フリーランスエージェントに複数登録すべき理由。メリットや注意点も

希望にあう案件を紹介してくれるフリーランスエージェント。うまく活用しているフリーランスは基本的に複数活用しています。

複数のエージェントを並行して利用すると、選べる案件の選択肢が広がるといったメリットがあるためです。しかし、無闇に登録してしまうと、デメリットが強く出る恐れもあります。

そこで、複数のエージェントを利用するメリットの詳細や注意点をまとめました。良いエージェントの見極め方も解説するので、ぜひ参考にしてください。

レバテックフリーランスはITエンジニア専門の
フリーランスエージェントです案件を探してみる

目次

フリーランスの収入見込みをチェック

簡単60秒! 無料登録

複数のフリーランスエージェント利用がおすすめできる人

フリーランスエージェントは複数登録して問題ありません。複数のエージェントに登録すると、「案件の選択肢が広がる」「ブランクのリスクが少なくなる」などのメリットを得られます。特に、以下のような人は複数のエージェントに登録するのがおすすめです。

  • 独立したばかりの人
  • 人脈がない人
  • 営業が苦手な人

自分で営業することに慣れず、なかなか案件を獲得できない場合は複数のフリーランスエージェントに登録すると効率的です。成約する可能性が高く、希望にあう案件を紹介してくれます。

また、条件・価格交渉、トラブル仲介なども人もエージェントを頼るのがおすすめです。エージェントを使った方が良い人の詳しい特徴を知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
フリーランスエージェントはどんな人におすすめ?比較のコツやメリット

希望に合う案件を紹介してもらう

フリーランスエージェントに複数登録するメリット

フリーランスエージェントに複数登録する大きなメリットは、案件の選択肢が増えることです。エージェントごとに保有する案件が異なり、複数登録すると選択肢が広がります。

複数エージェントの登録には、ほかにもメリットがあります。詳しい内容を確認していきましょう。

エージェントとの相性の良さを確認できる

エージェントを利用する際は、担当者との相性も大切です。ひと口にエージェントといっても、担当者の人柄はさまざまです。

複数のエージェントに登録すると、話しやすく相性が良い担当者と巡り会える可能性が高まります

選択肢が広がり自分に合う案件を見つけやすい

保有している案件の数や傾向はエージェントごとに異なります。たとえば、エージェントによっては、案件に以下のような特徴があります。

  • リモートワーク型の案件が多い
  • 常駐型の案件が多い
  • 長期の案件が多い
  • 高単価の案件が多い

そのため、複数のエージェントに登録することで選択肢が広がり、より自分に合った案件を検討できるようになります。

より良い条件の同一案件を見つけられる可能性がある

規模の大きな企業や多くの人材を募集する企業は、複数のエージェントに案件を掲載することがあります。これを聞いて、「同じ案件ならどのエージェントから応募しても変わらないのでは?」と思う人もいるでしょう。

しかし、同じ案件でもどのエージェントを通して応募するかで、フリーランスが受け取る報酬額に違いが出ます。これは、エージェントによってマージン(手数料)が異なるからです。

そのため、複数のエージェントに登録すると、同じ案件でもどのエージェントを通して受注するのが有利かを比較できます。

ブランク発生のリスクを減らせる

登録しているエージェントが一つだと、案件の契約完了後にブランクが発生するリスクが高まります。契約完了のタイミングでエージェントに自分が希望する案件がなければ、すぐに新たな案件を受注できないからです。

しかし、複数のエージェントに登録していれば、希望の案件が見つかる可能性が高まりブランクを防げます

複数の案件を受注できる

複数の案件を並行して受注したい場合は、複数のエージェントに登録すれば受注数を増やせます。

複数の案件をすべて自分で営業して見つけるのは大変です。本業に集中するためにも、受注する案件の数を増やしたい方はエージェントを使うと良いでしょう

さまざまな案件獲得方法について知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
フリーランスの仕事の探し方10選!準備するべきことや継続して案件を獲得するコツも紹介

条件交渉しやすくなる

複数のエージェントを使うと、幅広い案件の情報を入手でき、作業内容ごとの案件の相場を把握できます。相場の知識があると、提案された案件の単価が相場より低いと感じた際に、条件を交渉できるようになります

