技術顧問料の相場とは?コンサル報酬の基準や求められる役割やレベル感について解説

この記事でわかること
  • 経営コンサルタントとして独立する方法
  • 経営コンサルタントの種類と収入相場
  • 経営コンサルとしての独立を成功させるポイントや注意点

仕事をしていて技術顧問という存在を知り、それをきっかけに技術顧問の仕事内容や報酬の相場、どうすればなれるのかなど、詳しい情報が知りたくなったという人も多いのではないでしょうか?

技術顧問になるには、技術顧問を派遣する企業に就職する、副業から参画する、フリーランスとして独立する、など複数のルートが存在します。また、技術顧問の報酬は、案件の難易度やコンサルタントの報酬の単価、サービス提供の形態などによって決まることが一般的です。

本記事では、技術顧問に関心をお持ちの方に向けて、技術顧問の報酬の相場や技術顧問になる方法、求められる役割などを解説します。フリーランスとして技術顧問を始める際のポイントもご紹介していますので、ぜひ最後までお読みください。

レバテックフリーランスではフリーランスの
ITコンサル案件をご紹介しています案件を探してみる

目次

ご登録者様限定機能詳しく見る

詳しく見る

技術顧問とは?

技術顧問とは、専門的かつ技術的な面からアドバイスをする職種のことです。ここでは、技術顧問の定義や必要とされる背景を解説します。

技術顧問の定義

技術顧問は、会社などの組織に、外部から参画するテクニカルアドバイザーのことです。エンジニアとしての経験や実績を活かして、テクニカル面からのサポートやアドバイスを行うほか、エンジニアへの指導をすることもあります。

そもそも顧問とは、専門的な知識や経験を活かし、企業の経営者に対してアドバイスや指導を行う役割のことです。つまり技術顧問とは、技術面から経営者にアドバイスを行う人材のことを指します。あくまでも「顧問」であるため、経営に関する意思決定の権限は持っていない点に注意しましょう。

技術顧問は開発チームに対して指導する立場であるため、相応の技術力を保有していることが基本です。多くの人と関わりアドバイスなどを行う役割であるため、コミュニケーション能力も必要です。

企業に常駐するケースは少なく、週に1回や月に1回程度、クライアント企業を訪問する形態が多いといえるでしょう。そのため、複数の企業と契約することも可能です。

技術顧問が、エンジニアとしての領域をすべてカバーしている必要はありません。「Ruby on Rails」「人工知能(AI)」「マーケティング」「セキュリティ」など、さまざまな専門的な領域を持つ技術顧問が存在します。

近い職種であるITコンサルタントにも興味のある方は、こちらの記事をご覧ください。
ITコンサルタントとは?仕事内容やフリーランス事情を解説

技術顧問が必要とされる背景

技術顧問が必要される背景には、CTO(チーフ・テクノロジー・オフィサー/チーフ・テクニカル・オフィサー)に、エンジニアとしての実績やスキルを持たない人材が就任するケースが増えてきた状況があります。CTOは、企業に在籍し技術面での最高責任を担う役職です。日本語では、「最高技術責任者」と訳されます。

従来は、社内のもっとも優秀なエンジニアが、CTOやそれに近い役職に就任することが一般的でした。しかし近年は、スタートアップ企業などをはじめとして、社内にCTOを務められる人材が見つからない企業が少なくありません。このような状況において、経験が豊富で技術力に優れたエンジニアや大手企業でCTOを務めていた人材などが、外部から技術顧問として参画するケースが増えてきています。

技術顧問案件について相談する

技術顧問に期待される役割

技術顧問に期待される役割は、主に次の3つです。

  • 技術的課題の洗い出し
  • 組織強化のサポート
  • プロダクトとサービスの質の向上のための支援

それぞれの内容を解説します。

技術的課題の洗い出し

技術顧問は、組織の技術的な課題を洗い出します。「自社のプロダクトの質を向上させたい」「AIを活用した新規事業をスタートしたものの、うまくいかない」といった課題を抱えていても、原因を特定できないことは珍しくありません。社内の人材だけでは主観的な視点に偏ってしまったり、社内にノウハウが不足しており技術的な知識に欠けていたりするためです。

