公認会計士の経験はコンサルタントに活かせる?キャリアへのメリットを解説

この記事でわかること
  • 公認会計士のスキルをコンサルタントとして活かす方法
  • 会計士からコンサルタントに転職するメリット・デメリット
  • 会計士とコンサルタントに求められるスキルの違い

公認会計士で培った経験は、企業の問題を解決に導くコンサルタントとして活かせる可能性があります。

コンサルティング業界での人材不足や、会計の専門知識をもつ市場価値の大きさなどから、コンサルタントとしての会計士出身者の需要は、高まりつつあるともいわれています。コンサルタントへ転職するメリットやデメリット、求められるスキルなどを解説します。

レバテックフリーランスではフリーランスの
ITコンサル案件をご紹介しています案件を探してみる

目次

ご登録者様限定機能詳しく見る

  •  
  •  
  •  

詳しく見る

公認会計士はコンサルタントとしても重宝される

企業が生き残りをかけて市場競争を繰り広げるなかで、問題点を導き出し解決策を提案してくれるコンサルタントは大きな存在です。経営課題がますます高度なものになってきている昨今では特に、事業再生に取り組める即戦力を持ったコンサルタントは不足傾向にあり、業界としてニーズが高まっています。

このような事情から、監査・会計の専門家である公認会計士の知識とノウハウは、企業運営においても様々な面で役立つと期待されているというわけです。また、コンサルタントを一から社内で育成するのには時間もコストもかかってしまうため、公認会計士の経験をもったコンサルタントが重宝されるという背景もあります。

コンサル案件について相談する

公認会計士のスキルが活かせるコンサルタント職

コンサルタントの業務を行うには、特定の資格が必要なわけではありません。しかし、これまでの経験やスキルを活かすことでコンサルタントとして活躍しやすくなるでしょう。

公認会計士の場合は、次の4種類のコンサルタント職で活躍するケースが多いようです。

  • 会計・財務系コンサルティング
  • 企業・事業再生系コンサルティング
  • 税務系コンサルティング
  • 戦略系コンサルティング

各コンサルタントの仕事内容や、活かせるスキルを解説します。

会計・財務系コンサルティング

会計や財務に関する知識を直接的に活かせる領域の1つとして、会計・財務系コンサルティングが挙げられます。会計・財務コンサルタントは、経営資源の調達や運用、管理にまつわる業務をサポートするのが仕事です。

特に専門分野である財務諸表の作成や分析、関連業務の効率化を目的としたアドバイスは、これまでの経験を活かして活躍しやすい業務であるといえるでしょう。ときにはM&A戦略の立案とサポート、投資活動支援、内部統制システム構築支援などにも携わる場合があります。

企業・事業再生系コンサルティング

企業の経営を司る重要事業の再生に向けた立案や金融機関との資金繰り交渉などを担当するのが、企業・事業再生系コンサルティングです。企業の現状を正しく把握し、状況を改善するための施策を導く力が必要とされます。

資産売却やコストの削減、財務再構築など経営に大きな影響を与える問題には、公認会計士の知識やノウハウを活かすことが可能でしょう。また、即戦力となるハードスキルだけではなく、経営陣と渡り合えるコミュニケーション能力も欠かせません。

税務系コンサルティング

税務系コンサルティングとは、M&AやIPOをはじめとする組織再編や事業再生、事業承継などに欠かせない税務面でのサポートをおこないます。ひとえに税務といっても、コンサルタントが担当する業務は多岐にわたるのが特徴です。

また、企業が海外進出を控えている場合も、両国の税務に関する知識が必須となるため、コンサルタントを必要とするケースが多いようです。公認会計士であれば、税務に関する知識を活かして企業を支える役割を果たすことができます。

戦略系コンサルティング

企業に対して経営戦略立案の支援をおこなうのが、戦略系コンサルティングです。企業経営を安定して存続・拡大させるためには、経営の中に眠っている問題をいち早く発見し有効な解決策を導き出す必要があります。

公認会計士の知識と経験を活かして、経営を軌道に乗せるための方向性を示すことで、価値を発揮できるでしょう。ただし、戦略系コンサルタントには会計や財務の知識のみならず、経営感覚や論理的思考能力が必要とされるため、他と比べても難易度が高いポジションだといえるでしょう。

戦略系コンサルティングについて詳しく知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。
戦略コンサルは副業できる?案件例や収入など気になる点をまとめて解説 | レバテックフリーランス

