プログラマの資格一覧|難易度や初心者が取得するメリットなどを解説

「プログラマに資格は必要?」と思われがちで、実際に必須の資格はありません。しかし、転職や就職、仕事の幅を広げるのに資格が役立つのも事実です。

そこで、スキル習得につながる国家試験や民間資格の内容や難易度を解説します。系統別のおすすめ資格をチェックすれば、自分に合う資格が見つかります。

Pythonといった各スキルの初心者が、プログラマになっていく具体的なステップもわかるので、ぜひお読みください。

レバテックフリーランスはITエンジニア専門の
フリーランスエージェントです案件を探してみる

目次

ご登録者様限定機能詳しく見る

詳しく見る

必須でないがプログラマの資格はあると役立つ

プログラマ(プログラマー)の仕事は実力重視で、資格は必須ではありません。ただし、資格があれば得をするシーンも多々あります。

たとえば全くの初心者がプログラマを目指す場合、昇給条件に資格取得がある場合は大いに意味があります。あると役に立つケースを2つ見ていきましょう。

IT・プログラミング初心者は基礎知識を学べる

IT・プログラミングの初心者がプログラマを目指す場合は、資格取得がおすすめです。実務経験がなくても、資格を取れば基本的なスキルが身につきます。

クライアントからすると、スキルも経験も持たない人を起用するのは大きなリスクです。資格を取れば少なくともスキルは習得できるので、信頼獲得の一助となります。異業種からIT業界への転向を考えている方は、まず資格を取るのが得策です。

就職・転職を有利にし、昇給を目指せる

プログラマへの就職や転職を有利にしたいなら資格取得はおすすめです。プログラミングの実務は未経験でも、資格があれば意欲や基礎力が評価されます。

資格取得を昇給の条件とする企業もあります。特定の資格の保有者に手当を出すケースもあるようです。収入アップやキャリアアップを目指すのに役立つので、資格を取って損はありません。

プログラマー案件を提案してもらう

系統別の資格の選び方と一覧

資格選びで注目したいのが、プログラマの系統です。一口にプログラマといっても、「Web系」「ゲーム系」など多くの系統があります。資格は系統に合わせて選ぶべきでしょう。

なお、プログラマ関連資格には以下の3種類があります。

  • 国家試験(国が認定する)
  • 民間資格(一般の団体が認定する)
  • ベンダー資格(ソフトやハードを販売する企業が認定)

系統ごとに適した資格例は、以下を参照してください。







プログラマー案件を提案してもらう

プログラマに必要なITを学ぶ国家試験・後援資格4選

ITの基礎を学べる国家試験、および文科省後援の検定を紹介します。プログラマはプログラミングスキルだけでなく、IT全般の知識も必要です。

最初に視野を広げて学べば、今後の可能性を広げるための土台が作れます。IT自体になじみがなかった方は、以下4つの試験にチャレンジしましょう。

ITパスポート試験

ITパスポートは、すべての社会人と学生を対象にITの基礎知識を測る国家試験です。具体的には、以下のような知識が問われます。

  • ネットワーク
  • セキュリティ
  • AIやIoTといった最新技術
  • 経営戦略やマーケティング

ITはもちろん、ビジネスの知識も身につくのがメリットです。ITで世の中に貢献できる人材となる第一歩を踏み出すのに適しています。

運営 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)
試験日 随時
受験料 7,500円(税込)
受験資格 なし
試験形式 CBT形式/多肢選択式
合格基準 1,000点中600点
公式サイト https://www3.jitec.ipa.go.jp/JitesCbt/index.html

基本情報技術者試験

基本情報技術者試験は、レベルの高いエンジニアを目指す人を対象にIT知識を測る国家試験です。試験は科目Aと科目Bに分かれ、それぞれ以下のような内容が出題されます。

  • 科目A:コンピューターシステムやプロジェクトマネジメントなど
  • 科目B:プログラムの実装やセキュリティの確保など

「ITエンジニアの登竜門」といわれるので、プログラマのキャリアを開始する際の基礎固めにぴったりです。

運営 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)
試験日 随時
受験料 7,500円(税込)
受験資格 なし
試験形式 CBT形式/科目A・科目Bともに多肢選択式
合格基準 科目A・科目Bそれぞれ1,000点中600点
公式サイト https://www.ipa.go.jp/shiken/kubun/fe.html

