副業はバレる?要注意のタイミングや時期・ありえるトラブルのパターンを解説 | レバテックフリーランス
副業はバレる?要注意のタイミングや時期・ありえるトラブルのパターンを解説
副業が一般的になりつつある現在、会社にバレるタイミングが気になっている方も多いかも知れません。
会社の規則に反して副業をすることはおすすめしませんが、トラブルを避けるための工夫は可能です。そこで本記事では、副業で注意すべきタイミングや時期、避けられるトラブルのパターン、そして万が一に備えた対策法を詳しく解説していきます。リスクを適切に管理し、副業の検討にお役立てください。
副業フリーランスに関して詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
副業フリーランスの始め方!おすすめの職種や確定申告時の注意点を解説
副業がバレるタイミングが多い時期は5~6月
いまや副業をする人が珍しくなくなりましたが、それが本業の職場にバレることも少なくありません。なかでも、年度が新しくなった後の5~6月は、副業がバレやすい時期とされています。この時期は、例年における住民税の変更がある時期でもあり、副業からの所得が反映されやすくなるためです。
また、社会保険料の精算がある会社も多いです。さらに、年度初めのこの時期は、人事異動があったり、会社の監査が入ったりすることもあり、その過程で副業が発覚することもあります。副業を行う際には、これらのタイミングを意識し、問題が生じないように配慮することが重要です。
副業がバレるありがちな理由4パターン
副業を検討していて、本業の会社にバレないようにしたいという方は多いかも知れません。しかし、会社に秘密で副業をすることは基本的におすすめしません。ここでは副業がバレる場合のいくつかの典型的な理由を解説していきます。
住民税の変動でバレる
副業をすることで得られる収入が増加すると、住民税の額が変動することがあります。
本業の収入のみで計算されていた住民税が副業分を含めることで跳ね上がり、それが給料明細を通じて知られてしまう可能性があるのです。
特に、年の途中から副業を始めた場合には、翌年の住民税の額に反映されるため、従業員自身も気づかないうちに副業が発覚してしまうケースがあるのです。どうして住民税が増えたのか、その理由を会社に求められることもあるかもしれません。
詳しく知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。
副業は住民税でばれる?リスクを回避する手順や確定申告で知るべきポイントを解説
社会保険料の変動でバレる
副業からの収入が一定以上になると、社会保険料の支払い義務が生じたり、現在加入している社会保険の保険料が変動することもあります。この変動は本業の会社の人事や経理部門が管理しているため、副業の収入が原因で保険料が変更され、副業がバレてしまうリスクがあるのです。
社会保険料が変更されるということは、その背景に別の所得があると考えられるため、副業による収入を推測されることになるでしょう。
労災事故が起こってバレる
副業で労災事故が起こった場合には、副業をしている事実が明るみに出るリスクが高いです。副業先で労災にあたるケガをした場合にも、すべての勤務先の賃金額を基に給付額が決まるためです。
また、本業以外の職場で事故に遭い、その治療のために本業を休むことになった場合、その理由を聞かれることになるでしょう。
このように、給付を受け取る過程で副業がバレてしまうのです。
参考:労働者災害補償保険法の改正について|厚生労働省
友人や同僚の噂からバレる
副業をしていることを友人や同僚に話してしまうと、噂を通じて予期せぬ相手にバレてしまうリスクがあります。
特に、社内での人間関係が複雑な場合や、ライバル関係にある同僚に話してしまった場合には、その情報が上の立場の社員に伝わる可能性も否定できません。
信頼関係があったり、良かれと思って話したりした場合でも、情報がどのように広がるかは予測できないため、副業の話は会社の人にはしない方が賢明でしょう。
副業していると、いずれバレる?ペナルティは?