コンサル案件について相談する

コンサルティング業界に魅力を感じる会計士が多い理由

コンサルティング業界からのニーズが高いだけではなく、公認会計士側でもコンサルタントへのキャリアチェンジを希望するケースが多く見られているようです。その理由として挙げられるのは次の3つです。

  • 事業に貢献するやりがいを求めて
  • キャリアアップの仕組みが納得できない
  • 今後のスキルアップにつながる

両者のニーズがマッチしているからこそ、会計士がコンサルタントとして活躍しやすい流れが生まれます。3つの理由を詳しく解説します。

事業に貢献するやりがいを求めて

専門的な知識が必要とされる会計士にも、事務作業などの単調作業や必ずしも企業に歓迎されない監査業務であることなどから、やりがいが足りなく感じるタイミングもあるでしょう。

その一方で、コンサルティングは企業の課題に対し、直接ソリューションを提供し価値貢献できる仕事といえます。決められたタスクが多い監査の仕事よりも裁量が広がり、コンサルティングという仕事のほうが魅力的に感じられるケースもあるでしょう。

キャリアアップの仕組みに納得できない

監査法人には階級制が用いられており、キャリアアップにも時間がかかる傾向があります。具体的な職階は、以下のとおりです。

  • スタッフ:監査現場で実務経験を積む
  • シニアスタッフ:現場責任者としてスタッフを管理する
  • マネージャー:チーム全体を管理する
  • シニアマネージャー:具体的な解決案を提示する
  • パートナー:業務全般の統括、出資者として法人運営にも参画する

昇格することで携われる業務内容も広がり、収入がアップする仕組みです。しかし、昇格するのには厳しい基準が定められているため、思うようにキャリアを積むことができない不満を抱えている場合もあるでしょう。

今後のスキルアップにつなげるため

コンサルタントとして働くことになれば、これまでの会計・財務にまつわる業務だけではなく、会社の将来を見据えている経営陣により近い場所で活躍できるなどのメリットがあります。なかでも戦略コンサルタントに挑戦するのであれば、新たな領域での業務が増え今後のスキルアップにも有効です。

また、収入の面でも、監査業務である程度の地位を確保している人物が転職すると、どうしても一時的に年収が下がってしまう傾向が否めません。しかし、コンサルタントへの転職であれば、これまでのスキルや経験を活かして、キャリアアップできる可能性があります。

コンサル案件について相談する

会計士がコンサルタントに転職するメリットデメリット

ニーズが高まっている会計士出身のコンサルタントですが、実際に転職をする際にはメリットとデメリットの両方を把握しておくことが大切です。自分のいまの状況を確認したうえで、慎重にキャリアパスを選択できるようにしましょう。

会計士がコンサルタントに転職するメリット

会計士がコンサルタントに転職する主なメリットは、次のとおりです。

  • 働き方の自由度が高まる
  • やりがいを感じやすい
  • キャリアの選択肢が広がる
  • 年収アップが期待できる

コンサルティングは決められた業務をこなすタイプの仕事ではないため、コンサルタント自身が広い裁量をもって業務に取り組むことができます。そのため、リモート勤務やフレックスタイム制度などの恩恵を受けられる場合があるでしょう。

自由度が高い分やりがいを感じやすく、意欲的に仕事に向き合えます。様々な案件を通してスキルアップできれば、年収アップやキャリアアップが期待できるのもメリットです。

会計士がコンサルタントに転職するデメリット

メリットが目立つ会計士のコンサルタント転職ですが、以下のデメリットにも注意する必要があります。

  • 景気の変動を受けやすい
  • ハードワークになりやすい
  • 繁忙期・閑散期の差が激しい

監査業務は景気の影響を受ける心配もなく、いつでも安定して業務に取り組めるのがメリットです。一方でコンサルタントは、トレンドや景気によって取り扱う業務に影響が出る可能性があります。

また、クライアントのプロジェクトに合わせて勤務をしなければならないため、ハードワークになってしまうこともあるでしょう。繁忙期・閑散期で業務量に差が出て、自分で仕事量をコントロールできない点にストレスを感じてしまうかもしれません。

リスクを抑えながらコンサルタントの仕事に挑戦するには、副業という手もあります。
コンサルタントの副業は土日でも可能?仕事内容や始め方を解説 | レバテックフリーランス

