フリーランスの登録ガイド|税務署の手続きやサイトでの仕事の探し方 | レバテックフリーランス
フリーランスの登録ガイド|税務署の手続きやサイトでの仕事の探し方
フリーランスになること自体に必須の登録はありません。しかし、税務署への登録は基本的にすべきで、仕事の探し方として求人サイトの活用は定番なので登録しておくべきです。
そこで、フリーランスになる前後ですべきことやおすすめの案件サイトなどをまとめて解説します。フリーランスになって満足のいく生活を手に入れる第一歩になること間違いなしなので、ぜひじっくりとお読みください。
目次
フリーランスになるのに登録は必要ない
フリーランスになるのに、登録は必要ありません。何らかの団体に登録したり許可を得たりする必要はなく、なろうと思ったときからフリーランスになれます。
しかし、仕事を得たり支援を得たりするために、登録したほうがよいサービスやサイトは多数あります。後述する「フリーランスが案件獲得のために登録したいサイト」で詳しく解説するので確認してください。
そもそもどの分野で、どんな仕事をするかを決めるのもフリーランスで満足いく収入を得るうえで重要です。フリーランス未経験で何を仕事にするか迷っている方は、以下の記事をご覧ください。
未経験・スキルなしからフリーランスになるには?目指しやすい職種や案件の獲得方法も紹介
フリーランスの仕事一覧・種類|女性・未経験向けや儲かる仕事を紹介
また下図のとおり、できるだけフリーランスになる前にすべき登録手続きなどもあります。
会社員からフリーランスになる場合は、以下の手続きが必須です。
- 退職届の提出
- 健康保険の切り替え
- 年金の切り替え
独立前後には次の手続きも行いましょう。
- 開業届提出などフリーランスになる際の手続き
- 銀行口座開設など転向後の手続き
- 案件獲得につながるサービスへの登録
- フリーランスになる前の準備
それぞれの詳細は次の見出しで詳しく解説していきます。
会社員がフリーランスになる際の税務署などでの手続き
会社員がフリーランスになるには、必須の手続きと必要に応じて行う手続きがあります。必須の手続きは、退職関連や社会保険関連の手続きです。フリーランスとして活動を始めた後は、開業届などの書類を準備しましょう。
独立時に迷わず準備できるよう、書類の提出期限や手続き方法の詳細を確認しましょう。
退職14日前までに会社に退職届を出す
民法上は、退職の14日前までに会社に退職意思を伝えれば退職が認められることになっています。普通は退職の1〜2ヶ月前には退職の申し出を行います。
就業規則でタイミングを定めている職場もあるので、社内のルールを確認し適切な時期に退職の意思を示しましょう。一般的には、一度上司に相談して退職意思を伝えたうえで、退職届を作成・提出します。
退職翌日から14日以内に健康保険・年金を切り替える
フリーランスは国民年金・国民健康保険への加入手続きが必要です。退職の翌日から14日以内に、市区町村の役場で手続きしましょう。
なお、会社の健康保険に継続して加入する「健康保険任意継続制度」も使えます。任意継続する場合は、退職の翌日から20日以内に加入している健康保険組合に申請しましょう。
開業届と青色申告承認申請書を税務署に出す
フリーランスとして活動を開始したら、税務署に開業届を提出しましょう。
フリーランスは開業届を出さなくても罰則はありません。ただ、開業届を出すと「屋号付きの銀行口座が持てる」「青色申告ができる(税制面で有利になる)」といったメリットがあります。本格的に活動するなら、開業届は提出するのが賢明です。
開業届には屋号の記入欄があります。任意ですが、開業届に屋号を記入して登録すると屋号付きの銀行口座をつくれるようになります。屋号は後からでも登録できますが、できればフリーランスになる前に考え、開業届に記入しましょう。
また、確定申告を青色申告で行いたい場合は、開業届と同時に青色申告承認申請書も提出しましょう。申請書は後からも提出できますが、提出先が同じなので開業届と合わせて出すと効率的です。
フリーランスが案件獲得のために登録したいサイト
フリーランスになると、案件探しや経理処理、スケジュール管理をすべて自分で行わなくてはなりません。慣れないうちは、「営業や事務作業に時間をとられて仕事に専念できない」といった事態に陥りがちです。
