スキルアップを目指すエンジニアにぜひ読んでほしい技術ブログまとめ | レバテックフリーランス
スキルアップを目指すエンジニアにぜひ読んでほしい技術ブログまとめ
エンジニアがスキルアップを実現するためには、技術のブラッシュアップや勉強会の情報を参考にするなどさまざまな方法があります。
スキルアップに役立つ幅広い情報を得られるブログを紹介していますので、ぜひチェックしてください。
目次
ランサーズエンジニアブログ
ランサーズ株式会社は、テクノロジーの可能性を最大限に活かし、個人に価値と成長機会を提供しながら、より豊かな社会の実現を目指している企業です。
同社の代表サービス「Lancers」は、国内有数のクラウドソーシング・仕事依頼サイトであり、350種類以上の仕事を専門性の高いプロフェッショナル人材に発注できます。
同社が運営している『ランサーズエンジニアブログ』では、開発やデザイン関連のノウハウを記事にまとめて紹介しています。
ブログ内では開発技術だけでなく、同社での勉強会の振り返りについても知ることができます。常にスキルを磨き続けたいエンジニアにとって、良い刺激となる情報をキャッチできるでしょう。
新着記事で同社の「今」を追えるのはもちろん、ピックアップ記事もチェック可能。また、記事ごとに細分化されたタグとカテゴリーに紐づけられているため、気になるキーワードでも記事を絞り込めます。
一例として、ユーザーへの価値提供を行ううえで非常に重要なポジションであるフロントエンドの勉強会の振り返りをまとめた記事もあります。勉強会の開催に至った経緯から、勉強会開催後のうれしい結果まで、順序立てて説明しています。
ほかにも、インボイス対応に向けて開発チームが行った取り組みに関する記事など、エンジニアがトレンドを追ううえで見逃せない情報にも注目してみてください。
SIOS SECURITY BLOG
サイオステクノロジー株式会社は、Linux黎明期からOSの可能性を信じ、革新的なサービスを創造してきた企業です。事業ではSaaSやクラウド、AI、OSS、ソフトウェア製品など幅広く展開。多様なニーズに応えるソリューションの提供を通して、常に新しい価値の創造に挑戦し続けています。
そんな同社が運営する『SIOS SECURITY BLOG』は、セキュリティエンジニアはもちろん、あらゆるエンジニアが注目しておきたいブログと言っても過言ではありません。
同ブログでは、OSSに関するセキュリティをはじめ、ツールの使い方や脆弱性といった情報を発信しています。また、SELinuxやCapability、AntiVirus、SCAP、SIEMなどの高度なセキュリティ技術に関する記事が掲載されているのもポイントです。特にOSSの脆弱性情報は定期的に更新されており、常に最新のセキュリティ動向を把握できます。
スマートフォンの普及やDXによるネットワークの拡大などを受け、セキュリティ対策の重要性はますます高まっているのが実情です。
そこでより安全なシステム開発に取り組むためにも、エンジニアとしてセキュリティに関する知識の習得が不可欠と言えるでしょう。今後の脆弱性情報をキャッチするためにも、同ブログへの定期的なアクセスをおすすめします。
ミツカリ技術ブログ
株式会社ミツカリは、「社会全体の適材適所を実現する」をミッションに掲げ、採用や人材配置における「いいチームづくり」をサポートしているHRテック企業です。AIを活用した従業員と会社・部署の相性分析サービス『ミツカリ適性検査』を提供しています。
そんな同社が運営しているのが、『ミツカリ技術ブログ』です。実務で活躍するエンジニアやCTOが中心となって、開発現場での具体的な知見を発信しています。
同ブログの特徴は、特定の技術領域に深く踏み込んだ実践的な解説記事が充実していることです。Ruby on Railsでの開発ノウハウをはじめ、Amazon BedrockといったAWSの各種サービスの活用方法など、幅広い技術スタックについて、詳細な手順やコード例を交えながら丁寧に解説しています。
また、単なる技術解説に留まらず、プロジェクトで実際に直面した課題とその解決プロセスなども詳しく紹介。現場のリアルな声を通じて、より実践的な学びを得ることができます。
このブログは、実際に手を動かしながら技術を習得したい方や、日々の開発業務の効率化を図りたいエンジニアの方にとって、役立つ情報源となるでしょう。
最新技術を活用したHRテック領域での開発事例を知ることで、新たな視点やアイデアを得られるかもしれません。
ITANDI Engineer Blog
