Webコンサルタントの仕事内容とは?なるには?年収や資格について解説 | レバテックフリーランス
Webコンサルタントの仕事内容とは?なるには?年収や資格について解説
WebサイトやSNS、ネットスーパー、動画配信サービスなど、現代では日常のさまざまなシーンでWebが活用されています。そのため、企業が顧客との接点をもつためにはWebを活用した施策を行うことが重要です。したがって企業のWeb活用をサポートするWebコンサルタントの需要も高まっているのです。
本記事では、Webコンサルタントの仕事内容や必要性、求められるスキルやおすすめの資格などについて解説します。
レバテックフリーランスではフリーランスの
ITコンサル案件をご紹介しています案件を探してみる
目次
Webコンサルタントとは
Webコンサルタントとは、企業の経営戦略に基づいてWebの活用を推進するプロフェッショナルのことを指します。企業が事業を進めるうえでWebを活用する手段には、自社のブランドサイトやECサイトなどのWebサイト、ブログ、メールやSNSを用いたマーケティング施策など、さまざまなものがあります。
パソコンやスマホ、タブレットなどを1人1台持つのが当たり前になった現代において、情報収集やコミュニケーションなどはもちろん、買い物や娯楽もWebを通じて行われるのが一般的です。そのため、自社サイトだけでなくECサイト、オウンドメディア、SNS、スマホアプリなど、Web上での顧客接点は非常に多く、経営戦略としてもマーケティング施策におけるWebの比重は大きくなっています。
このように、Webコンサルタントは企業が事業を成長させるために大きな役割を果たす存在なのです。
Webコンサルタントのフリーランスという働き方もあります。詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
Webコンサルタントのフリーランスになるには?仕事内容や始め方を解説
Webコンサルタントの仕事内容
では、Webコンサルタントは実際にどのような仕事を行うのでしょうか。Webコンサルタントの業務内容について、より具体的に解説します。
Web戦略の立案
Webコンサルタントの仕事内容として最も重要なのが、Web戦略の立案といえます。Web戦略の立案は、大まかには以下の手順で行われます。
- クライアントや業界関係者、ユーザーへを対象に調査を実施する
- 現状の分析と把握を行い、課題を特定する
- 目標までの事業成長に最適な手段を模索し、解決策として定める
- 解決策を具体的なWeb戦略のプランに落とし込む
クライアント企業やユーザーのニーズはもちろん、社会情勢や競合の状況まで含めて幅広い視野で現状を把握することで、クライアント企業の目指す事業成長につなげることができます。
Webコンサルタントという第三者の視点から俯瞰的に見ることで、クライアント企業内では気づかなかった差別化ポイントや狙い目の市場などが見つかるかもしれません。この業務には経営者目線での知識や交渉が求められ、ビジネスに与える影響も大きいため、難易度も高いといわれます。
Webサイト改善施策の実行支援
Webを活用した戦略の方向性が決定したら、計画をより効率的に実行するためのサポートを行います。
例えば、施策の効果を測るためにKGIやKPIを設定します。Webサイトの目的がブランディングや認知向上ならPV数(ページを見た数)、問い合わせや資料請求ならCV数(コンバージョン、ページから問い合わせや資料請求のボタンを押した数)、販売や予約などの場合はROAS(広告の費用対効果)などの指標が用いられます。
SNSやメルマガなどを使った集客のコンサルティング
Web戦略のなかには、Webサイトやオウンドメディアなどを使って検索からの流入をはかる手法のほかに、SNSやメルマガを使って発信することで集客を行う手法もあります。特に近年ではSNSの利用者が増えていることから、企業の公式アカウントを活用したSNSマーケティングの必要性が増しています。
SNSで公式アカウントを運用する場合、単純なフォロワー数、いいね数などを見るのではなく、利用者となりうるターゲット層、すでに商品やサービスを活用しているユーザー層など、意図した人々にリーチできているかもチェックする必要があります。
メルマガの場合、登録している人は既に商品やサービスにある程度興味を持っているターゲット層と考えられますので、購買意欲を高めるためのリードナーチャリングの手法が必要となるでしょう。
Webコンサルタントの年収
Webコンサルタントの年収相場は450〜800万円程度とされています。平均値は約490万円程度とされており、日本国内の民間給与の全体平均である約430万円と比べると高めの収入水準と言えるでしょう。また、年齢を重ねるごとに収入が上がる傾向にあり、実績を積むことで順調に年収を伸ばせる職業でもあると考えられます。