収入アップを目指すなら、交渉時に案件相場を根拠にできるよう複数のエージェントを通して情報収集するのがおすすめです。

各社独自のサービスを受けられる

エージェントには、案件の提案や契約代行のほかに以下のようなサービスがあります。

  • 福利厚生パッケージの提供
  • フリーランス向けセミナーの開催
  • 確定申告に使える会計ソフトの提供

サービス内容はエージェントごとに異なるため、複数のエージェントに登録することで幅広いサービスを利用できるようになります。ただし、「登録だけで利用できるサービス」「案件への参画中のみ利用できるサービス」があるため、あらかじめ確認しましょう。

より多くの情報を得られる

エージェントでは、担当者と話をする中で案件情報や業界・市場の情報を教えてもらえます。エージェントや担当者によって保有する情報が異なるため、複数のエージェントを使うことでより幅広い情報が得られるでしょう

エンジニアであれば、「どの言語の需要が高いのか」といった情報を知ることで、今後のスキルアップの方針を立てられます。情報収集という意味でも、複数のエージェントを利用する意義は大きいです。

人脈が広がる可能性がある

エージェントによってはフリーランス向けのセミナーを開催していることがあり、イベントに参加することで人脈を広げられます。複数のエージェントに登録すれば、イベントに参加するチャンスが増え、人脈形成に有効です

フリーランスの知り合いをつくっておくと、何かのきっかけで案件の獲得につながる可能性が出てきます。

未経験でも案件が見つかる可能性が高まる

一般的に、実績がないフリーランスが案件を受注するのは難しいといわれます。エージェントを通しても、案件を探す難易度が高いことは変わりません。

ただ、複数のエージェントに登録し案件の選択肢を広げれば、比較的簡単な案件を受注できるチャンスが広がります。自分一人で案件を探すのに限界を感じたら、エージェントに登録してサポートを受けるのがおすすめです

希望に合う案件を紹介してもらう

フリーランスエージェントに複数登録するデメリット

複数のフリーランスエージェントに登録すると、提出書類の数が増えて事務手続きが煩雑になるといったデメリットも存在します。

複数のエージェントを利用するか迷う方は、メリットと合わせてデメリットも知っておくと良いでしょう。デメリットを知っておくと、登録してから「思ったよりも面倒だった…」と後悔するのを避けられます。

事務手続きの手間が増える

エージェントでは、スキルシートをはじめとする書類の提出を求められますが、フォーマットはエージェントにより異なります。そのため、複数のエージェントに登録する分だけ書類を作成する必要があり、事務手続きの手間が増えます。

ただ、スキルシートは形式は変わっても内容は大きく変わらないことも多く、人によってはそれほど負担に感じないかもしれません

面談の日程調整や連絡が大変になる

複数のエージェントを利用すると、クライアントとの面談日程の調整が大変になる可能性があります。面談日の設定自体はエージェントが行いますが、面談日がかぶらないよう担当者に連絡する手間がかかるでしょう。

面談日がかぶったことに気づかないと、直前や当日にキャンセルすることになり印象が悪いので気をつけてください

多くの案件から受注する案件を選ぶ必要がある

複数のエージェントを利用すると案件の選択肢は増えますが、一人で対応できる案件の数には限りがあります。最終的には、多くの案件の中から実際に受注する案件を選ぶ必要があり、「選択肢が多すぎてかえって迷う」という人もいるでしょう。

案件の選択肢が増えても、実際に受注できる案件数には限りがあることに注意が必要です

案件紹介のメールや電話が増える

利用するエージェントの数が増えると、案件紹介のメールや電話の連絡が増えます。作業中や休みの日にも電話がかかってくる場合もあるでしょう。メールの量が増えると、大切なメールを見落とす恐れもあります。

対策として、あらかじめ電話を受けられる時間を伝えたり、エージェントとの連絡用のメールアドレスをつくると良いでしょう

希望に合う案件を紹介してもらう

複数登録する際に気をつけること

複数のエージェントに登録する際は、闇雲に登録数を増やすのではなく、まずエージェントごとの特徴を把握しましょう。また、登録後はスケジュール管理に気をつける必要があります。

