少額でも副収入を得たい人におすすめの副業26選!稼ぐためのコツも解説

「少額でも良いから副業で稼ぎたいけど、どんな方法があるのか」と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。

この記事では、副業で少しでも稼ぎたいと思っている方におすすめの副業26選を紹介します。さらに、副業で成功するためのコツや副業を行う際の注意点も解説しましたので、副業を始める前にぜひ参考にしてください。

目次

ご登録者様限定機能詳しく見る

詳しく見る

副業で得られる1ヶ月あたりの平均的な収入

独立行政法人労働政策研究・研修機構の「副業者の就業実態に関する調査」によると、1カ月あたりの副業の収入は次の図の通りです。

副業で得た月収

副業で得た月収が最も多いのは「5万円~10万円未満」で27.1%でした。次いで、「10万円~15万円未満」が11.7%、「3万円~4万円未満」が10.3%と多い結果となっています。

ただ、3万円未満の割合を合計すると27.3%であり、「5万円~10万円未満」の割合とほとんど変わりません。そのため、副業で得られる月収は、その人が選ぶ副業の種類や働き方などによって大きく左右されると考えられるでしょう。

参照:副業者の就業実態に関する調査|独立行政法人 労働政策研究・研修機構

副業向けの案件を提案してもらう

少額でも稼ぎたい!会社員におすすめの副業

少額でも良いから副業で稼ぎたい方におすすめの副業を、下記のカテゴリに分けて紹介します。

  • スキルがなくてもできる副業
  • 専門知識を活かせる副業
  • 空いた時間を有効活用できる副業
  • 趣味を活かせる副業
  • 身体を動かせる副業

気になるカテゴリの副業をチェックしてみましょう。

スキルがなくてもできる副業5選

ここでは、スキル不要で行える副業を5つご紹介します。

特別なスキルや経験が必要ないため、初心者でも気軽に始められる副業がほとんどです。隙間時間でできる仕事も多いので、「まずは簡単な副業からチャレンジしたい」という方におすすめです。

データ入力

データ入力は、企業や団体から依頼されたデータを、パソコンに入力する仕事です。エクセルなどの基本的なパソコン操作ができればすぐに始められます。単純作業であることに加え、マニュアルが用意されていることが多いので、初心者でも安心して作業できるでしょう。

ただし、データ入力はスキルが不要な分、単価が低い傾向にあります。報酬額は業種や作業内容によって異なりますが、一般的な相場は一文字あたり0.1円~1円程度が目安です。

文字起こし

文字起こしは、会議やインタビューなどの音声データを聞き起こし、テキストデータにする仕事です。タイピングスキルがあれば、スムーズに作業できるでしょう。

報酬は、音声データの長さによって変わりますが、1件あたり数千円~10,000円程度が目安です。また、文字をそのまま書き起こすのではなく、文中の表現や語尾を整えながら文字起こしをする案件は、よりスキルが求められるため、単価が高く設定されている場合があります。

覆面調査

覆面調査は、飲食店や小売店を実際に利用し、サービスや品質を調査する仕事です。調査は実際に体験したことをもとにアンケートに答える形で行い依頼主に報告します。調査の対象となるのは、飲食店や美容院、ショールームなどさまざまです。

報酬とは別に飲食代やサービス利用料が支給される場合もあり、お得にサービスを利用できるのがメリットです。

ただし、調査員は一般客を装ってサービスを利用することが求められるため、店員に調査員であることが悟られないよう、メモをとる場合などは周囲に注意を払う必要があります。

シール貼り

シール貼りは、商品やチラシにシールを貼る仕事です。単純作業なので誰でも簡単に取り組め、特に黙々と作業したい人に向いているでしょう。パソコンやタブレットなどの電子機器が不要なので、自宅にパソコンがなくても取り組めます。

ただし、スキルが不要な分、単価が低い点には注意が必要です。単価は作業時間や作業量で決まる場合が多く、稼ぐには短時間で多くのシールを貼る必要があります。

アンケートモニター

アンケートモニターは、商品やアプリ、サービスなどを実際に使ったあと、アンケートに回答し報酬を受け取る仕事です。形式は、Webで回答するもの、座談会に参加するものなどさまざまです。

