フリーランスにホームページ作成は必要?メリットや制作の流れ

「フリーランスにホームページは必要?」と考えられがちですが、結論からいうとフリーランスはホームページを作るべきです。作成の手間はかかりますが、ホームページはより良い案件の受注に有効だからです。

この記事では、個人事業主がホームページを作るべき理由の詳細や内容の例を解説します。 ホームページ作成にあたって必要な知識を分かりやすくまとめたので、作る前にぜひご確認ください。

レバテックフリーランスはITエンジニア専門の
フリーランスエージェントです案件を探してみる

目次

ご登録者様限定機能詳しく見る

詳しく見る

フリーランスにホームページは必要?作成がおすすめな理由

ホームページを作成するメリットは、自分の強みを伝えられることや信頼を得られることです。ホームページが検索上位に表示されれば、新規顧客の獲得にもつながります。

フリーランスがホームページを開設するメリットを5つ紹介していくので、効果を確認していきましょう。

SNSに記載しきれない情報を発信できる

ホームページは長文や画像を掲載しやすく、事業内容を説明したり告知をしたりと、事業の看板になります。過去の実績も具体的に掲載でき、クライアントからの信頼も得やすくなります。

SNSで情報発信を行うフリーランスは多いですが、ホームページを持てばより効果的な告知が可能です。実際、SNSと併用してホームページを開設するフリーランスは多くいます。

名刺にURLを載せられる

名刺にホームページのURLやQRコードを載せておくと、名刺交換の後により詳しく自分を知ってもらう機会ができます。

プロフィールや実績を見てもらうことで、新たな取引が発生する可能性があります。ホームページを用意しておくことで、名刺の効果を高められるでしょう。

検索上位に表示されたホームページから案件獲得できる

Googleなどから検索してホームページにたどり着いた人は、商品を購入したり案件を発注してくれたりする場合があります。クライアントからホームページにアクセスしてくれれば、自ら営業を行わずに案件を獲得できるわけです。

案件獲得の経路を増やしたい方は、検索上位表示を狙うSEOを実施しつつ、ホームページを管理するのがおすすめです

フリーランスの案件獲得については、以下の記事で詳しく紹介しているのでぜひ参考にしてみてください。
フリーランスの仕事の探し方10選!準備するべきことや継続して案件を獲得するコツも紹介

プレゼン資料として強みを伝えられる

自分のスキルをアピールする際、ホームページを見せながら説明するとスムーズです。自分の強みをその場で言葉にするのが苦手な方は、あらかじめホームページに説明文をのせておけばプレゼン資料にできます。

特に、ポートフォリオを充実させると過去の実績が分かりやすくなり、スキルを評価されやすくなるでしょう

ホームページがない場合と比べて信頼性が増す

ホームページを持っていない場合と比べて、信頼性が増すのもポイントです。ホームページに載せるプロフィールやスキル、実績などの情報を通して、依頼を検討する相手に安心感を与えられます

クライアントは業務を依頼しようとする際、「信頼できそう(成果を出してくれそう)な人か」を確認します。フリーランスの経歴やスキルを掲載したホームページは、相手に自分の情報を開示し信頼を得るきっかけになるでしょう。

自分に合う案件を提案してもらう

フリーランスのホームページに載せる内容例

フリーランスのホームページには、プロフィールや実績、サービス内容などを掲載します。顧客に安心感を与えるには、サービスの料金を載せることも重要です。

サイトに掲載するべき代表的な項目を7つ紹介するので、クライアントが魅力を感じるホームページ作成の参考にしてください。

氏名や屋号・プロフィール

フリーランスとして活動する際に使用している氏名や屋号を掲載しましょう。可能であれば顔写真を掲載すると、信頼性が高まり依頼者に安心感を与えられます

ただし、トラブルを避けるために、事業とは無関係の個人情報は慎重に扱いましょう。

経歴

今までの仕事上の経歴を記載します。いつ、どこで、どのくらいの期間どんな案件に携わっていたのか、具体的に分かりやすく説明してください

今の仕事と関係のない職歴や学歴については割愛しても構いません。また、仕事に活かせる資格があれば記載すると良いでしょう。資格の有効期限には注意してください。

サービス内容

提供している具体的なサービス内容や種類を記載します。サービスの特長や制作日数、完成までの流れを明記しましょう。具体的には、案件の依頼から希望の聞き取り、見積もり、制作、納品、修正という一連の流れを紹介します。