応用情報技術者試験

応用情報技術者試験は基本情報技術者試験の上位資格で、エンジニアとしてさらなるレベルアップを目指す人が対象です。問われる分野は基本情報技術者試験とほぼ同じですが、実務経験がない人には難しい問題も含まれます。

選択式に加え、記述式の問題が出題されるのが特徴です。記述式の出題分野は「プログラミング」「ネットワーク」など複数あり、得意なものを選んで構いません。ただし、「情報セキュリティ」分野の解答は必須です。

運営 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)
試験日 4月/10月
受験料 7,500円(税込)
受験資格 なし
試験形式 午前:多肢選択式/午後:記述式
合格基準 午前・午後それぞれ100点中60点
公式サイト https://www.ipa.go.jp/shiken/kubun/ap.html

情報システム試験(情報検定)

情報システム試験は文科省後援資格「情報検定」の一つで、プログラミングスキルやシステムデザインスキルを測ります。同検定の別試験と比べ、プログラマを目指す人に適した内容になっています。

出題範囲が基本情報技術者試験に準じているのもポイントです。国家試験の予行練習として受験してもいいでしょう。

運営 一般財団法人職業教育・キャリア教育財団
試験日 ペーパー形式:2024年9月8日、2025年2月9日/CBT形式:随時
受験料 基本スキル:3,500円(税込)/プログラミングスキル:3,000円(税込)/システムデザインスキル:3,000円(税込)
受験資格 なし
試験形式 ペーパー形式/CBT形式
合格基準 基本スキル:100点中65点/プログラミングスキル:100点中65点/システムデザインスキル:100点中65点
公式サイト https://jken.sgec.or.jp/

プログラマー案件を提案してもらう

プログラマの専門性を高める民間・ベンダー資格10選

プログラマとしての専門性を高める民間資格・ベンダー資格を10個紹介します。PHPやPythonなど、特定の言語を集中的にブラッシュアップできるのがメリットです。

組み込みやデータベースなど、言語以外の技術を扱う資格も取り上げました。全般的な資格で土台を作ったあとは、特化した資格でスキルを強化しましょう。

PHP8技術者認定初級試験

PHP8技術者認定初級試験は、プログラミングを始めて間もない人のPHP習熟度を測る資格です。PHPの基礎知識のほか、以下のような問題が出題されます。

  • 制御構文
  • 組込み関数
  • 標準クラスライブラリ
  • データベース連携

レベルはITパスポートと同等です。ただし、内容はより専門的なので、実務経験がある方がやや有利になります。

運営 一般社団法人PHP技術者認定機構
試験日 随時
受験料 13,200円(税込)
受験資格 なし
試験形式 CBT形式/複数または単一選択式
合格基準 70%正解
公式サイト https://www.phpexam.jp/summary/novice8

Ruby技術者認定試験(Silver)

Ruby技術者認定試験(Silver)は、Rubyで開発するのに必要な基礎知識を測る資格です。初めてRubyを学ぶ人に適しており、試験では以下の内容が出題されます。

  • 文法(コメントやリテラルなど)
  • 組み込みライブラリ
  • オブジェクト指向

Rubyは日本人が開発したので、日本語で書かれた解説が豊富です。情報量の多さを活かして合格を目指しましょう。

運営 一般財団法人Rubyアソシエーション
試験日 随時
受験料 16,500円(税込)
受験資格 なし
試験形式 CBT形式/選択式
合格基準 75%正解
公式サイト https://www.ruby.or.jp/ja/certification/examination/

C言語プログラミング能力認定試験3級

C言語プログラミング能力認定試験3級は、C言語の概念の理解力を測る資格です。簡単なプログラムを書けるレベルの人を対象とし、以下のような内容が出題されます。

  • 整数定数
  • 文字列リテラル
  • 基本制御文
  • ライブラリ関数

C言語の特徴や歴史も問われるので、技術以外の部分もしっかりと学んでおきましょう。

運営 株式会社サーティファイ
試験日 2024年1月28日/6月16日/9月8日/2025年1月26日
受験料 5,200円(税込)
受験資格 なし
試験形式 リモートWebテスト形式/多肢選択式
合格基準 60%正解
公式サイト https://www.sikaku.gr.jp/js/cpjv/cp/introduction/

