目次
【一度は行くべき】AWS Loft Tokyoへ行ってみた
上野『BasisPoint』に行ってみた【大人な雰囲気】
Yahooコワーキングスペース【LODGE】調査レビュー
【熊本】WiFi・フリードリンク・電源完備の未来会議室
奄美大島のコワーキングスペース「かさり」へ行ってきた
「自分のスキルの相場をしりたい」と思う方へ
簡単4ステップ!スキルや経験年数をポチポチ選ぶだけで、あなたのフリーランスとしての単価相場を算出します!
※相場算出に個人情報の取得はおこないません。
【一度は行くべき】AWS Loft Tokyoへ行ってみた
『KOMODiary』を運営するのは、システムエンジニアとして活躍しているこもDさん。
こちらのブログには、クラウドやシステムアーキテクチャ、プログラミングといった、こもDさんならではの視点で綴られた記事がラインナップしています。
今回はその中から、《【一度は行くべき】AWS Loft Tokyoへ行ってみた【入り方も解説します】》という記事をピックアップ。
ここでは、東京都品川区にある“AWS Loft Tokyo”へ、こもDさんが実際に足を運び、コワーキング内の様子や感じたことなどをまとめてくれていました。
記事によると、AWS Loft TokyoはAWSアカウントのIDがあれば誰でも無料で、そして自由に利用できるとのことで、気軽に通いやすい点が魅力の1つと言えそうです。
また、カウンターやソファ、デスクといったさまざまなワークスタイルが整えられていたり、カフェやウォーターサーバーなどが完備されていたりと、作業にしっかりと集中できる空間のため、こもDさんはモチベーションも自然に高まると感じたようですよ。
記事では、より詳細にAWS Loft Tokyoについて語られているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
普段とは異なる環境や、多くの方が集中して作業に取り組んでいる環境は、自分の作業を捗らせたい方にとっても最適な環境と言えるのではないでしょうか。
【参照元】https://komodblog.com/aws-loft-tokyo/
上野『BasisPoint』に行ってみた【大人な雰囲気】
ゆーやさんは、フリーランスのブロガーとして活躍する一人。
運営するブログ『yuya note』では、ライティングにまつわる話題やライフハック、日々の暮らしの中で発見したことなどが取り上げられています。
どれも為になる内容の記事ばかりなので、ランダムに選んでも楽しく読み進められるでしょう。
さて、その中から今回ピックアップしたのは、《上野のコワーキングスペース『BasisPoint』に行ってみたら優雅で落ち着いた【大人な雰囲気】》という記事。
ここでは、上野にあるコワーキングスペース“BasisPoint”を訪れたときの様子が綴られています。
ゆーやさんによると、こちらのコワーキングスペースはとにかくしっとりと落ち着いていて高級感があり、まるでVIPルームで過ごしているかのような雰囲気とのこと。
内装はブラウンとブラックを基調としており、窓側の作業スペースを中心に配置されている青色のスタンドライトが、より一層心を落ち着かせる雰囲気を醸し出しているようです。
作業スペースは、窓側や大テーブル、個人用のスペースなどがあり、大人数に対応できる会議室も完備。
そのほか、プリンターやシュレッダーといった設備も充実しており、飲み物も一部を除いてフリードリンク制となっているようなので、長時間のPC作業も問題なくこなせそうですね。
記事では、雰囲気が伝わるように画像を添えて詳しく紹介されています。
コワーキングスペースまでのアクセスや料金設定などについても触れられているので、利用してみたいという方はぜひ記事で詳細を確認してみてくださいね。
【参照元】https://yuyanote.com/basispoint-ueno/
Yahooコワーキングスペース【LODGE】調査レビュー
みんなで「!」を生み出す場所というテーマを掲げている“ LODGE(ロッジ)”は、あのyahoo!JAPANが提供しているコワーキングスペースです。
無料で利用できるうえに、Wi-Fiや電源が完備されたオシャレなスペースだと評判なので、気になっているフリーランスも多いことでしょう。
そこで、ここではそんなLODGEの様子が紹介された記事、《Yahooのコワーキングスペース【LODGE】に行って調査レビュー!《Wi-Fi,電源,席,カフェ,景色,設備,備品,アクセス,評判》》を取り上げてみたいと思います。
この記事の筆者であるウィリスさんは、『ウィリスの宇宙交信記』というブログを運営しており、「LODGEについて知りたい!」という人のために、足を運んでリサーチをすることに。
そして、施設内の設備や利用してみた感想、アクセス方法や利用時間などを共有してくれています。
ウィリスさんによると、LODGEは、アクセスの仕方がわかりづらいものの、設備は最高だったとのこと。
また、プログラミングやデザインに関する書籍が充実していたり、PJルームが完備されていたりと、調べ物をしつつ、利用者同士が活発に交流できるように、随所にこだわりが感じられたと絶賛しています。
LODGEの利用を検討している方は、ぜひ本文をじっくり読んで、情報収集をしてみるといいかもしれませんよ。
写真もたくさん添付されているので、どんな雰囲気なのかもイメージしやすいはずです。
【参照元】https://uxirisu.tokyo/entry/2019/05/12/180000
【熊本】WiFi・フリードリンク・電源完備の未来会議室
出張先や外出先、気分転換など、近年多くのフリーランスに活用されているコワーキングスペース。
しかし、中には敷居が高いと感じたり、雰囲気がわからず入りづらいと思ったりする方もいるのではないでしょうか?
