フリーランスの仕事一覧・種類|女性・未経験向けや儲かる仕事を紹介

「フリーランスの仕事の種類はどんなものがある?」「自分に向いている職種は?」などと悩まされがちなフリーランスの仕事の種類。

クリエイターやエンジニアをするフリーランスが多いですが、仕事の一覧を見て自分に合うものを選ぶのが一番です。実態はともかく、「増えすぎ」と言われるほどフリーランスという働き方は普及しており、ライバルは少なくないからです。

そこで、フリーランスの仕事の種類や働き方をカテゴリ別に一覧で紹介します。女性や未経験などのジャンル分けでの紹介もするので、自分に合う仕事が見つかるきっかけになること間違いなしです。

目次

ご登録者様限定機能詳しく見る

詳しく見る

フリーランスの主な仕事の種類・カテゴリと働き方

フリーランスの仕事の種類は多種多様ですが、案件数などが多く、フリーランスとして働いている人が多い職種はあります。たとえば、Webデザイナーやイラストレーター、ITエンジニアはフリーランスとして働く人が多い傾向です。

冒頭では、フリーランスが多い主な仕事の種類と、働き方について解説します。フリーランスが多い職種はライバルも多いですが、フリーランスとして活動しやすい仕事内容や環境があると予測できます。

なお、詳細については、後述する分野別の仕事一覧を参考にしてください。

フリーランスの仕事・カテゴリの割合

以下のデータによると、フリーランスが多い仕事は、「クリエイティブ・Web・フォト系」や「エンジニア・技術開発系」です。具体的には、以下のような職種があげられます。

分野 職種
クリエイティブ・Web・フォト系 イラストレーター/Webデザイナー/フォトグラファーなど
エンジニア・技術開発系 プログラマー/システムエンジニア/インフラエンジニアなど


仕事・職種の割合は以下のとおりで、クリエイティブ系やエンジニア系が多くなっています。

引用元 : フリーランス白書|一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会

引用元 : フリーランス白書|一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会

フリーランスが多い仕事は、主な作業はひとりでできる、在宅で仕事ができるといった特徴があります。職種について詳しくは後述する、分野別の仕事一覧をご覧ください。

そもそもフリーランスとは企業に雇用されずに働く人

フリーランスとは、企業と雇用契約を結ばず、個人で案件を受注する働き方です。スキルや成果物などを提供し、対価として報酬を得ます。下図のように、個人事業主、法人経営、フリーランスは自営業に含まれます。


なお、自営業とは、独立して自分の事業を営み、収入や利益を獲得する働き方です。フリーランスの働き方について詳しく知りたい人は、以下の記事をご覧ください。
フリーランスとは?仕事内容や職種の一覧・必要な準備について解説
フリーランスの仕事とは?代表的な職種や仕事の取り方・注意点を解説

自分に合う案件を提案してもらう

エンジニア系フリーランスの仕事一覧

エンジニア系フリーランスの仕事について、業務内容や必要なスキル、平均年収などを紹介します。フリーランスのエンジニアは案件獲得時に、実務経験が問われがちなため、企業で経験を積んでから独立したほうが無難です。

高度なスキルや専門性があれば、高単価の案件獲得も期待できます。また、IT業界は慢性的な人手不足で、派遣やフリーランスなど、外部のエンジニアに作業を依頼するケースも多い傾向です。

エンジニア系の職種に興味がある人は、ぜひ参考にしてください。

プログラマー

プログラマーは、コンピューターを動かす「プログラミング言語」を用いて、システムやアプリを開発する仕事です。ユーザーには見えない裏側のシステム開発を担当します。プログラマーは、以下のようなプログラミング言語のスキルが必要となります。

  • Java
  • Python
  • PHP
  • JavaScript

未経験からでもスキルを習得すればプログラマーになれますが、案件獲得には実務経験が問われがちです。未経験の場合は、プログラミングスクールに通い、案件獲得や実績作りのサポートを受けると良いでしょう。

また、後述するエンジニア全般にプログラミングスキルは必須であるため、まずはプログラマーを目指すのも一つの手です。プログラマーの平均年収は、以下の通りです。なお、フリーランス全般に言えますが、案件獲得状況によって月の収入は変動します。

雇用形態 平均年収
会社員 550万円
フリーランス 804万円

※会社員は、厚生労働省jobtag、フリーランスは、レバテックフリーランス2024年2月時点の平均月額単価より算出。

プログラマーについて詳しく知りたい人は、以下の記事をご覧ください。
副業プログラマーのやり方|月5万円稼ぐ方法や稼げないとされる理由

システムエンジニア

システムエンジニアは、システム開発を含む、開発工程全体に携わる仕事です。クライアントの要望をヒアリングし、開発するための仕様書を作成するといった業務も含まれます。プログラミング業務は、プログラマーに依頼するケースもあります。

システムエンジニアは、主に以下のようなスキルや知識が必要です。

  • プログラミングスキル
  • サーバーやネットワークの知識
  • セキュリティの知識
  • データベースの知識
  • マネジメントスキル

システムエンジニアは、プログラミングスキルに加え、サーバーやネットワークなど幅広い知識が求められます。未経験の場合、まずはプログラミングスキルの習得が必要です。その後、運用・保守にステップアップするなど、徐々に知識やスキルを習得すべきです。

システムエンジニアの平均年収は、以下の通りです。

雇用形態 平均年収
会社員 560万円
フリーランス 852万円

※会社員は、厚生労働省jobtag、フリーランスは、レバテックフリーランス2024年2月時点の平均月額単価より算出。

システムエンジニアについて詳しく知りたい人は、以下の記事をご覧ください。
システムエンジニア(SE)になるには?仕事内容・年収・求められるスキルを解説

インフラエンジニア

インフラエンジニアは、システムの基盤(ITインフラ)となるネットワークやサーバーの設計・構築を主に担当する職種です。インフラエンジニアは、担当分野によって以下の職種に分かれます。

  • ネットワークエンジニア
  • サーバーエンジニア
  • データベースエンジニア
  • クラウドエンジニア
  • セキュリティエンジニア

基本的には、それぞれの領域で要件定義・設計・構築・運用などを担当します。スキルによっては、他の種類の役割を兼任するケースも珍しくありません。また、インフラエンジニアには、主に以下のようなスキルが求められます。

  • プログラミングスキル
  • ネットワークのスキル
  • サーバー・データベースのスキル
  • クラウドサービス・仮想化のスキル
  • セキュリティのスキル

求められるスキルは、案件によって変わってきますが、共通して高いプログラミングスキルが求められます。未経験の場合、企業でしっかりと実務経験を積んでから、フリーランスとして独立したほうが良いでしょう。

インフラエンジニアの平均年収は、以下の通りです。

雇用形態 平均年収
会社員 660万円
フリーランス 816万円

※会社員は、厚生労働省jobtag、フリーランスは、レバテックフリーランス2024年3月時点の平均月額単価より算出。

インフラエンジニアについて詳しく知りたい人は、以下の記事をご覧ください。
インフラエンジニアとは?仕事内容や、年収、必要スキルなどを徹底解説

ゲームエンジニア

ゲームエンジニアは、家庭用ゲームやスマホアプリのゲーム、PCゲームなどの制作に携わるエンジニアです。 一口にゲームエンジニアといっても、担当する業務や役割によって職業が異なります。

なお、ゲームエンジニアの職種は大きく、以下の4つに分けられます。

職種 主な仕事内容
ゲームプログラマー ゲームの基本的な動作や、シナリオに沿ったイベント処理を実装する。
グラフィックプログラマー ゲーム内の描画処理を実装する
サウンドプログラマー ゲーム内の音響処理を担当する
ネットワークプログラマー プレイヤー同士や、サーバー・プレイヤー間の通信が
滞りなく進むように、サーバー構築やネットワーク構築を行う。


フリーランスで案件獲得を目指すのであれば、企業で実務経験とスキルを積んでから独立するのが無難です。プログラミング言語を学び、オリジナルゲームを作成してみるのも一つの手です。

たとえば、スマホアプリのゲームを個人で開発してリリースし、収益を得るという方法もあります。クリエイティブに近い業界でもあるため、作品はポートフォリオとして、案件獲得時の営業活動に利用できるでしょう。

AIエンジニア

AIエンジニアは、機械学習やディープランニングなどのAI技術で、ITシステムやソフトウェアの設計・開発などをします。AIを用いた製品やサービスとしては、お掃除ロボットや自動車の自動運転システムなどがあります。

我が国におけるIT人材の動向では、AIの高いスキルを保有している人材に、高額の報酬水準を提示する例がみられます。新卒でも年収1,000万円を提示している企業があり、AIエンジニアの需要は高いといえるでしょう。

