【2025年版】エンジニアの情報収集におすすめのサイトまとめ | レバテックフリーランス
【2025年版】エンジニアの情報収集におすすめのサイトまとめ
エンジニアはスキルアップのために、常に最新の情報を得ることが欠かせません。しかし、情報が溢れており、どういったサイトを参考にすればよいか迷っている方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、エンジニアにおすすめの情報収集サイトを集めてみたので、ぜひ参考にしてみてください。
GMOクラウドアカデミー
GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社は、クラウドインフラ事業をはじめ、電子認証・印鑑事業やDX事業を展開している企業です。「コトをITで変えていく」という理念のもと、世界中に革新的なサービスを届け、便利で豊かな社会の実現を目指しています。
同社では、自社サービスの情報を発信するメディアやテクノロジーそのものに焦点を当てたメディアなど、さまざまなソーシャルメディアを運営。
たとえばオウンドメディアの『GMOクラウドアカデミー』はその中の一つで、サーバーやクラウドに関する豊富なナレッジを掲載しています。特にインフラ関係の仕事に携わるエンジニアに役立つ情報を得ることが可能です。
コンテンツの内容は基本的な知識や応用、サービスの紹介など多岐にわたります。難易度が星の数で表示されていたり、「サーバー設定初心者向け」といったカテゴリが設けられていたりと、自分のレベルに合った記事を効率的に見つけられるのがポイントです。
すでにインフラ関係のエンジニアとして活躍している方はもちろん、新しい分野で仕事の幅を広げたいと考えている方も、知識と技術の習得やブラッシュアップに活用できるでしょう。同社のノウハウが詰まった同メディアは、エンジニアのスキルアップを助けてくれること間違いなしです。
Sqripts
システム開発において、品質保証はプロジェクトの成功を左右する重要な要素です。しかし品質保証に関する課題は多岐に渡り、頭を悩ませているエンジニアも多いのではないでしょうか。そんな時、頼りになるのが『Sqripts』というサイト。
『Sqripts』は、QAエンジニアやソフトウェアエンジニアをはじめ品質に関わるすべての方に向けた、エンジニアリングを進化させる品質メディアです。テスト自動化やAI活用、アジャイル開発における品質保証など、開発とQA(Quality Assurance)を総合的に捉え、幅広いテーマを扱っています。
特徴的なのは、技術情報の提供に留まらず、エンジニアが理解しやすい形で情報を発信している点です。品質に関する情報をエンジニアが理解しやすい「Script」に変換して伝えています。
記事は「テクノロジー」「品質」「エンジニアリング」というカテゴリで整理され、各領域のエキスパートや現場のエンジニアが解説を担当。また、連載形式の特集や体験記事など、読みやすく実践的なコンテンツが充実しています。
同サイトを活用することで、最新の品質管理手法やテスト技法を学べるだけでなく、現場で直面する具体的な課題への解決策を見つけることも可能です。開発現場の生産性向上と品質確保の両立を目指すエンジニアにとって、心強い情報源となるでしょう。
プロハック
クライアント目線のIT・Webコンサルティングを実施する、株式会社オークス。Webサイト制作やSEO対策、システム・アプリ開発、SNS管理といった包括的なサービスで、クライアントの売上最大化をサポートしています。
また、6つのメディア運営と、自社メディア「ラボカフェ」内でオリジナルコーヒー豆を販売するなど、幅広く事業を展開している企業です。
そんな同社が運営しているメディアの中でも、エンジニアに注目してほしいのが『プロハック』。ITと生産性をキーワードに、エンジニアのスキルアップとキャリア形成に役立つ情報を発信しています。掲載されているトピックは、プログラミング初心者向けの学習ロードマップから、フリーランスになるためのステップ、生産性向上ツールの紹介まで多種多様です。同社の代表取締役である柏倉元太さんのIT業界での経験にもとづき、実践的なノウハウや最新トレンドをわかりやすく解説しています。
同メディアの強みは、読者ユーザーが抱える課題に寄り添った情報提供です。確かな情報や実体験による信頼性の高いコンテンツは、羅針盤としてエンジニアの成長を後押ししてくれるでしょう。仕事を充実させて満足できるエンジニアライフを過ごしたい方は、ぜひアクセスして隅々までチェックしてみてください。
最後に
簡単4ステップ!スキルや経験年数をポチポチ選ぶだけで、あなたのフリーランスとしての単価相場を算出します!
※相場算出に個人情報の取得はおこないません。
役に立った/参考になったと思ったら、シェアをお願いします。