客先常駐はどんな仕事?楽しい・やばいと言われる理由や適性について解説 | レバテックフリーランス
客先常駐はどんな仕事?楽しい・やばいと言われる理由や適性について解説
IT業界でよく耳にする「客先常駐」という働き方。「やばい」「やめとけ」といった声もあれば、「楽しい」という声もあり、実際はどうなのか気になっている方もいるのではないでしょうか。
自分が客先常駐に向いているかどうかは、メリット・デメリットや将来のビジョンを理解した上で判断することが重要です。
この記事では、客先常駐の基礎知識や将来性などを解説します。客先常駐の働き方が自分に合っているかを見極め、キャリアプランに役立てていきましょう。
目次
ITエンジニアの客先常駐とはどんな働き方?
客先常駐とは、クライアントの依頼に合わせてエンジニアを派遣し、作業を支援する働き方です。客先常駐のエンジニアは、クライアントのオフィスに常駐して働きます。
クライアントは、客先常駐によって自社内でエンジニアの採用や育成をする時間やコストを削減できます。また、必要なときに必要なスキルを持ったエンジニアを常駐させられる点も大きなメリットです。
契約内容にもよりますが、クライアントのオフィスで働くため、クライアントによって通勤先や就業時間、休日などが変わるのが特徴です。
なお、客先常駐は建設業やイベント業などさまざまな分野で見られる働き方ですが、この記事では、特に「IT業界」におけるエンジニアの客先常駐について解説します。
客先常駐とSESの違い
客先常駐と似ている業務形態に、SESがあります。SESに法的な定義はなく、システムエンジニアを雇い、外部の開発プロジェクトに派遣して作業支援するビジネスモデルです。客先常駐とSESは自社開発の有無に違いがあります。
具体的には、客先常駐では自社開発案件も含め、クライアントの依頼内容に合わせて、エンジニアが業務を遂行します。一方、SESは、基本的にエンジニアが不足するクライアント企業のプロジェクトメンバーとして参画します。
ビジネスモデルの違いや自社開発の有無によって、エンジニアの業務内容にも違いが出てくるでしょう。
客先常駐の働く環境が気になる方は、こちらの記事も参考にしてみてください。
SEの客先常駐はストレスが大きい?辛いと言われる理由とストレス対処法
客先常駐がIT業界に多い理由はなぜ?
IT業界のエンジニアにとって客先常駐は馴染みのある働き方です。IT業界に客先常駐が多いのは、以下のような理由が考えられます。
- 運用や保守、トラブルに対応しやすい
- システム開発の外注が多い
- IT業界は下請けの中小企業が多い
- 自社開発や社内SEの仕事は、非公開募集が多い
もちろん、以下のような企業や働き方を選択すれば、ITエンジニアは客先常駐以外の働き方もできます。
- 元請けの大手SIer(客先常駐のエンジニアを受け入れる立場)
- Web系サービスを展開する会社
- 一般企業の社内SE
- 在宅型のフリーランスとして案件を受注する
客先常駐が多い業界構造は、フリーランスが案件を受注しやすい状況を生んでいる要因でもあります。
実際、以下のインタビューでは、SESからフリーランスになって満足度が上がった方の声が伺えます。
会社員だけが「普通の働き方」ではない。フリーランスという生き方を選んだ理由
【楽しい?】客先常駐ならではの3つのメリット
客先常駐には、以下のようなメリットがあります。
- 収入が安定しやすい
- 現場で経験が積める
- 残業が発生しづらい
それぞれのメリットについて、詳しく解説します。
収入が安定しやすい
企業により状況は異なりますが、基本的に客先常駐で働くエンジニアの仕事が途切れる可能性は低いでしょう。DXなどを背景に、ITエンジニアの需要は高く、客先常駐による労働力を求める企業はなくならないと考えられるからです。
フリーランスにつきものの「仕事が途切れたらどうするか」という問題も、客先常駐なら懸念が減ります。正社員として雇用されていれば収入が安定しやすく、賞与や昇給なども期待できるでしょう。
現場で経験が積める
客先常駐は、さまざまな現場で経験が積めるメリットがあります。各企業が独自に行っている業務上のノウハウや、現場で役立つスキルも習得できるでしょう。また、1社だけでは得られない経験を積み重ねられます。
特に現場経験が浅いエンジニアは、客先常駐で現場経験を積めば、スキルアップや転職、独立にも役立ちます。多種多様な企業で経験を積めば、将来のキャリアを選択する際の視野も広がるわけです。