AIエンジニアには、主に以下のようなスキルが求められます。

  • プログラミングスキル
  • 数学や統計に関する知識
  • 機械学習やディープラーニングの知識
  • データベースの操作知識

AIエンジニアは、AIに特化した専門学校や理系大学で知識を身につけ、AI開発やシステム開発企業に就職するのが一般的です。未経験から目指す場合は、Pythonなどのプログラミングや機械学習、ビッグデータなど、段階的にスキルを習得すべきです。

以下は、AIエンジニアの平均年収です。

雇用形態 平均年収
会社員 534万円
フリーランス 972万円

※会社員は、厚生労働省jobtag、フリーランスは、レバテックフリーランス2024年3月時点の平均月額単価より算出。

AIエンジニアについて詳しく知りたい人は、以下の記事をご覧ください。
AIエンジニアになるには?仕事内容や将来性、必要なスキルを解説

IoTエンジニア

IoTエンジニアは、IoT技術を使用した製品やシステムを開発します。IoT技術は、たとえば、スマートスピーカーや、家電とスマホを連携して遠隔操作する際に使われています。

IoTエンジニアは、プログラミングなどの開発業務に加え、IoT製品で使用するシステムの企画や設計も担当します。仕事に必要とされる主な知識やスキルは、以下のとおりです。

  • 組み込み系の知識
  • ネットワークの知識
  • セキュリティの知識
  • スマートフォンアプリの知識
  • AIの知識
  • コミュニケーション能力

IoTエンジニアは、システムエンジニアなどのITエンジニアを経験した後に、キャリアシフトしていくのが一般的です。他のエンジニアでも、組み込み系やネットワークの知識は習得できるため、IoTエンジニアになる際に経験が活かされるでしょう。

Webコーダー

Webコーダーは、Webデザイナーが作成したデザインをもとにコーディングをして、Webサイトを作成する仕事です。Webコーダーの仕事には、主に以下のような知識やスキルが必要とされます。

  • HTML・CSSのコーディングスキル
  • SEOの知識
  • JavaScriptの知識
  • CMS(コンテンツ管理システム)の知識
  • UI/UXに関する知識

プログラミングに興味がある人は、初心者でもチャレンジしやすいため、Webコーダーから経験を積んでいくと良いでしょう。ただし、案件単価は低くなりがちであるため、本業にするならWebコーダーからのステップアップが必要です。

デザイン領域のスキルや他のプログラミング言語などの知識を広げれば、年収アップも見込めるでしょう。

Webエンジニア

Webエンジニアは、Web上のシステムやアプリの設計や開発、運用、保守などの役割を担います。Webエンジニアは、担当業務の範囲でフロントエンドエンジニアとバックエンドエンジニアに分かれます。

主な仕事内容と、必要な知識やスキルは以下のとおりです。

職種 主な仕事内容 必要な知識やスキル
フロントエンドエンジニア ユーザーから見えるブラウザ部分の開発 HTML/CSS/JavaScript/
フレームワークとライブラリの知識/テストとデバッグ/レスポンシブデザインなど
バックエンドエンジニア OSやサーバー、データベースの
情報を管理するシステムなどの開発。
Python、Java、Rubyなどのプログラミングスキル/フレームワーク/
データベース/セキュリティ対策/サーバーの設定・運用など


未経験からWebエンジニアを目指す際は、入社後の研修を前提として、未経験でも採用している企業に転職する方法があります。企業でスキルを習得し、実務経験を積んだ後に、フリーランスとして独立したほうが無難です。

独学でもスキルは習得できますが、実務経験がないと案件獲得は難しいのが現実です。学習コストは高くなりがちですが、プログラミングスクールでは卒業後のサポートをしてくれる場合があります。

転職支援や実績作りなど卒業後のサポートがあると、フリーランスの活動もスムーズにいきやすいでしょう。Webエンジニアについて詳しく知りたい人は、以下の記事をご覧ください。
Webエンジニアになるための勉強法と学んでおきたい10の技術

プロジェクトマネージャー

プロジェクトマネージャーは、IT分野の開発をするチームの責任者として、実行計画の作成や予算、要員、進捗管理などをします。プロジェクトマネージャーは、エンジニアなどで現場経験を積み、リーダーやマネジメントからステップアップするのが一般的です。

また、プロジェクトマネージャーには、主に以下のようなスキルが求められます。

  • 業界についての知識や技術力
  • スケジュールや予算の管理能力
  • コミュニケーション能力
  • 問題解決と決断力

プロジェクトマネージャーは、スキル以外にも、リーダーシップやストレス耐性などが求められます。プロジェクトマネージャーを目指す人は、まずは、上流工程やマネジメント経験を積む必要があるでしょう。

プロジェクトマネージャーについて詳しく知りたい人は、以下の記事をご覧ください。
プロジェクトマネージャー(PM)とは?仕事内容・年収・フリーランス事情を解説

自分に合う案件を提案してもらう

クリエイター系フリーランスの仕事一覧

クリエイター系フリーランスの仕事を紹介します。クリエイター系の職種は、フリーランスの割合も多く、活躍できるチャンスや働きやすい環境であるといえるでしょう。

得意なことやスキルを活かして、まずは副業として案件を獲得するのも一つの手です。クリエイター系の職種は、未経験でも楽しめそうな仕事や興味などの好奇心も大切にして選ぶと良いでしょう。

Webデザイナー

Webデザイナーは、Webサイトのデザインを担当、制作します。Webデザイナーは、主に以下のような知識やスキルが必要です。

  • HTMLやCSSなどのWebデザインの基礎知識
  • illustratorやPhotoshopなどデザインソフトのスキル
  • Webの構造理解
  • SEOの知識
  • CMSに関する基本的な知識

Webデザイナーになるためには、独学やWebデザインのスクールなどで、スキルを習得する必要があります。スキル習得後は、クラウドソーシングを活用して案件を獲得するなど、実績作りが重要です。

案件獲得には、スクールのサポートや人脈も活用できます。最初は、単価の低い案件でも実績を積み重ねれば、次の案件獲得のチャンスも広がりやすいでしょう。

雇用形態 平均年収
会社員 480万円
フリーランス 672万円

※会社員は、厚生労働省jobtag、フリーランスは、レバテックフリーランスの案件より無作為に選んだ10件の平均。(2024年3月時点)

Webデザイナーについて詳しく知りたい人は、以下の記事をご覧ください。
フリーランスWebデザイナーの仕事のリアル|会社員との違いや単価相場について徹底解説

グラフィックデザイナー

グラフィックデザイナーは、雑誌や書籍、商品パッケージ、ポスター、広告や宣伝に関するデザインをします。グラフィックデザイナーになるためには、主に以下のような知識やスキルが必要です。

  • デザインスキル
  • IllustratorやPhotoshopなどデザインソフトのスキル
  • Webマーケティングや広告の知識

未経験でもスキルやセンス次第で仕事はできますが、ライバルが多く実力をつけなければ案件獲得が難しいのが現実です。一般的に、企業で勤めるグラフィックデザイナーは、専門学校やスクールを卒業しています。

クラウドソーシングやSNS、人脈を活用して案件獲得も可能です。スキルを習得したら、最初は小さな案件や低単価な案件でも積極的に取り組み、実績作りに注力すると良いでしょう。

UI/UXデザイナー

UI/UXデザイナーは、Webサイトの開発・制作に関わる職種の一つです。役割としては、ユーザーにとって使い心地の良いシステム・ビジュアルのデザインを担当します

たとえば、ECサイトなら、サイト全体の構成や商品の見せ方、商品検索ツールなどが使いやすくなるように、デザインします。同じデザイナーでも、Webデザイナーはクライアント起点、UI/UXデザイナーはユーザー起点という違いがあります。

UI/UXデザイナーには、主に以下のような知識やスキルが求められます。

  • ワイヤーフレーム・プロトタイプ作成スキル
  • ビジュアルコミュニケーション
  • デザインソフトウェアに関する知識
  • ターゲットユーザーの分析力
  • クライアントとのコミュニケーション

未経験から目指す場合、まずはWebデザイナーのスキルや知識を身につけるとよいでしょう。Webデザイナー→ディレクター→UI/UXデザイナーと順を追ってキャリアアップを目指すパターンもあります。

フリーランスとして案件を獲得するためには、最低限必要なスキルとして実務経験が問われがちです。企業で経験を積んだ後に、フリーランスとして独立したほうが、案件獲得しやすいでしょう。

イラストレーター

イラストレーターは、主にクライアントからイラスト制作の依頼を受け、趣旨に合うイラストを制作します厚生労働省jobtagによると、イラストレーターは自営・フリーランスの割合が85.7%と高い仕事です。