そんなコワーキングスペース初心者さんへ、『【熊本コワーキング】WiFi・フリードリンク・電源完備の未来会議室が便利』という記事をご紹介します。
この記事の著者が訪れたのは、熊本県熊本市にあるコワーキングスペース“未来会議室”。
記事によると、個人卓をはじめ、ミーティングルームやソファー席、長机などの作業スペースのほか、FlexScanスキャナー、3Dプリンター、ハンモックといった設備が整っており、東京のコワーキングスペースに引けを取らない便利な場所だそうです。
また、未来会議室内には、EVENT BOXというスペースがあり、食事をとることが可能。
カップラーメンやジュース、スナックなどを店内で購入することもできます。
ちなみに、ホットコーヒーと温かいお茶は、無料で飲めるとのこと。
食事外出をする場合は、受付右側に無料のロッカールームがあるので、荷物を持ち歩くことなく出かけられます。
充実の設備と美味しい飲み物で、作業も捗りそうですね。
その他、記事内には、料金や地図などの詳細がわかりやすく記載されているので、興味がある方は一読してみてはいかがでしょう。
上記の記事は、《Life Designer》というブログに掲載。
コーチング・メディアオーナーとして活躍する著者が、「世界中あらゆる場所でクラウドベースで仕事ができる」をモットーに、国内外のコワーキング情報や便利グッズ、食べ歩きなど、新しいライフスタイルを提案されているので、併せてチェックしてみてください。
【参照元】https://life-designer.jp/aob/influencers/coworking-space/kumamoto-mirai-kaigishitsu/
奄美大島のコワーキングスペース「かさり」へ行ってきた
『THE NORMAL』は、ビデオブログ研究家やメディア運営、Webライターなどとして活躍するShinya Nodaさんが運営しているブログです。 こちらには、Shinya Nodaさんならではの視点で書かれた仕事に関する記事をはじめ、生活やメンズ美容といった記事が発信されており、読み応えを感じられることでしょう。 その中で注目したのは、テーマにピッタリな《【口コミ】奄美大島のコワーキングスペース「かさり」へ行ってきた》という記事。 奄美空港から徒歩圏内にある“かさり”へ、Shinya Nodaさんが実際に足を運んだ感想が掲載されていましたよ。 記事によると、かさりはドロップインのみ、値段は2時間滞在してもワンコイン以下という格安料金とのこと! また、座席数は5席用意されており、とても集中できる空間が広がっているようです。 設備としては、Wi-Fiやディスプレイのほか、物撮り用の撮影スペースに本も置かれていたそうで、PC作業はもちろんのこと、仕事をするうえで必要となる写真も撮ることができるのはうれしいですね。 奄美大島へ訪れる機会がある方は、ぜひかさりに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。 なお、本文には写真を交えて、より詳しいかさりの紹介や近隣情報がまとめられています。 Shinya Nodaさんが「最高だった」と語るコワーキングスペースの実態は、ぜひ記事で確認してみてください。
【参照元】https://noda-biz.com/amami-kasari/
レバテックフリーランスはIT・Web系フリーランス専門エージェントです。ご自身にマッチする案件をご提案するだけでなく、「自分のスキルで通用するか?」「将来性にフリーランス転向を考えているので話を聞きたい」といったご相談も承っています。
キャリアの選択肢としてフリーランスへの転向をお考えの方は、下記の記事も併せてご覧ください。フリーランスとは?といった基本から、フリーランスになるために必要な手続きや会社員のうちにやっておきたいことなど、フリーランスの仕事に興味のお持ちの方に役立つ情報をお伝えしています。
関連記事 : フリーランス1年目が「早めにやっておくべきだった」と後悔した22の仕事チェックリスト
最後に
簡単4ステップ!スキルや経験年数をポチポチ選ぶだけで、あなたのフリーランスとしての単価相場を算出します!
※相場算出に個人情報の取得はおこないません。