Webディレクターとは?仕事内容・年収・必要なスキルを分かりやすく解説

「Webディレクターに興味があるけど、実際にどんな仕事をしているの?」と疑問に思っている方もいるでしょう。

本記事では、Webディレクターの仕事内容について解説します。未経験からでも目指しやすい理由や、年収、必要なスキルについてもまとめました。Webディレクターを目指すか迷っている方は、ぜひ参考にしてください。

目次

ご登録者様限定機能詳しく見る

詳しく見る

Webディレクターとは

Webディレクターとは、Webサイトの企画、制作、運用における責任者で、プロジェクトの進行を管理する役割を担う職種です。

具体的には、顧客のニーズを把握したうえで、プロジェクトの目的を達成するために、Webエンジニアやデザイナー、ライターなどが揃う制作チームを結成・指揮し、作業工程を管理します。

Webディレクターの仕事内容

Webディレクターの主な仕事内容には、以下が挙げられます。

  • クライアントとの打ち合わせ
  • 要件定義
  • サイトの企画立案
  • ワイヤーフレームの作成
  • プロジェクトのスケジュール管理
  • デザイナーやエンジニアなどメンバーの指揮・管理
  • 制作物のクオリティチェック
  • サイトに対する改善の提案

上記の仕事内容から分かるように、Webディレクターは自身でWebサイトを制作することは基本的にありません
Webディレクターの仕事についてより詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてください。
Webディレクターは本当につらい?仕事内容や向いている人の特徴を紹介

WebディレクターとWebデザイナーとの違い

Webディレクターはプロジェクト全体を統括する立場で企画から運用まで幅広い業務を担当しますが、Webデザイナーは主にWebサイトのビジュアル面の設計と制作を担当します

以下の表で、両者の主な違いを比較してみましょう。

  Webディレクター Webデザイナー
主な役割 プロジェクト全体の管理 Webサイトのデザイン制作
必要なスキル ・マネジメント力
・コミュニケーション力
・Webサイト制作に関する知識
・マーケティングスキル
・デザインスキル
・デザインツールの操作技術
主な使用ツール ・プロジェクト管理ツール
TrelloAsanaなど)
・コミュニケーションツール
SlackTeamsなど)
・スプレッドシート
・ワイヤーフレーム作成ツール
Photoshop
Illustrator
Figma
Sketch

Webデザイナーについてより詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてください。
Webデザイナーの仕事内容とは?必要なスキルや向いている人の特徴も紹介

Webディレクターにおすすめ
の案件を紹介してもらう

Webディレクターは未経験から目指せる

Webディレクターは、コミュニケーション能力やマネジメント力といったソフトスキルが重視される職種のため、未経験でも目指しやすい職種です。

Web制作に関するスキルも必要ですが、Web業界は技術やトレンドの変化が激しく、未経験者でも最新技術を習得し、情報を得ていれば、経験者との差を埋められます。

さらに、Web制作に必要なスキルは、オンライン講座や書籍などの学習リソースを活用することで独学でも習得できるのも、未経験者がWebディレクターを目指しやすい理由です。

未経験からWebディレクターを目指すメリットについては、下記の記事をご覧ください。
Webディレクターは未経験からなれる?必要なスキルや目指すための方法は

Webディレクターにおすすめ
の案件を紹介してもらう

Webディレクターの平均年収は約551万円

厚生労働省のjobtagによると、令和5年のWebディレクターの平均年収は約551万円でした。年代別の平均年収は、以下の通りです。

Webディレクターの年収

※厚生労働省のjobtagを元に当社で作成

なお、レバテックキャリアが算出したWebディレクターの平均年収の下限値は約445万円、上限値は約713万円でした。中央値としてはそれぞれ約450万円、約700万円です。

令和5年賃金構造基本統計調査では、一般労働者の平均賃金は約32万円で、平均年収に換算(12ヶ月分)すると一般の会社員の平均年収は約384万円であることが分かります。
一般の会社員と比べると、平均年収はやや高めといえるでしょう。

Webディレクターの年収アップ方法については、下記の記事で紹介しています。
Webディレクターの年収相場は?収入アップのためのスキル・プランも解説

参考:jobtag|厚生労働省

Webディレクターにおすすめ
の案件を紹介してもらう

Webディレクターの仕事に必要なスキル・知識

ここでは、Webディレクターに必要な主なスキルと知識について詳しく解説します。具体的な内容を確認していきましょう。

プロジェクト管理スキル

Webディレクターには、計画の立案から運用・保守・改善まで、プロジェクト全体を効率的に進行させるための管理能力が求められます。

具体的には、プロジェクトのスケジュールや予算などを管理する能力です。プロジェクトの進捗状況を把握して問題が発生した際には迅速に対応し、予期せぬトラブルによる納期の遅延や予算の超過などを未然に防ぐことが大切です。

