スキルアップを図りたい、仕事も家庭も大切にしたいなど、フリーランスで活躍している女性の悩みは多種多様。ここでは、フリーランスの女性のスキルアップに役立つサイトや、同性として良い刺激を受けられるブログなどを紹介しています。
フリーランスは裁量が大きい一方で、すべての仕事の進捗が自分次第という独特な働き方です。 なかでもWebサイトづくりは、フリーランスとしてどんな強みを持ちどんな仕事を請け負えるのかをアピールする集客に欠かせない手段。
案件を獲得するうえで重要な工程なので、アンテナを広げてWebサイトづくりのヒントを積極的に得ると効率的ですよ。
そのWebサイトづくりにおすすめなのが『KERENOR』。
『KERENOR』を運営されている方は、広告撮影スタジオやWeb制作会社での勤務経験を積んだのち、現在Webデザイナーとしての知識を活かしてサイト運営やブログの執筆をメインで行われています。
ブログ内にはWeb制作・デザインに特化した記事や、フリーランス・仕事術に特化した記事などもあります。
「【全て無料】仕事で使える!商用利用可能なフリー写真素材サイト27選まとめ【2023年最新】」では、Webデザイナーの視点で使いやすいフリー素材サイトを紹介されています。商用利用が可能な点もうれしいですね。
「【2023年】Adobe CCを安く買う3つの方法をデザイナーが解説【社会人で最安は?】」では、クリエイター御用達のAdobe CCを安く手に入れるポイントを解説されています。
このほかにもWebサイトづくりに役立つ多数のブログが紹介されているので、ぜひ確認してくださいね。
「もっとWebデザイナーのスキルを磨きたい」「ポートフォリオのデザインを充実させたい」など、Webデザイナーの悩みはいろいろ。
そんな悩みに対するヒントを得たいフリーランスにおすすめなのが、shioさんが運営されている『私のデザインブログ』です。
『私のデザインブログ』では、Webデザイナーになりたい人に向けた参考記事をまとめています。
デザインのインプットに役立つ「webデザインの参考サイト|バナー・サムネ・LP・パーツごとのおすすめを紹介」という記事や、shioさん作成のポートフォリオを公開した「ポートフォリオを公開しました【未経験からwebデザイナーへ転職】動画で解説」をはじめ、Webデザイナーとして新たな刺激を受けられるブログがもりだくさんです。
そして、特に注目してほしいのが、shioさんのナチュラルで柔らかい心躍るデザイン。
完成したデザインを見たお客様が涙を流されたこともあるくらい、依頼者の方の心に寄り添うデザインを制作されているんです。
「人の心が踊るような、心に残るデザインを作りたい」とお考えの方は、『私のデザインブログ』をぜひご覧になってはいかがでしょうか。
実際にshioさんがこれまでに制作されたポートフォリオも掲載されているため、ブログを通じて文章でWebデザイナーのコツを押さえるだけでなく、視覚的にも良い刺激を受けられますよ。
Webデザイナーに欠かせない、デザインやコーディングの知識。
この記事では、これらの知識を身につけたいフリーランスのWebデザイナーのために『ミトラボ』というブログをご紹介します。
『ミトラボ』を運営されているmitoさんは、未経験からフリーランスのWebデザイナーになった方。
チャレンジする人たちの背中をそっと押せるようなブログを作りたいとの思いで運営されています。
デザインに関しては、「【Illustrator】アイコンを簡単に手書き風に変える方法」をはじめ、IllustratorやPhotoshopを中心に多彩なブログを執筆。
コーディングに関しては、「JavaScriptのsortを内部構造の踏まえてわかりやすく解説」をはじめ、JavaScriptやGitHubなどさまざまなコーディングについて学べる内容が書かれています。
mitoさんご本人が「Webサイト制作」「WordPress」「ブランディング相談」の三本柱を中心にWebデザイナーとして活躍されている方なので、現役のWebデザイナーならではの解説を受けながら新たな知識を得られるかもしれませんよ。
そのほか、「ホットクック de ごはん」や「子育て」など、家事育児に役立つライフログも発信されているので、親しみやすさも感じられそうですね。
自分の仕事も大切だけど、家族との暮らしも大切にしたい。
そんな思いを抱えるフリーランスの女性に読んでほしいのが、マッシュさんが運営している『マッシュメモ』です。
マッシュさんは、Webデザイナー・ブロガーとして活躍中のフリーランスママ。
家庭と仕事をバランスよく両立したいとの思いから、「自分と家族、暮らしを大切にする」をテーマにフリーランスWebデザイナーの道を歩まれている方です。
軌道に乗るまでは失敗もあったからこそ、ブログでは過去に経験した「分からなかったこと」「知っておきたかったこと」「失敗から学んだこと」などを含めて幅広い内容を発信されています。
『マッシュメモ』内のコンテンツは、フリーランス・Webデザイン・マーケティング・子育てと仕事などに別れており、フリーランスに特化したコンテンツでは、フリーランス準備・フリーランスで働く・確定申告などに細分化。
たとえば、「経験者におすすめ!フリーランスエージェント5選【評判・口コミ】」では、フリーランス向けの案件紹介や条件交渉、商談などを代行してくれるおすすめのエージェントを選りすぐって紹介されています。
きっと、フリーランスとして働くママが知っておきたい有益な情報を得ることができますよ。
※本記事は2023年5月時点の情報を基に執筆しております。
簡単4ステップ!スキルや経験年数をポチポチ選ぶだけで、あなたのフリーランスとしての単価相場を算出します!
※相場算出に個人情報の取得はおこないません。
役に立った/参考になったと思ったら、シェアをお願いします。