中堅SIerからのおすすめの転職先・職種!成功のコツや役立つ資格を紹介

「中堅SIerから転職したい場合、どのような職種を目指せる?」と疑問を抱いていませんか?

本記事では、中堅SIerからの転職におすすめの職種や、転職成功のためのコツ、転職に役立つ資格情報についてまとめました。
中堅SIerからの転職を成功させるための具体的な戦略を、ぜひこの記事で見つけてください。

目次

ご登録者様限定機能詳しく見る

詳しく見る

中堅SIerのSEが転職を考える理由

中堅SIerに勤務するSEの中には、転職を考える人が少なくありません。どのような理由で転職を考えるのか、詳しく見ていきましょう。

キャリアアップしたい

SEが中堅SIerから転職したいと考える理由には、キャリアアップしたいからという希望があります。中堅SIerでは、携われるプロジェクトの規模や種類、担当工程が限定的で、上流工程の業務を行うのが難しくキャリアアップにつながりにくい場合があるためです。

より大きな責任を担うポジションで活躍したい、最新技術に触れたい、専門性を深めたいといった希望を持つSEは、キャリアアップをしたいと思うケースもあるでしょう。

年収を上げたい

SEが中堅SIerから転職したいと考える理由には、年収を上げたいという希望もあります。SIer業界では一般的に、上流工程を担う元請け企業へ支払われる報酬が高く、下流工程を担当する二次請け、三次請け、四次請けと段階的に報酬が減少する傾向があります。

これはSEを中心とする従業員の年収に反映される傾向で、中堅SIerに位置づけられることが多い二次請けは、元請けと比較すると低い年収であることが多いといえるでしょう。

多重下請け構造

ワークライフバランスを改善したい

SEが中堅SIerから転職を考える理由には、ワークライフバランスを改善したいという内容も挙げられます。システム開発は、もともとタイトなスケジュールで進行することが多く、予期せぬトラブルによる遅延も少なくありません。

特にSIerにおいては、元請けから下請けへと階層が下がるにつれて、開発スケジュールの遅延の影響を受けやすく、納期が厳しくなる傾向があります。そのため、残業や休日出勤を余儀なくされるケースもあり、よりワークライフバランスの取れた環境を求めて転職を考えるSEもいます。

SIerで働いている人に
おすすめの案件が知りたい

中堅SIerから転職したい場合におすすめの職種4選

中堅SIerから転職を考える際、どのような職種を選択すべきか悩むこともあるでしょう。ここでは、中堅SIerからの転職のおすすめの職種を紹介します。

大手SIerのSE

中堅SIerから大手SIerへの転職は、キャリアアップや年収アップ、労働環境の改善を希望するSEにとって魅力的な選択肢です。大手SIerではプロジェクトにおいて上流工程を任されることが多いため、現在よりも上位のポジションにつきやすいといえます。

また、大手SIerでは、透明性のある人事評価と人員配置によって人材流出の抑制に努めており、成果次第でキャリアアップの機会も得やすいといえるでしょう。

マネジメントスキルをはじめとする高度な能力と業務に対する責任が求められることから、給与水準も高く設定されている傾向にあります。年収に関しても、現在より増える可能性があるでしょう。

コンサルティングファームのITコンサルタント

中堅SIerから転職をする際には、ITコンサルタントへのキャリアチェンジを検討する人もいます。ITコンサルタントは、クライアント企業のIT戦略立案や業務改革支援などを行う職種です。上流工程を担う立場でより経営に近い立場で活躍できるため、キャリアアップ先としての選択肢になります。

また、クライアント企業やその業種特性を深く理解した上でIT課題に取り組む必要があるため、より高度な課題解決能力が求められます。そのため、給与水準は高く設定されている傾向で、年収アップも実現しやすいでしょう。

ITコンサルタントについてより詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。
【エンジニアのプロ監修】ITコンサルタントとは?年収や資格・向いている人の特徴を解説