フリーランスとして独立する人のなかには、1,500万円を超えて稼ぐ人もいるなど、実績やスキルによっては高収入も期待できる仕事です。
フリーランスITコンサルタントの単価については、こちらの記事をご覧ください。
ITコンサルタントの単価相場は?フリーランスになるメリットや将来性について解説
Webコンサルタントのやりがい
Webコンサルタントは、クライアント企業の経営に間近で携われることが大きなやりがいといえるでしょう。事業において売上や利益を伸ばすことは非常に重要であり、そのための戦略や施策を立案するWebコンサルタントはクライアント企業の事業成長の鍵を握っているともいえます。
実際にWebサイトの改善を行ったり、SNS運用をサポートしたりすると、その成果は明確にPV数、CV数、売上などの数字として現れてきます。自分の立てた戦略や施策で数字が伸びれば達成感が得られますし、クライアント企業からも喜ばれます。自分の実績にもなるでしょう。
Webコンサルタントの必要性
インターネットが発展し、スマホやタブレットなどの情報端末もますます進化している現代では、情報収集・コミュニケーション・買い物などさまざまな場面でWebが活用されています。そのため、商品やサービスを提供する側である企業にも、Webを活用して顧客と接点を持つこと、そのためにより効率的、効果的な戦略を立てることが求められます。
しかし、特に中小企業やベンチャー企業などでは、社内に専門のWeb担当者を置けるほどの余力がないことも少なくありません。また、戦略立案において社外の第三者からの客観的な視点が必要なこともあります。こうした理由から、クライアント企業の外から俯瞰的な視点で経営戦略を立てられるWebコンサルタントが必要とされるのです。
Webコンサルタントに求められるスキル
では、Webコンサルタントとして業務を行うためには、どんなスキルが求められるのでしょうか。ここでは、大きく分けて5つのスキルをご紹介します。
課題発見・解決能力
Webに限らずコンサルタント業務全般に必要な能力として、課題発見能力と課題解決能力が挙げられます。クライアント企業が持つ課題を洗い出し、洗い出した課題を解決するためにどのようなことを行えばよいか解決策を考案出来る能力のことです。
たとえば、Webサイトを改善する際にCV数を上げたいとして、なぜ上がらないのか、Webサイトのどの部分に改善の余地があるのかを見つけ出すのが「課題発見能力」であり、実際にCV数を上げるために何ができるかを考案するのが「課題解決能力」です。
また、課題を解決するために行う施策やWebサイトの改善などにおいては、クライアント企業が用意できる予算の制約や商品・サービスの性質を考慮したうえで解決策を提案する必要があります。
コミュニケーションスキル
Webコンサルタントにとって、コミュニケーションスキルは重要です。コンサルティング業務を行うためにはクライアントとの密なやりとりが必要なためです。また、Webサイトの制作や改善には外部の業者に発注することも多いため、他のコンサルティング分野を比べても特に高いコミュニケーションスキルが求められます。
ここでのコミュニケーションスキルとは、クライアント企業が求めるものや意図を正しく理解し、戦略や施策の提案時には、なぜこれを行うのか、どんな効果が期待できるのかをクライアントが納得できるように適切に伝える必要があります。加えて、フリーランスの場合は報酬金額や納期を交渉する必要もあるでしょう。
このように、Webコンサルタントに求められるコミュニケーションスキルとは、ヒアリング能力と提案力であると言い換えることができます。
リサーチスキル
Webコンサルタントの業務では、市場調査や競合分析、ユーザーやクライアントからのヒアリングといった定性的な情報だけでなく、アクセス解析など定量的な数字を含めたさまざまなデータを調査する必要があります。
クライアント企業を取り巻く状況を理解するため、業界や競合、ターゲット層などについて詳しく知る必要があるほか、施策の期待効果を見積もるためには、市場の規模をも知っておかなくてはなりません。さらに、WebサイトやSNSを運用する上では、アクセス解析によってPV数やCV数、ROASなどの指標を扱う必要があります。
このように、戦略を立てるためには前提知識のリサーチが欠かせません。素早く正確に、かつ幅広くクライアント企業の環境を知るためのリサーチスキルが必要なのです。
論理的思考力
Webコンサルティングでは、アクセス解析や市場調査などで集めたデータをもとに、課題を解決するための戦略や施策を立案する必要があります。そのためには、現状と課題を論理的に捉え、課題解決までの道筋を論理に基づいて構築していくスキルが求められるでしょう。