Python3エンジニア認定基礎試験

Python3エンジニア認定基礎試験は、Pythonの基礎文法の理解力をメインに測る資格です。以下のような内容が出題されます。

  • インタープリタの使用方法
  • データ構造
  • エラーと例外
  • 仮想環境とパッケージ

知識の定着度を確かめるのに適した資格なので、Python習得の初期目標にするといいでしょう。

運営 一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会
試験日 随時
受験料 11,000円(税込)
受験資格 なし
試験形式 CBT形式/選択式
合格基準 70%正解
公式サイト https://www.pythonic-exam.com/exam/basic

Excel VBA ベーシック

Excel VBA ベーシックは「VBAエキスパート」の一つで、VBA基礎文法の知識を問う資格です。以下のような問題で、マクロの読解力と記述力を測ります。

  • VBAの構文
  • 関数
  • マクロ記録
  • マクロの実行

試験には、他言語と共通する要素も含まれます。他言語をすでに学んでいれば、覚える内容が少なくて済むでしょう。

運営 株式会社オデッセイコミュニケーションズ
試験日 随時
受験料 13,200円(税込)
受験資格 なし
試験形式 CBT形式/選択式/ドロップダウンリスト式/穴埋め記述式
合格基準 1000点中700点以上
公式サイト https://vbae.odyssey-com.co.jp/about/excel_basic.html

CIW JavaScript スペシャリスト

CIW JavaScript スペシャリストは、JavaScriptを用いた実務能力を証明する資格です。出題されるのは以下のような内容で、Webサービスを開発する人に適しています。

  • JavaScriptの特性
  • 変数とデータの操作
  • デバッグとトラブルシューティング
  • ライブラリやフレームワークの実装

試験は英語なので、JavaScriptとともに語学力も磨く必要があるでしょう。

運営 Certification Partners社
試験日 随時
受験料 175米ドル
受験資格 なし
試験形式 CBT形式
合格基準 約70%正解
公式サイト https://ciwcertified.com/courses/ciw-javascript-specialist/

組込みソフトウェア技術者試験クラス2

組込みソフトウェア技術者試験クラス2は、組み込み系プログラマを目指す人の知識定着に役立ちます。出題されるのは以下のような内容です。

  • プロセッサ
  • ソフトウェアの詳細設計
  • 品質マネジメント
  • 有線・無線通信

同資格は「組込み技術者試験制度」の一つで、合否判定がないのが特徴。代わりに分野ごとの理解度と活用運用力を測ります。500点とればクラス1にチャレンジ可能です。

運営 一般社団法人組込みシステム技術協会
試験日 随時
受験料 16,500円(税込)
受験資格 なし
試験形式 CBT形式
合格基準 合否判定なし
公式サイト https://www.jasa.or.jp/etec/summary/

Azure Fundamentals(AZ-900)

Azure Fundamentals(AZ-900)は、クラウドサービス「Azure」を扱うスキルを測る資格です。マイクロソフト認定試験の一つで、初めてAzureやクラウドサービスに触れる人が対象、試験内容は以下のとおりです。

  • クラウドの概念
  • アーキテクチャとサービス
  • 管理とガバナンス

取得に向けて勉強すれば、「Azureを使って何ができるか」を理解できるようになります。クラウド自体の知識が身につくのもメリットです。

運営 マイクロソフト社
試験日 随時
受験料 13,200円(税込)
受験資格 なし
試験形式 CBT形式/選択式/ドロップダウンリスト式/クリック式/ドラッグ&ドロップ式
合格基準 記載なし
公式サイト https://learn.microsoft.com/ja-jp/credentials/certifications/exams/az-900/

Java SE Bronze

Java SE Bronzeは、Javaプログラミングの基礎的な知識・スキルを測る資格です。オラクル社が認定するJavaプログラマ試験では、最も難易度が低くなっています。出題されるのは以下のような内容です。