Webアンケートであれば1件あたり数円〜数十円程度が相場であるため、高収入を得るのは難しいですが、毎月少額でもいいからプラスで収入を得たい方、コツコツと作業をこなせる方におすすめです。

専門知識を活かせる副業8選

専門性が高い副業は単価が高いことが多く、本業で培ったスキルを活かして効率よく稼げるのが魅力です。クライアントから信頼を得られれば、取引を継続し安定した副収入を得ることも可能でしょう。

ここでは、専門知識を活かせる代表的な副業を8つ紹介します。

プログラマー

プログラマーは、Webサイトやアプリケーション開発、ソフトウェア開発などにおけるプログラミングを担当する仕事です。

ITの需要が高まる中、プログラマーをはじめとするIT人材は人手不足の状況にあるため、案件を見つけやすいのがメリットです。副業・フリーランス向けの案件サイトを活用すれば、エージェントが自分のスキルや希望に沿った案件を紹介してくれるため、自分に最適な案件が見つかりやすくなるでしょう。

レバテックフリーランスでは、IT・Web業界に特化した専門のエージェントがあなたのスキルに合った案件の提案を行っています。ご利用は無料なので、副業プログラマーとして収入を得たい方は、ぜひご相談ください。

副業向けの案件を提案してもらう

Webライター

Webライターは、Webサイトやブログ記事、広告などの文章作成を行う仕事です。文章力や構成力、SEOの知識を活かせるだけでなく、ジャンルによっては今までに培った専門知識を活かせるでしょう。

たとえば、医療従事者であれば医療系メディアの記事作成、栄養士であれば健康食品のレビュー記事作成などがおすすめです。

プライベートレッスンの講師

プライベートレッスンの講師は、生徒の自宅やレンタルスペースなどで、マンツーマンまたは少人数でレッスンを行う仕事です。音楽やスポーツなど、自分の得意分野や専門知識を活かしながら副収入を得られます

生徒を募集するには、講師と生徒をつなぐマッチングサイトを利用したり、知人や既存の生徒に紹介してもらったりする方法があります。

また、レッスンのスケジュール調整や価格設定などを行う手間がかかりますが、生徒と直接コミュニケーションがとれるため、やりがいや達成感を感じやすいでしょう。

コンサルタント

コンサルタントは、企業の抱える経営課題や業務上の問題に対して、調査・分析、改善策の提案、実行支援などを行う仕事です。専門分野によって、経営コンサルタント、ITコンサルタント、マーケティングコンサルタントなど、さまざま種類があります。

コンサルタントは高度な知識が求められるため、副業の中でも高収入を得られる可能性が高いです。また、クライアントとなる経営層とのつながりを持てることも大きなメリットです。

副業でできるコンサルタントの種類について詳しく知りたい方は、下記の記事も参考にしてみてください。
副業にコンサルタントは向いている?始め方や報酬の相場、注意点を解説

Webデザイナー

Webデザイナーは、企業のWebサイトやECサイト、スマートフォンアプリなどのデザインを手掛ける仕事です。クライアントの要望を聞いて企画を立て、ラフ画を描いてデザインを提案し、最終的にWebサイトやアプリの完成品を納品します。

デザインの基礎知識だけでなく、コーディングスキルやディレクション能力があれば、高単価な案件を受注しやすくなるでしょう。

Webデザイナーの実際の案件が気になる方は、下記をご覧ください。
Webデザイナーの案件一覧

シナリオライター

シナリオライターは、映画やドラマ、ゲームなど、さまざまな作品の脚本を執筆する仕事です。登場人物のセリフや行動、場面設定などを構成し、魅力的なストーリーを作り上げていきます。
ストーリー構成力や文章力、創造力を活かすことができ、自分のアイデアを表現できるのが魅力の副業です。

