副業で100万円稼いだら税金はどうなる?計算方法・節税対策を徹底解説

副業ブームにより、多くの人が本業以外に収入を得る機会が増えました。しかし、副業で得た収入にも税金がかかることをご存じでしょうか。せっかく頑張って稼いだお金も、税金の知識が不足したばかりに、想定以上の負担になる可能性もあります。

この記事では、副業で100万円稼いだ場合の税金について、計算方法や節税対策を含めて詳しく解説していきます。

本記事は一般的な情報提供を目的としており、税務上のアドバイスではありません。具体的な税務処理については、税理士等の専門家にご相談ください。

目次

ご登録者様限定機能詳しく見る

詳しく見る

副業で100万円稼ぐと税金はいくら?

副業で100万円稼いだ場合にかかる税金は、本業の収入や家族構成、経費などによって異なります。

副業の収入にかかる税金は、主に以下の2つで、それぞれいくらになるか計算する必要があります。

  • 所得税: 収入に対して課される税金
  • 住民税: 住んでいる地域に対して課される税金

これらの税金は、副業の収入だけでなく、本業の収入も合算した所得金額を元に計算されます。そのため、副業で100万円稼いだからといって、必ずしも100万円に対して同じ税金が課されるわけではありません。

たとえば、本業の収入が高額な場合、副業の収入にも高い税率が適用される可能性があります。一方、本業の収入が低く、扶養家族がいる場合などは、税額が軽減される可能性もあります。

副業の案件を提案してもらう

副業収入100万円の税金シミュレーション

具体的な年収別に、副業所得が100万円稼いだ場合に増える税金を見ていきましょう。

ここでは、給与所得者で、副業が雑所得の場合を想定しています。

年収(万円) 所得税(万円) 住民税(万円) 合計(万円)
300 約57,000円 約100,000円 約157,000円
400 約87,000円 約100,000円 約187,000円
500 約110,000円 約100,000円 約210,000円
600 約170,000円 約100,000円 約270,000円
700 約200,000円 約100,000円 約300,000円

参照:副業所得の税金をシミュレーションで紹介!計算方法や節税対策を解説|いくらまでが非課税? | LIVESTAR

基本的には、本業の年収が高くなるほど、副業で得た収入にかかる税金の負担も大きくなる傾向があります。ただし、上記の金額はあくまで目安であり、実際の税額は、家族構成、経費、所得控除などの要素によって変動します。

年収300万円の場合

本業の年収が300万円の場合、副業で100万円の所得を得ると、所得税が5.7万円、住民税が10万円となり、合計で15.7万円の税金がかかります。

年収400万円の場合

本業の年収が400万円の場合、副業で100万円の所得を得ると、所得税が8.7万円、住民税が10万円となり、合計で18.7万円の税金がかかります。

年収500万円の場合

本業の年収が500万円の場合、副業で100万円の所得を得ると、所得税が11万円、住民税が10万円となり、合計で21万円の税金がかかります。

年収600万円の場合

本業の年収が600万円の場合、副業で100万円の所得を得ると、所得税が17万円、住民税が10万円となり、合計で27万円の税金がかかります。

年収700万円の場合

本業の年収が700万円の場合、副業で100万円の所得を得ると、所得税が20万円、住民税が10万円となり、合計で30万円の税金がかかります。

税金シミュレーションはあくまで目安であり、実際の税額は個々の状況によって異なります。税金に関する専門的なアドバイスが必要な場合は、税理士などの専門家にご相談ください。

参考:[税のしくみ] 税の種類と分類 | 税の学習コーナー|国税庁

副業の案件を提案してもらう

副業で税金がかかる仕組み

副業で得た収入にも税金がかかります。ここでは、副業で税金が発生する仕組みや計算方法について詳しく解説します。

所得税とは

所得税は、1年間に得た所得に対して課される税金です。副業で得た収入も「所得」に含まれますので、所得税の対象となります。所得が多ければ多いほど税率が高くなる累進課税が採用されています。

参考:所得税のしくみ|国税庁

住民税とは

住民税は、1月1日時点で居住している自治体に納める税金です。前年の所得に対して課税され、所得税と同様に累進課税が採用されています。副業で得た収入も住民税の課税対象となります。

たとえば、前年に副業で20万円の収入があった場合、その収入に応じて住民税が課税されます。住民税は、自治体の財源となり、地域社会のさまざまなサービスを提供するために使われます。

参考:総務省|地方税制度|個人住民税

副業の案件を提案してもらう

副業の税金計算方法

副業の税金計算方法は、働き方によって異なります。ここでは、給与所得者の場合とフリーランスの場合に分けて解説します。

給与所得者の場合

会社員として働きながら副業をする場合、副業で得た所得が年間20万円を超えると確定申告が必要になります。確定申告では、副業で得た収入から必要経費を差し引いた金額を申告することになります。