特に、独立したばかりで実績がない間は、自分で営業して案件を獲得する難易度はかなり高いです。そんな中で案件を効率的に獲得するには、案件サイトを利用しましょう。契約手続きを代行してくれるサービスを使えば、事務作業の手間も省けます。
4種類のサービスの中から自分に合うものに登録しよう
案件サイトには「エージェント型」「クラウドソーシング型」「マッチングサイト型」「検索型」があります。それぞれの特徴を見ていきましょう。
サービスのタイプ | サービスの特徴 | こんな人におすすめ |
---|---|---|
エージェント型 | 実績・スキルを登録すると、エージェントの担当者が案件を紹介してくれる | 実務経験やスキルが豊富な人/営業に時間をとられたくない人/高単価案件を獲得したい人 |
クラウドソーシング型 | クライアントが登録した案件情報を見て、フリーランスが応募する | 実務経験が少ない人/自ら営業できる人/手軽に低単価案件を獲得したい人 |
マッチングサイト型 | フリーランスとクライアントがそれぞれ情報を登録し、SNSでのやりとりやAI分析でマッチングを行う | 案件獲得までにクライアントと何度もやり取りできる人/クライアントをよく知った上で契約したい人 |
検索型 | フリーランスが希望条件を入力すると、全国の求人・案件を検索できる | 地方住まいの人/広い地域や条件から案件を探したい人 |
クラウドソーシングは経験が浅くても挑戦できる案件が多く、独立してすぐでも条件に合う案件を見つけやすいです。
一方で、エージェントはスキルや経験に合わせて案件を提案してくれるのが特徴です。キャリア相談などの細やかな支援もしてくれるので、案件が途切れそうで不安といった悩みを解消できます。
直接クライアントとやり取りしたいならマッチングサイト型、手軽に仕事を探したいなら検索型のサービスを活用しましょう。
クラウドソーシング型のおすすめ3選
クラウドソーシング型でおすすめの3つのサービスを紹介します。
サービス名 | サービスの特徴 | こんな人におすすめ |
---|---|---|
ランサーズ | 350種類以上の仕事カテゴリから案件を探せる / 24時間365日体制のオンラインサポート窓口がある | 一人でトラブル対応を行うのが心配な人 |
クラウドワークス | 250種類以上の仕事カテゴリから案件を探せる / クライアント認定制度で優良クライアントが可視化されている | 信頼できるクライアントと取引したい人 |
ココナラ | 自分のスキルを出品し買い取りしてもらう / ジャンルは占いやイラスト、美容、ライティングなどさまざま | ユニークなスキルを持っている人、自分の得技を活かしたい人 |
ランサーズとクラウドワークスでは、豊富な仕事カテゴリから興味のある案件を探せます。ココナラでは、自分の特技を出品して買い取ってもらうことが可能です。占いや悩み相談といったユニークなジャンルがあるのが特徴で、販売価格は出品者が自由に決められます。
マッチングサイト型のおすすめ3選
マッチングサイト型でおすすめの3つのサービスを紹介します。
サービス名 | サービスの特徴 | こんな人におすすめ |
---|---|---|
ビザスクlite | さままなビジネス領域の経験者(エキスパート)と依頼者をマッチングするサービス | エキスパートとして企業にナレッジを提供できる人 |
ミツモア | ハウスクリーニングや引っ越しなど暮らしに関わる領域が充実 / 近くの依頼者が優先してマッチングされる | 地元で働きたい人 |
複業クラウド | 80を超える職種からプロフィールを設定できる / 完全無料で利用可能 | 手数料なしで案件を受注したい人 |
ビザスクliteでは、幅広い領域のスポットコンサルを受注できます。登録したプロフィールを見たクライアントから依頼がくることもあれば、公募への応募も可能です。ミツモアは近くの依頼者を探せるので、地元で集客したい人に合っています。
複業クラウドは仲介手数料が発生せず完全無料で利用可能です。
検索型サイトのおすすめ2選
検索型サイトでおすすめの2つのサービスを紹介します。
サービス名 | サービスの特徴 | こんな人におすすめ |
---|---|---|
indeed | 全国・全職種に対応した求人検索サイト | 豊富な求人・案件から仕事を探したい人 |