エージェントをより有効に活用するには、複数登録する際の注意点を知るのが大切です。エージェントを初めて利用する方が気をつけたいポイント5つをまとめたので、参考にしてください。

強みのちがうエージェントに登録する

エージェントごとに特化している業界や職種、サービス内容に違いがあります。ただ、中には似たようなエージェントもあるので、複数登録するなら異なる強みを持つエージェントを選ぶのが良いでしょう。

特徴の異なるエージェントに登録することで、より幅広い案件と出会えるようになります。案件紹介以外のサービスも比較し、異なるサービスを受けられるエージェントを選ぶやり方もおすすめです。

同一案件に応募しない

複数のエージェントから同一の案件に応募しないように気をつけましょう。同じ人物からの応募が重なると、案件を掲載した企業が混乱をきたしてしまいます。エージェントにも迷惑がかかり、フリーランス側にとってもメリットはありません。

状況を正直に伝える

複数のエージェントに登録していることは正直に伝えましょう。稼働可能な日数や時間についても正直に伝えるのが賢明です。

「ほかのエージェントを利用していると分かると印象が悪いのでは?」と思う人がいますが、心配いりません。エージェント側も、ほかのエージェントを利用していると分かれば、面談の日程調整に気を使ってくれます。もちろん、提案される案件の数が減ることもありません。

登録者数No.1のレバテックの場合、案件提案を行うカウンセラーや稼働中のフォロー担当が連携して細やかな支援を行っています。相談は無料でできるので、ご検討してください。

希望に合う案件を紹介してもらう

スケジュールに余裕を持たせる

複数のエージェントに登録すると、それだけエージェントの担当者との面談が増えます。面談が増えると、すでに受注している案件の進捗に影響が出る可能性もあるので、余裕を持ったスケジューリングを心がけましょう。

予定が増える場合、スケジュール管理ソフトやアプリを利用すると、タスクの管理がしやすくなります

各エージェントと信頼関係を築く

複数のエージェントに登録すると、各担当者への連絡を面倒に感じることがあるかもしれません。しかし、案件の進捗状況や新しく獲得したスキルなどをこまめに伝えておくと、新しい案件を提案してもらえる可能性が高まります

特に、同じエージェントを継続して利用する場合は、適切な報告や連絡を行いエージェントとの信頼関係を築きましょう。

良いエージェントの見極め方

エージェントは多く存在するため、「どれを選べば良いのか分からない」と思う場合もあるでしょう。そこで、ここでは良いエージェントの見極め方を紹介します。

一度エージェントに登録した後も、担当者の対応やサービス内容によっては利用するエージェントを絞り込むのがおすすめです。自分に合ったエージェントを見極めることで、案件を効率的に獲得できるようになります。

キャリアを踏まえた案件を紹介してくれるか

これから身につけたいスキルをヒアリングしたうえで、成長につながる案件を紹介してくれるのは良いエージェントです。

希望を考慮した案件を紹介してくれる、必要に応じて企業と交渉してくれるエージェントは登録する価値が大きいです

営業担当の対応やコミュニケーション能力に問題ないか

営業担当者のコミュニケーション能力の高さも、良いエージェントを見極めるポイントです。営業担当者の能力によっては、「希望をくみ取ってもらえない」「企業との交渉がまとまらない」といった問題が起こります

電話や面談を通して、「対応がマニュアル的でなく個々に寄りそっているか」といった点を確認しましょう。

営業担当との相性が良いか

コミュニケーション能力に加えて、営業担当との相性の良さも注目したいポイントです。コミュニケーションスキルが高くても、相性が合わないと「話しにくい」と感じることがあるからです。

話しやすい相手の方が希望や悩みごとを素直に伝えられ、良い案件と出会える可能性が高まります。

ただ、担当者との相性が合わないからといって、すぐにエージェント自体の利用をやめる必要はありません。担当者の変更を希望するのは問題ないので、メールや電話、問い合わせフォームで依頼してみましょう。

スキルシートを適切に扱ってくれるか

エージェントによっては、案件で求められる条件に合わせてスキルシートに変更を加える場合があります。しかし、実際よりスキルがあるように見せても、稼働すれば実力不足が分かり、途中で契約が解除される事態になりかねません。