SNSを活用して認知度を高め案件を獲得するなど、ライバルは多いですが、フリーランスが活躍するチャンスも豊富です。イラストレーターには、主に以下のような知識やスキルが求められます。

  • 画力
  • オリジナリティ
  • illustratorなどデザインツールのスキル

納品はデジタル形式で求められるケースが多いため、デザインツールのスキルは身につけておくべきです。イラストレーターは、独学でもスキルを習得できますが、大学や専門学校出身の人が多いようです。

下の図のように、一般的には大学や専門学校卒業後、広告会社やゲーム制作会社に就職し、フリーランスとして独立します。

引用元 : イラストレーター・就業するには?|厚生労働省jobtag

フリーランスで活躍するためには、自分を売り込む行動力や営業力も必要です。

フォトグラファー

フォトグラファーは、写真撮影や画像加工をする仕事で、フリーランスとしても活動しやすい仕事です。企業からの撮影依頼だけでなく、結婚式や七五三など個人からの撮影依頼も多いからです。また、フリー素材サイトに撮影した写真を売る方法もあります。

フォトグラファーは、撮影技術に加えて、被写体が人の場合、コミュニケーション能力も必要です。カメラの性能が上がって誰でも綺麗な写真が撮れるようになっているため、他のフォトグラファーとの差別化が難しくなっています。

フリーランスとして収入を得るためには、得意なジャンルを作る、他にないサービスで売り込むなどの必要があるでしょう。

映像クリエイター・動画編集者

映像系の仕事や動画編集者は、フリーランスとしても近年需要が高まっている仕事です。短時間で多くの情報を伝えやすい動画は、広告やメディア、SNSなどで、積極的に取り入れられているからです。

動画配信サービスやSNSなどの動画編集は、クラウドソーシングなどで案件獲得も可能です。結婚式で流す映像など、個人から依頼される案件もあるでしょう。動画編集者には、主に以下のようなスキルが求められます。

  • 動画編集の知識・スキル
  • グラフィックデザイン
  • 企画構成力
  • シナリオライティング

スキルを身につけるためには、独学や専門学校、オンラインスクールといった方法があります。作品をまとめたポートフォリオやSNSがあると、スキルをアピールしやすいでしょう。

また、友人や知人などに声をかけて、実績作りに協力してもらうといった方法もあります。

自分に合う案件を提案してもらう

マーケター系フリーランスの仕事一覧

一口に、マーケターといっても、Webマーケターやデータサイエンティスト、広報など職種は多種多様です。職種によって、必要なスキルも異なります。また、フリーランスとして案件獲得には、実務経験が問われがちです。

マーケティングに興味がある人は、それぞれの仕事内容や必要なスキルについて参考にしてください。

Webマーケター

Webマーケターは、Web上でのマーケティングスキルに特化した人材で、物やサービスを売る仕組み作りをします。仕事内容は多岐にわたり、ツールによるデータ解析や検索上位にするための改善、SNSなどの運用も含まれます。

たとえば、フリーランス向けには以下のような案件があり、案件やプロジェクトの規模により単価も異なります。

案件 案件内容の例
Web広告運用 リスティング広告の運用/CVRをアップさせる
SEO対策 検索エンジンで上位表示されるように運用/競合サイト分析
コンテンツマーケティング コンテンツの企画と運用
SNS運用 いいねやフォロワーを増やす/アカウントの運営


また、Webマーケターには、主に以下のようなスキルが求められます。

  • 基本的なデジタル知識とマーケティング知識
  • Google Analyticsなどを使った情報解析スキル
  • Web広告運用のスキル
  • 企画力
  • コミュニケーション能力

Webマーケターは、広告代理店やWebマーケティング会社、Webマーケティング部門のある企業に入社する経路が一般的です。未経験からフリーランスを目指す場合、スキルや知識を習得して、SNSやWebサイトの運営などで、実績を積む必要があります。

Webディレクター

Webディレクターは、Webサイト構築の受注からサイトの企画・設計、制作進行、運用などの指揮をする仕事です。たとえば、クライアントとの打ち合わせや予算管理、制作物のチェックなどを行います。

Webディレクターには、主に以下のようなスキルや知識が必要になります。

  • Web制作全般の知識・経験
  • マネジメントスキル
  • コピーライティングの知識
  • コミュニケーションスキル
  • 統計学の知識やマーケティングのスキル

Webディレクターは、Webデザイナーやプログラマーなどで実務経験を積んでから、ステップアップするのが一般的です。制作会社の多くを占める小規模の企業では、即戦力を求めて開発経験のある人材を中途採用する場合もあります。

引用元 : Webディレクター・就業するには|厚生労働省jobtag

フリーランスとして案件を獲得する際には、実務経験が問われがちです。まずは企業で経験を積み、その後フリーランスとして独立する方が現実的でしょう。

Webプロデューサー

Webプロデューサーは、Webサイトの企画立案や制作、運用などを含めたプロジェクト全体の責任者です。 小規模なプロジェクトの場合、前述したWebディレクターと兼任するケースもあります。

プロジェクトの規模が大きい場合、Webプロデューサーは、プロジェクトの責任者としてクライアント側の調整を担当します。一方、Webディレクターは、進行管理や品質管理など、制作側の責任者です。

一般的には、WebデザイナーやWebディレクターを経験した後、Webプロデューサーにキャリアアップします。フリーランスとして案件を獲得する際にも、実務経験が問われがちです。

Web制作の現場で習得した知識やスキルに加えて、リーダーシップや高いコミュニケーション能力が求められるでしょう。

データサイエンティスト

データサイエンティストは、統計学や情報工学などをもとに、データの分析、解析をしてビジネスの課題解決につなげます。簡単に説明すると、以下のような仕事の種類があげられます。

  • データ利活用の戦略立案
  • 戦略をもとに必要なデータを収集
  • データ分析
  • 結果を報告するためにレポートを作成
  • ビジネスの改善案等の提案

また、データサイエンティストには、主に以下のような知識やスキルが必要です、

  • 統計解析・機械学習の手法に関する知識
  • プログラミングスキル(PythonやRなど)
  • ビジネスの課題を理解・解決する力
  • コミュニケーションスキル

データサイエンティストは、以下の図ように、大学で勉強した後、IT企業やデータ分析専門会社へ就職するのが一般的です。

引用元 : データサイエンティスト・就業するには?|厚生労働省jobtag

フリーランスのデータサイエンティストとして活躍するためには、企業での実務経験を積んでから独立するのが現実的です。未経験の場合、最初のステップとして、データベースエンジニアを目指すと良いでしょう。

広報

広報は、自社の商品やサービス、経営に関する情報を発信する仕事です。たとえば、新商品やサービスの記者会見の段取りや、プレスリリースの送付、取材対応などをします。展示会や地域イベントに参加して、PR活動をする場合もあるでしょう。

広報の仕事には、主に以下のような知識やスキルが求められます。

  • 文章力
  • 情報収集能力
  • 企画力
  • 分析力
  • 関係構築能力
  • プレゼンテーション能力
  • 危機管理・対応能力

フリーランスとして活動するためには、クライアントの業界構造や課題、ビジネスモデルを理解する能力も必要です。広報は、人手不足やコスト削減のために、フリーランスへ業務委託するケースもあります。

フリーランス向けの仕事の種類としては、以下のようなものがあります。

  • プレスリリースの作成と配信
  • 記者会見の企画・実行
  • メディアプロモート
  • 調査リリース

企業で広報の経験がある人は、人脈やフリーランスエージェントを活用して案件を獲得できる可能性があります。未経験の場合、知識やスキルを習得した後、まずはプレスリリースの代行といった単発の案件から実績を積むのが良いでしょう。

自分に合う案件を提案してもらう

執筆系フリーランスの仕事一覧

執筆系フリーランスの仕事には、Webライターやジャーナリスト、ブロガーなどがあります。ブロガーやアフィリエイターは、趣味の延長や副業として、未経験でもチャレンジしやすい仕事です。

執筆系フリーランスについて、仕事の種類や必要なスキルを解説します。フリーランスとして始めやすい仕事でも、収入を得るのは簡単ではないため、コツコツと継続できる力が必要になるでしょう。

Webライター

Webライターは、Webサイトの記事を執筆する仕事です。初心者でも案件受注のハードルが低く、副業としても人気の職種です。スキルを身につけ単価が上がれば、フリーランスとして独立もできるでしょう。