求人ボックス | 全国・全職種に対応した求人検索サイト / アプリからも仕事を探せる | スマートフォンで手軽に仕事を探したい人 |
indeedは求人掲載数が非常に豊富で、より多くの選択肢から仕事を探したい人に向いています。求人ボックスのスマホアプリは新着求人を通知してくれるので、情報をこまめに確認したい人におすすめです。
【体験談あり】エージェントはレバテックフリーランス
案件獲得の手段の中でも、エージェントはフォローが手厚くフリーランス初心者に向いています。具体的には、次のようなメリットがあります。
- 継続的に案件を受注できる
- 受注できる案件の幅が広い
- 福利厚生サービスを受けられる
- キャリア相談ができる
実際に、レバテックフリーランスを利用したエンジニア歴19年・フリーランス歴12年のK.Kさんの事例を確認しましょう。
K.Kさんは独立当初、個人での営業活動に苦労したうえ、報酬の未払いもあり困っていました。しかし、レバテックを通して継続的かつ良質な案件の提案を受けることで、安心して働けるようになったといいます。
この体験談を詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
「もっと早くフリーランスになれば良かった」エージェントを使うことで安定して案件を獲得できるように
レバテックフリーランスでは、事前に企業の情報を提供し、納得のうえで参画先を決定します。さらに、案件参画中も専任の担当者が、契約更新や次回案件の提案を行います。
レバテックを活用すれば、フリーランス初心者でも安心して取引可能です。フリーランスの利用は無料なので、ぜひレバテックにご登録ください。
案件サイトに登録・利用する際のポイント8つ
案件サイトに登録する際は、自分のニーズに合ったサービスを選ぶのがポイントです。案件数だけでなく、取り扱っている分野や手数料、付帯するサービスもチェックしましょう。安定した収入を得るには、継続的に受注できる案件があるかも見極めたい点です。
サイトを選ぶ前に、利用時に気をつけたいポイントを確認していきましょう。
登録する前にポートフォリオを作成する
サイトに登録する前にポートフォリオを作成しましょう。ポートフォリオとは、これまでの実績やスキルをまとめた書類やWebページのことです。
エンジニアであれば、参画したプロジェクトの概要や使用言語・ツール、開発した成果物について記載します。クライアントによっては履歴書やポートフォリオの提出を求められるので、事前に用意しておくとスムーズに案件を受注できます。
職種・スキルに合った案件があるか調べる
利用するサイトに自分の職種やスキルに合った案件があるか調べましょう。案件数が豊富なサイトでも、条件を絞り込んで検索すると自分に合った仕事が見つからないことがあります。
サイトによって掲載している案件の分野が偏っていたり、強み・弱みがあったりします。登録する前に自分の希望に合う案件があるか調べておくと良いでしょう。
案件数が多く、継続的な提案がありそうか調べる
フリーランスになると、一度取引したクライアントから継続して案件を依頼される場合があります。継続的な依頼は収入の安定につながり、フリーランスとしては大きなメリットとなります。
継続的な取引を実現するには、あらかじめ依頼の多いクライアントが多数登録しているかを調べるのがポイントです。案件数が少ないと、質の高い仕事をしても別案件を提案される可能性は低くなります。
収入を安定させるためには、できるだけ多くの案件を保有するサイトに登録するのが良いでしょう。
サポートや特典が充実したサービスを選ぶ
案件サイトによって、独自の特典が付帯している場合があります。エージェント型では、キャリア相談や福利厚生を利用できることが多いです。クラウドソーシング型でもスキルアップ支援や確定申告の相談ができるサービスがあります。
フリーランスになると、税務処理や保険加入などをすべて自分で行わなくてはなりません。サポートが充実したサービスに登録しておけば、いざというときに支援を受けられる心強い存在になってくれるでしょう。
手数料がどれくらいかかるか調べる
案件サイトによっては仲介手数料が発生します。手数料の有無や金額はサイトによりますが、一般的には報酬の5〜20%が手数料として差し引かれます。
