募集終了 【Python】自社サービス向けAI開発の求人・案件
- 職務内容
・クライアントデータを中心としたデータ製造を従来は人力のオペレーターが行なっていましたが、AIによるデータ製造主体に移行を進めている現場でございます。AIをベースとした機能提供も強化しており、あらゆる面でのAI推進に携わっていただきます。 ・具体的な担当作業は下記の通りです。※全てをできる必要はございません。 -ニュースなどのデータ収集プログラム開発 -情報の自動選定AIの開発 -重複判断AIの開発 -非構造データを構造化データに変換するAIの開発 -名寄せAIの開発 -分類AIの開発 -文章生成AIの開発 -スコアリングAIの開発 -倒産確率算出AIの開発 -データ基盤運用、データパイプライン運用 -リリース管理、インフラ運用、セキュリティ対策
- 求めるスキル
・下記を用いた開発経験 -機械学習 -LLMを用いた開発経験(プロンプトチューニング、RAG、ファインチューニング) -AWSの構築、運用経験(Step Functions、Lambda、Terraform) ・下記5点のうちから、2点以上の実務経験 - スクレイピング、クローリングの経験 - 倒産確率分析、企業の与信管理、財務分析の経験 - テキストのAI分析経験(機械学習・LLM) - ローカルLLMを用いた開発経験 - データ分析基盤の構築経験
※上記に似た経験やスキルをお持ちであれば申し込み可能なケースもございます!まずはお気軽にご相談ください!
- この案件で扱う技術
- DB
MySQL , PostgreSQL
- クラウド
AWS
- この案件のポイント
- 業務内容
新規開発 , サーバーサイド開発 , ソフトウェア開発
- 担当領域/システム
クラウドサービス
- 特徴
20代活躍中 , 30代活躍中 , 40代活躍中 , 長期プロジェクト , BtoB向け , 参画実績あり , 新技術に積極的 , 服装自由
- 精算・お支払い
- 精算条件
標準となる稼働時間が定められている場合、その契約上、稼働時間が上限値を超過したり、反対に下限値を下回った場合には実際の作業時間に基づき標準となる委託料から増額または減額されることになります。 ここではこのような精算のある契約を「有」、精算のない契約については「無」と表記しています。
有
- 精算基準時間
標準となる稼働時間の上限値・下限値です。 業務委託案件の契約上、稼働時間が上限値を超過したり、下限値を下回った場合には実際の作業時間に基づき標準となる委託料から増額または減額されます。
140時間〜180時間
- 支払いサイト
報酬お支払いまでの期間です。基本、月末締め翌月15日払いの15日サイトをとっています。 ※業務委託契約のみに適用 ※参画する現場により変動する場合があります。
15日
- 精算条件
レバテックフリーランスに
案件について詳しく聞いてみませんか?

知りたい内容を選んでください
詳しく聞いてみる
他の案件を見る
募集が終了した案件
募集は終了していますが、参画先を探す際にお役立てください
担当者より
「世界中のデータを繋げることで、ダイレクトに必要な情報にアクセスできる世界を作る。」というビジョンを掲げ、情報検索にイノベーションを起こす自社サービス開発をしている企業の案件となります。 リモートワーク:初日からフルリモートを想定しております。 ※月に1回ほどミーティングで現場へ来ていただく可能性がございます。 ■カルチャー ・クライアントの課題を解決するものを作る。 ・学習と挑戦により変化する。息を吸うように学習し、大胆に挑戦する。 ・信頼してオープンにする。全員で考え、全員が自律的に動くチーム。 ・当事者意識を持つ。役割や役職にとらわれず、主体的に取り組む。 ・目的から始める。なぜやるのか、どう在りたいかから考える。 ・事実とデータを元に判断する。データドリブンと現場主義の徹底。 ・多様な価値観や働き方を認め、集団的知性で解決する。 ・全員でプロダクトマネジメント。 ■下記のような方におすすめです。 ・事業成長にコミットできる方 ・学習能力が高く、スキルの領域関係なく取り組める方 ・Baseconnectのビジョンや事業領域への共感と関心をお持ちの方 ・社会や組織に対する貢献意識をお持ちの方 取引実績のある企業の案件です。 これまでの経験を活かしてご活躍いただけます。 ぜひ一度、ご商談で雰囲気を掴んでいただき、参画のご判断いただけますと幸いです。