Webライターに必要な、主な知識やスキルは、以下の通りです。

  • 基本的なパソコンスキル
  • 必要な情報を収集して整理する能力
  • 構成力・文章力
  • コミュニケーションスキル
  • SEOの知識
  • 著作権の知識
  • WordPressの知識

案件内容によりますが、WordPressの基本的な知識を身につければ、参画できる案件の幅も広がるでしょう。初心者でも参画できる案件は、1文字1円などと、単価が低くなりがちです。

医療系やIT系など、専門知識が必要な案件は、1文字5円かそれ以上の案件もあるでしょう。Webライターとして安定した収入を得るためには、地道に継続してスキルアップ、単価アップしていく必要があります。

ジャーナリスト

ジャーナリストとは、新聞や雑誌、放送などの、編集者や記者、通信員などの総称です。ジャーナリストは、報道機関に所属する企業内記者と、フリージャーナリストに大別されます。ジャーナリストには、主に以下のようなスキルが求められます。

  • 専門分野への好奇心と探究心
  • 体力と自己管理能力
  • 文章力と表現力

一般的には、報道機関で経験を積んだ後に、フリージャーナリストとして独立します。高い専門性と広い人脈がなければ、フリーランスとして活動するのは難しいです。

報道機関に所属しない場合、まずは、事前取材や資料集めを請け負うデータマンやフリーライターを経験するのも一つの手です。下積みとしてスキルを習得したり、人脈を広げたりすれば、ジャーナリストとしての道が開けるかもしれません。

翻訳者

翻訳者は、文学作品や学術書、マニュアルなど様々な文章を、日本語や外国語に書き言葉で訳す仕事です。翻訳は、大きく分けて出版翻訳と産業翻訳に分かれ、以下のように翻訳対象や必要な能力が異なります。

翻訳の種類 翻訳対象 必要な能力
出版翻訳 学術書や文芸・ノンフィクションなどの作品 学問的な知識や文学的な才能
産業翻訳 海外とのビジネスで必要となる契約書や
マニュアルなどの書類の翻訳
それぞれの分野に関する専門知識


案件によっては、各国語の検定資格やTOEICスコアが問われる場合もあります。また、出版翻訳の場合は、出版社への持ち込みやコンテストへの応募などが案件獲得につながります。

また以下の通り、自営やフリーランスが多い職種であるため、保有しているスキル次第ではフリーランスとして活躍しやすいでしょう。

引用元 : 翻訳者・一般的な就業形態|厚生労働省jobtag

翻訳者は、外国語のスキルだけでなく、翻訳するスキルが必要になります。翻訳が未経験の人は、独学や通信講座などで、スキルを取得した後に案件獲得を目指すと良いでしょう。

ブロガー・アフィリエイター

ブロガー・アフィリエイターとは、ブログやWebサイト、SNSなどの運営により、広告収入を得る仕事です。たとえば、運営しているブログに広告を貼り付け、閲覧者が広告をクリック、または購入に結びつけば広告収入が得られます。

ブロガー・アフィリエイターは、主に以下のようなスキルが必要です。

  • ブログやSNSなどのコンテンツを制作するスキル
  • SEOライティングスキル
  • セールスライティングスキル

アクセス数を増やし、購入したいと思わせる文章力がなければ、収益にはつながりません。ブロガー・アフィリエイターは初心者でも始めやすく、副業として人気ですが、収益を得るには地道な努力が必要です。

SEOやライティングなどに関して自ら学んで、継続する力がある人は、フリーランスとして活躍できる道が開けるでしょう。

自分に合う案件を提案してもらう

接客・営業系フリーランスの仕事一覧

接客・営業系フリーランスの仕事の種類としては、美容師やスポーツトレーナー、営業代行などがあります。企業などで実務経験がある人は、フリーランスとして案件獲得もしやすいです。また、企業で営業職に就いている人は、営業代行でスキルを活かせます。

接客・営業系フリーランスについて、仕事内容や案件獲得方法について解説します。

美容師

フリーランスの美容師には、業務委託型や面貸し型、シェアサロンといった、主に3つの仕事の種類があります

働き方 内容
業務委託型 他人の経営するサロンと雇用契約ではなく事業者同士の契約を結ぶ
面貸し型 他の人の経営するサロンを空いた時間などに借りて仕事をする
シェアサロン 美容サロンの一角、あるいは個室を、
複数のフリーランス美容師でレンタルして施術する。


他にも、ヘアメイクの依頼を受ける、自分のお店を開業するといった働き方もあります。将来的にお店を開業したい人は、集客は見込めるか、開業資金はいくら必要かなど、早めに検討して準備しておくと良いでしょう。

また、フリーランスの美容師を目指す人は、継続して担当する顧客を増やしたり、業界内で人脈を広げたりしておくべきです。スキルを磨くだけでなく、SNSで認知度を上げるといった、営業活動もしておくと良いでしょう。

スポーツトレーナー・インストラクター

フリーランスのスポーツトレーナーやインストラクターは、大きく分けて業務委託型と派遣型の働き方があります

契約形態 働き方 特徴
業務委託型 パーソナルジムやフィットネスクラブと契約を交わし、
契約先でトレーニングの指導を行う。
契約内容によって、勤務時間や休日などは、
ある程度の制限を受ける。
派遣型 個人やチームと契約を交わし様々な
場所でトレーニングの指導を行う
ジムのスペースをレンタルする、利用客の自宅や職場まで
出張する、オンライン指導など働き方は様々。


以下の図のように、スポーツクラブやフィットネスで働いた後、フリーランスとして独立するのが一般的です。

引用元 : スポーツインストラクター・就業するには?|厚生労働省jobtag

フリーランスとして収入を得るためには、人脈や営業活動が重要です。独立前に顧客獲得や資金準備、事業計画をしっかりと立てて、独立のタイミングは慎重に見極めるべきです。

カウンセラー

カウンセラーは、悩みや相談事を持つ人に対応し、本人自身が自己解決や自己理解にたどり着くための支援をする仕事です。カウンセラーは、主な職種・仕事の種類として以下の3つがあげられます。

職種 働き方 特徴 業務委託型
スクールカウンセラー 学校現場で、児童や生徒及び保護者、教職員のカウンセリング 一般的には、公認心理師、
臨床心理士の資格が必要とされる。
約38%
医療福祉分野カウンセラー 主に病院、クリニック等医療機関や地方自治体の
精神保健福祉センター、児童相談所等に勤務する。
一般的には、臨床心理士や
公認心理師の資格が必要とされる。
約28%
キャリアカウンセラー ハローワークや民間職業紹介会社、
人材派遣会社などに勤務する。
キャリアコンサルタントと名乗るには、キャリアコンサルタント試験
又はキャリアコンサルティング技能検定(1級又は2級)に合格する必要がある。
約45%


どの職種も、フリーランスになるためには、学校や病院、企業などでの現場経験を積む必要があるでしょう。中でも、キャリアカウンセラーは、企業で経験を積み、フリーランスとして独立して案件を獲得する人も比較的多い傾向です。

占い師

占い師は、相談者や依頼人の悩みに対して、手相やタロット、姓名判断などを用いてアドバイスを行う仕事です。占い師になるためには、以下の方法でスキルを習得する必要があります。

  • 既に活躍している占い師に弟子入りする
  • スクールやセミナーに通って学ぶ
  • 書籍を参考に独学で修行を積む

また、占い師には以下のような資質が求められます。

  • 傾聴力
  • アイデアをひらめく能力
  • 表現力
  • コミュニケーションスキル

会社に所属している占い師の給料形態は、完全歩合制が多く、お客様が支払った料金の〇%という形で計算されます。フリーランスの占い師として収入を得るためには、集客活動や認知度をあげる営業活動も必須です。

営業代行

営業代行のフリーランスの仕事は、クライアント企業の商材を販売したり、商材の売り方についてノウハウを提供したりします。仕事の種類は以下のとおりです。

案件 仕事内容や特徴
メール営業の代行 新たな顧客獲得のために、営業メールを書いて送る/
報酬単価は1件あたり数円から数十円
テレアポの代行 見込み客のリストに1件ずつ電話する/
1件電話するごとに数百円の報酬/アポイントが取れれば成果報酬として数万円を獲得
インサイドセールス 見込み顧客へのアプローチから成約までをオンラインでする/
成果報酬が多い
既存クライアントのフォロー すでに取引をしているクライアントのフォロー/
追加発注で成果報酬が発生
営業全体のコンサルティング ターゲット選定や商談方法などアドバイス


また、営業代行のフリーランスの主な報酬形態は、以下のとおりです。

報酬形態 特徴
固定報酬 契約時に決めた日時・月額が支払われる報酬形態/
成果が出る・出ないに関わらず報酬は一定
成果報酬 報酬は決められた条件を満たせば発生/
成果が上がるまたは交渉すれば報酬額は増える
複合型報酬 最低限の固定報酬に加えて成果に応じた金額が支払われる