副業が一般的になりつつある昨今ですが、正社員として勤めている場合、副業が明るみに出たときのペナルティはどうなるのでしょうか。会社によっては副業が認められている場合もありますが、禁止している企業も少なくありません。気になる副業のバレる可能性や、もしバレたときに生じるリスクについて詳しくみていきましょう。
現金手渡しであってもバレるケースがある
副業の収入が現金で手渡される場合、税務上の記録が残らないためバレにくいと考えがちですが、それでもバレるリスクはゼロではありません。
例えば、生活水準が急に上がったことで身の回りの人に疑われたり、副業をしている場所で知り合いに遭遇する可能性もあります。特に、税金の申告漏れが発覚した場合には、税務調査の対象となり、結果として副業が会社にもバレてしまう可能性があるのです。
罰則は会社の就業規則によって異なる
副業が発覚した場合の罰則は、主にその会社の就業規則によって定められています。規則で副業を禁止している会社で副業が発覚した場合、懲戒処分を受けることもあり得ます。軽いものであれば注意や戒告から、重いものでは減給や解雇などが考えられます。
そのため、副業を行う際は、まず自らの就業規則を確認し、副業が認められているのか否かを把握する必要があります。
公務員の場合は違法になるので要注意
特に公務員の場合、副業をすることは法律上禁止されており、違反した場合は懲戒処分や罰金などの法的な制裁を受けることになります。民間企業とは異なり、副業に関する規制が非常に厳しいため、注意が必要です。
公務員の場合、副業が発覚すると職を失うリスクが高いため、余計なトラブルを避けるためにも副業を控えるべきです。公務員としての立場を守るため、副業に類する活動を考える際は法律や規定の確認が不可欠でしょう。
参考:国家公務員の兼業について (概要)|内閣官房
隠して副業はおすすめしない
日本では、従来の会社員のイメージとして一つの企業に忠誠を尽くすという価値観があるため、副業に対する不透明さやタブー視されがちな風潮があります。
働き方改革の流れにより、副業に対する考え方は徐々に変化してきてはいますが、それでも全ての企業が副業を許容しているわけではありません。副業を隠すことのリスクと、オープンにすることのメリットを考慮し、最終的には自身の状況と企業文化を総合的に判断することが、トラブルを避ける上では非常に重要でしょう。
規則に記載がなくても、会社には相談しておく
副業が認められているかどうかは、企業ごとの就業規則で異なりますが、明文化されていない場合でも、会社に相談しておくべき理由がいくつかあります。
まず、副業を隠していると、バレた時の信頼に信頼を損なうリスクがあるでしょう。もし副業を隠していて、発覚した場合、最悪のケースとして解雇される可能性もありえます。
また、もし副業で起きたトラブルが影響して本業に支障をきたすようなことがあっても、前もって会社に相談していることで改善策が立てやすくなります。
トラブルになりづらい副業を選ぶ
副業を始める際、トラブルを避けるためには、リスクの低い副業を選ぶことが大切です。疑問を持たれにくい副業としては、本業とは異なる分野であること、または時間的な融通がきくものが望ましいでしょう。
例えば、クリエイティブなスキルを活かしたフリーランスのデザインやライティング、または休日を利用したイベントスタッフなどが考えられます。トラブルになりづらい副業を選ぶことで、本業への影響を最小限に抑えつつ、収入を得ることができます。
フリーランスとして独立するのも一つの手
副業を検討する中で、フリーランスとしての独立も一つの選択肢です。現在の職を続けながら、無理なく自分のビジネスを立ち上げていくことで、より大きなキャリアの自由を手に入れることができます。
しかしながら、フリーランスになるためには、本業と同等以上の専門性や、事業を継続させるだけの顧客基盤の構築が必要になります。慎重に計画を立て、経済的なリスクを軽減させつつ、徐々に独立に向けた動きを進めることが成功の鍵です。安定した収入源を確保し、副業としてのスケジュール管理や税金の払い方も把握した上で、フリーランスへの転身を考えることが望ましいでしょう。
副業がバレるリスクを下げるための工夫
副業をする際に注意したいのは、友人や同僚に話してしまうこと、SNSでの投稿、住民税の扱い方などです。副業は時にプライバシーに関わる話でもあるため、他人への情報提供には慎重になる必要があるでしょう。また、税金や社会保険料の変動をきっかけに副業がバレることも少なくありません。しっかりとリスクマネージメントを行いながら、安心して副業生活を楽しむためのポイントを見ていきます。
友人や同僚に副業をしていることを話さない
副業をする上で、もっとも注意したいのが身近な友人や同僚に話してしまうこと。うっかりした話から副業がバレるリスクは高いです。そのため、副業に関することは極力話題に出さないよう心がけましょう。
SNSで副業について投稿しない
現代社会では、SNSの普及により自分の生活や意見を気軽に発信することができるようになりました。しかし、SNSで副業に関する情報を公開することは、バレるリスクを飛躍的に高めてしまいます。
例えば、副業で得た成果を自慢したり、副業のやり取りを投稿したりすることで、知り合いや仕事関係者の目にとまることがあり得ます。それによって、本業の上司や同僚に副業がバレる可能性があるため、SNSの利用には十分な注意が必要です。
住民税を普通徴収にする
副業がバレる要因のひとつに、住民税の扱いがあります。特に、副業の収入があることにより住民税が増額されると、本業を通じて特別徴収される場合、その変動によって副業がバレてしまうことがあります。
このリスクを避けるためには、普通徴収に切り替えることが有効です。普通徴収にすることで、本業の会社を通じての住民税の支払いが必要なくなり、副業による収入増に伴う税金の変動を隠すことができるでしょう。ただし、自ら納税の手続きをしなければならないため、期限や納税方法について事前にしっかりと確認しておくことが重要となります。
※本記事は2024年5月時点の情報を基に執筆しております。
最後に
簡単4ステップ!スキルや経験年数をポチポチ選ぶだけで、あなたのフリーランスとしての単価相場を算出します!
※相場算出に個人情報の取得はおこないません。
役に立った/参考になったと思ったら、シェアをお願いします。