CTOの仕事内容とは?なる方法やCEOとの違いも紹介 | レバテックフリーランス
CTOの仕事内容とは?なる方法やCEOとの違いも紹介
最高経営責任者を指すCEO、最高執行責任者を指すCOOなど、企業における各専門分野を統括する役職には様々な種類の呼び名があります。中でも技術の専門家である「CTO」は近年多く耳にするようになりました。
「CTOの仕事とは?」
「CTOとCEOの違いは?」
と気になっている方も多いでしょう。
CTOとはチーフテクノロジーオフィサーの略で、最高技術責任者を指します。この記事では、そんなCTOの仕事内容や必要なスキルを解説します。
レバテックフリーランスではフリーランスの
ITコンサル案件をご紹介しています案件を探してみる
目次
CTOとは?仕事内容や他の肩書との違い
CTOとは、「最高技術責任者(チーフテクノロジーオフィサー)」のことで、企業の技術領域の最高責任者です。経営に深く関わり、大きな決定権を持ちます。
アメリカで生まれた役職で、一般的にIT系の企業で設けられています。あまり広く知られていませんが、日本でも外資系企業やスタートアップ企業で少しずつ増えているポジションです。
CTOの仕事内容やCEOなど似た名称の役職との違いについて紹介していきます。
CTOの仕事内容
CTOの一般的な仕事内容は以下の3つです。
- 技術開発戦略や研究開発の方針の策定
- 開発組織の運営
- 技術人材の教育
これらはあくまでも一例であり、企業によってCTOの担当領域は異なります。
例えば、中小企業やスタートアップ企業においてはCTOはより現場寄りの業務が多いです。自ら商品開発のためのコードを書いたり、エンジニア採用の際に直接面接を担当したりする場合もあります。細かい業務が多いため、負担も比較的大きく、業務を任せられる人材の確保が課題となるでしょう。
一方、大企業におけるCTOは、事業の意思決定での影響力が大きくなるため責任も重くなります。中小企業のCTOと比べてコードの作成などの細かい業務は少ない傾向にありますが、関わる社員も増えるため、より高いコミュニケーション能力やマネジメント能力が求められます。
似た職種の技術顧問についてはこちらで解説していますので参考にご覧ください。
フリーランスの技術顧問とはどんな役割?エンジニアスキルを活かして活躍しよう
CEOなどとの違い
CTOと似た言葉にCEOやCFOなどがあります。それぞれ立場や役割が異なりますのでご紹介します。
CEO(Chief Executive Officer) | 最高経営責任者として、会社の経営事項の責任を負う |
---|---|
CFO(Chief Financial Officer) | 最高財務責任者として、財務に関する業務を管理、統括する |
COO(Chief Operating Officer) | 最高執行責任者として、業務の執行の責任を負う |
CIO(Chief Information Officer) | 最高情報責任者として、企業の情報戦略の責任を負う |
CKO(Chief Knowledge Officer) | 最高知識責任者として、企業の知識やノウハウの管理責任を負う |
企業統制の重要視やグローバス化などの時代変化とともに、CxOの役職の種類は増えてきました。CTOも最高責任者のポジションの一つであり、技術を利用して成長する企業には欠かせないポジションであるともいえます。
CTOの年収相場
CTOは経営層のため、年収相場は高い傾向にあります。具体的な調査データは見つかりませんでしたが、一般的には年収800から1,000万円程度が相場といわれているようです。
また、CTOは企業によって担当する業務が大きく異なり、年収にも大きな幅があるようです。企業の規模が大きくなるほど責任も重くなり、年収も高くなる傾向にあるでしょう。
企業の成長フェーズごとにCTOに求められる役割とは?