ITエンジニアであれば、対応できるプログラミング言語は必ず記載しておきます。Web制作なら、バナー制作やCSSコーディングなど詳しいサービス内容も記載しましょう。難しい専門用語は使わず一般の人にも分かりやすい説明をするのがポイントです。

料金の案内

サービス内容とともに料金も明記しましょう。依頼者側はどれくらいの費用がかかるか知りたいと考えるため、サービスごとの具体的な料金を掲載すると親切です。

サービス個別の料金を示すことで、「追加料金がかかるのではないか?」という依頼者の不安を解消できます。料金を提示しにくい場合は、これまでの案件の料金例を記載し、依頼者が費用の目安を把握できるよう工夫します

実績

関わったプロジェクトの詳細やポートフォリオを掲載します。メディアに掲載されたものがあればリンクを貼りましょう。実績を見て受注を決める依頼者も多いため、ホームページの中でも特に力を入れたい項目です

実績を説明する際は、「Webイトのリニューアルを担当し売上が3倍上がった」など具体的な数字があると説得力が増します。また、同業他社と差別化できる自分の強みを伝えるのもポイントです。

顧客の声

サービス内容によっては、顧客の声(レビュー)を入れるのも効果的です。実際にサービスを利用・購入した顧客にレビューの執筆を依頼し、満足したというポジティブな感想があればホームページに掲載しましょう。

顧客のリアルな体験談はサイトの訪問者に信頼できる印象を与えやすく、客観的にサービスの良さをアピールできます

連絡先

電話番号やメールアドレス、オフィスの住所などの連絡先を記載しましょう。店舗がある場合は店舗の住所も記載します。

自宅の場所や電話番号を公開したくない場合は、バーチャルオフィスの連絡先でも構いません。また、問い合わせフォームを設置し依頼者のメールアドレスを入力してもらう形式にすれば、すぐに折り返しの連絡ができます

その他

ホームページでは、案件に向かう際の姿勢や価値観、自分なりのこだわりを説明するのも効果的です。具体的には、どんな思いで案件に取り組んでいるのか、大切にしていることは何なのかを明示しましょう。

自分の価値観や人柄を知ってもらうことで、共感してくれた相手と取引できる可能性が高まります。また、仕事の知見を活かした独自のコンテンツを定期的に発信すると、アクセスが増えて見込み客の増加に期待できます。

自分に合う案件を提案してもらう

ホームページを自作・外注するメリット・デメリット

ホームページ作成は手間がかかる作業であるため、自作するか外注するか迷う場合もあるでしょう。自作と外注で迷う場合は、まずは両者のメリットとデメリットを比較するのが重要です。それぞれ具体的に説明していきます。

フリーランスがホームページを自分で作成する場合

フリーランスが自分でホームページを作成する主なメリットは、コストを抑えられることです。一方で、必要な知識を学ぶのに時間がかかるといったデメリットもあります。ホームページを自作するメリットとデメリットを具体的に紹介していきます。

フリーランスがホームページを自分で作成するメリット

フリーランスがホームページを自分で作成するメリットは以下の通りです。

  • 費用が抑えられる
  • 自由度の高いホームページが作成できる
  • 好きなタイミングで修正できる

ホームページは、外注すると数十万かかる場合もあるため、自作すれば大幅にコストを抑えられます。技術がある人なら、外注するより自分で作成した方が自分のポートフォリオとして優れたホームページになるでしょう。

