サーバーサイドエンジニアに必要なスキルは?勉強方法や転職に役立つ資格も解説 | レバテックフリーランス
サーバーサイドエンジニアに必要なスキルは?勉強方法や転職に役立つ資格も解説
サーバーサイドエンジニアに必要なスキルは、サーバー側の処理を行うプログラミングスキルやデータベースを扱うスキルなどです。この記事では、サーバーサイドエンジニアに必要となるスキルについて、勉強方法や有用な資格などを挙げながら解説します。
レバテックフリーランスはITエンジニア専門の
フリーランスエージェントですまずは相談してみる
サーバーサイドエンジニアに必要なスキル
サーバーサイドエンジニアはその言葉の通り、サーバーサイドで行われる処理に対して、必要なプログラムの開発や、サーバーで扱うデータの管理を行う技術者を指します。
Webアプリケーションの開発は、Web画面などユーザーから見える部分を開発する「フロントエンド」と、データベース処理などユーザーの目に見えない処理を開発する「サーバーサイド」に分かれています。ここでは、必要となるスキルについて見ていきましょう。
プログラミングスキル
Webサイトやアプリケーションの構築、データベースとの連携を行うためにはプログラミングが必要です。サーバーサイドエンジニアが主に扱う言語は、大きく分けて「コンパイラ型言語」と「インタプリタ型言語」の2種類があります。
言語によってシステムの実効性能や改修時の工数が変わるため、システムに求められる性能や機能によって扱う言語を選択してください。
コンパイラ型言語
主にJava、C/C++などが挙げられます。インタプリタ型言語に比べてプログラムの実行速度が速いので、大規模で計算量が多いシステムを構築することに向いています。
インタプリタ型言語
主にPHP・Ruby・Python・JavaScriptなどが挙げられます。記述したコードを1行毎に実行するので、コンパイラ型言語に比べて確認や修正が簡単です。ただし、コンパイラ型言語と比較すると実行速度が遅いため、小規模のシステムや単純な処理を行うシステムに用いられます。
フレームワークの使用スキル
システム開発を効率的に行う便利な仕組みとして、フレームワークがあります。フレームワークを利用すれば、少ないコードで所望の機能やデザインを短時間に実現できるでしょう。実行環境によって、使用するプログラミング言語と利用するフレームワークが異なります。一例として、PHPであればlaravel、RubyであればRuby on Railsといったフレームワークが挙げられます。
laravel
数あるPHPのフレームワークの中で、人気も高く利用頻度も多いフレームワークです。入門書や解説サイトも多く、学習がしやすいでしょう。
※参考:The PHP Framework for Web Artisans
Ruby on Rails
Rubyの普及は、このフレームワークによるところが大きいです。同じことを繰り返さない・設定より規約といった思想の元に開発されており、実用的なアプリケーション開発に採用されています。
※参考:Rails公式ウェブサイト
データベースを扱うスキル
Webアプリケーションはなんらかのデータベース連携をしており、例えばECサイトなどは顧客情報や大量の商品情報などといったさまざまな情報がデータベースに格納されています。
データベースの中にある情報の検索・保存・変更を行う処理を実装するためには、データベースのシステム設計や開発に関わる知識と、SQLと呼ばれるデータベース操作言語のスキルが必要となります。代表的なデータベースには、MySQL・SQL Server・Oracleなどがあります。
サーバーやミドルウェアの知識
システムやアプリケーションはサーバー上で稼働しているので、サーバーそのものの知識とサーバー環境の構築、そしてそれを運用するスキルが求められます。代表的なWebサーバーとしてApacheというオープンソースのソフトウェアがあり、多くのWebアプリケーションで使用されています。
セキュリティの知識
サイバー犯罪やサイバー攻撃が年々巧妙化・増加する中、セキュリティ管理の重要性はますます高まっています。セキュリティを考慮した設計はもちろんのこと、ネットワークの知識・ファイアウォールなどのハードウェア機器・セキュリティを考慮したプログラミングの知識やスキルが必要になります。
フロントエンドの開発スキル
ユーザー側から見えない、サーバー側で行う処理に対して必要なプログラムの開発やデータの管理を行うサーバーサイドエンジニアですが、一部では、ユーザー側で行う処理についてのスキルも求められます。
Webページの設計や画面上の動きなど、ユーザーが目にして操作する部分であるフロントエンド側との連携は必要不可欠であるため、フロントエンドの開発スキルがあると重宝されるでしょう。
関連記事 : サーバーサイドエンジニアとは?仕事内容やフリーランス事情を解説
サーバーサイドエンジニアになるための勉強方法
ここでは、サーバーサイドエンジニアになるための勉強法について紹介します。
本やWebサイトなどで独学する
プログラミングに関する書籍やWebサイトを使えば、独学で勉強することができます。ただし書籍の場合はスクールと異なり、疑問があっても相談できないデメリットがあります。
Webサイトの場合は、無料から有料のものまで多数のサイトがあるため、サイトによっては疑問点を質問することもできるでしょう。独学であれば費用は抑えられますが、続ける努力が求められます。
プログラミングスクールを利用する
費用はかかりますが、カリキュラムに沿って体系的に学習し、講師が疑問点に答えてくれるなどのサポートがあります。また、資格取得や転職までサポートしてくれるスクールも多く、効率的に知識とスキルを習得することができるでしょう。