  • コンパイルと実行
  • Javaのデータ型
  • 演算子の優先順位
  • クラスの定義

同資格を足がかりにSilver以上の資格を取得すれば、国際的に自分のスキルを証明できます。

運営 オラクル社
試験日 随時
受験料 14,630円(税込)
受験資格 なし
試験形式 オンライン形式/選択式
合格基準 60%正解
公式サイト https://education.oracle.com/ja/java-se-bronze-available-only-in-japan/pexam_1Z0-818

ORACLE MASTER Bronze DBA 2019

「Oracle Database」のアーキテクチャや運用・管理の基礎知識を測るベンダー資格です。「Oracle Database 19c」に対応しており、システム全体を概観するのに役立ちます。主な出題内容は以下のとおりです。

  • Oracle Databaseで使われる用語
  • データベースのインストールと作成
  • インスタンスの起動と停止
  • ユーザーとセキュリティの管理

アーキテクチャはよく出題される傾向にあるので、重点的に復習するのがおすすめです。

運営 オラクル社
試験日 随時
受験料 37,730円(税込)
受験資格 なし
試験形式 CBT形式/選択式
合格基準 65%正解
公式サイト https://education.oracle.com/ja/bronze-dba-oracle-database-fundamentals-available-only-in-japan/pexam_1Z0-085

プログラマー案件を提案してもらう

資格を取ってプログラマを目指すための4ステップ

資格を取ってプログラマを目指す際のステップ4つを紹介します。まず何を開発するかを決め、目的に沿った資格を選ぶのが大切です。

早くプログラマになりたいからといって、とりあえず目についた資格に飛びつくのはおすすめしません。できるだけ少ない労力でプログラマになりたい方は、ぜひ以下をチェックしてください。

なお、職種や将来性といったプログラマ自体についての情報は、以下の記事で確認できます。
プログラマーとは?仕事内容・年収・将来性などを紹介

何を開発するプログラマになるか考える

資格を取る前に、何を開発するプログラマになるか決めましょう。プログラマは仕事内容や開発物で、必要な言語が異なるからです。考えなしに資格を取っても、希望どおりのものが作れるようにはなりません。

どの系統のプログラマを目指すかが明確なら、目的にそった資格を迷わず選べます。遠回りせずプログラマになるために、まずはどの分野で開発するか決めてください。

必要な言語が学べる資格を選んで勉強する

開発したいものが決まったら、必要なプログラミング言語が学べる資格を選んでください。言語は無数にあるので、開発物に応じて使い分けましょう。例を3つあげ、それぞれに必要な言語を紹介します。

Webサービス開発 Java/Ruby/PHP/Pythonなど
スマホアプリ開発 Swift(iOS)/Kotlin(Android)など
AI開発 Python/R言語/Julia/C++など

学んだ技術で開発し、ポートフォリオを作る

プログラミングスキルが身についたら、学んだ知識を活かして実際に開発してみましょう。開発後は、クライアントに作品を紹介するための「ポートフォリオ」を作成します

ポートフォリオは作品を通してスキルを証明するための資料で、紙媒体かWebサイト形式で作ります。記載項目は以下のとおりです。

  • プロフィール
  • 習得済みのプログラミング言語
  • 開発物の簡単な説明

プログラミング案件などで実務経験を積む

ポートフォリオを作ったら、未経験からチャレンジできる求人・案件で実務経験を積みます。応募時のポイントは、自分が作りたいものに携われるかどうかです。企業の規模や知名度にとらわれすぎないでください。

未経験の場合、報酬や稼働日数などの希望が最初からすべて通るとは限りません。経験を積むのを最優先し、徐々に理想に近づけていくのがコツです。

プログラマー案件を提案してもらう

プログラマ向け資格を取る4つのメリット

プログラマ向け資格を取得するメリットを4つ紹介します。知識を体系的に習得でき、スキルに自信がつくのが主なメリットです。

資格には学習を習慣化したり、モチベーションを維持したりする効果もあります。勉強する過程で、プログラマに不可欠な「学び続ける姿勢」も身につけましょう。

初心者は資格取得でスキルに自信がつく

プログラミング初心者の場合、資格を取ると自分のスキルに自信がつきます。スキルに自信が持てれば職場でも堂々と振る舞え、成果も出やすくなるでしょう。

仕事にいっそうやりがいを感じられるようになるのも、初心者が資格で自信をつけるメリットだといえます。新しい仕事・スキル習得にチャレンジする勇気を出すために資格を取るのも手です。

