戦しましょう。

Linux技術者認定(LinuC)

オラクルマスター

オラクルマスターは、オラクル社が実施するデータベースに関する資格です。データベースの構築や保守、SQLに関する知識などが問われます。資格取得に向けて勉強することで、データベースを扱うために必要なスキルを体系的に身につけられるのがメリットです。

データベース管理システムであるOracle Databaseを扱うインフラエンジニアを目指す方は、ぜひ取得しておきたい資格と言えます。

オラクルマスター

AWS認定

AWS認定は、Amazonが実施する、クラウドサービスであるAWSの専門的な知識を問う資格です。クラウドエンジニアを目指す方や、クラウドに関する知識を持つインフラエンジニアを目指す方におすすめです。

レベルや専門分野ごとに12の種類があります。未経験の方は、まずは基礎レベルのFOUNDATIONALに該当するAWS Certified Cloud Practitionerの取得に挑戦するとよいでしょう。

AWS認定
AWS Certified Cloud Practitioner

インフラエンジニア案件を
提案してもらう

未経験からインフラエンジニアを目指す学習ロードマップ

走るスーツの男性

最後に、未経験からインフラエンジニアを目指すための方法を紹介します。

  • 必要な知識・スキルを身につける
  • システムエンジニアとして実務経験を積む
  • 資格を取得する
  • ポートフォリオを作成する

一つひとつのステップを着実にこなし、インフラエンジニアになるために必要な知識やスキル、経験などを身につけましょう。

1.必要な知識・スキルを身につける

まずは、インフラエンジニアに必要な知識やスキルを身につける必要があります。インフラエンジニアには、ITインフラやセキュリティ、クラウドなどに関する知識のほか、以下のようなスキルが必要です。

  • 企画力
  • コミュニケーション能力
  • マネジメントスキル
  • 強い精神力
  • プログラミングスキル

上記は、インフラエンジニアに限らずITエンジニア全般に必要なスキルです普段から意識してスキルアップに努めましょう。

また、プログラミングの独学方法について知りたい方は以下の記事も参考にしてください。
プログラミングの独学は可能?効果的な勉強法と無料の学習サイトをご紹介

2.システムエンジニアとして実務経験を積む

IT業界未経験の場合は、いきなりインフラエンジニアを目指すのではなく、まずはシステムエンジニアとして実務経験を積むのがおすすめです。システムエンジニアとして開発の上流工程を経験することで、ITや開発業務に必要な知識・スキルがあることを証明できます。

多様なプロジェクトに関わり、幅広い実務経験を積みましょう。クラウドサービスやネットワークなどに関する実務経験があれば、インフラエンジニアになる道が開けます。

3.資格を取得する

未経験の方こそ資格取得がおすすめです。。資格取得に向けて勉強することで、インフラエンジニアに必要な知識を体系的に習得できます。資格があれば、転職や案件の獲得時などに有利にはたらく可能性も期待できます。

記事で紹介した資格に加え、IT業界未経験の方は「基本情報技術者試験」を取得するのがおすすめです。ITエンジニアの登竜門のような資格であり、ITに関する基本的な知識やスキルを有していることをアピールできます。

基本情報技術者試験

インフラエンジニアにおすすめの資格については、以下の記事で詳しく解説しているため併せて参考にしてください。
インフラエンジニアにおすすめの資格13選!難易度や勉強方法も紹介

4.ポートフォリオを作成する

インフラエンジニアに必要な知識や経験をつけて関連資格を取得したら、その内容をポートフォリオにまとめましょう。ポートフォリオは、成果物をまとめた書類です。転職時や案件獲得時に提出を求められるケースが多く見られます。

勉強のために自身で作成した設計書や、Webサーバーで設定したパラメーターがわかる資料、ITインフラを構築したクラウド環境にアクセスできるURLなどを記載するのがおすすめです。

以下の記事では、スキルシートの作成方法について解説しています。
未経験でもスキルシートは必要?書き方や作成時の注意点

インフラエンジニア案件を
提案してもらう

インフラエンジニアの勉強方法に関するよくある質問

ここでは、インフラエンジニアの勉強方法に関するよくある質問に答えていきます。

Q. インフラエンジニアとして活動するには、どのような技術スキルが必要ですか?

サーバーの構築・運用スキル、ネットワークの構築・運用スキル、セキュリティ対策スキル、インフラ全体の設計スキル等が必要です。

Q. インフラエンジニアがスキルアップするには、どのような方法が有効ですか?

資格を取得する、トレーニングサービスを活用する、スクールを活用する、スキルマップを作成する等の方法が有効です。

Q. インフラエンジニアはどのような資格を取得した方が良いですか?

ITパスポート試験、基本情報技術者試験、応用情報技術者試験、データベーススペシャリスト試験、ネットワークスペシャリスト試験、情報処理安全確保支援士試験等の資格を取得すると良いでしょう。

Q. インフラエンジニアとして活躍するためには、どのようなプログラミング言語を学ぶ必要がありますか?

インフラエンジニアはネットワークやサーバーの構築をメインで行うため、その工程に向いている言語を学ぶ必要があります。例として、Shell、Python、Ruby、Java等が挙げられます。

Q. インフラエンジニアになるために有効な勉強方法を教えて下さい。

学習本を読む、学習サイトを利用する、動画を見て学ぶ、資格取得を目指して勉強する、勉強会やスクールに参加する等の方法があります。

※本記事は2024年3月時点の情報を基に執筆しております。

最後に

簡単4ステップ!スキルや経験年数をポチポチ選ぶだけで、あなたのフリーランスとしての単価相場を算出します!

※相場算出に個人情報の取得はおこないません。

インフラエンジニア案件を
提案してもらう

役に立った/参考になったと思ったら、シェアをお願いします。

関連案件

フリーランスの案件探しを エージェントがサポート!

簡単60秒

無料サポート登録

  1. STEP1
  2. STEP2
  3. STEP3
  4. STEP4
  5. STEP5
ご希望のサポートをお選びください

ログインはこちら