技術顧問は、客観的な視点と技術的な根拠に基づき、事業やサービス・商品の課題を適切に見極めます。

また、技術顧問が明確化する課題は、顕在化しているものに限りません。現状は課題として認識されていないものの、「将来的にこれらの技術が必要になる」といった仮説のもと、それに備えて該当する領域のエンジニア採用を強化するといった戦略を立てることも、技術顧問の役割に含まれます。

組織強化のサポート

組織強化のサポートも、技術顧問に求められる役割の1つです。技術的な課題を解決するために組織強化にも着手する必要がある場合は、人員の配置や業務フローの見直しなどに介入します。

ベンチャー企業などでは、当初は開発予定のプロダクトに必要なスキルを持つエンジニアを採用していたものの、エンジニア数が増えるにあたり、スキルにバラつきがみられるようになることもあります。この場合、企業の技術力の底上げと、組織としての連携強化が求められるでしょう。

企業の技術力の底上げが必要なときは、人材教育に関与し従業員のスキルアップを支援することもあります。また、各エンジニアのモチベーションの向上、組織連携の強化などの観点からアドバイスを行うことも、技術顧問に求められる役割です。

技術顧問の役割は、クライアント企業の課題の発見をするだけではありません。組織面の強化によって、課題を解決するまで導くことも重要なミッションです。

プロダクトとサービスの質の向上のための支援

技術顧問は、企業がプロダクト・サービスで十分な利益を生み出せるよう、品質向上のためのアドバイスも行います。現状のプロダクトやサービスを技術面から評価し、具体的なブラッシュアップの方法を提案します。

クライアント企業の設備では対応ができなかったり、システムエンジニアなどが足りなかったりする場合は、ほかの企業への外注をアドバイスすることが一般的です。技術顧問によって得意とする領域が異なるため、プロダクトの改修部分に関する専門的な知識を持ち合わせていない場合は、専門人材の採用を検討することもあります。

実現が困難なアドバイスではなく、クライアントの課題解決に結びつくような具体的なサポートを行うのが、技術顧問に求められる役割です。

技術顧問案件について相談する

技術顧問の仕事内容

技術顧問が引き受ける仕事内容としては、以下のようなものが挙げられます。

  • 新規プロジェクトのロードマップ策定
  • 最先端技術の調査
  • 技術面でのアドバイス
  • プロダクトの解析・評価
  • マーケティングに関するアドバイス

それぞれの内容を確認しましょう。

新規プロジェクトのロードマップ策定

新規プロジェクトのロードマップ策定は、技術顧問の仕事の1つといえるでしょう。プロジェクトにおけるロードマップとは、プロジェクトを俯瞰的に描いた計画書のことを指します。全体像を明確にして、プロジェクトをスムーズに進行させるために作成します。

最先端技術の調査

最先端技術の調査も、技術顧問の代表的な仕事です。クライアントの事業に役立つような情報を提供するために、最先端技術の動向を調べます。クライアント企業で導入していない技術、将来活用が見込まれる技術などを調査し提示し、課題解決につなげます。

技術面でのアドバイス

技術面における課題に対するアドバイスを行うのも、技術顧問の主な仕事です。クライアント企業が製品開発や改良において直面する課題に対して、解決につながるアドバイスを行います。現場での技術のアドバイスや、研修を通じた技術提供などによって、クライアントが事業を円滑に行なえるようにサポートします。

たとえば電子部品の製造・開発を行っていて、品質管理に課題があると認識しているようなクライアントに対して、工場診断を行ったうえで問題点や改善案などを提案するのも、技術顧問の仕事です。