プログラミングの知識が体系的に身につく

資格の勉強をすると、プログラミングの知識が基礎から応用まで体系的に身につきます。プログラミング初心者は、「何から勉強すればいいかわからない」となりがちです。レベルに合った資格取得を目標にすれば、段階を踏んで効率よく学べます。

資格によっては、公式のテキストや問題集が出ています。公式の教材で勉強すれば、必要な要素を過不足なく吸収できるでしょう。

プログラミングスキルを客観的に証明できる

資格はプログラミングスキルの証明にも役立ちます。各資格はスキルレベルに応じた知識を網羅しており、取得していると習熟度が分かる状態です。

採用担当者や商談にあたるクライアントの中には、ITに詳しくない人もいます。そこで、資格名とレベルを提示するのがおすすめです。口頭で説明するより、得意分野・任せられる仕事がわかりやすいでしょう。

学習が習慣化し、モチベーションが上がる

資格の勉強をしていると学習が習慣化し、モチベーションアップにもつながります。資格は試験日が決まっているので、限られた期間で知識を身につけないといけません。期限を設けないままダラダラ勉強するより、能率も意欲も高まります。

目標と期限を決めずに勉強を始めると、いつまでたってもスキルが習得できない恐れがあります。資格は計画的、かつモチベーションを維持しつつ勉強するのに有効な手段だといえるでしょう。

プログラマー案件を提案してもらう

取得する前に知っておきたい6つのポイント

資格を取得する前に知っておきたいポイントを6つ紹介します。レベルに合った難易度を選ぶ、目的に合った資格で勉強するなどです。

実用性や汎用性、資格で学べる技術以外に必要なスキルについても解説しています。いざ現場に出たときに迷わないよう、今後のことを考えてポイントを押さえましょう。

資格自体ではなく取得後の目標に重きを置く

資格そのものより、取得後の目標を見据えて勉強してください。プログラマにとって大切なのは「実務で何ができるか」です。試験に合格しても実務で活かせないと、資格は無意味になります。

プログラミングの仕事には、突発的なバグやエラーがつきものです。机上の知識を詰め込んだだけでは対処しきれない場合もあります。 本当のゴールは資格ではなく、実務での活躍だと心得ましょう。

レベルに合った難易度の資格を選ぶ

資格はレベルに合った難易度を選んでください。初めから難易度の高い資格を選ぶと、計画どおりに勉強が進まず挫折する恐れがあるからです。できるだけ早くスキルを身につけたくても、焦りは禁物です。

初心者は未経験者向けの資格からスタートしましょう。易しい資格を取ってから高いレベルに進むなど、段階を踏んでチャレンジするのが無難な方法です。

国家試験・民間資格を問わず目的に合うものを選ぶ

国家試験か民間資格(ベンダー資格含む)かはあまり気にしなくて構いません。国家試験の方が信頼性が高いと思う人もいるかもしれませんが、希望する仕事に活かせるかが重要です。

どうしても気になる方は、以下のメリット・デメリットを参考にしましょう。大まかな分け方なので、実際に勉強する際は資格の基本情報をしっかりチェックしてください。

  メリット デメリット
国家試験 知名度が高くアピールできる層が広い/有効期限がない 出題範囲が広く勉強に時間がかかる/試験回数が少ない
民間資格 特定の技術・製品の知識が身につき、実務に活かしやすい/ベンダー資格より受験料が安い傾向にある 国家試験より受験料が高い傾向にある
ベンダー資格 特定の技術・製品の知識が身につき、実務に活かしやすい/試験回数が多い 国家試験より受験料が高い傾向にある/有効期限がある

実用性や汎用性を考えて選ぶのも手

実用性・汎用性を考慮して資格を選ぶのも手です。実用性を優先する場合は、特定の職種に必要な言語が学べる資格を集中的に勉強します。汎用性重視の場合は、多くの分野を扱う網羅的な資格を選びましょう。