基本的には、サイト経由で案件を受注しなければ手数料は発生しません。まずは登録だけ行い、手数料がどのくらいかかるのか調べましょう。ただ、サイトによっては手数料が非公開となっている場合もあります。
複数のサービスを利用する
利用する案件サイトは一つに絞る必要はありません。複数のサービスに登録すれば、自分に合った案件が見つかる可能性が高まります。また、いずれかのサイトで受注数が減っても、ほかのサイトがあれば無収入になるリスクを回避できます。
ただ、一つのサイトで実績を積むとクライアントから信頼されやすくなるのがメリットです。サイト内で実績を積めるように、メインで使うサイトを一つ決めておくと良いでしょう。
クライアントの質も精査する
自分に合った案件を見つけて納得できる取引を実現するには、クライアントの質に注意を払う必要があります。
登録するサイトによっては、「支払い遅延がない」「本人確認済み」といったクライアント側の情報を開示してくれます。また、エージェントでは事前にクライアントの情報を詳しく教えてもらうことも可能です。
契約後のトラブルを避けるためにも、信頼できるクライアントとの取引を心がけましょう。
生計が成り立たない安すぎる案件を無理に受けない
フリーランスとして駆け出しのうちは、単価の安い案件で実績を積むことも必要です。ただ、生活が成り立たないような低単価の案件をいつまでも受注するのは避けましょう。足元を見られて、なかなか報酬が上がらなくなってしまいます。
自分の価値を上げるためにも、単価が見合わないと感じたら断る選択肢を持ちましょう。単価アップを目指すなら、エンド直請け案件を紹介してくれるサービスに登録するのがおすすめです。
企業から直接発注された案件では、余計な手数料が発生しない分フリーランスの報酬が高くなります。レバテックでは高単価を実現する豊富な直請案件を扱っているので、ぜひご登録ください。
フリーランス転向後にすべき登録・手続き
フリーランス転向後は、事業に使う銀行口座や印鑑を用意するとともに、フリーランス向けの団体や制度への登録を検討します。
事業用口座の開設や各団体、制度への登録はいずれも必須ではありません。しかし、手続きしておくと仕事が効率化できたり、万一の際のリスクを回避できたりします。それぞれの手続きを説明するので、事前に把握し独立後に役立てましょう。
開業届提出後、屋号つき銀行口座をつくる
開業届に屋号を記載して提出すると、屋号つき銀行口座を作れるようになります。
事業用口座は必須ではありませんが、銀行口座はプライベート用と事業用で分けておいた方が後々便利です。分けて管理すればそれぞれの収支がわかりやすく、普段の経理処理や確定申告で余計な手間を省けます。
また、個人名義だとクライアントが不安を感じる場合もあります。屋号があれば先方も振込先として安心して登録できるため、開業時には事業用の口座を開設しておきましょう。
事業用の印鑑を作る
法的には個人の印鑑を使っても問題はありませんが、実印が必要な手続きもあります。屋号がある場合は、屋号名の印鑑で手続きをした方が分かりやすく、クライアントも安心できます。
事業用の印鑑を作成して印鑑登録をしておけば、いざという時にあわてずにす済むでしょう。よく使う丸印と、請求書や領収書に使う角印を用意しておくのがおすすめです。
ビジネスアプリ・サービスに登録する
ビジネスアプリやサービスに登録すると業務がはかどります。業務で使用が指定される場合もあるため、同じ用途のサービスでも複数使用できるようにしておくと安心です。よく使用されるアプリ・サービスをジャンルに分けて表にしました。
アプリ・サービスの種類 | サービス概要 | サービス例 |
---|---|---|
ストレージアプリ | 写真や動画、ファイルのデータをオンラインで保存・ 管理できるクラウドストレージアプリ・サービス |
Dropbox/ Google Drive |
タスク管理アプリ | その日に行うべき仕事の量や優先順位を可視化できるアプリ | Google ToDoリスト/ Microsoft To-Do |
SNS管理アプリ | 複数のSNSの一括管理が可能で、投稿先・ 時間を選んで予約投稿できるアプリ |
Buffer |
名刺管理アプリ | 名刺をスマートフォンで撮影してクラウド上に取り込み、 保存・アクセスできるアプリ |
Eight |
ニュースアプリ | 経済やITなどさまざまな情報の収集ができるアプリ | NewsPicks/ ITmedia |
