客先常駐は楽しい?メリット・デメリットと実態について解説 | レバテックフリーランス
客先常駐は楽しい?メリット・デメリットと実態について解説
エンジニアの客先常駐という働き方に対しては、ネガティブな印象を持つ人もいるようです。その原因は、エンジニアと常駐先の相性や現場の業務内容にあるケースが多い傾向にあり、客先常駐という働き方自体に問題があるわけではないケースが多いです。本記事は、客先常駐で楽しく感じられるポイントや、客先常駐のメリット・デメリットなどについて解説していきます。
レバテックフリーランスはITエンジニア専門の
フリーランスエージェントです案件を探してみる
客先常駐は楽しい?
エンジニアの働き方の一つである客先常駐には様々な見方がありますが、そもそも実際の客先常駐とはどのようなものなのでしょうか。ここでは、客先常駐と契約形態の主流であるSES、そして客先常駐で楽しく感じられるタイミングについて解説します。
客先常駐とは
客先常駐とは、業務を依頼してきた顧客のオフィスにエンジニアが赴いて作業する働き方です。契約形態や帰属する企業などとは関係なく、顧客先オフィスを現場として日常的に稼働している状態を客先常駐といいます。
エンジニアの働き方として、客先常駐は少ないわけではありません。客先常駐がなされる背景には、エンジニア不足や顧客がエンジニアを必要とする状況があります。
ビジネスのIT化は進んでいるものの、そのために欠かせないエンジニアの数は不足傾向にあります。加えて、顧客は一定期間のみエンジニアを必要とするケースも多いようです。たとえば、サービス開発プロジェクトの期間中や、サービス運営のように何かに特化した業務だけを任せたい要員などです。
このような状況は、「エンジニアを正社員として雇用する必要はないものの、人材としては常駐してほしい」という顧客の需要を生み出しました。IT人材が必要な顧客は、「システムエンジニアリングサービス(SES)」というサービスを活用してエンジニアに常駐してもらうことがよくあります。
フリーランスでのフルリモートワークについて詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。
フリーランスでフルリモートワークしやすい分野は?案件の探し方も紹介
SESとは
システム開発では、システムというモノを提供することで報酬が支払われるのが一般的です。対してSESでは、プロITエンジニアとしてのスキルを提供することに対して報酬が支払われます。SESは役務の提供を目的とするため、成果物完成を目的とする請負契約ではなく、準委任契約であることが基本とされます(※請負契約の場合もあり)。
SESでは顧客先企業に直接行ってその現場に常駐し、業務を行うスタイルであるため、労働者派遣に近い面があります。労働者派遣では派遣先企業から指揮命令を受けるのに対し、SESは労務管理や指揮命令を受けることなく自己裁量で業務を遂行する点が異なります。
関連記事 : SES案件とは?
客先常駐で楽しいと感じられるとき
客先常駐は顧客先オフィスで働くため、職場での居心地が悪いというイメージを抱かれがちです。しかし、プロとして現場に来たエンジニアに対し、顧客は期待を寄せています。 期待を背負いながら責務を果たすのは、エンジニアとしてやりがいや責任感が持てる働き方であるといえるでしょう。
特に、顧客から「来てくれて良かった」「あなたで良かった」といった言葉を直接かけられる体験の充実感は、客先常駐ならではです。
関連記事 : SES契約における客先常駐とは?