資格を取得する
ここでは、サーバーサイドエンジニアへの就職・転職に役立つ可能性がある資格について、それぞれの概要を紹介します。試験によっては、指定の教材や推奨するスクールもあるので活用してみてください。
情報処理技術者試験
エンジニアのIT技術能力を認定する国家資格です。中でも、基本情報技術者試験・応用情報技術者試験は登竜門的な資格です。特定の製品やソフトウェアに関する試験ではありませんが、情報技術の背景として知っておくべき原理や基礎となる知識・技能について総合的に評価しています。いずれも合格ラインは60%となっています。
参考:情報処理技術者試験|情報処理推進機構
PHP技術者認定試験
PHP技術の普及や技術者育成を推進しているPHP技術者認定機構が運営する試験で、PHPの専門技術取得能力を認定しています。PHP5初級試験及びPHP7初級試験はPHPプログラミングの基本知識を問うもので、40問の選択式です。合格ラインは正答率70%となっています。
PHP5上級試験及び準上級試験は、PHPの言語仕様から実用的なプログラミングテクニックの知識を問うもので60問の選択式の試験です。70%以上の正解で上級、50%以上の正解で準上級合格となっています。
参考:PHP技術者認定試験 概要|PHP技術者認定機構
Ruby技術者認定試験
プログラミング言語Rubyの普及と発展のための活動を行っている非営利団体Ruby Associationが認定する試験です。Rubyベースのシステムを設計、開発、運用するエンジニア、Rubyでシステム提案を行うコンサルタントなどを対象としています。
認定試験に合格するにより、Rubyベースでシステム開発を行う上で必要な基礎的な知識と応用力を持っていることの証となります。基本的な技術レベルのSilver、プログラム設計技術レベルのGoldともに50問の選択式で、合格ラインは75%となっています。
参照:Ruby技術者認定試験|Ruby Association
ORACLE MASTER
Oracle Databaseの管理スキルを証明する資格です。ORACLE MASTER 2019資格のうち、Bronze DBAはITエンジニアとして求められるDBの基礎知識のスキル、Silver DBAはデータベースの運用担当者として求められる日常の運用管理や基本的なSQLのスキル、Gold DBAはデータベース管理者として求められる高度なスキルに対応しています。
初心者や、基礎知識から確認したい方はBronze DBAからの受験をおすすめします。70問の選択式で65%が合格ラインです。基礎を確実にマスターしている方はSilver DBAに挑戦してみてください。こちらは90問の選択式で60%が合格ラインです。
参照:ORACLE MASTER Portal|オラクル
Linux技術者認定試験「LinuC」
クラウド時代においてLinux技術者に求められる技術力を、非営利団体LPI-JAPANが認定している試験です。Linuxシステムの基本操作とシステム管理を行えるレベル1、システム設計やネットワーク構築を行えるレベル2、Linux、Windows、Unixが混在するシステムの設計・構築塔を行えるレベル3の3つのレベルがあり、いずれも約60問出題されます。合格ラインは公表されていませんが、公式サイトのFAQにて、合格ラインの目安は65~75%程度との記載があります。
参考:試験概要|LinuCJAPAN
関連記事 : Rubyの資格・Ruby技術者認定試験の難易度や勉強方法、受験方法を解説
サーバーサイドエンジニアのスキルに関するFAQ
サーバーサイドエンジニアのスキルに関するよくある質問をまとめました。
Q. サーバーサイドエンジニアに必要なスキルは何ですか?
A. サーバーサイドエンジニアはWebサイトなどで動作するアプリケーションのうち、サーバーで行う処理・データベースのシステム構築などを行います。プログラミング言語・データベース・サーバー・ミドルウェア・OS/仮想環境・セキュリティの知識とスキルが求められます。
小規模なシステムでは、フロントエンドとサーバーサイド両方のスキルが求められます。フロントエンドとサーバーサイドではそれぞれ異なる能力が必要となりますが、多方面で活躍したいのであれば、フロントエンドに用いられるスキルや言語の習得も有用です。
Q. サーバーサイドエンジニアに転職するために役立つ資格はありますか?
A. 基本情報技術者試験や応用情報技術者試験などの国家資格や、PHP、Ruby、Javaなどの開発言語に応じた資格、Linux/Windows Serverなどのサーバー関係の資格、Oracle/MySQLなどのデータベース関係の資格などが推奨されています。
Q. サーバーサイドエンジニアは将来性が見込める仕事ですか?
A. Webサイトなどネット経由で動作するアプリケーションやシステムが多数あり、機能の改修や新技術への対応など、今後も需要の高い職種といえます。
プログラミングやデータベース処理など多岐にわたる知識とスキルが必要となるため、優秀なサーバーサイドエンジニアであれば、将来性も見込めるでしょう。
関連記事 : 未経験からサーバーサイドエンジニアになるには|求人応募・転職前の勉強方法は?
※本記事は2021年6月時点の情報を基に執筆しております。
最後に
簡単4ステップ!スキルや経験年数をポチポチ選ぶだけで、あなたのフリーランスとしての単価相場を算出します!
※相場算出に個人情報の取得はおこないません。
役に立った/参考になったと思ったら、シェアをお願いします。