シナリオは作品として形に残るため、実績としてアピールしやすく、評価につながりやすい利点もあります。 実績を積めば、高収入を得られる可能性があるでしょう。

翻訳家

翻訳家は、ある言語で書かれた文章を、別の言語の文章に置き換える仕事です。翻訳するのは、書籍や論文、契約書など、多岐に渡ります。語学力に加え、得意分野があれば専門知識を活かして質の高い翻訳を提供できるでしょう。

グローバル化が進むにつれて翻訳の需要はますます高まっており、専門性の高い医療系や法務系などの案件は高い単価が見込めます。

動画編集者

動画編集者とは、撮影された動画素材をカットしたり、テロップや効果音などを加えたりして、一つの作品に仕上げる仕事です。

案件の種類は、テロップや音声を加えるだけのものから、動画全体の構成を考えるものまでさまざまです。動画編集ソフトを使いこなせるようになれば、動画制作の幅が広がり、さらに高単価な案件を受注しやすくなるでしょう。

空いた時間を有効活用できる副業4選

本業や家事が忙しく使える時間が限られていても、副業の種類を選べば、空いた時間を有効活用して収入を得ることは可能です。
ここでは、空いた時間を有効活用できる、自由度の高い副業を紹介します。

配達

配達の副業には、大きく分けて次の3つの種類があります。

  • フードデリバリー:料理を飲食店から注文者が指定した場所に届けるサービス
  • ネットスーパー:スーパーの商品を注文者の自宅に届けるサービス
  • 宅配代行:企業や個人が依頼した荷物を代わりに配送するサービス

この中でも、フードデリバリーは自分の都合に合わせて働きやすく、空いた時間を有効活用したい方に人気です。自分でバイクや自転車などを用意する必要がありますが、スマホアプリを使って簡単に注文を受けられます。

試験監督

試験監督は、試験がスムーズに実施されるよう、試験会場の設営や受験者への注意事項の説明、試験中の監視を行う仕事です。試験は土日祝日に行われることが多いため、本業が休みの日を活用して効率よく稼げるでしょう。

試験時間に加えて、準備や片付けの時間もあるので拘束時間は長くなりがちですが、高時給であることが多く、短期間で稼ぎたい方におすすめです。

フリマアプリでの不用品販売

フリマアプリでの不用品販売は、自宅にある不用品をフリマアプリで販売する副業です。洋服やバッグ、本など幅広いジャンルの商品を出品できます。

フリマアプリで不用品を販売するメリットは、家にある不用品を処分しながら収入を得られる点です。

ただし、売れるまでに時間がかかる場合がある点や、商品の梱包・発送の手間がかかる点には注意しましょう。

ポイ活

ポイ活とは、ポイントサイトに登録し、アンケート回答やサービス利用などでポイントを貯め、現金やギフト券などに交換することを指します。一度に大きな収入を得るのは難しいですが、スマホがあれば場所を選ばず隙間時間でも取り組めるのが魅力です。

ポイ活では、同じサービスや商品を購入する場合でも、ポイントサイトによってポイント還元率やキャンペーンが異なる場合があるため、複数サイトに登録するのがおすすめです。サイトに登録する際は、個人情報を悪用されないよう、事前に優良なサイトか見極めるようにしましょう。

趣味を活かせる副業4選

ここでは、趣味を活かして収入を得られる可能性がある副業を紹介します。

  • 動画配信
  • ハンドメイド作品の販売
  • SNSの運用代行
  • ECサイト運営

それぞれの作業内容を詳しく紹介します。

動画配信

YouTubeなどの動画配信プラットフォームでは、一定以上のフォロワーがいるといった条件を満たすことで、動画の再生回数に応じて広告収入を得られます。

また、フォロワーが増えれば企業案件を依頼される可能性もあり、商品やサービスのプロモーションで収益を得られる可能性もあります。

ハンドメイド作品の販売

アクセサリーや雑貨などのものづくりが好きなら、ハンドメイド作品の販売で収益を得られる可能性があります。販売方法は、フリマアプリやネットショップに作品を出品する、雑貨やカフェなどに委託販売をお願いするなどです。