残業が発生しづらい
契約内容によりますが、一般的な社内エンジニアに比べて、客先常駐は残業が発生しづらい傾向にあります。
客先常駐は、勤務した時間に対して報酬が支払われ、残業になるとすぐに超過料金が発生するケースが多いからです。
【やめとけ?】客先常駐ならではの3つのデメリット
客先常駐を経験したエンジニアからは、「大変な思いをした」という声があがる場合もあります。しかし、客先常駐で苦労をする場合、適性や現場環境などが不満の原因になりがちといわれています。客先常駐には、以下のようなデメリットがあるかもしれません。
- 人間関係に疲れることがある
- 常駐先によっては通勤時間が伸びる
- 上流工程を経験しづらい
それぞれ、詳しく解説します。
人間関係に疲れることがある
人間関係や人付き合いに疲れやすい場合、客先常駐はデメリットと感じるかもしれません。常駐先が変わるごとに、新たな人間関係や人付き合いが発生するからです。
また、常駐先で働くため、クライアントの目が気になる人もいるかもしれません。契約形態によっては、クライアントが上司となり、上手くコミュニケーションを取りながら働く必要があります。
社交的なタイプであれば問題ありませんが、人付き合いが苦手な人は「きつい」「大変」と感じる場面もあるでしょう。
常駐先によっては通勤時間が伸びる
常駐先によっては、通勤時間が伸びて、通勤のストレスからデメリットを感じる人もいるでしょう。
客先常駐は、基本的に常駐先への通勤が必要になります。常駐先が変わるごとに、通勤時間が長くなったり短くなったりするでしょう。
上流工程を経験しづらい
依頼内容にもよりますが、客先常駐は、上流工程を経験しづらいです。客先常駐は、クライアントから見ると外部の人間であり、開発の構想や企画など秘密にすべき情報を扱う上流工程は任せない場合もあるからです。
すると、客先常駐では主にプログラミングやテストなど、下流工程の業務が任されることになります。
エンジニアがステップアップするためには、基本的に上流工程の経験が重要です。客先常駐で経験できるチャンスが少ないとなれば、デメリットに感じる人もいるでしょう。
客先常駐の実態についてさらに詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
客先常駐の辛いところ、その対処法を紹介します
客先常駐で働くのに向いている人の特徴
客先常駐で働くのに向いている人について、3つのポイントで解説します。
エンジニアとして現場経験を積みたい
エンジニア初心者や経験が浅いエンジニアなどは、現場経験を積めるため、客先常駐で働くメリットが大きいでしょう。客先常駐は、下流工程など高いスキルが必要とされない案件もあるため、経験が浅いエンジニアでもチャレンジしやすいです。
エンジニアは、転職やフリーランスで案件を獲得する際に、実務経験が問われがちです。客先常駐で積んだ実務経験や習得したスキルは、転職や案件獲得時にアピールする材料となります。
客先常駐のエンジニアとして現場経験を積んだ後に、社内エンジニアへの転職やフリーランスなどを考えても良いでしょう。
正社員として安定して働きたい
客先常駐のエンジニアは、一般的に正社員として雇用されるため、安定して働きたい人は向いているでしょう。正社員は、社内エンジニアになる方法もありますが、高度なスキルや実績が求められ、競争率が高くなりがちです。
IT業界自体は人手不足であるため、客先常駐であれば、経験が浅くても正社員のエンジニアとして働くチャンスがあるでしょう。
将来はフリーランスになりたい
客先常駐は、フリーランスに必要な、実務経験と人脈が得られやすい環境といえます。将来的にフリーランスになりたいエンジニアは、客先常駐で場数を踏んで、人脈を広げると独立後に役立つでしょう。
フリーランスは、案件獲得のためにスキルに加えて実績も問われがちです。また、客先常駐で人脈を広げれば、案件獲得のチャンスも広がります。
その他にも、フリーランスエンジニアになるためのノウハウを知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
フリーランスエンジニアになるには|現実的な手順や未経験から目指す方法
客先常駐はやめておいた方がいい人の特徴
エンジニアとしての経験年数や将来のビジョン、適性によっては、客先常駐をおすすめできない場合もあります。客先常駐で働くのに向いている人について、3つのポイントで解説します。