イタンジ株式会社は「テクノロジーで不動産取引をなめらかにする」というミッションのもと、不動産業界の変革を推進している企業です。不動産会社向けSaaSや不動産業者間プラットフォーム、周辺領域サービスなど多様なサービスを提供しながら、新しいビジネス領域へチャレンジし、不動産事業インフラを目指しています。常識にとらわれない大胆な発想と顧客中心のサービスは、同社の成長を支える原動力となっています。
同社では、アウトプットやエンジニア同士の交流促進を目的としたテックブログ『ITANDI Engineer Blog』を運営中。
ブログ内容はRailsやMySQL、TypeScript、AWSといった実際に同社が利用している技術に関連しているのが特徴です。コードや図解を用いたわかりやすい解説は、実務で役立つ知識を習得したいエンジニアの大きな助けとなるでしょう。
技術的な内容だけでなく、サウナやバイク、盆栽などエンジニアの個性あふれる一面に触れられる記事も掲載されているため、肩の力を抜いて楽しむことが可能です。
同ブログを読んでみると、開発で直面している課題の解決策や、新しい技術の習得に役立つヒントが見つかるかもしれません。
また、エンジニアの視点から見た不動産業界の現状や課題を把握することで、視野も拡がるでしょう。技術力向上を目指すエンジニアは、ぜひチェックしてみてください。
ADGLOBE BLOG
『ADGLOBE BLOG』は、Webシステムやモバイルアプリ、ゲーム開発など幅広い分野で実績を持つ株式会社アドグローブが運営する技術ブログです。「人生を面白くする」という理念のもと、顧客の課題解決に貢献してきた同社の知見が詰まっています。
同ブログでは、ソリューション事業本部によるWebシステムやアプリ開発、ゲーム事業本部によるUnreal Engineを用いたゲーム開発など、さまざまなトピックを発信しています。現場で活躍するエンジニアならではの知識や経験を共有している点が特徴です。
また、「Storybookを活用したUI開発の効率化」や、「VSCode Dev Containersによる開発環境の構築」といった実践的なテクニックの紹介に加え、「フロントエンドの学習方法を考える」といったステップアップ内容の記事、Apple Vision Proをはじめとする最新技術のトレンドを押さえた記事も掲載しています。
そのほか、社内の雰囲気や働き方がわかる社員へのインタビュー記事も見逃せません。社員の育成に力を入れ、技術の追求と人材の成長を大切にする企業文化が窺い知れます。
実践的な技術情報と企業文化の両面から価値ある情報を発信する同ブログは、技術力アップを目指すエンジニアはもちろん、これからIT業界で活躍したい方にとっても有益でしょう。定期的にチェックして、技術情報のキャッチアップや仕事上で成長するためのヒントを見つけてみてください。
Video Research TechBlog
『Video Research TechBlog』は、株式会社ビデオリサーチの公式テックブログです。同社は、視聴率データをはじめ、広告コミュニケーションやメディアコンテンツなどの意思決定に関わる人々の指針となるデータを提供。また、IT部門では、変化に対応したデータ提供システムのアップデートや先端技術の研究にも積極的に取り組んでいます。
同ブログでは、IT部門のカルチャーや技術スタック、開発手法といった基本的な情報に加え、生成AIやBIツール(Looker)を活用したデータ分析基盤構築など、先進的な取り組みが紹介されています。データを活用する同社ならではの視点で、技術とビジネスの接点を捉えた内容が特徴です。
また、技術系カンファレンスや社外登壇のレポートも掲載されており、社内の技術共有だけでなく、社外に向けた情報発信の場としても継続的に活用されています。
さらに、同社では生成AIを活用した研究にも注力。「NVIDIA H100でビデオリサーチのAI研究はさらに活性化!!」といった記事を通じて、最新技術の導入とその実践例が紹介されています。特に、ビッグデータと生成AIは親和性が高く、同社のように大量のデータを扱う企業やエンジニアにとっては、今後の技術革新の鍵を握る有益な情報源となる内容です。
生成AIは、エンジニアがトレンドを追ううえでぜひチェックしておきたい分野の一つ。ビッグデータ活用に携わる方、これから知識を深めたい方、トレンドを捉えたい方にとって、おすすめのブログです。
最後に
簡単4ステップ!スキルや経験年数をポチポチ選ぶだけで、あなたのフリーランスとしての単価相場を算出します!
※相場算出に個人情報の取得はおこないません。
役に立った/参考になったと思ったら、シェアをお願いします。