”できるエンジニア”と言われるために押さえたい!スキルアップブログ集 | レバテックフリーランス
”できるエンジニア”と言われるために押さえたい!スキルアップブログ集
トレンドの移り変わりが激しいIT業界で活躍していくためには、毎日のインプットや定期的なアウトプットが大切です。
そこで、スキルを磨く方法や役立つ情報が書かれたブログを集めてみました。トレンドに乗り遅れないためにも、ぜひ参考にしてください。
NRIセキュアブログ
年々巧妙化しているサイバー脅威から企業を守るべく、豊富なノウハウ、スキルと最新のテクノロジーを駆使してセキュリティサービスを提供しているNRIセキュアテクノロジーズ株式会社。セキュリティ関連のコンサルティングから、ソリューション導入・運用さらには人材育成・研修など、トータルで支援を行っている企業です。
同社が強みとするセキュリティ関連は、今後もさらなる飛躍が期待される分野の一つ。移り変わりの激しいIT業界で前線に立つエンジニアになるためには、セキュリティ分野のスキルアップに役立つノウハウが集約された『NRIセキュアブログ』を参考にするのもおすすめです。
スキルアップに役立つ手段の一つに、資格の取得が挙げられます。資格を取ることによって自身のスキルが磨かれるのはもちろん、クライアントなどの第三者に対しても客観的な視点からスキルを証明できる点がメリットです。
同ブログ内の「セキュリティ資格一覧|セキュリティ資格の解説とその取得メリット・選択ポイント」「CISSPを1週間で合格するための勉強法|効率的にスコアを上げる実践テクニックを解説」「AWS認定資格を4ヶ月で全制覇したコンサルタントが語る『短期集中』勉強法」は、資格取得という手段でスキルアップを目指すエンジニアに特に読んでほしい記事です。
同社で活躍中のセキュリティコンサルタントやエンジニアが自身の経験をもとに執筆した記事のため、効果的な勉強方法のアドバイスを含めて説得力抜群です。
この3記事のほかにも資格取得の参考になる記事があるため、ぜひ隅々までチェックしてみてください。
AI不動産マガジン
株式会社アンビションDXホールディングスは、賃貸管理から売買、仲介、DX、保険まで、不動産ビジネスを一貫して手掛ける不動産デジタルプラットフォーマーです。2007年の設立以来、不動産賃貸業界のリーディングカンパニーを目指し、AIをはじめとする最新テクノロジーを活用してさまざまなサービスを展開しています。
そんな同社が運営する『AI不動産マガジン』は、AI×不動産の最新トレンドや活用事例を発信しているメディアです。不動産仲介や不動産売買、不動産投資といった不動産に関する基礎知識だけでなく、ChatGPTの使い方や、スマートホームの始め方、SaaSの仕組みなど、これからの時代に欠かせないデジタル知識を初心者にもわかりやすく解説しています。
さらに、ビジネスにおけるAI活用事例や、AI社員の可能性、AIタレントの広告起用など、実務に活かせる先端技術について深堀りした記事も豊富です。
技術の進歩とともに、デジタル化が急速に進む不動産業界。エンジニアとして、不動産業界への挑戦を考えている方はもちろん、ビジネスにおけるAI活用やDXの最新動向を把握したい方も、『AI不動産マガジン』を読んでみてはいかがでしょうか。
自身の市場価値を高める業界知識や、新たなキャリアの可能性を探るヒントをきっと見つけられるでしょう。
IK.AM
『IK.AM』は現在Senior Principal Architectとして活躍中の槙 俊明氏による技術ブログです。
同ブログの特徴は、クラウドネイティブ技術やJava関連技術(特にSpring Boot)など、現代のシステム開発に欠かせない技術領域を幅広くカバーしていること。また、最新のAI技術やオブザーバビリティといったトピックについても、詳しく解説しています。
記事は豊富なタグで整理されており、読者が必要とする情報に効率的にたどり着くことが可能です。開発関連やミドルウェア、オブザーバビリティなど体系的なカテゴリ構造も、学習の道筋を立てるうえで役立ちます。タグだけでなくカテゴリでも技術記事を探しやすい構成となっているので、知りたい情報をスムーズに見つけられるでしょう。
特に注目すべきは、各記事に実践的なコードサンプルと詳細な手順が含まれていることです。読者は記事を読みながら実際に手を動かして、新しい技術の習得につなげられます。Senior Principal Architectとしての専門性と豊富な実務経験を活かして綴られた記事は、システム開発に携わるエンジニアにとって貴重な学びの機会となること間違いなしです。
実践的なコードと丁寧な解説によりスキルアップを目指せる同ブログは、システム開発に必要な知識を体系的に学べるのが魅力。さらなるステップアップを目指すエンジニアにとって、有益な情報が詰まった貴重な情報源の一つと言えるでしょう。
最後に
簡単4ステップ!スキルや経験年数をポチポチ選ぶだけで、あなたのフリーランスとしての単価相場を算出します!
※相場算出に個人情報の取得はおこないません。
役に立った/参考になったと思ったら、シェアをお願いします。