ハンドメイド作品の販売には、作品を通して自分の世界観を表現できるといったやりがいがあり、購入者から喜びの声が届くことがあるのも嬉しいポイントです。

ただし、どんなに良い作品を作っても、お客さんに見てもらえなければ売上につながりません。SNSやWebサイトなどを活用した集客活動を行いましょう。

SNSの運用代行

SNSの運用代行では、企業や個人のSNSアカウントを管理し、投稿内容の企画や作成、フォロワー獲得のための施策などを行います。

フォロワー獲得に向けて工夫しながら取り組む必要があるため、クリエイティブな仕事が好きな人に向いています。SNSの運用スキルが必要なので、日頃から自身のアカウントでSNSに触れておくと良いでしょう。

ECサイト運営

ECサイト運営では、自分でECサイトを開設し商品を販売します。取り扱う商品は、アパレルや雑貨、食品などさまざまです。自分が得意とする分野や興味のある分野で商品を販売でき、ブランドイメージを自由に構築できるのが魅力です。

ECサイト運営には、サイト構築や運営の知識が求められます。サイトを作ってもアクセスがなければ商品が売れず在庫を抱えるおそれがあるので、集客の知識も得る必要があるでしょう。

体を動かせる副業5選

体を動かす副業には、運動不足の解消やストレス発散といったメリットがあり、健康を維持しながら収入を得られるのが魅力です。普段デスクワークをしている人にとっては、良い気分転換になるでしょう。

ここでは、体を動かしながらできる副業を5つ紹介します。

家事代行

家事代行は、ユーザーの自宅を訪問し、掃除や洗濯、料理などの家事を代行するサービスです。家事の経験があれば、特別なスキルや資格がなくても始められるでしょう。家事代行サービス会社に登録すれば、自分の希望する日時やエリアの仕事を選べます。

家事代行では、掃除や洗濯を行う体力が求められるのはもちろん、プライバシーに配慮したり、家財を丁寧に扱ったりする気配りも必要です。

ベビーシッター

ベビーシッターは、保護者に代わって子どもの世話をする仕事です。共働き世帯の増加や、一時的に子どもを預けたいというニーズの高まりから、需要が伸びている副業です。子どもと遊ぶときは自分も体を動かす必要があるので、体力がある人に向いているでしょう。

ベビーシッターになるのに必要な資格はありませんが、保育士の資格があると知識やスキルを証明できるでしょう。

ペットシッター

ペットシッターは、飼い主に代わってペットの世話をする仕事です。主な業務は、餌やりやトイレの世話などです。犬の世話では散歩を依頼されることが多いので、体を動かすのが好きな人に向いているでしょう。

ペットを家族の一員として考える人が増え、ペットの高齢化も進んでいることから、ペットシッターの需要はますます高まっています。必須の資格はありませんが、動物看護師などの資格があるとスキルを証明するのに役立つでしょう。

引越しスタッフ

引越しスタッフは、お客さんの荷物を運搬し引っ越しをサポートをする仕事です。重い荷物を運ぶ仕事なので、腕力に自信があり、体を動かしたい人に向いています。仕事を通して今より体を鍛えることもできるでしょう。

引っ越しは土日祝日が多いので、本業が休みの日に働きやすいのもメリットです。ただし、腰痛になったり膝を痛めたりするリスクがあるので、仕事内容をよく確認してから応募しましょう。

スポーツインストラクター

スポーツインストラクターとは、フィットネスクラブやスポーツジム、公共施設などで、特定のスポーツや運動の指導を行う仕事です。指導内容は、ヨガやピラティス、ダンス、パーソナルトレーニングなど多岐に渡り、自分の得意なスポーツや専門知識を活かせます。

スポーツジムやスタジオは夕方以降や土日に利用者が多くなる傾向があるため、本業が休みの時間に働けるのが利点です。スポーツの知識だけではなく、指導スキルやコミュニケーション能力が求められるので、人と関わるのが好きな人にも向いているでしょう。

