職務内容
・転職系Webサービスの開発全般に携わっていただきます。
・そのサブシステムの保守・運用開発、
プロダクトオーナーと連携しての仕様決め、
設計、実装、テスト、リリース後の分析まで、
一貫しておまかせする場合もございます。
求めるスキル
・下記いずれかの経験
‐Rubyでの開発2年以上(業務や趣味は問わず)
‐Webアプリケーションフレームワークを使用した開発3年以上かつ
Ruby on Railsを用いた開発3ヶ月以上
・テストコードを含む開発経験
・AWS上でのサービス開発経験
・DockerもしくはCircleCIを用いた開発経験
【歓迎スキル】
・React、Redux を用いたモダンフロントエンド環境での開発経験
・TypeScriptを用いたフロントエンド開発の経験
(業務、趣味問わず)
・使用言語のいずれかについて、テックリードとしてチームの教育やコード品質の向上に寄与した経験
この会社が扱う技術
精算・お支払い
精算条件
標準となる稼働時間が定められている場合、その契約上、稼働時間が上限値を超過したり、反対に下限値を下回った場合には実際の作業時間に基づき標準となる委託料から増額または減額されることになります。
ここではこのような精算のある契約を「有」、精算のない契約については「無」と表記しています。
有
精算基準時間
標準となる稼働時間の上限値・下限値です。
業務委託案件の契約上、稼働時間が上限値を超過したり、下限値を下回った場合には実際の作業時間に基づき標準となる委託料から増額または減額されます。
140時間 ~ 180時間
支払いサイト
報酬お支払いまでの期間です。基本、月末締め翌月15日払いの15日サイトをとっています。
※業務委託契約のみに適用
※参画する現場により変動する場合があります。
15日
複数のメディアを展開している企業です。
サービスのクオリティ向上を目指すことで、
ユーザー目線の開発ノウハウが身につく現場です。
サービスに関する積極的な提案や技術の習得により、
大幅なスキルアップが見込めます。
風土づくりにおいて最重要視しているのは、“学習文化”です。
エンジニアなどが必要と感じた学習テーマについて各自が勉強会を企画、
主宰しているほど“学習文化”は根付いています。
大手IT企業の有名エンジニアを講師に呼んだり、
デザイナーが映画を鑑賞して学ぶ勉強会を企画したり、
活発な意見交換が歓迎されておりますので、
積極的にご提案いただける等、
自発的に取り組んでいただける方にお薦めの案件です。
※担当者は変更になる場合がございます