フリーランスにブログは必要?お手本や運営のメリット・開設方法

やみくもに始めても時間を無駄にしがちなフリーランスのブログ。実際、ブログを多数の仕事や収益につなげるフリーランスがいる一方、途中で挫折する人も多くいます。

そこで、参考にできるブログやそもそもの運営するメリット、作成方法などを紹介します。記載すべき内容や運営の注意点も解説するので、「何から始めるべき?」とお悩みの方はぜひ参考にしてください。

レバテックフリーランスはITエンジニア専門の
フリーランスエージェントです案件を探してみる

目次

ご登録者様限定機能詳しく見る

詳しく見る

フリーランスがブログをすべきか決める要素

フリーランスがブログをすべきか決める要素は、ブログ運営のメリットとデメリットそのものです。それぞれ表にまとめました。

メリット デメリット
ポートフォリオとして活用できる
案件獲得につながる
スキルが身につく
アフィリエイト収入を得られる
更新に時間を取られる
モチベーションを維持することが難しい


簡単にいえば、新たな仕事やスキル、収入獲得の手段を得たいなら、ブログを運営する意味が出てきます。もちろん、ブログ運営が本業でないなら負担は増えます。

そこで、メリットとデメリットをそれぞれ詳しく解説していきます。

フリーランスになれるか相談する

フリーランスのブログ運営のメリット・理由

基本的にブログは事業の利益に直結しないため、運営自体を目的にせず、メリットを意識して運営しなければいけません。そこで、主なメリットを4つ解説していきます。

ポートフォリオとして活用できる

ブログに自分の実績をまとめて載せておくことで、ポートフォリオとして活用できます。フリーランスは、仕事を受注する際にクライアントから実績の提示を求められるケースが多くあります。

自分の関わった案件を更新していけば「今どのような仕事をしているのか」「現在も活動している」と伝えられます。

案件獲得につながる

ブログ経由で案件を獲得するフリーランスは実際にいます。今の本業以外の記事でもかまいません。たとえば趣味に関する発信をし、顧客に人柄を魅力に感じてもらえて仕事に発展する可能性もあります。

また、ブログはSNSと違って過去に書いた記事を見返しやすいのが特徴です。そのため、最新の記事だけなく、昔に書いた記事がきっかけとなり、案件獲得につながる可能性があります。

なお、案件獲得の手段は複数ある方が望ましいです。すぐにでも案件を獲得したい場合は、フリーランスエージェントを活用するのがおすすめです。
参考:フリーランスの仕事の探し方10選!準備するべきことや継続して案件を獲得するコツも紹介

スキルが身につく

ブログ運営を通して、ライティングやSEOのスキル獲得を目指せます。もちろん、ただ書くだけでは実用的なスキルは身につきません。まずは関連書籍などを読むと良いでしょう。

また、ライティングやSEOはマーケティングに分類されるスキルです。フリーランスとしてマーケティング案件を獲得したいなら、本の内容を実践すれば、案件獲得とスキル獲得を目指せます。

アフィリエイト収入を得られる

ブログ経由で商品が売れた際に成果報酬を得られるアフィリエイト。読まれるブログを運営できると、広告収入やアフェリエイトとして、本業とは別の収入が得られます

WebマーケティングやSEOは、最終的に商品を売るためのスキルなので、アフィリエイト収入があるのは実績にもなります。

フリーランスになれるか相談する

フリーランスのブログ運営のデメリット

フリーランスがブログを運営するデメリットを解説していきます。具体的には、更新の時間がかかることとモチベーション維持が大変なことです。それぞれ詳しく解説していきます。