リーダーシップ

Webディレクターは、チームを牽引しメンバー間のコミュニケーションを促進することで、生産性の向上と質の高いWebサイト制作を実現するため、リーダーシップが求められます

メンバー間で意見の相違が生じても、Webディレクターがリーダーシップを発揮して建設的な議論を促し、最適な解決策を導き出すことで、生産性や質の向上につながるでしょう。

Webサイト制作に関する知識

Webディレクターは、Webサイト制作における各工程の知識が必要です。各工程の知識があると、それぞれの作業に携わるメンバーとスムーズにコミュニケーションを取り、プロジェクトを効率的に進められるからです。

基礎的な知識として、各工程で以下の内容をおさえておきましょう。

工程 必要な知識
設計・構築 ・Webサイト全体の構成
・ワイヤーフレームに関する知識
デザイン ・配色、タイポグラフィ、レイアウト、
画像の扱い方などデザインの基礎
・UX/UIの知識
・レスポンシブデザインやマルチ
デバイス対応に関する知識
開発・実装 ・HTML/CSS、JavaScriptなどの知識
・データベースとの連携
運用・保守 ・コンテンツの更新、追加、削除
・システムの安定稼働のための監視、障害対応
・セキュリティ対策の実施と維持
・パフォーマンスの監視と改善

Webマーケティングスキル

Webディレクターには、Webサイトを通じて顧客を獲得・維持するための施策を行うためのWebマーケティングスキルも求められます。具体的なWebマーケティングスキルには、以下が挙げられます。

代表的なスキル スキルの活用場面 具体的な内容
SEOに関するスキル 検索エンジンでWebサイトを
上位表示させるための施策
・ターゲットユーザーが検索するキーワードを特定し、
それに基づいてコンテンツを作成する能力
・SEOに適したタイトルやメタディスクリプション
の作成、内部リンクの設計
アクセス解析に
関するスキル
Webサイトの訪問者の行動を分析し、
サイトのパフォーマンスを向上させるための施策
・どのページが人気か、どのくらいのトラフィック
があるかを分析する能力
・どの程度、購入や登録などの目標を
達成しているかを測定する能力
・どのページから流入し、どのページで離脱しているか
を分析し、改善点を見つける能力
リスティング広告に
関するスキル
検索結果に表示される広告
を配信するための施策
・ターゲットオーディエンスに合わせた広告文や
キーワードを選定する能力
・広告のパフォーマンスを分析し、
必要に応じて戦略を調整する能力
・広告費用を管理し戦略を立てる能力

SEOについてより詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてください。
SEOで副業はできる?仕事例や案件獲得のテクニックを解説

Webディレクターにおすすめ
の案件を紹介してもらう

Webディレクターに向いている人の特徴4つ

Webディレクターは未経験からでも目指しやすい職種ですが、適性がないと仕事で成果をあげるのは難しいのが実情です。ここでは、Webディレクターに向いている人の特徴を紹介します。

コミュニケーションが得意な人

Webディレクターは、クライアントやデザイナー、エンジニア、ライターなど、さまざまな関係者と意思疎通を図る必要があるため、コミュニケーション力が必要です。

各分野の専門職が扱う専門用語や要望を理解し、専門知識のない人にも正確に情報を伝達することが求められるのです。また、チーム内やクライアントとの意見の相違を調整し、プロジェクトを円滑に進める役割も担います。

複数のタスクを同時にこなせる人

Webディレクターは、複数の既存サイトの改善プロジェクトや運用業務などの仕事を抱えていることが一般的です。このような状態であっても、新規サイトの立ち上げプロジェクトを並行して行うことも少なくありません。

マルチタスク能力が高い人は、複数の仕事を抱えていても、タスクの優先順位をつけて各プロジェクトを円滑に進められるため、Webディレクターに向いているといえるでしょう。

不測の事態にも冷静に対応できる人

Web制作プロジェクトでは、予期せぬ問題や変更が発生することがよくあります。そのような状況下でも冷静に判断し、適切な対応ができる人がWebディレクターに向いているといえます。

たとえば、Webサイトの制作ではクライアントからの急な仕様変更の要請やチームメンバーの離脱といった、迅速な対応が求められる状況が発生する場合があります。また、技術的な問題によるスケジュールの遅延といったトラブルも起きやすいため、どのような問題が起きても柔軟に対応できる人が向いているでしょう。

