公認会計士の知識を活かし経営コンサルタントに!両者の違いを解説 | レバテックフリーランス
公認会計士の知識を活かし経営コンサルタントに!両者の違いを解説
- 経営コンサルタントと公認会計士の違い
- 公認会計士から経営コンサルを目指すために必要なスキル
- 経営コンサルタントになった後のキャリアパス
公認会計士の資格が活かせる職業として、経営コンサルタントが気になっている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
経営コンサルタントは、会社の業績改善のために経営戦略の提案やアドバイスをする仕事です。会社経営に欠かせない、人事・営業・経理・法務分野での幅広い知識が求められます。
本記事では、経営コンサルタントと公認会計士の違いや、仕事内容、求められるスキルなどを解説します。最後までお読みいただくことで、経営コンサルタントについてより深く理解できるはずです。
レバテックフリーランスではフリーランスの
ITコンサル案件をご紹介しています案件を探してみる
目次
経営コンサルタントとは?公認会計士との違い
経営コンサルタントとは、クライアント企業に経営に関するコンサルティングを実施する専門家を指します。ビジネスを安定的に展開していくためには、効果的な経営戦略の策定が欠かせません。
経営にまつわる課題を抱えているクライアントに対して、専門的な知識やノウハウを活かして具体的なソリューションを提供するのが、経営コンサルタントの仕事です。
経営コンサルタントと公認会計士の違い
経営コンサルタントと近い分野の職業として、公認会計士が挙げられます。公認会計士とは、企業の監査に携わる財務・会計の専門家です。
金融庁が実施する国家試験に合格した人のみが、公認会計士として仕事をでき、財務や会計業務、監査業務を担います。
公認会計士には、専門的な財務・会計分野の知識を中心に、高度な事務処理能力や正確に仕事を進められる能力が欠かせません。
それに対して経営コンサルタントは、クライアント企業の経営課題に適切なソリューションを提案するのが仕事です。経営にまつわる幅広い知識のほかに、論理的思考能力やコミュニケーション能力が必要とされます。
経営コンサルタントに必要な資格
経営コンサルタントとして活動するために、必須とされる資格はありません。ただし、業務をスムーズに進めたり、クライアントからの信頼を獲得したりするためには、高い知識やスキルが求められます。
経営コンサルタントとしてのスキルを証明するために、公認会計士やMBA、中小企業診断士、税理士などの資格を取得しているケースも多いようです。
中小企業診断士におすすめの副業は?コンサル案件の仕事内容や始め方を解説
経営コンサルタントの仕事内容
経営コンサルタントの主な仕事内容は、次のとおりです。
- 経営戦略立案
- 企業の経営課題分析
- マーケティング施策の実施
- 財務計画の策定
- 事業再生計画の策定
ひとえに経営コンサルタントといっても、分野に特化してコンサルティングを実施している場合もあります。ここでは、経営コンサルタントの基本的な仕事内容について解説します。
経営戦略立案
経営コンサルタントは、クライアント企業の目標実現に向けたアドバイスを行います。
効果的な経営戦略を立てるために、専門的なノウハウを持った第三者からの助言を必要としている企業は少なくありません。クライアント企業の状況に合わせて、効率的かつ効果的な戦略を提案するのが経営コンサルタントの大切な役割の一つです。
企業の経営課題分析
経営戦略を策定するには、クライアント企業の現状と抱えている課題を明らかにする必要があります。そのため、経営コンサルタントは、SWOT分析やMOST分析など、各種のフレームワークを用いて企業分析をおこないます。
クライアントの中には、現状のどこに課題があるかを把握できていないケースもあるでしょう。経営課題を洗い出したうえで、具体的な解決策を提案するのが経営コンサルタントの仕事です。
マーケティング施策の実施
ブランドの知名度向上や商材の販路拡大を目指して、マーケティング施策を実施する際にも専門的なノウハウを持った経営コンサルタントが活躍します。
マーケティングを成功させるためには、トレンドに関する知見やユニークなアイデアが必要となるケースもあるでしょう。そのようなときには、経営コンサルタントが新しい視点から商品やブランドを分析することで、効果的なマーケティング施策が誕生する可能性があります。
コンサルタントの中でも、マーケティングの専門家はマーケティングコンサルタントとよばれます。詳しく知りたい方は以下の記事も読んでみてください。
マーケティングコンサルタントのフリーランスになるには?案件や年収、将来性
財務計画の策定
クライアントが中小企業の場合は、経営コンサルタントが財務計画の策定に携わることもあります。具体的には、長期的なキャッシュフローの計画や、資金調達の具体的なスキームに関してアドバイスを行うのが仕事です。
税理士や公認会計士に依頼すれば財務諸表は作成してもらえますが、より経営に直結する部分では経営コンサルタントの力が必要とされます。
事業再生計画の策定
経営破綻の可能性を抱えた企業や、実際に経営破綻をしてしまった事業の再生計画に携わる経営コンサルタントもいます。基本的な債権債務の整理や人員計画の策定、資金調達計画の見直しなどさまざまな分野でコンサルティングを実施します。
景気の悪化し経営が苦しくなる企業が増えるタイミングで、需要が高まるのが特徴です。
