フリーランスで子育てと仕事を両立できる?メリットとデメリットを解説

フリーランスは在宅でも働きやすいことから、子育てと両立しやすいのではないかと考えている方は多いでしょう。しかし、実際には両立させやすい・させにくいというどちらの意見もあります。

この記事では子育てと仕事を両立するメリット・デメリット、フリーランスが子育てをしながら働くにあたり、知っておくべきことを解説しています。

そもそものフリーランスの働き方について知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
フリーランスとは?代表的な職種や必要な準備、手続きをわかりやすく解説

レバテックフリーランスはITエンジニア専門の
フリーランスエージェントです案件を探してみる

目次

ご登録者様限定機能詳しく見る

フリーランスが子育てと仕事を両立するメリット

フリーランスが子育てと仕事を両立するメリットとして、下記のような点が挙げられます。

  • 時間の融通がききやすく子どもの急なトラブルに対応しやすい
  • 仕事量を自分で調整して働ける
  • 在宅で働きやすい

それぞれについて、詳しく解説していきます。

時間の融通がききやすく子どもの急なトラブルに対応しやすい

子どもは怪我や病気をしやすく、保育園や幼稚園に預けていても急に呼び出されたり、熱があって預けられない状況になったりすることもあります。

会社員では欠勤・早退せざるを得なくなり、周囲に迷惑をかけてしまうこともありますが、フリーランスの場合、そういった悩みから解放されるのがメリットの1つだといえるでしょう。

トラブルが発生しても、そのぶんほかの時間で働くなど自分で調節すれば良いので、ほかの誰かに迷惑をかけてしまったり、周りの目を気にすることがなくなります。

仕事量を自分で調整して働ける

フリーランスの場合、どの程度仕事を受けるか、受けた仕事をどのようなスケジュールで進めるのか、ある程度自分で決めて働けます。

そのため、子どもの定期健診や予防接種、誕生日や運動会などの行事のある日には仕事を入れないことも可能です。

このように、臨機応変にスケジューリングできる点がフリーランスで働くメリットといえるでしょう。

在宅で働きやすい

フリーランスの場合、在宅案件も多くあります。在宅であれば通勤時間がないぶん、子どもと一緒にいられる時間は長くなるでしょう。

また、仕事の合間に家事をできるのもメリットの1つです。たとえば、掃除や洗濯を済ませてから仕事をして、区切りがついてから取り込んだり、連絡待ちの間に掃除をすることもできます。ほかにも、少し集中力が落ちてきたタイミングで食器洗いをしたり、保育園に子どもを迎えに行く前に夕食の仕込みをしておいたりなど、仕事と家事を効率的に行えます。

フリーランスや個人事業主が利用できる各種の給付金についても、以下の記事で解説しています。経済的な不安のある方は参考にしてみてください。
【2023年8月版】フリーランス・個人事業主向けの給付金・助成金・補助金を紹介

フリーランスになれるか相談する

フリーランスが在宅ワークと子育ての両立は難しいといわれる理由

フリーランスが子育てと仕事を両立するメリットがある一方で、在宅ワークをしながら子育てをするのは難しい、ともいわれています。その理由として、まず、子どもが側にいるなかで集中して仕事をするのが難しいことが挙げられます

女性の場合、産後すぐは身体の負担があるだけでなく、頻繁な授乳で睡眠不足にもなりやすく、仕事をするコンディションが整わないこともあるでしょう。

ある程度大きくなっても、「動き回ったり何でも口に入れようとしたりと危なくて目が離せない」「親が目の前にいるとかまって欲しがる」などの理由から簡単な作業はできるものの、なかなか集中できないことが多いようです。