更新に時間を取られる

ブログは文章を考えたり、更新に時間がとられたりするため、基本は時間を仕事に使いたい人はデメリットに感じるでしょう。

また、アフィリエイト収入を得ようと本気でブログを伸ばすには、かなりの労力や時間が必要になります。

モチベーション維持が難しい

ブログは成果が出るまでに時間がかかります。アクセス数が伸びないとモチベーションの維持は難しいでしょう。

義務感でブログを書いていると、モチベーションの維持が難しいというのが正直なところです。目的を明確にして、ブログを更新していくことが求められます。

フリーランスになれるか相談する

ブログに記載すべき内容

何を書けばいいか分からない人向けに、固定ページと記事のジャンルに分けて、記載すべき内容を紹介していきます。なお、ブログのネタや参考サイトなどは後で紹介します。

固定ページ

フリーランスがブログをポートフォリオや依頼の窓口として使用する場合は、固定ページの活用が必須です。重要な事項を常に目立つ箇所に表示させられます。

プロフィール

まずは自分のプロフィールを記載しましょう。具体的には、下記のような項目を入れると良いでしょう。

  • 写真・似顔絵
  • 氏名
  • 年齢
  • 出身地
  • 経歴
  • 取得している資格
  • SNSのアカウント

プロフィールは情報が多いほど信頼を高めやすくなります。できるだけ詳しく記載するのがおすすめです。フリーランスになる前の仕事や、独立の経緯、趣味などを書くと人間性が伝わりやすくなります

これまでの実績(ポートフォリオ)

ブログの中でも目に付きやすい固定ページに、クライアントがチェックしやすいよう実績を記載しましょう。実績にはこれまで実際に制作したものや取り組んだ内容を具体的に掲載します。

どこからどこまで携わったのかを意識し、数字も用いて書くのがおすすめです。実績が多くて書ききれないという場合は、得意なものや大規模案件、今後受けたい業務をピックアップしましょう。

案件を依頼しようかと考えているクライアントが、特に重視するのが実績欄です。仕事を発注したいと思ってもらえるよう、しっかりと記載するようにしましょう。

連絡手段となる問い合わせフォーム

ブログを読んだクライアントが仕事を依頼しようと考えたときに、連絡を取れる問い合わせフォームの設置も重要です。すぐに見つけやすいように固定ページに記載しておきましょう。

報酬額の目安や契約条件を書いておくと、クライアントが依頼しやすくなり、スムーズに契約しやすくなります。

実績が少なく、報酬の目安を決めかねている場合は、無理に記載する必要はありません。連絡が来てから交渉しましょう。

記事のジャンル

ある程度記事のジャンルは絞ったほうがよく、ジャンルを絞るにはブログ運営の目的を振り返るのがおすすめです。フリーランスがブログで記事を書く目的は以下の3つです。

  • 自分のブランディング
  • 情報発信
  • 仕事につなげる(集客)

どういった目的で記事を書くのかを明確に決めておくことで「仕事や収入のアップ」につながるブログが作れます。記事のジャンルについては、以下の2つを参考にしてみてください。

本業の仕事に関するジャンル

フリーランスがブログを運営するなら、本業に関連する記事を書くのがおすすめです。内容が専門的なほど知識があることをアピールができ、自分のブランディングとなって案件獲得につながります

さらに、専門的な内容はほかに書いている人が少なかったり、詳しく描けなかったりするため、検索で発見されやすい傾向があります。以下に職種別のおすすめ内容をまとめました。

エンジニア 新しく覚えたコードの書き方
よくあるエラーの解決策など
ライター 受注したいジャンルのSEO記事
ライティングで意識しているポイントなど
デザイナー デザインをするなかで意識していること
ツールの使い方やコツなど


継続して記事を書くことで、より価値の高いブログになります。ブログでの発信を通して、自分の仕事の価値を高めていきましょう。

興味のあるジャンル

ブログの収益化も目的の場合、仕事に関する記事以外にも長く続けやすいような内容で書くのもよいでしょう。たとえば、興味のあるジャンルで、趣味に関するものや自分の得意なことなどです。

ブログで情報発信を行うなら、継続してそのジャンルについて学び、記事を書き続けることでより価値の高いブログになるでしょう。

フリーランスになれるか相談する

参考にできる先輩フリーランスのブログ

ブログを始めるにあたって「お手本が欲しい!」と思う場合もあるでしょう。そこで、職種別に参考にできるフリーランスのブログを紹介します。同じ職種の人のブログや記事の内容を参考にしてみてください。

Webエンジニア×仕事・趣味|感動をお届けするWebエンジニアKATSUMI

Webエンジニアの人が、Web制作のノウハウやフリーランスの稼ぎ方、実践する方法を紹介。海外旅行や英会話など趣味にまつわる記事も発信しています。
感動をお届けするWebエンジニアKATSUMI