完成後に変更したい箇所があった場合も、自分が好きなタイミングで修正を加えられ、費用もかかりません。

フリーランスがホームページを自分で作成するデメリット

フリーランスが自分でホームページを作成するデメリットは以下のとおりです。

  • 制作に時間がかかる
  • 必要な知識を学ぶ手間がかかる
  • 複雑なホームページは作成が難しい

まずホームページの自作は、時間がかかります。特にホームページ作成の知識がない場合は、HTMLなどの知識を学ぶ時間もかかります。

複雑な機能が組み込まれたホームページやデザイン性が高いホームページを作成したい場合、自分の力では難しい場合もあるでしょう。

対策として、ホームページを自作する際は、コンテンツ管理システムであるWordPressを使うと便利です。なお、外注の場合もWordPressのテンプレートを見て自分の好みを知り、コーダーやデザイナーにグレードアップしてもらう方法があります。

フリーランスがホームページを外注する場合

外注のメリットは、デザインのクオリティが上がり印象アップにつながることです。ただし、自分で作成するより費用が高額になるのはデメリットです。

外注の具体的なメリット・デメリットや効果、どの程度の費用がかかるのかを紹介します。

フリーランスがホームページを外注するメリット

フリーランスがホームページを外注するメリットは以下のとおりです。

  • デザインの質が上がる
  • 顧客からの印象が良くなる

外注の大きな魅力は、「デザインが洗練される」という点にあります。デザインには、見た目を飾るだけでなく、「視認性や操作性を上げる」という目的があります。これらはUI(User Interface)と呼ばれる領域です。

プロのデザイナーは、UIを考慮したデザインスキルを備えているので、事業の目的やコンセプト、顧客層に合わせたデザインをしてもらえます。

読みやすく分かりやすいデザインに仕上げることで、顧客の信頼感が高まります。加えて、ホームページからの離脱率を下げる効果も期待できるでしょう。

フリーランスがホームページを外注するデメリット

デメリットは以下2つです。

  • 費用が高額になりがち
  • 運営費がかかる

外注する場合、大きなデメリットは費用がかかることです。ホームページの外注費は作業内容によって、10万から数十万かかることもあります。また、複雑な機能やデザインを希望するほど費用は増えていきます。

完成後に定期的な改修を行う場合は、運営費が継続的にかかる点にも注意する必要があります。

自分に合う案件を提案してもらう

ホームページの作成手順と基本は外注すべき理由

ホームページを自作する際は、デザインを決めてページを構成することに加えて、できるだけ集客のためのSEOも行います。すでにスキルがある人でなければ、ホームページ制作は外注した方が効率的でしょう。

ホームページの作成手順と外注をおすすめする理由を紹介します。自作か外注か迷う場合は、作成の手間や必要なスキルを確認したうえで方向性を決めましょう。

ホームページ作成の一般的な手順

WordPressを使ってホームページを作成する一般的な手順を紹介します。

  • テンプレートを選ぶ
  • ドメインを取得する
  • ページ内容を構成する
  • SEOを行う

ホームページを手軽に作成するには、あらかじめ用意されたテンプレートを使うのが簡単です。自分が作成したいホームページに合ったデザインを選びましょう。

次に、ドメインを取得します。ドメインとはインターネット上の住所のようなもので、たとえば「https://○○○」の「○○○」が該当します。ドメインには、名前や屋号、ビジネスに関連する文言を含むのが一般的です。

サイトを構成するページには、先ほど紹介したプロフィールや実績、料金などの内容を入れます。特に、トップページは、何のサイトなのか一目で分かる説明を入れることが重要です。

また、ページの作成とともに忘れてはいけないのがSEOです。ターゲットとする層が検索するキーワードを予測し、キーワードをホームページのコンテンツとして含めるといった対策をしましょう。

SEOやデザインスキルと本業にシナジーがないなら外注すべき

SEOやデザインスキルがないフリーランスの場合、ホームページは外注するのがおすすめです。集客が見込めてなおかつ見栄えも良いホームページを作成するには、SEOとデザイン両方の知識が必要です。

しかし、両者は別分野のスキルであり、知識がない人がそれぞれ一から勉強するには多くの時間を要します。本業でSEOやデザインスキルを活用する予定がないのなら、その時間は本業や本業のためのスキルアップに使う方が良いでしょう

