WordPressの案件を受注するには?仕事の種類や相場、獲得方法を解説

「WordPress関連のスキルを身につけて仕事にできる?」と思っている方がいるのではないでしょうか。WordPressを使った仕事には、難易度が低いものから専門性を活かせる案件まで、さまざまな種類があります。

この記事では、WordPressを活用した仕事の種類や、WordPressを扱えるエンジニアになるための流れについてお伝えします。案件を探す方法も解説するので、これからスキルを習得してWordPressを仕事にしたい方はぜひご覧ください。

レバテックフリーランスはITエンジニア専門の
フリーランスエージェントですまずは相談してみる

目次

ご登録者様限定機能詳しく見る

詳しく見る

WordPressとは

WordPressは、Webサイトやブログを作成・管理するためのオープンソースのコンテンツ管理システム(CMS)です。世界中で広く使われており、CMSの中でもスタンダードの地位を確立しています。

ここでは、WordPressが選ばれる理由と、WordPressでできることについて詳しく見ていきましょう。

WordPressが選ばれる理由

WordPressが多くの人に選ばれる主な理由は、以下の通りです。

  • 専門的な知識がなくても使える
  • 拡張性が高い
  • 複数人で一つのサイトを管理できる

WordPressを使えば、専門的な知識がなくても直感的な操作でサイトを構築できます。豊富なテーマが用意されているため、サイトの機能拡張やデザイン変更も簡単に行えます。

また、ユーザーアカウントごとに権限を設定できるため、複数人で一つのサイトを管理することも可能です。複数人での作業をサポートするプラグイン(拡張機能)も充実しており、複数の部署や担当者が同時にサイトを編集し、作業効率を上げながら高品質なサイトを実現できます。

WordPressでできること

WordPressを使うことで、ブログの開設や運営、企業サイトの構築、ECサイトの立ち上げを行えます。WordPressの豊富なプラグインを活用すれば、会員制サイトやSNS機能を持つコミュニティサイトなど、あらゆるタイプのWebサイトを構築できるでしょう。

さらに、WordPressにはSEO対策に特化したプラグインもあるため、検索エンジンの上位に表示されるサイトを制作することも可能です。

WordPress案件を提案してもらう

WordPress関連の仕事の種類

WordPressの普及に伴い、WordPressを使った仕事も増えています。ここでは、WordPress関連の主な仕事の種類を紹介します。

WordPress関連の仕事の種類

サイト構築・リニューアル

サイト構築に関する仕事では、クライアントの要望に応じてWordPressを使って新規サイトをゼロから開発することがあります。リニューアルの案件では、HTMLサイトからWordPressを使ったサイトへの移行を行うこともあるでしょう。サイト構築・リニューアル後は、クライアントの最終確認を受けてサイトを公開し、その後は定期的なメンテナンスを行う流れです。

サイト構築・リニューアルでは、WordPressの基本操作はもちろん、クライアントのニーズを理解し、ビジネス戦略をサイトに反映する能力が求められます。

テーマのカスタマイズ

WordPressを扱う仕事では、テーマをカスタマイズすることもよくあります。カスタマイズでは、既存のテーマをベースにクライアントの要望に合わせてデザインや機能を調整します。カスタマイズの一例は、色やフォントの変更、Eコマース機能といった各種機能の実装などです。

WordPressでテーマのカスタマイズを行うには、PHPやHTML、CSSを扱うスキルが必要になります。

オリジナルテーマの開発

WordPressの知見を活かして、オリジナルテーマを開発することもできます。市場のニーズを踏まえたうえで、独自のテーマを一から作成・販売することで、収益を得られる可能性があるでしょう。

開発にあたっては、魅力的なデザインはもちろん、ユーザーにとって使いやすい機能が搭載されたテーマの設計が重要になります。また、開発後もアップデートなどの継続的な作業が発生することがあり、オリジナルテーマの開発はWordPressを使った仕事の中でも難易度が高い部類に入ります。

WordPress案件を提案してもらう

未経験者にWordPressがおすすめな理由

WordPressはIT知識がない人でも直感的に操作を行えるため、これから仕事に使いたいという人におすすめです。ここでは、WordPressが未経験者におすすめな理由を解説していきます。

非エンジニアでも学びやすい

WordPressは基本的な操作を直感的に行える設計になっていて、非エンジニアでも比較的学びやすいのが特徴です。

さらに、オンライン上に無料の学習リソースが豊富にあり、独学で基礎を身につけやすいというメリットもあります。不明点があれば検索して調べることができ、プログラミング言語に慣れていない人でも少しずつスキルを身につけていけるでしょう。

副業案件が豊富にある

WordPressに関連する副業案件は、クラウドソーシングサイトなどで比較的簡単に見つけることができます

WordPressは利便性の高さから多くの企業や個人に利用されており、サイトの構築やカスタマイズといった多様な案件が存在します。中には、コンテンツ更新といった難易度が低い案件もあるので、小規模な修正や更新作業から始めて、徐々に大きな案件にチャレンジしていくことも可能です。

WordPressを仕事にしたい人は、まずは副業として始めて、スキルを磨きながら将来的に本業にすることもできるでしょう。

以下の記事では、業務委託の契約に関する注意点を解説しているので、初めて副業をする方はぜひ参考にしてください。
業務委託を初めて受けるときに知っておきたいこと。契約書の注意点は?