Webライター×仕事・副業|副業フリー

企業メディアのSEOマーケターやWebライタースクールの講師経験のある方のブログです。これから副業を始めたい方向けに、ブログ、動画編集、webライティングなど幅広いジャンルの情報を発信しています。
副業フリー

Webデザイナー×仕事・転職経験談|私のデザインブログbyShio

フリーランスから制作会社に就職し、個人でもバナー作成などのデザインをしている方のブログです。Webデザイナーを目指したい人向けに、転職活動に関するリアルな経験談や勉強方法、ポートフォリオについて情報を得ることができます。
私のデザインブログbyShio

Webマーケター×仕事・スクール情報|カピまる、Webを学ぶ。

未経験からWebマーケティングスクールに通ってWebディレクターとして活動できるようになった方のブログです。Webマーケティングスクールへ実際に通った体験談や卒業生、企業へインタビューした情報を紹介しています。
年収240万の業界未経験者がWebマーケティングに挑戦するブログ|カピまる、Webを学ぶ。

Webマーケター×ブログ運営|web屋ブログ

Web制作ディレクターやWebマーケターとしてECやWeb広告、SEOの担当をされている「名無しマーケター」さんのブログです。ゼロからブログ運営を始めたい方を対象に、ブログ運営法やブログ立ち上げのロードマップなどを初心者にも分かりやすく発信しています。
web屋ブログ | 月1万円を確実に稼げるようになるブログ

フリーランスになれるか相談する

フリーランスがブログを書くときのポイント

ブログを書く時のポイントは以下の3つです。

  • 誰に向けて書くか意識する
  • 記事のジャンルはテーマを決める
  • 無理をしない程度に更新する

詳しくは、以下の内容を参考にしてみてください。

誰に向けて書くか意識する

ブログを書く上で大事なのは、「誰に向けて書くか」です。読み手を意識してその文章をどんな人に届けたいのかだけは、ブログを立ち上げる前によく考えておきましょう。

記事のジャンルはテーマを決める

記事のジャンルを決めたら、なにかひとつテーマを決めましょう。本業の技術コラム、趣味のことでも、ある程度テーマを持って内容を統一すると「自分はこういう人だよ」とアピールできる内容として発信することができます。

無理をしない程度に更新する

ブログを継続するためには、無理をしない程度に更新することが大事です。ブログを価値あるものにするためには、無理をしない程度に更新することで継続し、本業との両立を目指しましょう。

フリーランスになれるか相談する

ブログ開設におすすめのサービス3選

ブログを解説するにあたって、どのようなサービスを選べば良いのか、ポイントを紹介します。月額料金や各サービスでできることを表にまとめているので、サービス選びにお役立てください。

WordPress

WordPressは、全世界に多くのユーザーがおり、サイトデザインや広告の配置なども自由に決められます。しかし、使い方の自由度が高い分、サイトの構築にあたって必要な作業も多く、ある程度の知識が求められます。

時間や手間もかかりますが、しっかりとこだわって自身のブログを運営していきたい方にはおすすめです。

  WordPress.org
月額料金 無料 (別途サーバー代として初期費用・月500~2,000円)
独自ドメインの有無 あり
サイト内広告の有無 なし
アフィリエイトの設置の可否
有料記事投稿の可否 可 (別途サービスのプラグインが必要)
予約投稿の可否
カスタマイズ性 非常に高い
Google Analyticsの設置


レンタルサーバーと独自ドメインが必要なため、初期費用や月額費用がかかります。月額料金は選ぶサーバーによって異なり、月500~5,000円ほどです。

はてなブログ

「はてなブログ」は、通常プランであれば無料で使用できるブログサービスです。登録も簡単で、メールアドレスがあれば5分程度で完了します。デザインテーマが豊富でカスタマイズ性が高いといったメリットがあります。

  通常プラン Pro
月額料金 無料 1ヶ月1,008円(税込) 1年8,434円(税込) 2年 14.400円(税込)
独自ドメインの有無 なし あり
サイト内広告の有無 あり なし
アフィリエイトの設置の可否 可(Googleアドセンスは不可) 可(Googleアドセンスは不可)
有料記事投稿の可否 不可 不可
予約投稿の可否 可(Googleアドセンスは不可) 可(Googleアドセンスは不可)
カスタマイズ性 低い 高い
Google Analyticsの設置