人手不足や社員育成のコスト削減のために、営業をフリーランスに業務委託するケースもあります。企業などでの営業経験を活かして、クラウドソーシングやエージェントなどで、案件獲得が目指せます。

自分に合う案件を提案してもらう

専門サービス業系フリーランスの仕事一覧

専門サービス業系フリーランスとしては、コンサルタントや司法書士、社会保険労務士などがあります。司法書士や社会保険労務士は、国家資格が必要な種類の仕事です。

大学や専門学校で勉強する必要もあるため、難易度が高く、就業するまでに時間もかかるでしょう。興味がある仕事があれば、仕事の種類や就業するまでの流れについて、ぜひ参考にして下さい。

ITコンサルタント

ITコンサルタントは、ITを活用して企業の課題を解決する専門家です。企業のIT戦略の策定やシステムの見直し、新システム導入の提案、システムの最適化など、業務は多岐にわたります。

ITコンサルタントには、主に以下のような知識やスキルが必要です。

  • ITの実用的なスキル
  • コンサルティングの基本スキル
  • プロフェッショナルとしての責任感

携わる領域によっては、サプライチェーンマネジメントの知識など、クライアントの業界知識が必要になるでしょう。ITコンサルタントは、システムエンジニアやプログラマーなどIT関連の仕事から転向するのが一般的です。

エンジニアから徐々にキャリアアップして、システム開発の最上流工程を担当するITコンサルタントを目指します。フリーランスとして案件獲得する際にも、企業での実務経験が問われがちです。


以下は、ITコンサルタントの雇用形態別、平均年収です。

雇用形態 平均年収
会社員 660万円
フリーランス 1,032万円

※会社員は、厚生労働省jobtag、フリーランスは、レバテックフリーランス2024年2月時点の平均月額単価より算出。

ITコンサルタントは、上流工程を担う立場であり、責任が大きいため、年収も高くなりがちです。DXにともない、需要が高まっている種類の仕事でもあります。高いスキルや実績がある人は、フリーランスとして独立すれば、高年収も期待できるでしょう。

経営コンサルタント

経営コンサルタントは、企業の経営戦略やマーケティング、業務改善などを提案し、実現に向けてアドバイスや支援をする仕事です。以下の図のように、一般的にはコンサルティング会社で実務経験を積み、経営コンサルタントになります。

引用元 : 経営コンサルタント・就業するには?|厚生労働省jobtag

また、経営コンサルタントの中には、以下のような資格を取得して働いている人もいます。

  • MBA
  • 中小企業診断士
  • 経営士
  • 税理士

経営コンサルタントとして独立するためには、十分な経験と専門知識が必要です。独立前に、コンサルティングファームで働いて経験を積むのが理想といえるでしょう。

フリーランスの経営コンサルタントについて詳しく知りたい人は、以下の記事をご覧ください。
経営コンサルタントのフリーランスは稼げる?なり方や年収について解説

Webコンサルタント

Webコンサルタントは、クライアントのWebにまつわる課題に対し、コンサルティングや施策実行のサポートを行います。市場調査や経営状況の整理、Web戦略やマーケティングの施策など、業務は多岐に渡ります。

Webコンサルタントは、以下のような企業でスキルを習得したり、実務経験を積んだりしてキャリアアップするのが一般的です。

  • Web制作会社
  • 広告代理店
  • コンサル会社

なお、Webコンサルタントには、主に以下のような知識やスキルが求められます。

  • 課題発見と解決
  • コミュニケーション能力
  • 調査やリサーチのスキル
  • Web制作の知識
  • Webマーケティングに関する知識

フリーランスを目指す場合、企業で実務経験を積んでから独立するのが現実的です。

司法書士

司法書士は、司法や法律に関する国家資格で、不動産登記や商業登記などの登記申請、供託手続きなどをする仕事です。国家試験である司法書士試験に合格し、日本司法書士会連合会の司法書士名簿への登録と司法書士会への入会が必要です。

下の図のように、一般的には司法書士事務所に勤めて、経験を積んでから開業やフリーランスとして活動します。

引用元 : 司法書士・就業するには?|厚生労働省jobtag

なお、就業形態としては、自営、フリーランスが66.7%で、一番多い働き方となっています。

引用元 : 司法書士・就業形態|厚生労働省jobtag

フリーランスの司法書士は、経営者として、本業以外にも業務の受注・経営管理などが必要になります。企業経験を経て、フリーランスになれば、より高い年収も期待できるでしょう。

土地家屋調査士

土地家屋調査士は土地や建物など、不動産の表示に関する登記の専門家です。不動産の調査・測量や、表示に関する登記の申請の代理などをします。

土地家屋調査士試験に合格し、日本土地家屋調査士会連合会に登録して、土地家屋調査士会に入会する必要があります。土地家屋調査士試験に受験制限はありませんが、測量士や一級建築士の資格保有者は筆記試験の一部が免除されます。

下の図のように、一般的には土地家屋調査士試験に合格したのち、土地家屋調査士事務所などに就職します。

引用元 : 土地家屋調査士・就業するには?|厚生労働省jobtag

土地家屋調査士事務所で実務経験を積んだり、人脈を増やしたりしてから、独立するのが現実的といえるでしょう。

社会保険労務士

社会保険労務士は、企業などの依頼により労働社会保険の手続き代行や労務管理などの相談・指導をする仕事です。企業の労働や社会保険、年金の相談に応じるなど、業務内容は多岐にわたります。

一般的には、下の図のようなフローで、社会保険労務士に就業します。

引用元 : 社会保険労務士・就業するには?|厚生労働省jobtag

社会保険労務士になるためには、国家試験に合格し、実務経験2年以上または事務指定講習の修了が必要です。資格を取得後は、社会保険労務士事務所や企業に就職する他、独立して開業する人も多いようです。

自分に合う案件を提案してもらう

店舗運営系フリーランスの仕事一覧

店舗運営系フリーランスの仕事の種類としては、ネットショップ運営やサロン運営などがあります。店舗を運営する場合、初期投資やランニングコストなどがかかります。専門家に相談するなどして、しっかりとした事業計画を立てる必要があるでしょう。

それぞれの仕事内容や開業手順について、参考にしてください。

ネットショップ運営

ネットショップ運営は、ネットショップを開き、商品を売って収入を得る仕事です。具体的な仕事の種類としては、以下のとおりです。

  • 商品の仕入れ
  • サイトの管理
  • 受注
  • 配送
  • 在庫管理

個人でネットショップを運営する場合、以下のような手順で開業します。

  • 1.販売する商品や、お店のコンセプトなど事業計画を立てる
  • 2.法的な販売可否の確認
  • 3.必要な届出の確認
  • 4.商品は仕入れか、作るか決める
  • 5.自社か、モール型に出店するか決める
  • 6.ネットショップのサイトを制作
  • 7.ネットショップの運用を開始

個人で運用できる規模にするか、大きく稼ぎたいのか、事業計画を立ててから始めるべきです。ひとりで運営する場合は、以下のように様々な業務に対応できる幅広い知識やスキルが必要になります。

  • 商品企画力
  • Webマーケティング力
  • ECサイトの制作(クリエイティブ)力
  • データの分析と改善力
  • カスタマーサポートなどの対応力
  • マネーリテラシー

ネットショップ運営の収入は、個人差が大きいといえます。商品の仕入れや製造には費用がかかるため、運営方法の見直しや事業の効率化など、ランニングコストを抑える必要もあるでしょう。

シェアハウス運営

シェアハウス運営は、複数人が共同で生活する物件を管理する仕事です。シェアハウス運営は、以下のような流れで進めます。

  • 1.コンセプトを決める
  • 2.物件の選定と購入
  • 3.内装や家具などの準備
  • 4.管理方法を決める

専門的な知識が必要な場合もあるため、それぞれの専門家へ相談したり、管理業務は委託したりする必要があるでしょう。また、シェアハウス運営には、以下のようなメリット・デメリットがあります。

メリット デメリット
収益性が高い/空室になりにくい/
築年数が古くても入居されやすい
管理が煩雑になりやすい/
物件選定が難しい/コストがかかりやすい


シェアハウスは、同じ建坪でも、アパートやマンションに比べて個室の数を多く確保でき、収益性が高いです。一方で、初期費用やランニングコストがかかりやすい点には注意すべきです。

個人で運営する場合は、不動産会社やマンションの管理会社などに業務を委託して、サポートを受けながら進めるのが無難です。

サロン運営

サロン運営は、リラクゼーションサロンやネイルサロンなどを運営する仕事です。運営内容によっては資格や営業許可、保健所への届け出が必要になるため、事前に確認すべきです。