CTOは企業のフェーズによって行う業務や役割が異なります。準備段階(シード)、創業期(アーリー)、事業成長・拡大期(ミドル)、事業発展(レイター)の4つの時期に分けてご紹介します。
準備段階(シード)
企業の準備段階では技術開発が優先して行われるため、CTOは主体となって取り組む必要があります。企業が事業拡大できるような技術開発を担当しなければならず、高い技術力と知識が必要です。
創業期(アーリー)
企業が創業してまもない時期は、CTOがチームを率いて、準備段階で開発したサービスの運用や改善を行います。チームのマネジメントが必要なため、高いコミュニケーション力や意思伝達力が求められます。企業の規模拡大を見据えてメンバーと信頼関係を構築し、自身の知識やスキルを継承していく必要もあるでしょう。
また、既存の技術に加えて新しい技術の検討が求められる場合もあるため、高い技術力と知識は準備段階と変わらず必要です。
事業成長・拡大期(ミドル)
事業成長・拡大期では、CTOは既存技術を活かした経営戦略や企業のブランディングを担当する場合が多いです。事業が拡大するにつれてメンバーも増大し、担当業務は実際に手を動かす作業よりも経営やマネジメントに関わることが増えるでしょう。
事業発展(レイター)
事業発展フェーズでは、事業拡大に伴いCTOの業務はますます経営層寄りになってきます。多くのメンバーのマネジメントを担当しながら、後継を育てたり、会社の経営層として意思決定に深く関わったりと、CTOとしてマネジメント面・経営面すべてにおいて高いスキルが求められます。今まで培った知識や技術を活かして、会社を牽引していく能力が求められます。
CTOに必要なスキル
CTOは企業の技術部門の最高責任者として、さまざまなスキルが求められます。技術面に関する知識はもちろんのこと、経営やマネジメントに関わるスキルやリーダーシップなども高いスキルが要求されます。一つひとつ解説していきます。
マネジメントスキル
CTOは技術面の最高責任者として、技術部隊のマネジメントを担当します。事業内容の立案、事業の方向性の決定、メンバーのスケジューリングなど多くのマネジメント業務を一人でこなせるだけの力が必要です。
技術面での会社の成果は、開発チームが一丸となって作り上げるものです。会社の意思決定をメンバーにわかりやすく伝え、同じ方向を向いて協力できる体制を整備する力が求められるでしょう。1つの案件から成果や問題点を洗い出し、次に活かせるようにメンバーに伝達するのもCTOの業務です。
また、CTOはエンジニアの採用を担当する場合もあります。現状のメンバーの力量やリソースが足りない部分を把握し、それを補う人材の確保をします。そして、採用したメンバーに対し適切な配置と指導を行います。
リーダーシップ
技術面の最高責任者で、人の上に立つ立場のためリーダーシップが求められます。たとえば、IT企業の場合なら技術チームには多くのエンジニアやプログラマーが所属します。
メンバーを統括し、同じ目標に向かって協力し合える仕組みや信頼関係の構築もCTOの業務です。メンバーの力を最大限引き出し、企業の目標達成のために一致団結できるかどうかはCTOのリーダーシップ次第といえます。
経営能力
CTOには技術面の最高責任者として経営面の事情も理解しなければならず、経営能力が必要です。
技術を強みにした事業運営として提唱されている「技術経営(MOT)」というコンセプトがあります。技術経営とは「技術を事業の核とする企業・組織が次世代の事業を継続的に創出し、持続的発展を行うための創造的、かつ戦略的なイノベーションのマネジメント」(引用:経済産業省「技術経営(MOTとは)」)のことです。CTOは企業の技術力を活用しつつ、企業戦略を元に技術経営の方針を固め、新しいものを生み出す必要があります。
技術を活用する力
CTOは企業の経営戦略に基づいて、今企業内にある技術を適切に活用する力が求められます。現状の技術のメリットやデメリットを熟知したうえで、ビジネスごとに要件に合わせて選択をします。
どの技術をどのタイミングでどのように利用するのかを判断し、会社の利益を最大化するのがCTOの役割です。そのため、経営方針、予算、スケジュールなどに基づいて、新しい技術を開発していく力が必要です。