公認会計士から経営コンサルタントになるために必要なスキル
ご紹介したように、公認会計士のスキルは経営コンサルタントとして活かすことができるものの、経営コンサルタントにはより広い知識やノウハウが求められるのも事実です。公認会計士から経営コンサルタントを目指すためには、次のようなスキルが求められます。
- 情報分析能力
- プレゼンテーション能力
- 論理的思考能力
- コミュニケーション能力
経営コンサルタントは、決められた仕事をこなすよりは、自身で考えてものごとを進めていく力が必要とされる仕事です。問題解決をした経験や、データ分析経験などは有利に働くでしょう。
会計士から経営コンサルタントになった後のキャリアパス
コンサルティングファームに転職して経営コンサルタントとしてキャリアを積む場合、アナリストからパートナーまで段階を踏んで昇進を目指していくことになります。
それぞれの階級の概要と、主な仕事内容を確認しておきましょう。
アナリスト
新卒でコンサルティングファームに入社した場合などは、アナリストとしてコンサルティングに関わります。リサーチャーやアソシエイトと呼ばれることもあるポジションです。
コンサルティングの実施に必要な情報収集や市場調査や、データ分析を担います。アナリストの職級では、直接クライアントとコミュニケーションを取る機会は少ないでしょう。
コンサルタント
アナリストとして3年程度経験を積んだ後に、コンサルタントに昇進します。コンサルタントは、クライアントの課題解決に向けた仮説の構築や検証に実際に携わるポジションです。
コンサルティングの進め方や手段の決定権が与えられていることが多いため、スケジュールやタスクを管理して業務にあたる必要があります。一般的に経営コンサルタントと呼ばれるのは、コンサルタントの職級だといえるでしょう。
職級別の報酬相場については、以下の記事で紹介しているので気になる方はチェックしてみてください。
フリーコンサル案件の単価相場を領域・レベル別に紹介!BIG4との年収比較も
マネージャー
5年から10年程度の経験が必要とされるのが、マネージャー職です。マネージャーの立場では、プロジェクト全体を管理してメンバーの取りまとめまどをおこないます。
主な仕事は、クライアントの交渉とプロジェクト管理です。現場で実際にコンサルティングにあたっているメンバーを管理し、クライアントに質の高いサービスを提供できるように努めます。
メンバーの仕事の割り振りや予算調整など、コンサルティング以外の仕事の幅が広がるのが特徴です。
パートナー
パートナーは、顧客開拓やプロジェクト発注など、コンサルティングファームのコアメンバーとして経営に携わるポジションです。プリンシパルやディレクターと呼ばれることもあります。
コンサルタント全体のなかでもパートナーは一握りしかおらず、長年コンサルティングファームに所属しても昇進できない可能性もあるでしょう。人材育成や他ファームとの調整業務を担うこともあり、幅広い能力が求められる職級です。
フリーランスの経営コンサルタント
これまでご紹介したコンサルティングファームでのキャリアとは異なり、フリーランスとして独立するのも経営コンサルタントとしての選択肢の一つです。
コンサルティングに必要な知識や経験があれば、フリーランスとしても活躍できる可能性があるでしょう。
フリーランスの経営コンサルタントは、組織に所属する場合と比べて、働き方の自由度が高く収入アップを実現しやすいのがメリットです。一方で、案件の獲得からアフターフォローまで、すべての工程を一人でこなさなければならず、スケジュールやタスク管理が必須となる点には注意しましょう。
フリーランスの経営コンサルタントについては、以下の記事でさらに詳しく解説しています。
経営コンサルタントのフリーランスになるには?年収や独立方法を解説
公認会計士と経営コンサルタントに関するよくある質問
ここでは、公認会計士と経営コンサルタントに関するよくある質問に答えていきます。
Q. 経営コンサルタントと公認会計士の違いは何ですか?
経営コンサルタントは企業が抱えるさまざまな課題に対するソリューションを提供し、サポートをします。公認会計士は会計のプロフェッショナルであり、企業の財務会計等の監査を行います。
Q. 経営コンサルタントになるにはどんなスキルが必要ですか?
経営コンサルタントになるには、情報分析スキル、プレゼンテーションスキル、論理的思考能力、コミュニケーションスキル等が必要です。
Q. 公認会計士として働くために、日本公認会計士協会に登録をする場合、どのような登録要件を満たす必要がありますか?
下記4つの登録要件を満たす必要があります。
- 公認会計士試験に合格すること
- 実務経験期間が2年以上であること(業務補助、実務従事)
- 原則3年間の実務補習を経て、必要単位を取得済みであること
- 実務補習時の修了考査に合格すること
Q. 経営コンサルタントになるために資格は必要ですか?
経営コンサルタントになるために資格は必要ありませんが、MBAや中小企業診断士等の有資格者の方が仕事を獲得する際に有利になる可能性が高いです。
Q. 公認会計士試験の合格率はどの程度ですか?
受験年によって多少の差異はありますが、合格率は約10%です。
※この記事は2023年11月時点の情報を基に執筆しています。
最後に
簡単4ステップ!スキルや経験年数をポチポチ選ぶだけで、あなたのフリーランスとしての単価相場を算出します!
※相場算出に個人情報の取得はおこないません。
役に立った/参考になったと思ったら、シェアをお願いします。