企業での実務経験や客観的にスキルを証明できる資格は、集客する際のアピール材料として活用できます。集客には、SNSやWebサイト、チラシなどを活用して、認知度を上げる必要があるでしょう。

規模によりますが、個人で運営する場合、自宅を店舗として利用すればコストが抑えられます。サロン運営を成功させるためには、経営に関する知識やマーケティングスキルを習得する必要があるでしょう。

自分に合う案件を提案してもらう

新分野のフリーランスの仕事一覧

新分野のフリーランスの仕事の種類としては、ライブ配信者やインスタグラマー、個人投資家などがあげられます。ライブ配信やインスタグラマーは、趣味の延長として収益を得ている人もいるでしょう。

各フリーランスの仕事の種類や必要なスキルを解説します。ライブ配信者やインスタグラマーは、スキルが無くても始めやすく、ライバルが多いのが現状です。個人投資家は、誰でも少額から始められるため、副業として体験してみるのも良いでしょう。

動画・ライブ配信者

動画・ライブ配信者は、広告や投げ銭により収入を得る仕事です。雑談系やゲーム配信、楽器演奏など、配信されているジャンルは様々です。ライブ配信は編集できないため、トークスキルが求められます。

魅力的な話題や、台本を用意しておく必要もあるでしょう。中には、年収1,000万円以上を稼ぐトップライバーといわれる人もいますが、ライバルが多く収入につながらない人もいます。

魅力的なコンテンツを発信して、ライバルと差別化しなければ収入を得るのは難しいでしょう。

インスタグラマー・ツイッタラー

InstagramやX(旧Twitter)では、以下の方法で収益が得られます。

  • 投げ銭
  • アフィリエイト
  • 企業案件
  • 自社商品やサービスへの誘導

収益を得るためには、商品の魅力をアピールする力や文章力、画像加工などのスキルが必要です。また、フォロワーを増やすための魅力的なコンテンツ作りや、情報発信なども重要といえるでしょう

多くのフォロワーを獲得できれば、企業から案件などを依頼される可能性もあります。直接収益をあげる以外にも、自社商品や自分の作品をアピールするために活用している人もいるでしょう。

誰でも始めやすい仕事ですが、収益を得るまでに時間がかかり、挫折する人も少なくありません。企画力やマーケティング力に加えて、継続力が必要な種類の仕事といえるでしょう。

個人投資家

個人投資家とは、組織に属さずに単独で、個人の資産を利用して投資活動を行う人です。以下のような活動をしている人は、個人投資家に含まれます。

  • 1日の間に同じ証券を複数回売買するデイトレーダー
  • 優待株投資をしている人
  • 積立投資をしている人

なお、投資だけで生計を立てている専業投資家と、給与や他の収入を合わせて生計を立てている兼業投資家に分けられます。投資のみで生計を立てるためには、大きな資金を投じる必要があるでしょう。

小さいリターンから目指すのであれば、100〜1,000円程度から運用できる投資信託や単元未満株といった商品もあります。投資初心者が個人投資家を目指す際の注意点は、以下のとおりです。

  • 生活費を確保し、余剰資金で投資する
  • 目的を決めて計画的に投資する
  • 自分に合った投資スタイルを見つける
  • 兼業投資家からスタートするのが無難

投資だけで安定した収益を得るためには、投資に関する勉強や経験は欠かせません。生活に影響が出る可能性があるためまずは、副業として始めるのが無難です。

自分に合う案件を提案してもらう

【希望条件別】おすすめのフリーランスの職種

フリーランスの仕事の種類を選ぶ際には、将来のキャリアプランや目的を明確にして選ぶべきです。結婚や子育て、介護などのライフプランも考慮して、継続して働ける種類の仕事を選ぶと良いでしょう。

目的や状況などの希望別に、おすすめのフリーランスの職種を紹介します。どの種類の仕事であれば、フリーランスになって目的を達成できるか、検討してみてください。

スキルなし・未経験から始められる仕事3種類

フリーランスの中で、スキルや経験がなくても始めやすい仕事は以下の通りです。

  • Webライター
  • ブロガー・アフィリエイター
  • 動画・ライブ配信者

上記の仕事は、ネットで情報を調べ、スキルを習得しながら始められる仕事です。ただし、収入を得るためには、スキルアップや継続力が必須です。始めるハードルが低い分、ライバルは多いと認識しておきましょう

Webライターやブロガーは、企画構成やライティング力をつけるために、クラウドソーシングの案件に挑戦するのも一つの手です。クライアントからのフィードバックがあれば、スキルも高めやすいでしょう。

スキルなし・未経験から始められる仕事は、副業として始めて、スキルアップや収入アップを目指すのが無難です。

在宅案件が見つけやすい仕事8種類

フリーランスの中で、在宅案件が見つけやすい仕事は以下の通りです。

ジャンル 仕事
エンジニア系 ITエンジニア全般
クリエイター系 Webデザイナー/グラフィックデザイナー/イラストレーター
執筆系 Webライター/ブロガー・アフィリエイター
新分野系 インスタグラマー・ツイッタラー/動画・ライブ配信者


フリーランスのITエンジニアは、在宅型と常駐型で案件が分かれます。在宅型エンジニアは、働く場所や時間に融通が利きやすいです。パソコンやスマホがあれば作業できるクリエイターや執筆、SNS運用などは在宅案件が多い傾向です。

エンジニア系やクリエイター系の職種は、スキルを習得して、実務経験を積めば収入を安定させやすいため、本業にもできます。執筆系や新分野系の職種は、手軽に始められるため、まずは副業としてスタートすると良いでしょう。

ライフイベントに対応したい女性向けの仕事9種類

フリーランスの中で、ライフイベントに対応したい女性向けの仕事は以下の通りです。

ジャンル 仕事
エンジニア系 ITエンジニア全般
クリエイター系 Webデザイナー/グラフィックデザイナー/イラストレーター
執筆系 Webライター/ブロガー・アフィリエイター/フォトグラファー
新分野系 インスタグラマー・ツイッタラー/動画・ライブ配信者


在宅でできる仕事は、配偶者の転勤や出産、子育てとの両立もしやすいでしょう。エンジニア系やクリエイター系の職種は、短期や単発の案件もあるため、稼働する期間や時間を調整しやすいです。

クリエイター系の職種は、女性向けのデザインを専門とするのも一つの手です。女性のフォトグラファーは、子育て経験を活かし、赤ちゃんや子供向けのサービスを展開している人もいます。

SNSの運用はスマホがあればできるため、子育て真っ最中という人も、スキマ時間で稼働しやすいです。上記のほかにも、事務職経験を活かして、クラウドソーシングで事務関連の案件を請け負うといった方法もあるでしょう。

まず副業からチャレンジしたい人向けの仕事

前述した、スキルなし・未経験から始められるWebライターやブロガー、ライブ配信者などは、副業として始めやすい仕事です。また、前述した在宅案件が見つけやすい仕事も、副業に向いています。

なお、副業からチャレンジしたい人向けの仕事の特徴は、以下の通りです。

  • スキルなし・未経験から始められる
  • 在宅案件が見つけやすい
  • パソコンやスマホでできる
  • 本業の知見が活かせる

副業は、本業が終わった後の時間や休日を使うため、稼働できる時間はかなり限られています。短い稼働時間でも効率よく作業できるパソコンやスマホを使った仕事は、副業に向いているでしょう。

また、本業の知見を活かせる仕事であれば、スキル習得の時間も短縮できます。特に、エンジニアやデザイナーは案件獲得に実務経験が問われがちです。本業として経験した後に、副業でフリーランスを体験し、独立するといった流れがスムーズです。

なお、副業を始める場合は、勤務先の規定で副業が許可されているか必ず確認しましょう。

上級者・経験者向けの儲かる仕事9種類

以下の仕事経験がある人は、フリーランスとして独立すれば、年収アップできる可能性もあります

ジャンル 仕事
エンジニア系 ITエンジニア全般
マーケター系 Webマーケター/Webディレクター/
Webプロデューサー/データサイエンティスト/広報
コンサルタント系 ITコンサルタント/経営コンサルタント/Webコンサルタント


フリーランスは収入に上限がないため、スキルや実績、案件獲得への努力次第では、会社員より収入アップが望めます。ただし、高収入を得るためには、スキルや実績に加えて、フリーランスの適性があるかどうかも重要です。

フリーランスの適性については、後述する「やめたほうがいい?増えすぎでも生き残る方法」について参考にしてください。また、独立についての相談や案件単価については、エージェントなどのプロに相談すると良いです。