独自ドメインを取得したり、機能面の向上を図ったりするためには、有料ブランへのアップグレードが必要です。長くはてなブログを使いたいと考えている場合は、有料プランへの加入を検討してみると良いでしょう。

note

「note」は、シンプルで使いやすいデザインが特徴のメディアプラットフォームです。正式にはブログではありませんが、手軽に情報発信をしたいと考える方におすすめのサービスです。有料記事も作れるので、自身のノウハウを売りたいなら有効活用できるでしょう。

  通常プラン プレミアム会員 note Pro
月額料金 無料 500円(税込)/月 55,000円(税込)/月
独自ドメインの有無 なし なし なし
サイト内広告の有無 あり なし なし
アフィリエイトの設置の可否 可 (Amazonアソシエイトのみ) 可 (Amazonアソシエイトのみ) 可 (Amazonアソシエイトのみ)
有料記事投稿の可否 可(1万円まで) 可(5万円まで) 可(5万円まで)
予約投稿の可否 不可


noteはユーザー数が多く、ユーザー同士の交流もしやすいため、フリーランス仲間を増やすことにつながる可能性もあります。

フリーランスになれるか相談する

フリーランスがブログを運営する際の注意点

ブログを運営するにあたって、いくつか注意点があります。以下に紹介する内容を意識したうえで、ブログを運営するように心掛けましょう。

必ず法令遵守をする

ブログを運営するうえでも、法令はきちんと遵守しましょう。ほかサイトからのコピペ、画像の無断使用など著作権法違反となるため厳禁です。

ブログで法令を軽視していると、クライアントから「信頼度が低い」とみなされる恐れがあります。ブログが逆効果ということのないよう、しっかりと事前に知識を身に付けておきましょう。

実績を公開する場合はクライアントに許可を取る

ブログで実績を公開する際も注意が必要です。公開してはいけないケースもあるため、必ずクライアントに確認しておきましょう

自分が作ったものであっても、納品したものの所有権や著作権は基本的にクライアントにあることがほとんどです。さらに、企業によっては外注していることを知られたくない場合もあります。

無断で掲載してしまった場合、信頼関係が崩れるだけでなく、契約違反となったり法に触れる恐れもあります。実績をブログで公開する際は、事前にクライアントに許可を得るようにしましょう。

仕事の一環として取り組む

ブログや記事の品質は、クライアントが依頼したい案件をこなせるかどうかを判断する指標となるため、仕事の一環として真剣に取り組むことが重要です。

記事が読みにくかったり、適当に書かれていたりすれば、案件獲得のチャンスを逃す可能性もあるので、きちんと見直しましょう。

フリーランスになれるか相談する

フリーランスのブログ開設に関するよくある質問

フリーランスのブログ開設に関するよくある質問をまとめました。

フリーランスがブログを運営するメリット

フリーランスがブログを運営するメリットは以下の4つが挙げられます。

  • ポートフォリオとして活用できる
  • 案件獲得につながる
  • スキルが身につく
  • アフィリエイト収入を得られる

フリーランスはブログでどうやって稼ぐの?

ブログで稼ぐには主に以下の6つの方法があります。

  • アフィリエイト広告
  • クリック報酬型広告
  • ブログを活用した自分の商品・サービスの販売
  • 純広告
  • 書籍の出版
  • ブログライターとして他者のブログ記事を書く

※本記事は2023年8月時点の情報を基に執筆しております。

最後に

簡単4ステップ!スキルや経験年数をポチポチ選ぶだけで、あなたのフリーランスとしての単価相場を算出します!

※相場算出に個人情報の取得はおこないません。

フリーランスになれるか相談する

役に立った/参考になったと思ったら、シェアをお願いします。

フリーランスの案件探しを エージェントがサポート!

簡単60秒

無料サポート登録

  1. STEP1
  2. STEP2
  3. STEP3
  4. STEP4
  5. STEP5
ご希望のサポートをお選びください

ログインはこちら