業務効率化アプリ | タスクの進捗状況を一括管理するプロジェクトツール | Backlog |
収支管理アプリ | 帳簿付けや確定申告の書類作成などを楽にするソフト | freee/Kaikei/ MoneyForword |
フリーランス協会や小規模企業共済制度に加入
フリーランス協会は、フリーランスや個人事業主向けのサービスを展開しています。登録すると、福利厚生やフリーランス向けの保険に加入できます。
無料会員と有料の一般会員の2種類があるので、ひとまず無料会員として登録し、必要に応じて有料会員になるか検討すると良いでしょう。
小規模企業共済制度は、フリーランス・個人事業主や小規模企業の経営者などを対象とする退職金制度です。廃業時に積み立てた金を退職金として受け取れ、掛金は全額所得控除できるので節税にもなります。
必要に応じて活動に役立つその他のサービスにも登録
フリーランスが登録しておくと、いざという場合に役立つサービスもあります。具体的には以下のとおりです。
アプリ・サービスの種類 | サービス概要 | サービス例 |
---|---|---|
弁護士相談サービス | 弁護士からアドバイスを受けられ、 法的トラブル発生時の相談・委任費用などを保険でカバーできるサービス |
弁護士保険コモンBiz+ |
報酬即日払いサービス | 請求書の買い取りにより、報酬を即日受け取れるサービス | ペイトナーファクタリング/ ChatWork先払い |
スキルアップ・ 採用支援サービス |
技術顧問のOJTを受けながら業務委託で働き、 CTOを目指せる育成型・採用支援サービス |
CTOut |
会社員時代にしておきたい準備9選
会社員時代に十分な準備をしておくと、独立後の案件獲得や税金の手続きが楽になります。事前に案件獲得ルートを確保したり、ビジネスで使うツールに慣れたりしておきましょう。クレジットカードやローンの申請も会社員のうちに行うのがスムーズです。
今から始めたい準備一覧を紹介するので、独立前にやるべきことを整理していきましょう。
コミュニティへ登録して案件獲得ルートを複数作る
フリーランス向けのコミュニティに登録すると、開業や事業運営に役立つ情報が得られます。コミュニティを通して案件を獲得できる可能性もあり、案件獲得のルートとしても役立つでしょう。
レバテックでは、フリーランス同士で交流ができる懇親会を開催しています。レバテックから案件に参画すると利用できるのでぜひ活用してください。以下の記事では、フリーランス向けのコミュニティについて詳しく知りたい方に向けた情報をまとめています。
フリーランスおすすめのコミュニティ10選【活用メリットや選び方とは?】
退職の段取りを考え、独立後の資金計画を練る
独立を決めたら退職の段取りを考え実行していきます。まずは上司に退職の意向を伝え、退職日を決めて改めて退職届を提出しましょう。退職日までは引き継ぎをしっかり行います。
特に、今の会社のメンバーと取引先として関わる可能性がある場合、社会人としてのマナーを守って円満退職を心がけましょう。
また、退職の段取りと同時に、独立に向けた資金面でのプランニングも進めます。事業を行うのにいくら必要か計算し、開業資金の借り入れが必要な場合は調達の方法を調査しましょう。
必要なスキルを十分に高める
フリーランスは即戦力となるスキルを求められる働き方です。安定して案件を獲得するには、一定以上のスキルが不可欠といえます。副業やスクール、書籍などで独立前にある程度の力をつけましょう。
もちろん、フリーランスになった後も自己研鑽は必須です。独立前から学習習慣をつけておくと、継続的にスキルアップしていけるでしょう。
よく使うビジネス・コミュニケーションツールに慣れる
クライアントとのやり取りでよく使うツールに慣れておきましょう。顧客側から指定される場合が多いため、各ツールの基本操作を覚えておくと安心です。一般的には以下のツールがよく指定されます。
- Slack
- ChatWork
- Zoom
- Google Meet
- Microsoft Teams
「Slack」「ChatWork」は文字でメッセージをやり取りするチャットツールです。「Zoom」「Google Meet」「Microsoft Teams」はビデオ会議ツールです。
あらかじめ複数のツールに登録し、クライアントの導入しているツールに合わせられるようにしておきましょう。