自分の身を守るためにも、スキルシートに虚偽の記載を求めてくるエージェントは避けるのが賢明です

使いたいサービスがあるか

エージェントの基本的なサービスは、「案件の紹介」「面談の日程調整」「企業との交渉・契約代行」です。そのほかには、「カウンセリングに力を入れている」「稼働後のフォローが手厚い」など、エージェントごとに特徴があります。

どのエージェントに登録するか迷ったら、自分が期待するサービスが充実しているエージェントを選ぶのが良いでしょう

希望に合う案件を紹介してもらう

まずは定番フリーランスエージェントの登録から

複数のエージェントに登録する場合は、定番のものから登録するのがおすすめです。求人数が多く、登録するエージェントの数を減らせます。具体的には、登録者数NO.1のエージェントであるレバテックがおすすめです

レバテックは、取引社数5,000社以上で、契約更新率93%。利用者の平均年収も876万円と高額です。登録と相談は無料なので、ぜひご登録ください。

希望に合う案件を紹介してもらう

エージェント以外の案件獲得も並行して行う

案件獲得の選択肢を増やすなら、エージェント以外の方法も知っておくべきです。フリーランスが案件を受託する主な方法は以下のとおりです。

  • 知り合いの紹を受ける
  • 交流会やコミュニティに参加する
  • クラウドソーシングサイトを活用する
  • 企業に直接営業する
  • SNSやブログでの情報発信を行う

人によっては、会社員時代の知り合いやフリーランス仲間から仕事を紹介してもらえます。人脈がない人は、フリーランス向けの交流会やコミュニティに参加すると知り合いを増やしましょう。

気軽に案件を受注したいなら、クラウドソーシングサイトを利用する方法もあります。一緒に仕事をしたい企業がある場合は、メールや電話などで直接営業を行っても良いでしょう。

また、フリーランスは日頃からSNSやブログで情報発信をしておくと、クライアントから連絡がくる可能性があります。案件の探し方について詳しく知りたい方は、以下の記事もご覧ください。
フリーランスの仕事の探し方一覧|おすすめの案件の取り方や見分け方

希望に合う案件を紹介してもらう

複数のフリーランスエージェントに関するよくある質問

「フリーランスエージェントは複数登録して良いの?」とエージェントの使い方に悩む人は多くいます。疑問点を解消し、上手にエージェントを活用できるようになりましょう。料金や担当者の変更など、気になる点を説明するので確認してください。

Q. フリーランスエージェントは複数登録できる?

フリーランスエージェントの複数登録は可能です。複数のエージェントを利用すると、選べる案件の選択肢が広がり、より自分に合った案件に出会える可能性が上がります。福利厚生パッケージをはじめとするエージェントごとのサービスを活用できます。

Q. フリーランスエージェントの利用料はどれくらい?

フリーランスエージェントに利用料はかかりません。ただし、マージン(手数料)としてクライアントから受け取る報酬の中から何割かのお金がエージェントに入ります。

相談や案件提案を受けるだけではマージンは発生しないため、まずは気軽に利用してみると良いでしょう。

Q. 担当者を途中で変更できる?

担当者を途中で変更可能です。エージェントにはキャリアの相談をすることもあり、担当者との相性は大切です。自分との相性が悪い、対応に満足できないと感じたら、変更を希望しても問題ありません。

Q. エージェントを使って何社のクライアントと取引すべき?

エージェントを使って取引するクライアントの数に制限はありません。複数の収入源を確保して収入を安定させたいなら、いくつかの案件を並行できます。ただ、作業時間や納期を踏まえて、自分のキャパシティを超えない受注量を心がけましょう。

※本記事は2023年4月時点の情報を基に執筆しております。

最後に

簡単4ステップ!スキルや経験年数をポチポチ選ぶだけで、あなたのフリーランスとしての単価相場を算出します!

※相場算出に個人情報の取得はおこないません。

希望に合う案件を紹介してもらう

役に立った/参考になったと思ったら、シェアをお願いします。

フリーランスの案件探しを エージェントがサポート!

簡単60秒

無料サポート登録

  1. STEP1
  2. STEP2
  3. STEP3
  4. STEP4
  5. STEP5
ご希望のサポートをお選びください

ログインはこちら