IT系の副業で稼ぐ!種類や探し方、単価アップのコツを解説 | レバテックフリーランス
IT系の副業で稼ぐ!種類や探し方、単価アップのコツを解説
「IT系の副業を始めたいけど、どんな案件があるのかな?」という疑問を持つITエンジニアの方は多いのではないでしょうか。
この記事では、IT系の副業の種類や案件の探し方を詳しく解説します。IT系の副業でどのくらい稼げるのか、IT人材へのアンケートをもとにしたデータも紹介するので、副業に興味がある方、収入の目安を知りたい方はぜひご覧ください。
目次
【どんな案件がある?】IT系の副業の種類
IT系の副業は、さまざまな種類があり、自分のスキルや経験に合わせて選べることが特徴です。IT系の副業案件に挑戦したい方は、まずはどんな種類の仕事があるのか確認していきましょう。
コーディング
コーディング案件では、設計書の指示に従いコーディングを行います。具体的には、HTML/CSSを使ったWebサイトのコーディングや、JavaScriptを使った機能実装などの案件があるでしょう。
Webサイトを修正するコーディング案件は短時間で対応できるものが多く、初心者におすすめです。未経験OKの案件もあるので、副業での実績づくりに向いているでしょう。
アプリ開発
アプリ開発の案件では、スマートフォンアプリやWebアプリの開発を行います。アプリ開発の分野で案件を獲得するには、開発するアプリの種類に合ったプログラミング言語やフレームワークの知識が必要です。iOSアプリならSwift、AndroidアプリならJavaなどのスキルを習得する必要があるでしょう。
アプリ開発の案件例を確認したい方は、レバテックが保有する案件情報を参考にしてください。
アプリ開発の求人・案件一覧
システム設計、構築、保守
システム設計、構築、保守の案件では、企業の基幹システムやWebサービスの開発・運用に関わります。システムの設計や構築に関する案件では、実務経験が重視される傾向にあり、本業での経験を活かしやすいのが特徴です。
案件の具体例は、以下のページを参考にしてください。
システム開発の求人・案件一覧
プログラミング講師
プログラミング講師は、自身の知識や経験を活かして、各言語のコードの書き方や関連するツールの使い方を教える仕事です。副業としては、プログラミングスクールと契約して講師を務めるほか、スキルシェアサービスなどでオンライン家庭教師として活動できます。
スクールで働く場合、求められるスキルはスクールによって異なるので、自分が得意なプログラミング言語の能力を活かせる勤め先を探すと良いでしょう。
IT系の副業案件についてさらに詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
IT系のおすすめ副業案件は?選び方や月収、メリットを紹介
【どのくらい稼げる?】IT系の副業の単価
IT系の副業の単価は、スキルや経験によって大きく異なります。レバテックが副業をしているIT人材500名を対象に行った調査によると、副業の月収は下記の通りです。
引用元:IT人材が副業を行う目的、「収入アップのため」が約6割 / IT人材の副業に関する実態調査(後編)|レバテック
副業による月収は5万円未満という人が多いものの、7割近くの人が月に5万円以上を稼いでいることも分かります。
参考:IT人材が副業を行う目的、「収入アップのため」が約6割 / IT人材の副業に関する実態調査(後編)|レバテック
在宅・週1日・土日のみといった条件の副業はある?
IT系の副業では、柔軟な働き方ができる案件を豊富に見つけられます。特に、コロナ禍以降、リモートワークが一般化したことで、在宅での案件が増えています。作業時間に指定がない案件の場合、納期さえ守れば自分が好きな時間に対応することも可能です。
副業をするにあたって場所や稼働時間の制限がある場合は、レバテックフリーランスのようなエージェントを利用し希望を伝えることで、条件に合う案件を紹介してもらえる可能性があります。
たとえば、レバテックでは以下のような案件を探せます。
副業の求人・案件一覧
在宅で対応できるかは案件によって異なるので注意してください。働く日数や時間帯を相談したうえで参画できる案件もあるので、興味がある方はぜひご相談ください。
ITエンジニアが副業をするメリット
ITエンジニアの副業には、以下のようなメリットがあります。
- 給与以外の収入源ができる
- 新しい人脈を構築できる
- 独立の足がかりになる
副業は本業とは別の収入源となり、収入増が期待できます。副業を通して複数のプロジェクトに参画することで、本業では接点がない業界や職種の関係者と人脈を築ける可能性もあるでしょう。知り合いが増えることでさまざまな情報が手に入りやすくなり、新たな案件の受注や転職のチャンスにつながるかもしれません。
将来的に独立を目指す人の場合、副業を通してフリーランスの働き方を体験しておくことが、独立の足がかりにもなるでしょう。副業の収入が本業を超えたタイミングで独立すれば、経済的に不安定になるリスクを避けられます。
IT系の副業案件の探し方3選
IT系の副業案件を探す方法は大きく3つあります。それぞれの方法には特徴があり、自分の状況や目的に合わせて選択することが大切です。
エージェントに相談する