外注する場合、依頼先は以下のように目的に合わせて選ぶのがおすすめです。

目的 外注先
SEOで集客できるホームページを作成したい 編集プロダクション
名刺に掲載するQRコードなどを作成したい Webサイト制作会社 / フリーランス

自分に合う案件を提案してもらう

フリーランスがホームページを作成する時のポイント

フリーランスが案件獲得を目的にホームページを作成する際は、ドメインやレンタルサーバーの選び方にコツがあります。また、ユーザーが見やすいページ作りや内容の定期的な更新も重要です。

そこで、集客に効果的なホームページの作成・運用方法を解説します。ホームページを使って効率よく案件を獲得するために確認してください。

独自ドメイン・有料レンタルサーバーを選ぼう

ホームページやブログを立ち上げるためには「ドメイン」と「レンタルサーバー」を契約する必要があります。中には無料のものもありますが、集客のためのサイトを作るなら、前提として独自ドメイン、有料レンタルサーバーが推奨されます

理由としては、以下が挙げられます。

  • 独自ドメインはサイトの信頼性を上げる
  • 独自ドメインはサービス終了といったリスクがない
  • 有料レンタルサーバーはスペックが高く稼働が安定している

独自ドメイン・有料レンタルサーバーは維持費がかかりますが、顧客からの信頼を得やすく安定して運用できるためおすすめです。

「レスポンシブデザイン」に必ず対応させる

レスポンシブデザインとは、各デバイスの画面サイズに合った表示ができるデザインのことです。レスポンシブデザインを採用すれば、パソコンやスマートフォンなど画面の大きさが違うデバイスであっても、快適にホームページを閲覧できます。

現在、Webページへのアクセスは半数以上がスマホからとされており、スマホ画面に対応したデザインを用意することは必須です

デザインはシンプルが一番

ホームページ全体のデザインについては、シンプルであることがベストです。個性を演出するため凝ったページを作りがちですが、重要なのは「閲覧者が必要な情報を拾いやすいデザイン」です

閲覧者にとって読みやすいページにするためには以下に気をつけましょう。

  • 余白や目線の誘導
  • 文字の大きさ
  • フォント

自作する場合は、Webデザインやレイアウトの知識が参考になります。

ホームページは定期的に更新する

ホームページを完成させた後は、定期的に更新してアクセス数が増えるように運用することが重要です。次のような方法でアクセス数アップを狙いましょう。

  • SEOを行う
  • ノウハウ記事を公開する
  • SNSと連携させる

ホームページはGoogleなどの検索結果の上位に表示されるほど集客率が高まります。そのため、SEO(検索エンジン最適化)を意識して内容を見直し、定期的な更新をしましょう。

一つのやり方として、働くうえでのこだわりやノウハウを記事にすることで、集客やスキルのアピールにつなげられます。

また、SNSを利用している場合は、ホームページとSNSを連携させるのも良い方法です。SNSは手軽に更新できるため、日頃の細かな情報はSNSで発信する使い方が考えられます。

ブログを併用する

ホームページと同時にブログを併用することで、価値のある情報を提供し専門性をアピールできます。ブログを通して日常的な関心や活動を発信することで、人柄が伝わりクライアントからの信頼感を高められるでしょう。

ブログを通した情報発信はセルフブランディングにつながるため、案件獲得や単価アップに効果が現れる可能性もあります。ブログ運営のメリットを詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
フリーランスがブログを運営する必要性とメリットは?役立つサービスも紹介

ホームページを宣伝する

ホームページを公開したら、案件獲得につなげるためにサイトの宣言を行いましょう。具体的には、SNSのプロフィール欄にホームページのリンクを記載したり、名刺にQRコードを記載したりしましょう。

メールの署名にホームページのURLを入れておくと、既存のクライアントにもホームページの存在を知らせることができます。

自分に合う案件を提案してもらう

個人事業主がホームページで案件を獲得するコツ

個人事業主がホームページ経由で案件を獲得するには、ターゲットを明確にしたページ設定やセルフブランディングが欠かせません。また、サービスの紹介にとどまらず、クライアントに依頼を促すことも効果的です。

ここでは、フリーランスのホームページ作成に不可欠な要素を紹介します。クライアントに使いやすさや魅力を感じてもらえるサイトの作り方を知り、案件獲得につなげましょう。