プロダクトの解析・評価

プロダクトの開発段階での解析・評価も、技術顧問の仕事として挙げられるでしょう。具体的には、プロダクトの開発段階から商品部のメンバーとチームを組み、解析・評価を行います。企業の技術レベルがどの段階にあり、どのような改善が必要であるかなどについても、定量的に評価します。

マーケティングに関するアドバイス

技術顧問の仕事は、マーケティングに関するアドバイスに及ぶことも少なくありません。たとえば、新素材の開発に成功し、新たなターゲットとして見込んでいる業界の動向を調査している企業に対して、その業界の有益な情報を伝えることも技術顧問の仕事です。このように、クライアント企業の新規顧客開拓に役立つ、市場や業界の情報を伝えます。

マーケティングに特化したコンサルタントも存在します。興味のある方はこちらの記事をご覧ください。
マーケティングコンサルタントのフリーランスになるには?案件や年収、将来性

技術顧問案件について相談する

【契約形態別】技術顧問の報酬相場

技術顧問の報酬は、クライアント企業に関わる頻度や契約形態、業務内容などによって異なります。技術顧問としての実績によっても変動するでしょう。ここでは、契約形態別の技術顧問の報酬の相場を解説します。

顧問契約

顧問契約は、技術顧問がクライアント企業と結ぶ、最もポピュラーな契約形態です。中長期的な技術課題解決がミッションであるような場合に適しています。契約期間は年単位、支払いは月額料金の形態が一般的です。年間の報酬の相場は、百万円から数千万円程度です。

Webアプリの開発プロジェクトに毎日のように参画してもらうといったケースでは、年間1,000万円前後の報酬となることもあるでしょう。

時間契約

短期間の相談などで用いられる契約形態が、時間契約です。報酬は「稼働時間×単価」で決まり、1万円~10万円が相場であることを押さえておきましょう。

時間契約は、プロジェクトに参画してもらうほどではないものの、ちょっとした相談事などをしたいクライアントが利用する形態といえます。業務内容や技術顧問の実績などによって、報酬額に開きがあるのが特徴です。

プロジェクト契約

プロジェクト契約は、技術顧問がプロジェクトの立ち上げからクローズまで参画する契約形態です。短期で終了するプロジェクトであれば、案件ごとの支払いとなるのがほとんどで、1案件につき10万円程度の報酬額となることもあります。

なお、プロジェクト期間が半年以上にわたる場合は、顧問契約と同じように月額の支払い方法となるケースもみられます。

成果報酬契約

成果報酬契約は、関わったプロジェクトや業務で成果が得られた場合にのみ、基本報酬に上乗せされて売上や利益の数%、あるいは数十%程度の報酬が発生する契約形態です。

技術顧問の場合、参加するプロジェクトなどが直接売上につながるケースが少ない傾向にあるため、あまり採用されることはありません。しかし、基本報酬に加えて成果報酬が発生する技術顧問も存在します。このようなケースでは成果報酬が発生する分、基本報酬は低めに抑えられることがあるでしょう。

コンサルティング契約の種類についてはこちらでさらに詳しく解説しています。
コンサルティング契約書の作成方法・記載項目をひな形とともに解説

技術顧問案件について相談する

技術顧問料が決まる基準

技術顧問料は、複数の要素によって決定します。技術顧問料に影響する主な要素は、以下のとおりです。

  • 案件の難易度
  • コンサルタントの報酬の単価
  • プロジェクトの規模
  • サービス提供の形態

それぞれの要素を解説します。

案件の難易度

案件の難易度は、技術顧問料を決める1つの要素です。技術顧問が関わる案件は、簡単に終わるシステム設定から本格的なアプリ開発まで、多岐にわたります。案件の難易度が上がるほど、報酬は高額になるのが一般的です。

コンサルタントのスキル・実績

コンサルタントの報酬単価は、技術顧問料に大きく影響します。技術顧問となるコンサルタント自身の経験や実績、スキルによって最低報酬額が異なります。

プロジェクトの規模

プロジェクトの規模が大きくなるほど、技術顧問料も高くなることがほとんどです。プロジェクトの規模が大きくなると、関わる人数も増え、難易度が上がっていく傾向にあります。

