採用ノウハウ - レバテック|エンジニア&クリエイターの採用情報サイト

最終更新日:2024年4月18日

SESのインフラエンジニアとは?仕事内容やメリット・デメリットを解説

IT人材の採用に関わるすべての方へ

「IT人材白書 2024」をダウンロードする

「社内のインフラ設計や運用を外部のエンジニアに任せたい」と考えている企業の採用担当者に向け、SESのインフラエンジニアの受け入れについて解説します。

本記事では、「SESとは?」「インフラエンジニアとは?」といった基礎的な知識から、実際にSESでインフラエンジニアを起用するときのメリット・デメリットまでを幅広く説明しているので、ぜひ参考にしてみてください。

エンジニア・クリエイターの採用にお困りではありませんか?
レバテックなら業界最大級!登録者50万人のデータベースでエンジニア・クリエイターの採用成功を実現
⇒レバテックについて詳細を知りたい


SESとは

SESとは、System Engineering Service(システムエンジニアリングサービス)の頭文字をとった用語で、ITエンジニアの技術力を企業や組織に提供するサービスのことを指します。 SESは、クライアントがエンジニアの成果に対価を支払う「請負契約」ではなく、エンジニアの業務遂行に対価を支払う「準委任契約」が一般的です。そのため、SESのエンジニアは、契約で定められた期間・作業時間に業務を行うことでクライアントにサービスを提供し、収入を得ているケースが多いです。 また、労働者派遣とは違い、クライアントがエンジニアに指揮命令を下すことはできません。エンジニアへの指示は、サービスを受注したベンダーの担当者が行います。

関連記事 : SES案件とは?企業のメリットやSES案件で起用できる職種例を紹介

エンジニア採用の市場動向が知りたい方へ
正社員の求人倍率やフリーランスの案件倍率などがスキル別でわかる資料をダウンロードいただけます。
⇒「ITエンジニア市場動向調査」をダウンロードする

インフラエンジニアとは

インフラエンジニアとは、ITインフラの設計、構築、運用、保守などを行うエンジニアです。

インフラエンジニアの定義には幅がありますが、解釈の一つとして、ITインフラをサーバーとネットワークの2つに大別し、前者を担当するエンジニアを「サーバーエンジニア」、後者を担当するエンジニアを「ネットワークエンジニア」と分類することがあります。

サーバーエンジニアとネットワークエンジニアの業務範囲に明確な定義はなく、両方を担当するインフラエンジニアもいますが、以下にサーバーエンジニアとネットワークエンジニアの大まかな違いをまとめました。

サーバーエンジニアとは

サーバーエンジニアとは、Webサーバー、アプリケーションサーバー、ファイルサーバー、メールサーバーなど、データを格納するサーバーの運用・管理を行うエンジニアです。

サーバーエンジニアの仕事は、簡潔にいえばサーバーがきちんと動くようにすることです。場合によっては、要件定義をしてサーバーの選定をしたり、サーバーの運搬や配線、ラッキングをしたりすることもあります。

近年ではクラウドサーバーを導入している企業も増えているため、OSやセキュリティについての知識だけでなく、クラウドに関するスキルも求められることがあります。

ネットワークエンジニアとは

ネットワークエンジニアとは、コンピューター同士をつなぐネットワークの構築や運用を行うエンジニアです。 ネットワークエンジニアの仕事は、通信環境を整備し、ネットワークを円滑に利用できるように管理しておくこと。 ネットワークやサーバーを運用するノウハウに加え、ケーブル・ルーターなどの通信機器や、パソコン・スマートフォンに関する知識も必要になる場合があるでしょう。

IT人材が副業を行う目的とは?
副業人材の活用を検討している方はこちらを参考にしてください。
⇒「IT人材が副業を行う目的とは?」をダウンロードする

SESのインフラエンジニアの仕事内容

SESのインフラエンジニアは、クライアントのオフィスで作業する「客先常駐」という形態で業務に取り組むのが主流です。 SESのインフラエンジニアの具体的な仕事内容は案件によって異なりますが、クライアントから発注を受けたベンダーの指示に従い、インフラエンジニアとしてのスキルを発揮してプロジェクトに貢献する役割を担います。

【最新版】IT人材の採用市場動向がこれ一つでわかる。
他社の採用人数や予算のトレンド、どんな採用チャネルを利用しているかを知れる資料です。
⇒「IT人材白書 2024」を無料でダウンロードする

インフラエンジニアがSESで働くメリット

インフラエンジニアがSESで働くメリットのひとつは、さまざまなクライアントと仕事をすることで、多面的な実務経験を積みやすい点です。 場合によっては、社員として入社するのは難しいような人気企業、大手企業のインフラ構築に携わるチャンスを得られることもあります。 システムの根幹となる部分を担うインフラエンジニアは、トラブルが起きると臨時の対応を迫られることもありますが、SESであれば作業時間によって委託料が変動する契約が多いので、クライアントから追加作業を強いられるリスクも少ないといえます。

「エンジニアが転職時に希望する条件」を把握してエンジニアからの応募数不足を解決するには?
⇒解説資料のダウンロードはこちらから

インフラエンジニアがSESで働くデメリット

インフラエンジニアがSESで働くデメリットは、ひとつの企業で働き続けるエンジニアと比べ、キャリアプランが立てにくいところです。

技術を提供するのが仕事である以上、クライアントはSESのエンジニアをキャリアモデルに沿ってじっくりと教育する訳ではありません。 インフラエンジニアは、ときには地道な作業もしなくてはいけない職種です。クライアントごとに担当する業務がコロコロと変わったり、下流工程の業務ばかりが続いたりすると、継続的にスキルアップをしているという実感が持ちにくい人もいるでしょう。

SESのインフラエンジニアを受け入れるメリット

企業がSESのインフラエンジニアを受け入れるメリットは、能力が高いエンジニアの技術力をスポット的に借りられるところです。 将来的にもエンジニアの売り手市場が続くと見込まれる中、ほしい人材をすぐに採用できるとは限りません。 エージェントに相談すれば、「設計・構築だけSESのインフラエンジニアにサポートしてもらう」といった柔軟なアクションも実現できる可能性があります。

関連記事 : SES企業の概要は?SES企業を利用するメリットやデメリットも解説

SESのインフラエンジニアを受け入れるデメリット

企業がSESのインフラエンジニアを受け入れるデメリットとしては、インフラに関するノウハウが社内に蓄積されにくいことが挙げられます。 インフラエンジニアが担う業務は高度な知識が要求されることも多く、特に上流工程は、エンジニア領域の中でも専門性が高い分野のひとつといえます。 SESのインフラエンジニアに実務を任せるとしても、そこから得られた知見を社内に還元する仕組みを構築しておいたほうが良いでしょう。

関連記事 : SES契約における客先常駐とは?

【最新版】IT人材の採用市場動向がこれ一つでわかる。
他社の採用人数や予算のトレンド、どんな採用チャネルを利用しているかを知れる資料です。
⇒「IT人材白書 2024」を無料でダウンロードする

おすすめ資料一覧

最短当日にオンライン打ち合わせ
初めてのフリーランス活用のご相談もお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

お急ぎの方はお電話にてお問い合わせください (受付時間: 平日9:00 ~ 18:00)

050-5526-9835