エージェントの利用は、特に副業未経験者にとっておすすめの方法です。担当者が自分のスキルや経験に合致する案件を探してきてくれるので、案件を探す手間が省けます。さらに、契約時の条件交渉や参画中の困りごとに関する相談にも応じてくれるので、副業を始めたばかりの方にとって心強い存在となるでしょう。
レバテックフリーランスでは、IT系の副業を考えている方に向けて、案件の提案を行っています。キャリア相談もできるので、スキルに合った案件があるか確かめたいという方は、ぜひご相談ください。
クラウドソーシングサイトを利用する
副業案件を探す手段の一つとして、クラウドソーシングもあります。クラウドソーシングには、未経験OKなど幅広いレベルの案件が掲載されているため、自分のスキルセットにマッチした案件を見つけやすいです。
注意点としては、クラウドソーシングでは、クライアントと直接契約を結ぶため、自分で交渉や調整を行う必要があります。
SNSを活用する
SNSを活用して案件を探す方法もあります。SNSで技術に関する情報を発信することで、人材を探している企業の目にとまるかもしれません。プロフィール欄に保有する資格やスキルを記載し、企業が案件を依頼しやすい状態をつくっておきましょう。
自分の得意分野に関連したハッシュタグを検索し、案件の募集情報を探すのもおすすめです。さらに、案件情報を発信しているアカウントをフォローしておくことで、新たな案件の情報をいち早く入手できます。
IT系の副業で稼ぐための3つのポイント
IT系の副業で収入を増やすには、戦略的なアプローチが必要です。ここでは、高収入を得るための3つのポイントを確認していきましょう。
1. ポートフォリオを充実させる
自身の技術力を可視化するポートフォリオを充実させることで、高単価案件の獲得につながる可能性が出てきます。ポートフォリオとは、今までにつくった制作物を掲載した作品集です。
ポートフォリオには、実務で使用した技術や今までに開発したアプリケーション、Webサイトなどを掲載しましょう。できあがったポートフォリオはGitHubなどで公開し、顧客が見られる状態にするのがポイントです。
参考:GitHub|GitHub
2. 時給ではなく固定報酬制の案件を探す
固定報酬制の案件を受注することで、収入アップにつなげられる可能性が出てきます。
固定報酬制の案件は、「Webサイトの制作1件で10万円」というように、成果物に対して報酬が決まっています。稼働時間の指定はないので、作業を短時間で終わらせれば実質的な時給を上げられる点がメリットです。
時間に縛られず、自身のペースで作業を進められるため、複数の案件を並行して受注することも可能です。
3. 実績を積み上流工程の案件を受注する
一般的に、上流工程の案件は単価が高い傾向にあります。上流工程はプロジェクト全体への影響が大きく、高度な技術力とコミュニケーション能力が求められます。顧客の要望をヒアリングして要件をまとめるスキルや、システム全体を理解するITスキルを身につけることで、上流工程の案件を受注し単価アップを図れるでしょう。
ただ、実績がない状態で上流工程に参画するのは難しいため、まずは単価の低い案件で経験を積み、段階的に高単価の案件を目指すのがおすすめです。
初心者が気を付けたい! IT系の副業を始める際の注意点
IT系の副業は高収入が期待できる一方で、始める前に確認すべきポイントがいくつかあります。ここでは、副業初心者が押さえておくべき注意点を解説するので、副業を始める前にチェックしておきましょう。
本業で副業が許可されているか確かめる
副業を始める前に確認したいのが、所属している職場のルールです。副業が禁止された職場で副業を行うと、会社のルールにもとづき処分の対象となるおそれがあります。多くの企業では就業規則で副業について定めているため、事前にチェックしておきましょう。
就業規則に記載がない場合も、上司や人事部門に確認しておくことで、安心して副業に取り組めます。
無理のない範囲で副業を行う
副業は本業に支障をきたさない範囲で行うことが大切です。特に副業を始めたばかりの頃は、作業量を控えめに設定することをおすすめします。本業での成果が落ちたり、過労で体調を崩したりすることは、長期的に見ると大きな損失となってしまいます。
「週末のみ作業する」「1日◯時間は睡眠時間を確保する」など、自分なりに無理なく副業に取り組む工夫を考えましょう。
副業による所得が20万円を超えたら確定申告を行う
副業による所得(収入から経費を差し引いた額)が20万円を超えた場合、確定申告が必要となります。確定申告を怠ると無申告加算税や延滞税が課せられるので、十分に注意してください。
経費には、作業に使うPCやソフトウェアの購入費、通信費などが含まれるので、確定申告に向けて記録を残しておきましょう。
確定申告についての手続きの詳細は、以下の記事で確認できます。
副業したら確定申告が必要?ルールや申告方法・節税について分かりやすく解説!
なお、所得が20万円以下でも、住民税の申告は必要です。各市区町村での手続き方法を確認し、期限内に書類の提出を済ませましょう。
※本記事は2025年7月時点の情報を基に執筆しております。
最後に
簡単4ステップ!スキルや経験年数をポチポチ選ぶだけで、あなたのフリーランスとしての単価相場を算出します!
※相場算出に個人情報の取得はおこないません。
役に立った/参考になったと思ったら、シェアをお願いします。