事業会社の社内SE

SEが中堅SIerから転職を検討する際には、事業会社の社内SEも選択肢として挙げられます。社内SEは、自社のIT基盤の構築・運用、あるいは業務システムの開発・保守を担当する職種です。

中堅SIerでは担当業務が限定される傾向がある一方、社内SEは社内IT関連業務全般を担う、あるいは開発において上流工程から携わる機会が得られます。そのため、実質的なキャリアアップにつながりやすいといえるでしょう。

また、社内SEは社内システムを担当するため、開発・運用を含めた全体のスケジュールに柔軟性があり、SIerと比較して残業や休日出勤が少ない傾向もあります。

社内SEについてより詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。
社内SEの仕事内容とは?やりがい・必要なスキル・年収目安も紹介

システム開発会社のWeb系エンジニア

中堅SIerから転職したいSEには、システム開発会社のWeb系エンジニアもおすすめの選択肢です。Web系エンジニアは、Webサイトやスマートフォンアプリの開発・運用・保守などを行う職種です。

Webサービスは、ECサイトの利用やSNSによる情報発信・交流などが盛んになってきていることから、今後も需要が高まっていくと予想されています

Web系エンジニアについてより詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。
Webエンジニアとは?仕事内容や年収・役立つスキルについて解説

SIerで働いている人に
おすすめの案件が知りたい

中堅SIerからの転職時にアピールできるポイント

中堅SIerから転職をするには、自分の強みをアピールすることが大切です。具体的にどのような内容がアピールポイントになりやすいのか紹介します。

プロジェクトマネジメントの経験

中堅SIerで携われる工程は開発やテスト、運用・保守などが一般的ですが、その中でもプロジェクトマネジメントをした経験があれば転職活動時のアピールポイントになるでしょう。

特に、大手SIerのSEやITコンサルタントなど上流工程を担当する職種では、プロジェクトを管理し、チームを牽引した経験が評価されやすいです。そのほかの職種でも、企画から運用・保守まで一貫して担うこともあり、マネジメント経験は大いに役立ちます。

たとえ小規模のプロジェクトであっても、プロジェクトマネジメントをしたり、リーダーとしてチームを牽引した経験があったりした際には、しっかり伝えておきましょう。

特定の技術領域における専門性

中堅SIerで培った経験、特にさまざまな業界のプロジェクトに参画した経験や、専門技術を使って開発・運用などをした経験は、転職活動における大きな強みとなります。

志望先企業によっては、幅広い業種のクライアントを抱えているため、さまざまな分野に対応できる適応力があると重宝されやすいです。

また、特定業種をクライアントとする企業への転職を目指す場合、その事業領域で活かせる専門知識を有していれば、選考過程において有利に働く可能性が高まります。

SIerで働いている人に
おすすめの案件が知りたい

中堅SIerからの転職を成功させるためのコツ

SEが中堅SIerから転職をするには、戦略的に行動していく必要があります。転職を成功させるためにはどのように活動すれば良いのか、具体例を見ていきましょう。

キャリアパスを明確にする

中堅SIerから転職する際は、将来的なキャリアパスを明確にすることが重要です。「より良い環境で働きたい」といった漠然とした転職理由では、現状の不満点が解消されても、新たな不満が生じる可能性があります
たとえば、年収アップを目的に転職しても、残業が増加したことでワークライフバランスが崩れ自己学習によるスキルアップができず、再度転職を検討するケースも少なくありません。

キャリアパスを明確にするためには、以下のような点を考慮すると良いでしょう。

  • どのような業界や企業文化に魅力を感じるか
  • 5年後、10年後にどのような立場で働いていたいか
  • そのポジションにつけるキャリアステップはあるか
  • 習得したいスキルを身につけられそうか
  • 希望の働き方が実現できそうか