レバテックフリーランスでは、ITエンジニア向けに無料でキャリア相談や案件紹介、契約などのサポートをしています。ITエンジニアで、フリーランスに興味がある人は、お気軽にご相談ください。

自分に合う案件を提案してもらう

やめたほうがいい?増えすぎでも生き残る方法

フリーランスは、収入の不安定さや確定申告の大変さなどから、「やめとけ」という意見もあります。副業の解禁や案件の増加などを背景に、フリーランスで活動する人は増えており、ライバルが多いのも現実です。

フリーランスの中で生き残り、成功するためには、事前にリスクや大変さを知り、対策を考えるべきです。また、成功している人の特徴を学び、副業から挑戦してみるといった方法もあります。

フリーランスとして生き残るために、対策や成功している人の特徴、身につけるべきスキルについて解説します。フリーランスになって後悔しないように、事前に生き残る方法を知っておくと良いでしょう。

事前にリスクや大変さを知り、対策を考える

フリーランスとして成功するためには、事前にリスクや大変さを知って、対策も把握しておくべきです。また、フリーランスとして活躍している人の経験談を参考にするのも良いでしょう。

以下は、フリーランスのリスクや大変さと、その対策です。

リスク・大変な面 対策
収入に関するリスク
(仕事が途切れる・収入が安定しないなど)
フリーランス向けのエージェントを活用する、交流会や勉強会で
人脈を広げるなど、継続して案件がとれる方法を確立する。
社会保障が手薄 民間の保険や福利厚生サービスなどへの加入を検討する/
日々の体調管理を徹底する
確定申告が大変 会計ソフトを利用する/
税理士に相談する


現役フリーランスの体験談では、もっと早くフリーランスエージェントを利用すれば良かったと話しています。自力営業は苦労の連続で、フリーランスエージェント利用後は案件獲得がスムーズになりました。

現役フリーランスの体験談について詳しく知りたい人は、以下の記事をご覧ください。
「もっと早くフリーランスになれば良かった」エージェントを使うことで安定して案件を獲得できるように

レバテックフリーランスでは、ITエンジニア向けに案件紹介や参画中のサポートをしています。案件獲得に不安がある人は、無料のキャリア相談をぜひご活用ください。

フリーランスで成功する人の特徴を学ぶ

フリーランスで成功しやすい人、成功しにくい人の特徴を学び、成功しやすい人の行動や思考は参考にすべきです。以下は、フリーランスで成功しやすい人の特徴です。

  • 特定の分野のスキル・経験が豊富
  • 営業力があり、主体的に行動できる
  • 向上心を持ってスキルアップし続ける
  • 自己管理が得意

一方で、フリーランスで成功しにくい人は、以下のような特徴があります。

  • 楽して稼ぎたい
  • 変化より安定を好む
  • コミュニケーションが苦手
  • 自己管理が苦手

フリーランスで成功するためには、スキルアップし続ける、自己管理を徹底する必要があります。安定を好む人や自己管理が苦手な人は、会社員の方が合っているかもしれません。

独立したい理由を考え、まず副業で試してみる

フリーランスを目指す際に、まずは独立したい理由や目的を明確にすべきです。独立したい理由や目的が曖昧なままだと、フリーランス活動の目標や方向性も設定できません。

独立したい理由を明確にして、まずは副業でフリーランスを体験してみるのも一つの手です。副業であれば、思ったような収入が得られなくても生活に影響は出ないため、精神的な負担は軽いでしょう。

副業の段階で継続して収入が得られる状態になれば、独立した際の活動もスムーズにいきやすいです。フリーランスの適性も見極められるため、合っていなかった場合は会社員を続ける選択もできます。

スキルを増やし、幅広い仕事の経験を積む

フリーランスは、自ら新しい情報や技術を取り入れ、スキルアップに取り組まなければ、次第に市場価値が落ちてしまいます。会社員のように研修や、日々の業務で上司などから学べる環境は無いからです。

スキルアップには、資格取得も有効です。資格試験に合格するといった目標が明確になり、スキルアップへのモチベーションも保ちやすいでしょう。また、勉強会や交流会に参加するといった方法もあります。

スキルが増えれば、受注できる案件の幅も広がります。実務経験から学べることも多いため、スキルを活かして幅広い案件へチャレンジすべきです。

ブログ・ポートフォリオでスキルをアピールする

案件を獲得するためには、ブログやポートフォリオでスキルをアピールする方法もあります。Webデザイナーなどクリエイター系の職種は、ポートフォリオがあると、クライアントがスキルレベルを判断しやすいです。

また、どの職種でも知識やスキル、経験などをネタにすれば、ブログは執筆できます。ブログを通して認知度を向上したり、スキルを発信したりすれば、案件が依頼される可能性も高まります。

ブログが苦手な人は、InstagramやXなど、SNSを使って発信する方法もあるでしょう。

経理や税金で悩まないよう勉強する

経理や税金の支払いで悩まないように、事前に確定申告などの流れや、基本的な税金などの知識は勉強しておくべきです。青色申告をしているフリーランスは、経費について理解していないと節税できなくて損する可能性があります。

中には、日々の売上や経費などの管理を怠って、確定申告で地獄を見たというフリーランスもいます。管理が苦手な人は、入力するだけで簡単に管理できる会計ソフトやアプリを活用すると良いでしょう。

日々の会話でコミュニケーション力を磨く

どの職種においても、フリーランスにとってコミュニケーション能力は必須です。案件獲得には、コミュニケーション能力を活かして人脈を広げる必要があるからです。

クライアントや利用客、フリーランス仲間など、日々関わる人との会話でコミュニケーション能力は磨けます。たとえば、コミュニケーション能力を高めるには、以下のようなことを意識すべきです。

  • 必ず挨拶する
  • 具体的な話を入れる
  • 比喩表現やたとえを使う
  • 結論から話す
  • 相手の話をしっかり聞く
  • 相手を否定しない

エンジニアやクリエイターなどの職種は、メールやチャットツールでのやり取りも多いです。こまめな報連相や返信のスピードなど、相手の状況を考えてやり取りすると良いでしょう。

セミナーや勉強会で人脈をつくる

フリーランスは幅広い人脈があると、案件獲得のチャンスが高まります。人脈をつくるためには、セミナーや勉強会、交流会へ参加するのも一つの手です。同業のフリーランス仲間ができれば、困ったときの相談や情報収集などもできるでしょう。

セミナーや勉強会では、積極的にたくさんの人と名刺を交換して、気になる人には後日連絡を取ると良いでしょう。ポートフォリオを準備しておけば、保有しているスキルをその場でアピールできます。

フリーランス交流会について詳しく知りたい人は、以下の記事をご覧ください。
フリーランスが交流会に参加するメリット|おすすめの交流会・イベント

自分に合う案件を提案してもらう

【成功のステップ】準備・仕事探し・売上アップする方法

フリーランスが成功するためのステップとして、準備や仕事探し、売上アップする方法を解説します。独立する際には、開業届だけでなく青色申告や健康保険、年金の手続きも必要です。

スタートで躓かないように、事前に必要な手続きや仕事探しの方法を知っておくと良いでしょう。また、成功に近づくためには、売上アップやエージェントの利用についても把握しておくべきです。

職種を決めて情報収集する

まずは職種を決めて、仕事内容や必要なスキル、案件獲得方法、どれくらい収入が得られるかなど情報収集すべきです。未経験の場合、どの職種でも、本業を辞めて独立するのはリスクが高いです。

本業との両立は大変ですが、副業としてスキル習得や案件獲得など、活動の土台を作っておくと良いでしょう。成功している人は、ノウハウや経験談をブログやSNSで発信しているケースも多いです。

自分に合っている方法であれば、成功している人の真似をして、活動を進めてみるのも一つの手です。

独立する際に必要な手続きを行う

フリーランスとして独立する際には、以下のような手続きが必要になります。

  • 退職したら健康保険と年金を切り替える
  • 税務署に開業届を出す
  • 青色申告する人は青色申告承認申請書も出す

副業からスタートする人は、健康保険と年金の切り替えは必要ありません。勤務先の規定を確認して、副業が許可されているかは必ず確認すべきです。

フリーランスに必要な手続きについて詳しく知りたい人は、以下の記事をご覧ください。
フリーランスの始め方ガイド!5ステップで分かりやすく解説

仕事を探す方法を知って獲得する

仕事を獲得する方法は、職種によって異なりますが、主に以下のような方法があります。

  • クラウドソーシングの案件に応募する
  • 企業の募集に応じるか営業する
  • SNSで案件を探すか依頼を受ける
  • オンラインサロンで情報交換をする

エンジニアやクリエイター、ライターなどは、クラウドソーシングで案件を獲得する人もいます。イラストレーターやデザイナーなどは、SNSでスキルを発信すれば、見た人から案件が依頼されるチャンスも高まるでしょう。