同じプロジェクトに長期的に取り組みたい
長期にわたって開発プロジェクトに携わりたい人は、客先常駐の案件だと携われるチャンスが低いでしょう。客先常駐は、自社での開発業務とは異なり、短期で現場業務に携わるケースも少なくないからです。
企業によっては、希望する案件や複数案件から選択できるといった制度がありますが、必ず長期案件に携われるわけではありません。長期にわたって開発プロジェクトに携わりたい人は、自社開発をしている社内エンジニアの方が良いでしょう。
キャリアアップや年収アップを目指したい
現場経験を積んで、キャリアアップや年収アップを目指している段階のエンジニアは、他の働き方を選択したほうが良いでしょう。客先常駐は下流工程の業務になりがちで、キャリアアップのためのスキル習得は難しいためです。
エンジニアがキャリアアップや年収アップを目指すには、上流工程やマネジメント経験が必要です。社内エンジニアへ転職してキャリアを積む、フリーランスになって自分で案件を選ぶなどの方法を検討した方が良いでしょう。
環境の変化や人間関係にストレスを感じやすい
環境の変化や、人間関係にストレスを感じやすい人は、客先常駐に向いていないでしょう。客先常駐のエンジニアは、常駐先が変わるたびに、関わる人や働く環境に変化が起きるためです。また、短いスパンで常駐先が変わるケースもあります。
環境の変化にストレスを感じやすい人は、常駐先が変わるたびに体調やメンタルに支障が出るかもしれません。社内のエンジニアのほうが働く環境や人間関係が固定されていて、変化によるストレスは感じにくいでしょう。
将来はどうする?客先常駐からのキャリアパス
客先常駐に限らず、エンジニアとして働く際は、将来のビジョンを明確にしておくと、仕事へのモチベーションが保ちやすいです。客先常駐での経験は、転職やフリーランスへの独立にも役立つでしょう。
客先常駐からのキャリアパスとして、考えられる転職先やフリーランスについて解説します。スキルアップや年収アップを目指す人は、ぜひ参考にしてください。
元請け企業・SIerへの転職
元請けに近い位置で働くSlerやコンサルティングファーム、ITベンダーを目指すと、給与などの待遇が良くなるでしょう。IT業界は、元請けや下請け、二次請けといったピラミッド構造があります。
下請けになるほど予算は少なくなり、エンジニアの給与にも影響しがちです。基本的に商流の浅いSIerの方が、給与などの待遇が良く、年収アップにもつながりやすいでしょう。SIerの中にも、ユーザー系やメーカー系、独立系、大手SI企業の子会社などがあります。
高度なスキルや専門性、実績などは求められるため、客先常駐として働く中で、スキルの習得や実績作りは必要となります。
自社開発している企業・自社SEに転職
自社開発や社内エンジニアを募集している企業に、転職するという選択肢もあります。自社開発は、エンジニアにクリエイティブな思考を求められるケースも多く、やりがいを感じやすいでしょう。
企業によりますが、社内エンジニアは、企画や開発、運用、保守などの業務を担当します。経験年数やスキルによっては、マネジメントなどを任され、キャリアアップも期待できるでしょう。
また、客先常駐のように勤務先が変わらないため、環境の変化にストレスを感じやすい人には、おすすめの働き方です。
フリーランスとして独立
客先常駐の経験を活かして、フリーランスとして独立するのも、一つの手です。フリーランスに収入の上限はないため、スキルアップや案件獲得次第では、年収アップも望めます。客先常駐で広げた人脈は、案件獲得時に役立つでしょう。
また、常駐型フリーランスとして案件獲得も可能です。フリーランスの場合、参画する案件は自由に選べるため、相性良い案件のみに参画するといった選択もできるでしょう。
フリーランスとして活動する場合には、営業や契約など、本業以外の業務も全て自分で行わなければいけません。営業や契約が不安な人は、フリーランスエージェントの活用がおすすめです。
レバテックフリーランスでは、案件紹介や契約、交渉、参画中のサポートなどを行っています。無料でキャリア相談もできるため、フリーランスを目指したい人は、お気軽にご相談ください。
※本記事は2024年7月時点の情報を基に執筆しております。
最後に
簡単4ステップ!スキルや経験年数をポチポチ選ぶだけで、あなたのフリーランスとしての単価相場を算出します!
※相場算出に個人情報の取得はおこないません。
役に立った/参考になったと思ったら、シェアをお願いします。