フリーランスになれるか相談する

フリーランスが子育てしながら働くうえで知っておくべきこと

フリーランスが子育てをしながら働くにあたって、さまざまなメリットをお伝えしましたが、メリットだけでなく、下記のような実態があることも知っておきましょう。

  • 会社員に比べて使える保障や支援制度が少ない
  • 子どもを保育園で預かってもらいにくいことがある

上記2点について、詳しく解説していきます。

会社員に比べて使える保障や支援制度が少ない

企業に雇用されていないフリーランスでは、会社員のようなセーフティーネットが使えません。会社員であれば取得できる産前産後休暇はなく、自分でクライアントに相談したり、仕事を調整したりして自主休業をする必要があります。

また、出産手当金や育児休業給付金といった金銭的なサポートや補償制度もありません。

子どもを保育園で預かってもらいにくいことがある

保育園への入園は、自治体が決めた「育児と仕事の両立の難しさ」を入園基準として点数化し、合計点数が高い家庭から優先して入園できるようにしています。

この判断基準のなかに「働く環境が居宅外か居宅内か」という項目がある自治体は多く、在宅で働くフリーランスの場合在宅ではない環境で働く家庭に比べて点数が低くなってしまうことがあるようです。

ただし、自治体によって点数や入園基準は異なりますので、自分の住む自治体の採点基準を一度確認しておくことをおすすめします。

フリーランスが子供を保育園に入園させる時に注意すべきこと」では入園審査の内容や入園に必要な書類について紹介しています。子どもを保育園に預けようと考えている方はぜひ一度ご覧ください。

フリーランスになれるか相談する

会社員とフリーランスの育休の違い

「フリーランスが子育てしながら働くうえで知っておくべきこと」でも触れましたが、会社員は雇用保険から育児休業給付金の受給があるのに対し、企業に雇用されずに働くフリーランスは、雇用保険の適用外となり、育児休業給付金は支給されません。

また、フリーランスが育休をとるためには、クライアントに相談して期間を決定し、それを周知させるかたちで自主休業をする必要があります

そのため、一般的にフリーランスは産後すぐに仕事復帰をする人が多い傾向があるようです。

参照:
労働基準法 第六十五条 | e-Gov法令検索
厚生労働省 育児・介護休業法について

フリーランスは育休を取れる?出産・育児の支援制度まとめ」では、フリーランスが利用できる制度・利用できない制度について紹介していますので、ぜひご一読ください。

フリーランスの子育てに関するよくある質問

ここでは、フリーランスの子育てに関するよくある質問に答えていきます。

Q. フリーランスが子育てと仕事を両立するためには何かスキルが必要ですか?

フリーランスとして子育てと仕事を両立するためには、タイムマネジメントスキル、自己管理スキル等が必要です。

Q. フリーランスが育休取得することでどんなメリットが挙げられますか?

フリーランスが育休を取得することで、出産や育児に専念できます。また、一時的に仕事から離れたことで、既存の取引先の見直しが行える等のメリットも挙げられます。

Q. フリーランスが産後早期から仕事に復帰する傾向が多い理由を教えてください。

フリーランスで産後早期に復帰する傾向が多い理由としては、顧客との契約上仕事を継続せざるを得ない点や育休することで収入が無くなり経済的に厳しくなる点等があります。

Q. フリーランスが対象となる出産・育児の支援にはどのようなものがありますか?

フリーランスは妊婦健康診断の費用助成、出産育児一時金や児童手当等の支援を受けられます。

Q. フリーランスが子育てと在宅ワークを両立する際に効果的な時間管理の方法はありますか?

タスクを細かく書き出す、優先順位をつける、自分の作業スピード感を把握する、作業を時間で区切る等の方法があります。

※本記事は2022年10月時点の情報を基に執筆しております。

最後に

簡単4ステップ!スキルや経験年数をポチポチ選ぶだけで、あなたのフリーランスとしての単価相場を算出します!

※相場算出に個人情報の取得はおこないません。

フリーランスになれるか相談する

役に立った/参考になったと思ったら、シェアをお願いします。

関連案件

フリーランスの案件探しを エージェントがサポート!

簡単60秒

無料サポート登録

  1. STEP1
  2. STEP2
  3. STEP3
  4. STEP4
  5. STEP5
ご希望のサポートをお選びください

ログインはこちら