コンサル案件について相談する

会計士とコンサルタントに求められるスキルの違い

メリットとデメリットを知ったうえで実際にコンサルタントへの転職を検討する際には、双方の求められるスキルの違いを確認しておきましょう。いくら会計士の経験を活かして転職するとはいっても、既存の会計にまつわる知識は仕事上の基礎でしかありません。

コンサルタントとして企業が抱える課題を解決するためには、保有している知識にプラスして高いコミュニケーション能力や論理的な思考能力、洞察力、判断力、プレゼンテーション能力などが必要です。

コンサル案件について相談する

コンサルタントに向いている公認会計士の特徴

会計士の仕事に携わっている人であっても、すべての人がコンサルタントに向いているとは限りません。次の3つの特徴に当てはまる場合は、コンサルタントとしても活躍できる可能性が高まります。

  • 問題解決に向けて努力を惜しまない
  • 高いコミュニケーション能力がある
  • 公認会計士として充分な経験がある

自分と照らし合わせながら、3つの特徴を確認してみてください。

問題解決に向けて努力を惜しまない

問題を解決するために積極的に取り組み努力できる人は、コンサルタント向きの性格だといえるでしょう。コンサルタントの仕事は、クライアントの問題点を分析し、効果的な解決策を提示することです。

どのような解決策が求められているのか、どうしたら効果を上げられるか、真摯に問題と向き合える人でないとコンサルタントは務まらないでしょう。

高いコミュニケーション能力がある

コンサルティングで忘れてはいけないのは、クライアントと良好な関係を築くことであり、高いコミュニケーション能力が必須です。クライアント企業の担当者から、正直な課題感について聞き出すには、信頼関係が不可欠だからです。

相手に信頼される人柄とコミュニケーション能力があれば、精度の高いヒアリングを行い、クライアントとともに問題解決に向けた協力がしやすくなるでしょう。

公認会計士として充分な経験がある

公認会計士出身コンサルタント全体需要は高いものの、実際にはコンサルタントとして即戦力になる人材が求められています。そこで、コンサルタントとして転職する際には、公認会計士としてどのような経験があるかを見られることになります。

先の転職を見据えて会計士としてスキルアップを続けてきた人でなければ、コンサルタントへのキャリアチェンジは難易度が高いといえるでしょう。現状に甘んじることなく、会計士として様々な経験を積めるように努力する必要があります。

コンサルタントに必要なスキルについてさらに知りたい方は、こちらもご覧ください。
個人コンサルタントの副業を始めるには?仕事内容や単価相場・注意点を解説

コンサル案件について相談する

公認会計士のスキルが活かせるコンサルタントに関するよくある質問

ここでは、公認会計士のスキルが活かせるコンサルタントに関するよくある質問に答えていきます。

Q. 公認会計士がコンサルティング業界で成功するためには、どのようなスキルが必要ですか?

コンサルタントには、課題解決能力、コミュニケーション能力、プレゼンテーション能力、論理的思考力などが必要です。

Q. コンサルタントの業務で特に公認会計士の知識が活かせる分野はありますか?

公認会計士の知識は、会計・財務コンサルティング、企業再生系コンサルティング、戦略系コンサルティングなどで活かすことができます。

Q. 公認会計士からコンサルタントに転職する場合、どのようなキャリアパスがありますか?

事業会社、PEファンド、投資銀行、ベンチャー企業などへの転職、独立開業といったキャリアパスがあります。

Q. 公認会計士の仕事とコンサルタントの仕事の違いは何ですか?

公認会計士とコンサルタントの違いは、主に担当する業務内容です。公認会計士は会計・監査・税務を行いますが、コンサルタントは企業の課題発見・分析・アドバイスなどを行います。

Q. コンサルタントに向いている公認会計士にはどのような特性がありますか?

努力を惜しまず解決策を追求できること、高いコミュニケーション能力があること、環境の変化に適応する能力があることが求められます。

最後に

簡単4ステップ!スキルや経験年数をポチポチ選ぶだけで、あなたのフリーランスとしての単価相場を算出します!

※相場算出に個人情報の取得はおこないません。

コンサル案件について相談する

役に立った/参考になったと思ったら、シェアをお願いします。

フリーランスの案件探しを エージェントがサポート!

簡単60秒

無料サポート登録

  1. STEP1
  2. STEP2
  3. STEP3
  4. STEP4
  5. STEP5
ご希望のサポートをお選びください

ログインはこちら