副業向けの案件を提案してもらう

副業で少額からスタートして着実に収入を増やすコツ

ここでは、副業で成功するために押さえておきたいポイントを紹介します。

  • 自分に向いている副業を見つける
  • 目標金額を設定し、モチベーションを維持する

それぞれ詳しく説明します。

自分に向いている副業を見つける

副業で着実に収入を増やすには、自分に合った仕事の種類を選ぶことがポイントです。自分に合わない仕事を選ぶと、思うように収入が得られなかったり、継続が難しくなったりする可能性があります
スキルや経験を活かせる副業を選ぶと、仕事に対するギャップが少なく、続けやすいでしょう。たとえば、HTMLやCSS、JavaScriptなどの言語が使用できる方は、Webサイト制作の副業を選ぶのがおすすめです。

また、少額で良いから空いた時間で無理なく稼ぎたい人には、単発バイトやポイ活が向いています。

目標金額を設定し、モチベーションを維持する

副業で着実に収入を増やすには、具体的な目標金額を設定しましょう。副業を始めるにあたって、目標金額を明確にすることは、モチベーション維持につながります。

目標から逆算してスケジュールを組むことで、いつまでに何をすべきか、具体的な行動計画と締め切りが明確になります。目標を見据えて諦めずコツコツと努力を続ければ、着実に収入を増やせるでしょう。

副業で収入を増やす道のりについては以下の記事も参考にしてください。
副業で月50万を稼ぐまでのロードマップとおすすめ副業を紹介

副業向けの案件を提案してもらう

会社員が副業する際の注意点

ここでは、トラブルなく副業を行うための注意点を解説します。これから副業を開始する方は事前にチェックしておきましょう。

就業規則を確認する

会社員が副業する際は、必ず会社の就業規則を確認しましょう。副業の可否は就業規則に記載されている場合が多いです。

企業によっては、副業を禁止または制限している場合があります。就業規則に副業に関する規定がない場合でも、トラブルを避けるために、会社の許可なく副業を行うことは避けるのが賢明です。

厚生労働省が公開している「モデル就業規則」には、就業規則の具体的な記載例が示されています。副業についての項目もあるので、自社の就業規則にどのように記載されているかイメージする参考にしてください。

副業は会社に隠していてもバレることがある

副業禁止の会社でこっそり副業を始めた場合、住民税がきっかけで会社に副業がバレることがあります。

会社員の住民税は、会社が給与から天引きし、本人に代わって納入しています。会社には税務署から住民税の決定通知書が送付されるため、会社が把握している住民税と金額が異なると、副業を疑われる可能性があります

また、副業の内容によっては、SNSやブログで情報発信を行うケースもあるでしょう。その際、会社の同僚や上司にあなたのアカウントが特定されると、副業がバレる可能性があります。

副業禁止の会社で副業がバレると、減給などのペナルティを受けるリスクがあるため注意しましょう。

副業がバレるパターンについて詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
正社員の副業禁止はなぜ?ルールの理由や注意点について解説

副業に必要な初期費用を確認する

副業を開始する際は、事前に必要な初期費用を確認しましょう。初期費用がどの程度かかるのかを把握しておかないと、予想以上に出費がかさんだり、資金繰りが苦しくなったりする可能性があります

また、副業によっては、稼げるようになるまでに時間がかかる場合があります。すぐに初期費用を回収できなくても生活に困らないよう、ある程度の貯蓄を用意しておくことも検討しましょう。

本業に影響が出ないようスケジュールを管理する

副業を始める上で注意したいのが、本業に影響が出ないようスケジュールを管理することです。副業に時間を割きすぎてしまい、本業のパフォーマンスが低下したり、睡眠不足で体調を崩してしまったりしては元も子もありません

副業を始める前に、まずは自分の1週間のスケジュールを把握し、副業に充てられる時間を洗い出してみましょう。

たとえば、平日の就業後に副業の時間が取りにくい場合は、土日にまとめて作業するのがおすすめです。また、通勤時間や昼休みなどのスキマ時間を有効活用するなど、工夫して作業時間を見つけましょう。