また、キャリアパスを明確にすることで、転職活動の面接時にも自身のビジョンを説得力を持って伝えられるようになります。「なぜこの会社に転職したいのか」「どのようなキャリアを目指しているのか」といった質問に対し、具体的かつ明確な回答ができることは、大きなアドバンテージとなるでしょう。

転職エージェントを活用する

中堅SIerから転職するには、転職エージェントを活用するのもおすすめです。転職エージェントは、求人情報の提供だけでなく、キャリアカウンセリングや面接対策など、転職活動全般をサポートするサービスです。

転職エージェントを活用するメリットには、以下のようなものがあります。

  • 非公開求人の紹介
  • 業界や企業に関する詳細な情報の提供
  • 履歴書や職務経歴書の添削
  • 面接対策の実施
  • 年収交渉や入社日調整の代行

中堅SIerからIT業界の職種へ転職を検討する際は、ITに特化したエージェントを利用すると良いでしょう。IT特化型エージェントはIT技術や業界に関する知識が豊富なため、より適した求人の紹介や転職を成功させるためのアドバイスなどをしてくれるからです。

SIerで働いている人に
おすすめの案件が知りたい

中堅SIerからの転職で役立つ資格

ここでは、中堅SIerからの転職で役立つ資格について紹介します。
転職するにあたって資格の取得は必須ではないことが多いですが、専門知識を保有していることの証明になり転職でアピールしやすくなるからです。
具体的にどのような資格が役立つのか、参考にしてください。

応用情報技術者試験

応用情報技術者試験は、ITシステムの開発に必要な技術スキルに加えて、予算・工程・品質などの管理スキルに関する幅広い知識と応用力を有することを証明する資格です。

例年、4月と10月の年に2回実施されており、令和6年の春季の合格率は23.6%、令和6年の秋季は28.5%でした。受験料は7,500円です。

プロジェクトマネージャ試験

プロジェクトマネージャ試験は、プロジェクトの目的を達成するために責任を持ってマネジメント業務を行えるスキルがあることを証明する資格です。

毎年、10月に試験が実施されています。令和6年の合格率は13.9%で、難易度は高い資格といえるでしょう。難しい試験ではありますが、取得しているとその分、高評価を得やすいといえます。受験料は7,500円です。

SIerで働いている人に
おすすめの案件が知りたい

中堅SIerからフリーランスSEになるのも一つの手

中堅SIerからの転職を考えるのであれば、フリーランスのSEとして独立するという選択肢もあります。フリーランスSEになるメリットには、以下のようなものがあるからです。

  • 案件によっては、勤務時間や場所にとらわれずに働ける
  • スキルと経験に合う報酬の案件に応募し、報酬交渉もできる
  • 多様な技術や業界の案件に挑戦できる

しかし、フリーランスになると自分で参画先を探し、クライアント候補に営業活動を行わなければなりません。開発業務に集中したい方や営業活動が苦手な方には負担に感じることもあるでしょう。
そのような場合は、フリーランス向けエージェントの活用がおすすめです。転職エージェントと同様に、スキルや経験に合う案件の紹介や、報酬交渉や参画日の調整などの代行をしてくれます

レバテックフリーランスは、IT・Web業界に特化したエージェントサービスです。あなたの希望に応じて、エージェントが最適な案件をお探しするだけでなく、企業への単価交渉も行いますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

※本記事は2025年3月時点の情報を基に執筆しております。

最後に

簡単4ステップ!スキルや経験年数をポチポチ選ぶだけで、あなたのフリーランスとしての単価相場を算出します!

※相場算出に個人情報の取得はおこないません。

SIerで働いている人に
おすすめの案件が知りたい

役に立った/参考になったと思ったら、シェアをお願いします。

フリーランスの案件探しを エージェントがサポート!

簡単30秒

無料サポート登録

  1. STEP1
  2. STEP2
  3. STEP3
  4. STEP4
  5. STEP5
ご希望のサポートをお選びください

ログインはこちら