サービス提供の形態

どの程度の頻度で、またどのような形で業務に関わるのかによって、技術顧問の報酬は変動します。月に数回のミーティングに加わり、適宜アドバイスを提供するような場合は稼働時間も短く、技術顧問料はそこまで高くはならないでしょう。

一方で、顧問契約型や成果報酬型の契約を結ぶ場合は、稼働時間が長くなるため技術顧問料も高くなると考えられます。たとえば、プロジェクトの戦略立案から入り込み、クローズまで参画するような場合が該当します。

ITコンサルタントの単価相場については、こちらの解説もご覧ください。
ITコンサルタントの単価相場は?フリーランスになるメリットや将来性について解説

技術顧問案件について相談する

技術顧問になる方法

技術顧問になるには、以下の3つの方法が有効です。

  • 技術顧問を派遣する企業に入社する
  • 副業として携わる
  • フリーランスとして独立する

それぞれの方法を確認しましょう。

技術顧問を派遣する企業に入社する

技術顧問になるには、技術顧問を派遣するサービスを提供する企業に就職し、会社員として技術顧問の仕事をする方法があります。個人ではなく、複数のメンバーで協力しながら問題解決に当たることが多く、連携しながらクライアント企業を支援していく働き方といえるでしょう。

技術顧問を派遣するサービスを提供する企業は、以下の2つに大別されます。

  • 技術顧問のほか、財務顧問や経営顧問などさまざまな顧問業の人材を派遣する企業
  • ITコンサルティングサービスの1つとして技術顧問の派遣を行う企業

技術顧問を派遣する企業に入社することで、技術顧問のキャリアをスタートすることが可能です。会社員という働き方を望む方や、将来的にフリーランスとして独立したい方などにおすすめの方法といえます。

副業として携わる

副業として技術顧問の仕事を引き受けている方も、少なくありません。システムエンジニアやPMとして企業に勤めながら、副業として行っているケースが多いといえるでしょう。エンジニアやPMに関する資格や知名度があると、より高い報酬での仕事を得やすくなります。

「どの程度稼げるかがわからないため、まずは副業として始めてみたい」「副業で技術顧問としての実績を積み上げて、いずれ独立しよう」という人は、副業で始めてみるとよいでしょう。技術顧問の副業で想定よりも稼げなかったとしても、本業があれば収入面での大きな影響は受けません。副業が成功すれば、本業の収入に加えて新たな収入の柱が増えるため、収入を増やすことも可能です。

ただし、所属している企業が副業を認めている場合に限ります。また、本業の業務に支障が出ないように、適切にペース配分をしながら案件を受ける必要があるでしょう。

コンサルタントの副業について詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
コンサルタントの副業は土日でも可能?仕事内容や始め方を解説 | レバテックフリーランス

フリーランスとして独立する

フリーランスとして独立することも可能です。ただし、継続的に依頼されるためには、技術者やコンサルタントとしての相応の経験が求められます。まずは企業に所属し、経験を積みながら人脈を築き、自身の顧客を作っておくと安心でしょう。

フリーランスのメリットは、興味のある案件やスキルを活かせる案件など、自分で携わる案件を自由に選べる点にあります。キャリアアップを見据え、現状よりも難易度の高い技術顧問の案件に挑戦することも可能であるため、描いたキャリアパスを実現できるでしょう。また、受ける案件の単価や案件の量を自分で決められるため、働いた分だけ収入アップが見込める点も魅力です。