ブログやSNSアカウント、名刺を作る
自分の情報を発信して案件獲得につなげるため、SNSアカウントやブログを開設しましょう。IT系のフリーランスなら、ブログやWebサイトにポートフォリオを掲載できます。
SNSはコミュニケーションツールとして活用される性質があり、ダイレクトメッセージで直接依頼がくることもあります。XやInstagram、Facebookに登録し、自分のスキルや実績を発信しましょう。
相手に自分を覚えてもらうには、名刺も重要なツールになります。記載する内容は、肩書きや資格、連絡先、SNS・ブログのURLです。
仕事用の携帯電話やインターネットを契約する
必要に応じて仕事用の携帯番号やインターネットを契約しましょう。携帯電話は業務用と私用で分けるとメリハリがつき、経費計上もやりやすいです。費用を抑えたい場合は、「050サービス」を利用するのがおすすめです。
在宅で作業するフリーランスは固定のインターネット回線も必須なので、早めに登録を済ませておきましょう。
可能なら副業で予行練習する
自分が本当に独立してやっていけるか不安なら、副業で予行練習しましょう。副業であれば、会社員としての収入を維持したままフリーランスの働き方を体験できます。「副業で月15万円稼ぐ」といった目標を決め、達成できたら退職に向けて動き出しましょう。
また、独立直後からまとまった収入を得たい人も、最初は副業からスタートするのがおすすめです。副業で実践的なスキルを身につけ実績を積んでおけば、独立後も継続して案件を受注できます。
税金や確定申告の勉強をしておく
会社員のうちに税金や確定申告の知識を身につけると、独立後の手続きがスムーズです。税金の知識があれば、節税できるようになります。セミナーや初心者向けの書籍で学習すると無理なく知識が身につくでしょう。
確定申告には「白色申告」と「青色申告」という2種類の方法があります。それぞれ必要な書類が異なるので、申告方法もあらかじめ決めておきましょう。
ローン申請やクレジットカード作成を済ませる
フリーランスは会社員と比べてローンやクレジットカードの審査が不利になります。フリーランスは収入が安定しないことから、会社員よりも社会的信用が低いからです。同じ理由で、賃貸物件の契約も会社員時代よりハードルが上がります。
そのため、必要に応じて会社員のうちにローン申請やクレジットカードの作成を済ませておきましょう。
フリーランスの登録の要不要に関するよくある質問
「フリーランスになるには何か登録が必要なのか?」と疑問に思う方は多いでしょう。そこで、ここではフリーランスを目指す人に向けて開業届のルールをまとめました。さらに、「フリーランスと個人事業主に違いはあるのか」というよくある疑問にも答えます。
Q. フリーランスでも開業届で申請は必要?
フリーランスになるのに開業届は必須ではありません。フリーランスは働き方を指す言葉で、個人で活動すると決めたら誰でもフリーランスになれます。ただ、開業届を出すと「屋号がつけられる」「青色申告ができる」などのメリットがあります。
Q. 申請してないフリーランスはどうなる?
開業届を提出しなくても特に罰則はありません。開業した年の事業収支を確定申告すれば、開業届の代わりになります。ただ、開業届を出すと屋号で銀行口座を作れるようになるといった利点があります。フリーランスになるなら開業届を出すと良いでしょう。
Q. フリーランスと個人事業主の違いは?
フリーランスと個人事業主の違いは、開業届を提出しているかどうかです。フリーランスとは、組織に属さず個人で独立して仕事を請ける働き方を指します。個人事業主とは、開業届を提出し、法人ではなく個人で事業を営む人を指す税務上の区分です。
Q. フリーランスはいつから個人事業主になる?
フリーランスが開業届を提出すると、税制上の区分の上では個人事業主として扱われることになります。組織に属さず個人で独立して働き、開業届を出している人は、フリーランスと個人事業主の両方に該当します。
※本記事は2024年3月時点の情報を基に執筆しております。
最後に
簡単4ステップ!スキルや経験年数をポチポチ選ぶだけで、あなたのフリーランスとしての単価相場を算出します!
※相場算出に個人情報の取得はおこないません。
役に立った/参考になったと思ったら、シェアをお願いします。