健康保険は経費として控除が可能
■経費になる保険、ならない保険
フリーランスは、業務に必要な雑費や事務所の家賃といった諸費用を経費として計上し、課税の対象外とすることができます。それでは、保険料に関してはどうでしょうか。
まず健康保険ですが、フリーランスの健康保険で代表的なものとして国民健康保険があります。また芸術や文学など、業種によって個別の健康保険組合が存在する場合もあります。フリーランスの健康保険料は経費とはなりませんが、「社会保険料控除」の名目で所得から全額控除が可能となっています。
次に生命保険料について、個人事業主の場合は生命保険料も経費には入りませんが、生命保険控除の対象とすることができます。ただし、会社を経営している代表者であれば生命保険料が経費として認られます。
■フリーランスは保険に入るべきか
フリーランスは自由なスタイルで仕事ができる反面、不測の事態をカバーしてくれる保障が薄いという側面があります。加入が義務付けられている国民健康保険、国民年金のほかに、任意保険である医療保険や傷害保険、また国民年金基金などに加入しておくことが望ましいといえます。保険料は少なからず費用がかかるので、節税対策を取り入れながら万が一の事態に備えておくようにしておきましょう。
※本記事は平成29年11月時点の情報を基に執筆しております
【フリーランスに興味をお持ちの方は、次の記事もご覧になると知識がさらに深まります】
フリーランス1年目が「早めにやっておくべきだった」と後悔した22の仕事チェックリスト
プログラマとして高い技術力も持っていても、独...