仕事を最後までやり遂げられる人

Webディレクターには、プロジェクトを最後まで責任を持って完遂する意志が求められます。これは、Webサイトの制作やリニューアルが、企画から公開後の運用まで長期にわたるプロジェクトだからです。プロジェクトの進行の遅延や重大な問題発生によりプレッシャーを感じ、仕事を放棄したくなっても、職務を果たさなければなりません

Webディレクターにおすすめ
の案件を紹介してもらう

Webディレクターになりたい人におすすめの資格

Webディレクターを目指す方にとって、Webディレクターに関連する資格の取得はスキルの習得に役立ちます。ここでは、Webディレクターにおすすめの資格について、表でまとめました。

資格名 概要 受験料
(税込み)
Webディレクション
試験
Webディレクターに必要な知識・
スキルを問う試験で、Webディレクションに
関する体系的な知識を習得できる
11,000円
Webリテラシー
試験
Webサイト制作・運営に関する基礎知識を問う試験で、
Web関連の職種全般に役立つ知識を身につけられる
11,000円
ネットマーケティング
検定
インターネットを活用したマーケティング活動に
関する知識を問う試験で、Webマーケティングの
全体像を理解できる
6,200円

Webディレクターにおすすめの資格については、下記の記事でも紹介しています。
Webディレクターの仕事に役立つ資格10選!取得後のキャリアパスも解説

Webディレクターのキャリアパス

Webディレクターとして働き始めた後、さまざまなキャリアパスが考えられます。ここでは、主なWebディレクターのキャリアパスについて紹介します。

経験を積んで上位職へキャリアアップする

Webディレクターは、プロジェクトマネージャーやプロダクトマネージャーなどの上位職へのキャリアアップが可能です。

具体的には、実績を積み重ね経験年数を重ねるにつれ、より大規模なプロジェクトや複数プロジェクトの同時管理を任されるなど、上位職への昇進の機会を得やすくなるでしょう。

ただし、上位職へのキャリアアップには、プロジェクトマネジメントスキルの向上や、ビジネス視点での判断力、コミュニケーション能力の強化が求められます。日々の業務で意識的にこれらのスキルを磨いていきましょう。

Web業界の他職種へキャリアチェンジする

Webディレクターとしての経験を活かし、Web業界の他職種へキャリアチェンジすることも可能です。Webディレクターは、プロジェクト全体を把握する立場にあり、他職種の業務内容や必要なスキルを理解しているためです。

たとえば、Webディレクターからキャリアチェンジしやすい職種としては、UXデザイナーやWebマーケターが挙げられるでしょう。

ただし、業務内容や必要なスキルを把握しているだけでは転職は難しいです。キャリアチェンジしたい職種の業務内容が自分に合っていそうかチェックするとともに、必要なスキルを習得しておくことが重要です。

フリーランスのWebディレクターになる

経験を積んだWebディレクターの中には、フリーランスとして独立する道を選ぶ人もいます。企業に属さず、独立して働くスタイルには、さまざまなメリットがあるからです。

まず、収入増加の可能性が挙げられます。フリーランスは自分で案件を選べるため、高いスキルや豊富な実績があれば、高い報酬の案件に参画できるかもしれません

また、企業に所属している場合は、自社製品・サービス関連の業務が中心となりますが、フリーランスであれば、自分がやりたいプロジェクトに携わりやすく、伸ばしたいスキルを磨けるでしょう。

しかし、フリーランスは案件を自身で獲得しなければならないため、営業力が求められる点に注意が必要です。営業活動に自信がない方は、エージェントを活用すると良いでしょう。エージェントは、スキル・実績・希望にマッチした案件を紹介してくれるサービスです。

レバテックフリーランスでは、IT・Web業界に特化した案件を取り扱っています。エージェントが、あなたの希望に応じて最適な案件をお探しするので、ぜひ登録をご検討ください。

フリーランスのWebディレクターになるメリットが知りたい方は、下記の記事を参照してください。
Webディレクターはフリーランスでも稼げる?年収や案件獲得の方法を解説

※本記事は2025年3月時点の情報を基に執筆しております。

最後に

簡単4ステップ!スキルや経験年数をポチポチ選ぶだけで、あなたのフリーランスとしての単価相場を算出します!

※相場算出に個人情報の取得はおこないません。

Webディレクターにおすすめ
の案件を紹介してもらう

役に立った/参考になったと思ったら、シェアをお願いします。

フリーランスの案件探しを エージェントがサポート!

簡単30秒

無料サポート登録

  1. STEP1
  2. STEP2
  3. STEP3
  4. STEP4
  5. STEP5
ご希望のサポートをお選びください

ログインはこちら