コミュニケーション能力
CTOは管理職として多くの人と関わるため、高いコミュニケーション能力が求められます。マネジメントで部下とのコミュニケーションも必要ですし、経営層との会議の場も多いです。
また、技術面の責任者として顧客と関わり折衝業務などを担当する場合もあります。経営層の定めた目標や方向性を誤解なくメンバーに伝えることは、企業の目標達成のために必須です。各方面に対して信頼関係を築く、高いコミュニケーション能力が求められます。
CTOになるまでのキャリアパス
CTOになるには多くのスキルを身につける必要があるうえ、業務の責任も重い分、年収は高い傾向にあり、やりがいも大きいです。データエンジニアやソフトウェアエンジニアからステップアップしてCTOになった例もあります。
具体的には、CTOになる方法は3つあります。
1つ目は現職の企業にCTOのポジションがある場合で、キャリアを見据えてスキルを磨けば目指せるでしょう。2つ目の方法はCTOがある企業に転職することで、最近はCTO職の募集も増加傾向にあり目指しやすいです。3つ目は自身で企業し、CTO職に就く方法です。それぞれご紹介します。
現職の企業で昇進する
現職の企業でCTOの役職がある場合は、昇進してCTOを目指せます。現職がいれば、CTOのなり方や勉強方法を聞き実践するとよいでしょう。企業内の経営層になるわけですから、技術面の知識やスキルだけでなく経営、財務、人事にいたるまで幅広い知識が求められます。現在の業務をとおして企業に貢献し、幹部候補として名前が上がるよう実績を積んでおきましょう。
転職をする
CTOのポジションの案件を出している企業は増えているため、転職でCTOになれる可能性があります。企業によってCTOの業務内容や報酬が異なるため、自分の希望に合った条件の企業を選べるのがメリットです。
しかし要求されるスキルや経験は非常に高いため、CTOへの転職を望む場合は少しずつ力をつけてキャリアアップしていくとよいでしょう。
起業する
自分で起業してCTOのポジションにつくのも、CTOになるための一つの手です。自分の知識や能力に自信があり、目標が明確な場合はよい選択となるでしょう。
しかし、起業した場合はCEOなどを兼任しなくてはならなくなり、職務範囲が広がったり責任が重くなったりする可能性もあります。他の手段に比べて様々なリスクがあるため、慎重に判断する必要があります。
IT職の起業・開業についてはこちらの記事をご覧ください。
独立開業に必要な資格とは?IT職が活かせるスキルや独立手続きも解説
CTOの仕事に関するよくある質問
ここでは、CTOの仕事に関するよくある質問に答えていきます。
Q. CTOの平均年収はどの程度ですか?
CTOの平均年収は約800~1,000万円といわれていますが、担う責務と位置づけによって、年収に大きな差が生じる可能性があります。経営トップに近い責務やポジションである分、年収は高くなる傾向です。
Q. CTOになるにはどんなスキルが必要ですか?
柔軟な思考力、コミュニケーションスキル、経営スキル、マネジメントスキル、プログラミングの開発スキル等が必要です。
Q. CTOとCIOではどんな違いがありますか?
CTOとは、自社の製品をどう開発するかという方向性を決定し、技術や技術者を統括する最高技術責任者です。CIOとは、社内向けのIT・基幹システムの管理や、自社内の運用改善を担当する最高情報責任者です。
Q. CTOは主にどんな業務を担っていますか?
CTOは主にテクノロジーに関する意思決定、技術戦略や技術経営の方針決定、エンジニアの採用や教育、開発チームのマネジメント等の業務を担っています。
Q. CTOに求められる柔軟な思考力とは具体的にどんなものですか?
あらゆる事態を想定して、IT戦略の策定やトラブルに対応できる思考力のことです。
※本記事は2023年9月時点の情報を基に執筆しております。
最後に
簡単4ステップ!スキルや経験年数をポチポチ選ぶだけで、あなたのフリーランスとしての単価相場を算出します!
※相場算出に個人情報の取得はおこないません。
役に立った/参考になったと思ったら、シェアをお願いします。