たとえば、副業で40万円の収入を得て、10万円の経費がかかった場合、30万円を所得として申告することになります。確定申告を行うことで、副業で得た収入にかかる所得税を計算し、納付できるようになります。

なお、副業の所得が20万円以下の場合でも、住民税については確定申告とは別に申告して徴収してもらう必要がありますので、注意しておきましょう。

参考資料:確定申告が必要な方|国税庁

フリーランスの場合

フリーランスが副業をするとき、その副業が事業として行われている場合は、事業所得として確定申告を行う必要があります。

事業所得とは、事業で得た収入から必要経費を差し引いた金額を指します。事業所得の場合、経費の範囲が広くなり、さまざまな費用を経費として計上できます。たとえば、仕事で使用するパソコンやソフトウェア、事務所の家賃、交通費などが挙げられます。 

副業の案件を提案してもらう

副業の税金はどうやって納める?

確定申告書を提出した後、納付期限までに、以下のいずれかの方法で税金を納付する必要があります。

  • 銀行や郵便局の窓口で直接納付する
  • インターネットバンキングやATMから納付する
  • コンビニで納付する
  • スマホアプリで納付する(30万円以下の場合)
  • クレジットカードで納付する
  • 口座振替で納付する

詳しい条件は、国税庁のホームページで確認してみてください。
参考:【税金の納付】|国税庁

副業の案件を提案してもらう

副業で賢く節税!3つの方法

副業で得た収入に対して、賢く節税する方法があります。ここでは、代表的な3つの方法を紹介します。

青色申告で節税メリットを最大限に活用

事業の規模で副業を行う場合、事業所得として青色申告を選択すると税負担を軽減できます。

青色申告は、複式簿記による正確な記帳が求められますが、さまざまな税制上のメリットがあります。たとえば、最大65万円の控除を受けられる「青色申告特別控除」が利用できます。

また、家族への給与を経費として計上できる「事業専従者控除」や、赤字を翌年以降に繰り越して所得と相殺できる「純損失の繰越し控除」など、活用できる控除が多くあります。

参考資料:No.2070 青色申告制度|国税庁

ふるさと納税でお得に返礼品を受け取る

ふるさと納税は、自分の選んだ自治体に寄付することで、所得税や住民税が控除される制度です。

副業で得た収入に対しても、ふるさと納税を利用することで税負担を軽減でき、寄付金額から2,000円を差し引いた金額が税金から控除されます。ただし、年収や家族構成に応じて控除の限度額があるので注意しましょう。実質2,000円の負担で返礼品を受け取れる点も魅力です。

控除の限度額等について詳しく知りたい方は、総務省のポータルサイトをご覧ください。
参考資料:総務省|ふるさと納税のしくみ|税金の控除について

クレジットカードで効率化しながらポイントを貯める

所得税や住民税の支払いをクレジットカードで行うことで、ポイントを貯めることができ、貯まったポイントは、商品購入やサービス利用などに利用できます。

クレジットカード会社によってポイント還元率や特典は異なりますので、自分に合ったカードを選ぶとよいでしょう。
参考資料:G-2-4 クレジットカード納付の手続|国税庁

副業の案件を提案してもらう

副業の税金に関するよくある質問

副業の税金に関するよくある質問をまとめました。

副業を始めたら確定申告は必要?

副業の収入が年間20万円以下の場合、確定申告は不要です。しかし、医療費控除など、確定申告を行うことで税金が還付されるケースもありますので、検討する価値はあるでしょう。
参考資料:確定申告が必要な方|国税庁

副業の収入は会社にバレる?

特別徴収を選択した場合、副業分の所得税が本業の給与から天引きされます。そのため、会社に副業がバレる可能性があります。副業が禁止されている会社で働く場合は、特に注意が必要でしょう。

副業で赤字が出たら税金はどうなる?

副業で赤字が出た場合、確定申告を行うことで、赤字を他の所得と相殺できます。これを「損益通算」といいます。損益通算によって、所得税や住民税の負担を軽減できることがあります。確定申告をしない場合は、この制度を利用できませんので注意が必要です。
参考:No.2250 損益通算|国税庁

※本記事は2024年5月時点の情報を基に執筆しております。

最後に

簡単4ステップ!スキルや経験年数をポチポチ選ぶだけで、あなたのフリーランスとしての単価相場を算出します!

※相場算出に個人情報の取得はおこないません。

副業の案件を提案してもらう

役に立った/参考になったと思ったら、シェアをお願いします。

フリーランスの案件探しを エージェントがサポート!

簡単60秒

無料サポート登録

  1. STEP1
  2. STEP2
  3. STEP3
  4. STEP4
  5. STEP5
ご希望のサポートをお選びください

ログインはこちら