ターゲットを設定する

ホームページでの情報発信を顧客の獲得につなげるには、どのような人にサービスを使って欲しいかを明確にすることが大切です。そのためには、おおまかな年齢層はもちろん、仕事内容や趣味など、ライフスタイルも詳細に想定しましょう

ホームページのデザインや文章を設定したターゲット像に応じたものにすることで、狙ったクライアントからの依頼が見込めます。

セルフブランディングをする

セルフブランディングとは、自分自身を商品やブランドとして捉えて、顧客に対する価値を高めていくことを意味します。セルフブランディングをすれば、自分の価値観と合うクライアントに出会いやすくなるでしょう。

また、自分ならではの個性と強みを突き詰めることで、ほかのサービスと差別化できるのもメリットです。テーマカラーからフォント、テキストに至るまで、「自分らしさ」を意識してホームページを作成しましょう

クライアントのアクションを促す工夫をする

サービスを利用したいと思ったクライアントの「次のアクション」を促す工夫も、案件獲得において重要です。以下のような取り組みを行ってみましょう。

  • お問い合わせフォームを設置する
  • 登録ページのリンクを貼る

ページ上で顧客が「サービスを利用してみたい」と感じそうなポイントを探し、近くにフォームやリンクを設置してください。

自分に合う案件を提案してもらう

ホームページ以外でフリーランスが案件獲得する方法

ホームページは案件獲得に有効ですが、より顧客にアピールするには以下の手段も併用すると良いでしょう。

  • 知人の紹介
  • 企業に直接営業する
  • クラウドソーシング
  • エージェント

仕事を紹介してくれそうな知人がいれば、声をかけておくと案件獲得につながる可能性があります。営業が苦でないなら、企業に直接連絡をとって自分を売り込むのも良いでしょう。

手軽に案件を探したいなら、クラウドソーシングを利用するのも手段です。興味のある分野の案件を手軽に受注できます。

営業の手間を省きたい人には、フリーランス向けのエージェントがおすすめです。ITエンジニア向けの案件をお探しの方は、レバテックフリーランスにご相談ください。

登録者数No.1のフリーランスエージェントで、案件探しはもちろん、キャリア相談や税務サポートなども可能です。相談や案件紹介は無料です。

自分に合う案件を提案してもらう

個人事業主のホームページ作成に関するよくある質問

ホームページ作成の相場や維持費など、ホームページを開設したい個人事業主が抱きがちな疑問をまとめました。おおよその料金相場やサイトに載せる項目を知り、作成方法や内容を検討していきましょう。

Q.ホームページを外注すると費用はどのくらいかかる?

フリーランスに依頼する場合、ランディングページなら5万円程。5ページ程度のサイトなら5~10万円が目安です。5~10ページであれば、10~30万円程。特殊なシステムを導入したり、SEO対策を依頼したりするとさらに費用が高額になります。

Q.ホームページの維持費はいくらくらいかかる?

維持費はホームページの規模や更新頻度などで異なり、自分で運用するなら月5千円、外注なら月1~3万円が目安です。費用の内訳は、サーバー維持費やドメイン維持費など。外部に運用を依頼するとそれらに加えて委託費用がかかります。

Q.フリーランスのホームページには何を載せる?

自身のプロフィールや経歴、これまでの実績、サービス内容・料金、連絡先などを掲載します。特に、実績は多くのクライアントが注目する項目なので具体的に記載します。メディアに掲載された実績はリンクを貼ってアピールすると良いでしょう。

※本記事は2023年7月時点の情報を基に執筆しております。

最後に

簡単4ステップ!スキルや経験年数をポチポチ選ぶだけで、あなたのフリーランスとしての単価相場を算出します!

※相場算出に個人情報の取得はおこないません。

自分に合う案件を提案してもらう

役に立った/参考になったと思ったら、シェアをお願いします。

関連案件

フリーランスの案件探しを エージェントがサポート!

簡単60秒

無料サポート登録

  1. STEP1
  2. STEP2
  3. STEP3
  4. STEP4
  5. STEP5
ご希望のサポートをお選びください

ログインはこちら