技術顧問案件について相談する

フリーランスとして技術顧問を始める際のポイント

フリーランスとして技術顧問を始める際に押さえておきたいポイントは、主に次の2点です。

  • 複数のエージェントに登録する
  • 単価が極端に安い案件は避ける

各ポイントを解説します。

複数のエージェントに登録する

フリーランスで技術顧問を始める場合は、複数のエージェントに登録しましょう。複数のエージェントに登録することで、自分のスキルや経験が市場においてどの程度とみなされるのか、適切に判断することが可能になります。自分のスキルのレベルを客観的に把握できると、自分に合った案件に申し込みがしやすくなり、結果的に収入アップにつながりやすくなるでしょう。

また、複数のエージェントに登録すると、案件の比較もしやすくなります。1つのエージェントにのみ登録している場合、案件の報酬の相場が掴みにくいため、適切な条件交渉を行うことも困難です。

複数のエージェント登録によって、自分と相性の良いエージェントに出会いやすくなる点もメリットです。エージェントとの相性が悪いと、希望通りの案件を紹介してもらえないかもしれません。いくつかのエージェントに登録すれば、相性の良い担当者に出会える確率が上がります。

エージェントによって、以下のようなさまざまな特徴があります。

  • エンジニアに特化した案件を扱う
  • 幅広い職種の案件を扱う
  • 高単価案件を多く扱う
  • ベンチャー企業の案件を豊富に扱う

レバテックフリーランスでは、技術顧問・ITエンジニアなどのIT職種を専門に、フリーランス・副業向けの案件を幅広くご紹介しています。「案件の種類が知りたい」「独立にかかる費用が知りたい」といった疑問もお聞きしていますので、まずはご相談ください。

技術顧問案件について相談する

単価が極端に安い案件は避ける

極端に単価が低い案件を避けることも、フリーランスで技術顧問を始める際のポイントです。収入源となる案件の単価が低ければ、収入を伸ばすのにも限界が生じてしまいます。

実際には同程度のレベルの案件でも、2倍近くの単価の開きがあることも珍しくありません。単価が低い案件は一定数あるものの、膨大な数の案件をこなしてやっと生活が成り立つ、といった状態に陥るリスクがあります。逆に、ある程度の単価の案件を数を絞って受けることで、仕事のクオリティが担保され、継続的な依頼につながることもあるでしょう。

やみくもに応募するのではなく、さまざまな案件を比較し、相場感を理解してから引き受けることをおすすめします。

技術顧問案件について相談する

技術顧問の相場に関するよくある質問

ここでは、技術顧問の相場に関するよくある質問に答えていきます。

Q. 技術顧問の仕事内容について教えてください。

技術顧問は、先端技術の調査、技術アドバイス、技術評価、新規顧客開拓支援などの仕事内容を引き受けます。

Q. 技術顧問になるために必要なスキルは何ですか?

技術顧問になるためには、特定分野での専門知識、コミュニケーションスキル、コンサルティングスキルなどが求められます。

Q. 成果報酬契約とはどのような契約形態ですか?

成果報酬契約では、技術顧問の提案や指導が直接的にクライアントの利益向上やプロジェクト成功に寄与した場合に、その成果に応じて報酬が支払われる契約形態です。

Q. 企業にとって技術顧問を活用するメリットは何ですか?

客観的なアドバイスを受けられる、社員のスキルアップが図れる、事業拡大につながる可能性があるといったメリットがあります。

Q. 技術顧問になるためには、どのような方法がありますか?

技術顧問になるためには、技術顧問を派遣する企業に入社する方法、副業として携わる方法、フリーランスとして独立する方法があります。

※本記事は2023年10月時点の情報を基に執筆しております。

最後に

簡単4ステップ!スキルや経験年数をポチポチ選ぶだけで、あなたのフリーランスとしての単価相場を算出します!

※相場算出に個人情報の取得はおこないません。

技術顧問案件について相談する

役に立った/参考になったと思ったら、シェアをお願いします。

フリーランスの案件探しを エージェントがサポート!

簡単60秒

無料サポート登録

  1. STEP1
  2. STEP2
  3. STEP3
  4. STEP4
  5. STEP5
ご希望のサポートをお選びください

ログインはこちら