案件単価が比較的高い

WordPressを使った案件の中でも、複雑な機能開発や独自のデザイン、高度なセキュリティ対策などを求める案件は、単価が高い傾向にあります

高単価の案件を獲得するには専門的なスキルが必要ですが、最初は難易度の低い案件から始めて経験を積んでいくことで、徐々に高単価の案件を獲得できるようになるでしょう。

WordPressの具体的な案件内容や単価を知りたい方は、以下のページをご覧ください。
レバテックフリーランスが扱うWordPressの案件一覧

WordPress案件を提案してもらう

WordPress案件の相場

レバテックフリーランスが保有しているWordPress案件の月額平均単価は64万円です。最低単価は10万円、最高単価は145万円となっています(2025年4月現在)。

一般的に、PHPなどWordPress以外の技術が必要な案件は単価が高い傾向にあります。WordPressでの開発経験を積む中でPHPのスキルを身につければ、将来的に高単価の案件を受注することができるでしょう。

WordPress案件を提案してもらう

WordPressエンジニアに必要なスキル

WordPressエンジニアとして活躍するには、以下のスキルが必要です。

  • WordPressの基本的な操作スキル
  • プラグインの知識
  • プログラミング・マークアップ言語を扱うスキル

まず、WordPressの管理画面を通じて投稿やページ作成を行うなど、基本的な操作スキルは必須です。WordPressにはさまざまな機能を追加できる各種のプラグインがあるため、顧客のニーズを実現するプラグインを選択するスキルも問われます。

また、Web制作を行ううえでは、サイトの枠組みをつくるHTMLやCSSの知識は最低限あった方が良いでしょう。さらに、PHPのスキルを身につけることで、WordPressのテーマを柔軟にカスタマイズできるようになります。

WordPress案件を提案してもらう

WordPressエンジニアになるためのステップ

WordPressエンジニアになるためには、WordPressの知識を身につけたうえで、実務経験を積んで実践的なスキルを身につける必要があります。各ステップの詳細について紹介するので、WordPressを仕事にしたい方は参考にしてください。

WordPressの基本スキルを習得する

WordPressエンジニアとしてのキャリアを始めるには、まずWordPressの基本スキルの習得が必要です。前述したWordPressの基本的な操作スキルやプラグイン、プログラミング・マークアップ言語に関する知識を身につけましょう

基本スキルを習得する方法は以下の2つです。

  • 独学する
  • プログラミングスクールに通う

独学の場合、オンラインの学習サイトやYouTubeの解説動画などを活用して学べます。基本的な使い方を学ぶ際は、WordPresの公式Webサイトを使うのがおすすめです。疑問が生じた場合は、公式のフォーラムで質問を投稿してみましょう。

一人でのプログラミング学習に不安がある場合は、スクールに通うのも良いでしょう。スクールでは、疑問点をすぐに講師に確認して解消できます。独学と比べて費用がかかる可能性が高いですが、挫折せずに学習を進めやすいのが利点です。

参考:
サポート|WordPress
フォーラム|WordPress

企業で実務経験を積む

WordPressの基本スキルを習得したら、次は企業で実務経験を積むのがおすすめです。企業で働くことで、実際のプロジェクトに携わり、より実践的なスキルを身につけられます

将来的にフリーランスを目指す場合も、企業に就職することで納期を前提とした仕事の流れを理解できます。また、チームのメンバーと一緒に働く中で身につけたコミュニケーションスキルは、独立後に顧客とやり取りする際に役立つでしょう。

WordPress案件を提案してもらう

【独立・副業する人向け】案件の獲得方法

WordPressエンジニアとしてフリーランスになりたい、もしくは副業をしたいという方は、案件の獲得方法を把握する必要があります。WordPress案件を受注する主な方法を確認していきましょう。

人脈を利用する

案件獲得の有効な方法の1つが、人脈の活用です。以前の職場の同僚や上司、取引先などに声をかけてみましょう。直接仕事の依頼を受けられない場合も、他の人を紹介してくれる可能性があります

また、地域のビジネス交流会やIT関連のイベントに参加するのも効果的です。そこで新しい人脈を作り、自分のスキルやサービスをアピールすることで、案件につながる可能性が高まります。

SNSを活用する

SNSも案件獲得のための強力なツールとなります。X(旧Twitter)などのSNSに自身の実績やWordPress関連の情報を投稿することで、潜在的なクライアントの目に留まる可能性が高まるでしょう。

ただ、SNSでの集客は効果が出るまでに時間がかかる手法です。すぐに案件獲得につながらなくても、継続的な投稿が将来の受注につながるかもしれないという視点を持ち、長期的に取り組むと良いでしょう。

フリーランスエージェントに相談する

時間をかけずに案件を受注したい場合は、フリーランスエージェントの利用がおすすめです。

エージェントは、多くの企業とつながりがあるため、スキルに合った案件の紹介を受けられます。また、契約書の作成や料金交渉などのサポートも受けられるため、フリーランス・副業初心者にとって心強い味方となるでしょう。

エージェントを活用する際の詳しいメリットや注意点については、以下の記事をご覧ください。
業務委託でエージェントを活用する方法!メリット・デメリットは?

レバテックフリーランスを使えば、WordPress関連の案件の提案を受けられます。IT専門知識を持ったコーディネーターへのキャリア相談もできるので、独立を検討している方はぜひご登録ください。

※本記事は2025年6月時点の情報を基に執筆しております。

最後に

簡単4ステップ!スキルや経験年数をポチポチ選ぶだけで、あなたのフリーランスとしての単価相場を算出します!

※相場算出に個人情報の取得はおこないません。

WordPress案件を提案してもらう

役に立った/参考になったと思ったら、シェアをお願いします。

フリーランスの案件探しを エージェントがサポート!

簡単30秒

無料サポート登録

  1. STEP1
  2. STEP2
  3. STEP3
  4. STEP4
  5. STEP5
ご希望のサポートをお選びください

ログインはこちら