実用性がある資格・汎用性がある資格の例は以下のとおりです。

実用性がある資格 PHP技術者認定試験/Ruby技術者認定試験など
汎用性がある資格 基本情報技術者試験/応用情報技術者試験など

取得する年齢やタイミングはいつでもOK

基本的に資格を取る年齢やタイミングは気にしなくて大丈夫です。プログラマ関連資格の多くは年齢不問なので、折々の必要性に応じて勉強してください。

働きながら勉強する社会人もいれば、大学在学中に試験に合格する学生もいます。難易度の高い資格は豊富な知識が必要なので、数年間の実務経験を積んでから挑戦しても遅くありません。

資格で学べる技術以外のスキル・資質も必要だと知る

プログラマには、資格で学べる技術以外の要素も求められます。資格を取ったからといって現場で重宝されるとは限りません。プログラミング力やITの知識に加え、以下のスキル・資質が必要です。

  • コミュニケーション力
  • 論理的思考力
  • 協調性

開発はチームで行うので、メンバーとのやりとりをスムーズにするコミュニケーション力や協調性は欠かせません。また、効果的な処理手順を考えてプログラムを組むには論理的思考力を要します。資格の勉強と並行し、ヒューマンスキルも磨きましょう。

プログラマー案件を提案してもらう

取得後に経験を積んだらフリーランスも検討

資格でスキルを身につけて実務経験を積んだら、フリーランスになる道もあります。実力次第で会社員時代より年収アップでき、自由に働けるのが魅力です。

営業が必要になるといったデメリットもありますが、フリーランスエージェントを活用すれば良いでしょう。エージェントには以下のメリットがあります。

  • 希望に合う案件探しを代行してくれる
  • 継続的に案件を提案してくれる
  • 高単価案件を多く保有している

たとえば登録者数No.1のレバテックフリーランスの利用者の平均年収は876万円で、契約更新率も93%です。好きな分野の案件に参画しつつ、高収入を実現できます。利用は無料なので、気軽にお問い合わせください。

プログラマー案件を提案してもらう

プログラマの資格に関するよくある質問

プログラマの資格に関するよくある質問をまとめました。プログラマのなり方や何年かかるかについて回答しています。

資格を取ったあと活躍できるか不安な方向けに、プログラマに挑戦できるリミットの年齢にも触れました。回答を読んで疑問を解消し、迷いのない状態で勉強に邁進しましょう。

Q. プログラマになるにはどうすればいいですか?

プログラミングスキルを身につけ、就職・転職するかフリーランス案件を受注します。スキルは以下の方法で習得可能です。

  • 書籍や学習サイトで独学する
  • 資格取得に向けて勉強する
  • 大学の情報系学科に進学する
  • プログラミングスクールに通う

Q. プログラマになるには何年かかりますか?

独学で言語を学ぶ場合、初級レベルになるのに1年ほどかかる可能性があります。より高いレベルを目指すなら、さらなる時間を費やす必要があるでしょう。

言語の難易度や開発物によってもかかる時間は変わるので、「〇年でなれる」と断言はできません。

Q. プログラマに挑戦できるリミットの年齢は?

プログラマになるのに年齢制限はありません。ただ、一般的に未経験で挑戦できるのは30代後半ごろまでとされます。年齢が上がると技術の吸収力が衰える人もいるからです。40代以上で目指すのは難しい可能性があるのは覚悟しましょう。

※本記事は2023年12月時点の情報を基に執筆しております。

最後に

簡単4ステップ!スキルや経験年数をポチポチ選ぶだけで、あなたのフリーランスとしての単価相場を算出します!

※相場算出に個人情報の取得はおこないません。

プログラマー案件を提案してもらう

役に立った/参考になったと思ったら、シェアをお願いします。

関連案件

フリーランスの案件探しを エージェントがサポート!

簡単60秒

無料サポート登録

  1. STEP1
  2. STEP2
  3. STEP3
  4. STEP4
  5. STEP5
ご希望のサポートをお選びください

ログインはこちら