オンラインサロンでは、優れたスキルを持った人から成功のノウハウや案件獲得方法などが知れる場合があります。友人や知人など、身近な人から案件を獲得できるケースもあるため、声を掛けてみるのも一つの手です。

売上を伸ばす努力をする

実績を積むだけでなく、以下のようなことに意識して取り組めば、収入の安定や、収入アップにつながりやすいです。

  • 引き続きスキルを高める
  • できるだけ継続案件を取る
  • クライアントの信頼を得る
  • 常に営業して複数の案件を持つ

フリーランスは常にスキルアップに取り組み、市場価値を高めなければ、案件獲得が難しくなる恐れがあります。また、フリーランス一本で生活するのであれば、継続して案件を取らなければいけません。

複数の案件を獲得しておけば、案件が途切れても収入がゼロになるリスクは避けられます。また、クライアントとの信頼関係が構築できれば、継続して案件を受注できる可能性も高まるでしょう。

安定して高収入を得たいならエージェントがおすすめ

安定して高収入を得たいのであれば、フリーランスエージェントを利用するのも一つの手です。高収入を得るために、高いスキルや実績は必須ですが、それに加えて営業力を磨く必要があります。

本業に集中したい、スキルや実績はあるけど営業が苦手という人は、エージェントで案件を紹介してもらえば手間が省けます。また、条件や単価交渉などもプロに任せられる安心感があるでしょう。

レバテックフリーランスでは、ITエンジニア向けに案件紹介や契約、参画中のサポートもしています。また、直接取引によるマージン圧縮や過去の実績により、高単価案件の紹介を実現しています。

ITエンジニアでフリーランスに興味のある人は、ぜひお気軽にご相談下さい。

自分に合う案件を提案してもらう

フリーランスで働く主なメリット3つ

フリーランスは、会社員より働き方の自由度が高く良いイメージが先行しがちですが、収入が不安定といったデメリットもあります。フリーランスに興味がある人は、メリット・デメリットを把握して、理想と現実のギャップは埋めておくべきです。

まずは、フリーランスで働く主なメリットを3つ紹介します。本記事では、代表的なものに絞って解説するため、詳しく知りたい人は以下の記事をご覧ください。
【体験談あり】フリーランスのメリット・デメリットは?実情や適性も解説

自分の得意・好きな種類の仕事が選べる

フリーランスは、自分の得意なことや好きな種類の仕事が選べます。会社員のように仕事内容は指示されないため、苦手な仕事は断る選択もできるでしょう。また、得意な分野に特化して実績を積めば、専門性が評価されるケースもあります。

ただし、断ってばかりだと、案件をお願いされにくくなる恐れもあります。幅広い分野に対応できるスキルも、フリーランスとして活躍する方法の一つです。苦手な分野にも取り組み経験を積めば、幅広い案件に対応できるようになるでしょう。

会社員より自由に働ける

フリーランスは職種にもよりますが、会社員より働く時間や場所、休日などの働き方の自由度が高いです。収入に余裕があれば稼働時間を調整して、スキルアップや趣味にあてる時間もつくれるでしょう。

ただし、店舗運営や、常駐型のエンジニアなどは、フリーランスでも顧客やクライアントに合わせて稼働する必要があります。働く時間や場所を自由に選択したい人は、在宅でできる種類のフリーランスの仕事を選ぶとよいでしょう。

なお、収入に余裕があるという前提がないと、休みなど自由に使える時間は増えません。特に、フリーランス一本で生活する人は、会社員同様、またはそれ以上働かなければいけない恐れもあると認識しておくべきです。

実力次第で年収アップできる

フリーランスは、実力が収入に直結しやすいため、実力次第では年収アップにつながります。スキルアップや案件獲得への努力なども収入に反映されやすく、やりがいにつながるでしょう。

また、会社員は収入にある程度上限がありますが、フリーランスは収入に上限がありません。高単価案件を獲得したり、案件数を増やしたりすれば、会社員より高年収になれる可能性があります。

とはいえ、稼働時間には限界があり、頑張りすぎて疲弊してしまう恐れもあります。最低限の収入は確保したうえで、スキルアップや案件獲得の活動に力を入れるなどの調整も重要です。

自分に合う案件を提案してもらう

フリーランスで働く主なデメリット3つ

フリーランスは収入が不安定、社会的信用が下がるといったリスクもあります。また、自己管理能力は必須で、スケージュールや体調管理ができていないと、納期に間に合わない恐れもあります。

フリーランスで働く際の、代表的なデメリットを3つ解説します。フリーランスとして悲惨な末路を迎えないように、できる限りの対策は打つべきです。

案件がとれないと収入が不安定になる

フリーランスは案件獲得が上手くいかず、収入が不安定になるリスクもあります。特に、実務経験がない未経験者は、安定した収入を得るまでに時間がかかりがちです。生活に影響が出る可能性もあるため、まずは副業としてスタートするのが無難です。

最初は低い単価ばかりで大変に感じるかもしれませんが、実績を積めば次の案件獲得にもつながりやすくなるでしょう。フリーランスは収入に上限がない一方で、ゼロになるリスクもあると認識しておくべきです。

社会的信用が下がる

フリーランスは収入が不安定なため、会社員に比べて社会的信用が低い傾向があります。社会的信用が低いと、クレジットカードの審査が通らない、家や車の購入時にローンが組めない場合もあります。

そのため、クレジットカードの審査や、ローンを組む予定がある人は、会社員のうちに済ませておくのが無難です。また、節税対策で経費を計上しすぎると所得が下がって、ローン審査に影響が出る恐れもあります。

フリーランスの住宅ローンについて、詳しく知りたい人は以下の記事をご覧ください。
フリーランスの住宅ローンガイド!審査基準や必要な年収・控除を解説

作業量や納期の自己管理が大変

フリーランスとして活動する中で、自己管理の大変さをデメリットに感じる人もいます。スケジュールやタスク、経費など全て自分で管理しなければいけないからです。

フリーランスにとって自己管理能力は必須であるため、苦手な人は対策を取らなければ活動が上手くいきません。入力するだけで管理できる会計ソフトや、スケジュール管理をアプリでするなど、手間が省けるツールを使うと良いです。

自己管理が出来ていないと、クライアントに迷惑をかけて信頼を落とすリスクもあります。体調を崩しても有給は無く、代わりの人もいないため、定期的な休日や健康診断を受けるなど、体調管理も徹底すべきです。

自分に合う案件を提案してもらう

フリーランスの仕事種類に関するよくある質問

フリーランスの仕事の種類に関する、よくある質問に答えます。フリーランスに興味がある人は、基本知識として主な働き方や仕事内容を把握しておくべきです。

フリーランスになったらどの程度収入が得られるのかについては、フリーランス白書の平均年収を参考にすると良いでしょう。

Q. フリーランスは何をする人?

フリーランスとは企業と雇用契約を結ばず、個人で案件を受注する働き方です。スキルや成果物などを提供し、その対価として報酬を得ます。フリーランスの中には、法人化して法人経営する人もいます。

Q. フリーランスはどんな会社で働く?

フリーランスがどのような会社で働けるかは、保有しているスキルや案件の内容によって決まるでしょう。たとえば、客先常駐型ITエンジニアの場合、大手IT企業やメーカーなどの会社で働きます。

Q. フリーランスになる理由は何?

フリーランスになる理由は、収入を増やしたい、働き方の自由度を高めたい、新しい職種に挑戦したいなどがあるでしょう。現在の働き方や環境に不満があると、自由度の高いフリーランスの働き方に憧れがちです。

Q. フリーランスの平均年収は?

フリーランス白書2023によると、フリーランスの年収で一番多いのは、200〜400万円未満(27.9%)です。次に多いのが、400~600万円未満(20.9%)となっています。

※本記事は2024年2月時点の情報を基に執筆しております。

最後に

簡単4ステップ!スキルや経験年数をポチポチ選ぶだけで、あなたのフリーランスとしての単価相場を算出します!

※相場算出に個人情報の取得はおこないません。

自分に合う案件を提案してもらう

役に立った/参考になったと思ったら、シェアをお願いします。

関連案件

フリーランスの案件探しを エージェントがサポート!

簡単60秒

無料サポート登録

  1. STEP1
  2. STEP2
  3. STEP3
  4. STEP4
  5. STEP5
ご希望のサポートをお選びください

ログインはこちら