詐欺に近い案件もあるので気をつける

副業をする際は詐欺に近い案件を受注しないよう注意しましょう。残念ながら、案件の中には「簡単に高収入が得られる」などの甘い言葉で勧誘し、実際にはほとんど稼げない、あるいは高額な料金を請求されるといった悪質な案件もあります

少しでも怪しいと感じたら、安易に契約せず、以下の点を確認しましょう。

  • 会社の所在地や連絡先が明確か
  • 具体的な業務内容や報酬額が明確か

インターネット上の情報は必ずしも正しいとは限りません。できる限り信頼できる情報源から情報収集し、冷静に判断することが重要です。

レバテックフリーランスは、IT・Web業界に特化したエージェントサービスです。エージェントが、あなたの希望に応じて最適な案件をお探しするので、ぜひ登録をご検討ください。情報収集だけでも結構ですので、まずはお気軽にお問い合わせください。

副業向けの案件を提案してもらう

副業で得た所得が年間20万円を超えたら確定申告が必要

副業で得た所得が年間20万円を超える場合、確定申告が必要です。確定申告とは、1年間の所得と税金(所得税)を計算し、税務署に申告する手続きです。

確定申告は、青色申告もしくは白色申告のいずれかで行います。下記で、それぞれの違いや確定申告全体の流れを紹介するので確認していきましょう。

青色申告と白色申告の違い

青色申告と白色申告の違いは、税制上の優遇措置を受けられるかどうかです。青色申告の場合は、青色申告特別控除を受けられるため、白色申告と比べて節税効果が高くなります

ただ、青色申告は白色申告より手続きが煩雑で、事前に青色申告承認申請書を税務署に提出したり、単式帳簿ではなく複式帳簿で記帳をしたりする必要があります。

とはいえ、青色申告特別控除を受けられることを考えると、節税したい方は白色申告より青色申告がおすすめです。

以下の記事では、青色申告と白色申告についてさらに詳しく解説しています。
青色申告とは?やり方や白色申告との違いを解説

確定申告の流れ

確定申告は、以下の流れで行います。

(1)必要書類を揃える ・本人確認書類、各種控除証明書、副業の収入
・経費の記録などが必要になる
・青色申告を行う場合は青色申告承認申請書を税務署に提出する
(2)申告書の作成 ・書面、オンラインのいずれかの方法で申告書を作成する
・国税庁のWebサイトe-Taxを使えばオンラインで申告や納税手続きができる
(3)申告書の提出 ・申告期間中(毎年2月16日~3月15日 )に申告書を提出する
・ 提出方法はe-Tax・郵便・税務署への持参のいずれかを選択する


確定申告に苦手意識を持つ人は多いですが、最近は確定申告ソフトや税理士のサポートサービスなどの便利なサービスが充実しています。必要に応じて、これらのサービスや税務署の相談窓口などを利用ながら手続きを進めましょう。

なお、税金に関する情報は法律の改正により変更される場合があります。最新の情報は、必ず国税庁のWebサイトでご確認ください。

確定申告に必要な書類について詳しく知りたい方は、下記の記事を参照してください。
初めての個人事業主の確定申告|必要書類やいくらから必要でいつまでにするか

参考:令和5年分 確定申告特集|国税庁

※本記事は2024年7月時点の情報を基に執筆しております。

最後に

簡単4ステップ!スキルや経験年数をポチポチ選ぶだけで、あなたのフリーランスとしての単価相場を算出します!

※相場算出に個人情報の取得はおこないません。

副業向けの案件を提案してもらう

役に立った/参考になったと思ったら、シェアをお願いします。

関連案件

フリーランスの案件探しを エージェントがサポート!

簡単60秒

無料サポート登録

  1. STEP1
  2. STEP2
  3. STEP3
  4. STEP4
  5. STEP5
ご希望のサポートをお選びください

ログインはこちら