論理に基づく裏付けがなければ、どんな施策であっても説得力が生まれず、クライアント企業に納得してもらえません。そして決裁者にとっては、成果を期待できない施策に予算を割く意思決定はできないため、論理に基づいて戦略や施策を打ち出すことは必須の要素なのです。
Webに関する幅広い知識
Webを活用した戦略や施策を提案するためには、そもそもWebについて深く知っておく必要があります。
SEOや各種Web広告など集客に関する知識、データ抽出や現状把握に必要な分析ツールの知識、SNSマーケティングの手法に関する知識といったマーケティング関連の知識はもちろん、外部業者に制作を発注する上では、WebデザインやHTML、システムなどの知識もある程度必要です。
Webコンサルタントにおすすめの資格
Webコンサルタントとして稼働するために必須の資格はありませんが、以下のような資格を取得しておくと、実力を証明するためにもステップアップのためにも活かせるでしょう。
- Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)
- ウェブ解析士
- Yahoo!広告キャンパス
Googleアナリティクスとは、Webサイトのアクセス解析が出来るツールです。Webサイトにアクセスしたユーザーがどこから来て、どのようにサイト内を閲覧して離脱したかなどを数値で把握出来るため、Webサイトの改善に役立ちます。
ウェブ解析士とは、ビジネスにおけるWebデータをさまざまな角度から分析する能力を持つことの証明になる資格で、一般社団法人「ウェブ解析士協会」が実施しています。
Yahoo!広告キャンパスは、名前のとおりYahoo!の広告に関する知識を持つことが証明出来る資格です。Web広告の基礎や広告の運用ノウハウ、管理ツールの知識などを体系的に学ぶことができ、無料で受講・受験が可能なため、受けておいて損はないでしょう。
Webマーケティングの知識を身に着けられる資格については、こちらの解説記事をご覧ください。
フリーランスのWebマーケティングに必要なスキルや案件例を解説
Webコンサルタントになるには
Webコンサルタントになるには、企業に勤めるか、フリーランスとして稼働するかの二択です。ただし、未経験からいきなりフリーランスになるためには実績やスキルの面でハードルが高いため、ある程度企業に勤めて実績やスキルを積んでからフリーランスとして独立するのが一般的といえます。
Webコンサルタントの将来性
Webは人々の生活になくてはならないものとなり、情報収集やコミュニケーションツールとしてはもちろん、日々の買い物や娯楽にも利用されています。そのため、商品やサービスを取り扱う企業側としても、Webを活用して消費者により快適なサービスや便利な商品を提供することがますます求められています。
このように、Webを用いた集客やプロモーションなどの有用性は今後も高まっていくと考えられます。実際に、インターネット広告媒体費は年々増えているというデータもあります。
Webを活用する企業が増えれば有効な施策を打ち出すための難易度も高くなるため、専門性のあるWebコンサルタントの需要は今後も増えるでしょう。
関連職種のデータサイエンティストについて知りたい方は、こちらの記事も併せてご確認ください。
データサイエンティストの将来性|AIの影響で需要がなくなるって本当?
Webコンサルタントに関するよくある質問
ここでは、Webコンサルタントに関するよくある質問に答えていきます。
Q. Webコンサルタントは具体的にどんな業務を担っていますか?
WebコンサルタントはWeb戦略プランの作成、クライアントのWebサイトの改善、サイトへの集客を中心としたコンサルティング等の業務を担っています。
Q. Webコンサルタントの平均年収はいくらですか?
Webコンサルタントの平均年収は約493万円です。
Q. Webコンサルタント業界において、フリーランスとして働くメリットは何ですか?
高い報酬が見込める、ワークライフバランスがとれる、キャリアの選択肢が広がる等のメリットが挙げられます。
Q. Webコンサルタントになりたい場合、どのようなスキルや知識が必要ですか?
課題発見力、解決力、コミュニケーション能力、リサーチ力、Webに関する幅広い知識等が必要です。
Q. Webコンサルタントに向いている人にはどんな特徴がありますか?
Webコンサルタントに向いている人には、数字が得意、俯瞰力がある、新しいことにチャレンジすることを好む等の特徴があります。
※本記事は2023年9月時点の情報を基に執筆しております。
最後に
簡単4ステップ!スキルや経験年数をポチポチ選ぶだけで、あなたのフリーランスとしての単価相場を算出します!
※相場算出に個人情報の取得はおこないません。
役に立った/参考になったと思ったら、シェアをお願いします。