客先常駐のメリット
客先常駐には、自社内で勤務するエンジニアとは違うメリットがあります。ここでは、仕事の経験やエンジニアとしてのスキル、やりがいなどのメリットを解説します。
さまざまな仕事を経験できる
自社内で働くエンジニアと比べ、客先常駐エンジニアは多種多様な現場・仕事の経験が積めます。たとえば、ある現場ではシステムのテストや品質管理を担当し、次の現場では製造や設計に関われるなどです。
システム開発で担当外の工程のことも頭に入れておくことは、業務効率化や品質向上に際して重要であるといえます。多数の現場・仕事を経験することは、将来的にエンジニアとしてのスキルアップにつながるメリットがあるでしょう。
顧客対応力が身につく
顧客のオフィスが現場となるため、人によっては落ち着かないと感じることもあるようです。とはいえ、毎日同じ職場に通っていれば、多くのエンジニアが次第に環境に慣れていきます。
また、現場ではエンジニアとして顧客から頼りにされ、分からないことがあった際人に教える立場になることも。トラブルや質問への返答で呼ばれるため、臨機応変な対応が求められます。ときには、IT全般や最新技術への理解力と知見が求められることもあります。
このような経験を積んでおけば、エンジニアとしての高い対応力が身につくでしょう。自身の価値を高め、他のエンジニアと一歩、二歩と差をつけられるのが客先常駐のメリットです。
やりがいを見つけやすい
客先常駐するエンジニアは顧客の要望で現場に赴くため、顧客の役に立つ「やりがい」が見つけやすい働き方だともいえます。
関連記事 : エンジニアの客先常駐、メリットとデメリットとは|自分に合う職場を見抜く方法
客先常駐のデメリット
ここまで客先常駐の良い面を解説してきましたが、「顧客のオフィスで働く」ことで発生するデメリットも複数あります。
やりがいのある仕事も手放さないといけない
客先常駐はやりがいがあり、顧客の役に立つ仕事ですが、基本的にずっと同じ顧客先で就業するわけではありません。エンジニアとして大きなやりがいを感じていても、契約期間の終了後は他に移らなければならない点が人によってはデメリットとなります。
最新技術の活用や難しい仕様の実現などをプロジェクトメンバーと共に乗り越える経験は、エンジニアにとって面白い要素の一つであるといえます。「引き続きこのメンバーと一緒に仕事がしたい」と思っても、その現場をやめなければならないのは、客先常駐エンジニアのつらいところです。
お客さまに囲まれて仕事をする
顧客先の人たちに囲まれて仕事をする以上、自社エンジニアよりも周囲に気を遣ったり、人目を気にしたりする場面は現実的に考えて多いでしょう。
必要以上に気にすることはないものの、「お客さま」と「サービスを提供するエンジニア」という関係に留意する必要はあります。一定以上の節度を持った行動と振る舞いが求められると考えてください。
自社の人となかなか会えない
客先常駐するエンジニアは通常顧客先オフィスが職場で、所属企業にいることは少ないようです。給与明細受け取りや事務手続きの際に、顧客の許可を得て自社に戻ることがある程度です。
自社の人と会えないために、なかなか仕事上の悩みを言うことができないエンジニアもいます。同じ会社の仲間とコミュニケーションが取りづらい点は、客先常駐のデメリットといえるでしょう。
関連記事 : 客先常駐の辛いところと対処法
新卒での客先常駐
新卒で客先常駐エンジニアになることに関しては、賛否両論あるようです。客先常駐をどのように捉えるかにより、新卒で客先常駐する働き方への評価は変わると考えられます。
ネガティブに捉える必要はない
新卒の客先常駐には、「せっかく入社したにもかかわらず、自社で働けず顧客の元に送られてしまう」という、否定的イメージが持たれがちです。
たしかに、自分で選んだ会社に入ったのに、まったく知らない顧客の元で仕事をするのは、簡単に折り合いがつくものではないでしょう。エンジニアになりたての人が顧客先で1人で働くのは、とりわけ難しいと考えられます。
しかしながら、エンジニアとして働いている以上、いずれ顧客の要望や難しい課題に直面します。新卒でも3年目でも、エンジニアである以上は常にスキルを更新しながらキャリアを積み重ね、課題を乗り越えていかなければなりません。
客先常駐の業務に対してきついと感じるか、あるいは楽しいと感じるかどうかは、客先常駐する本人次第です。「新卒の客先常駐=きつい」と安易に決めつけるのは、早計ではないでしょうか。
関連記事 : 新卒で客先常駐の会社へ入ることのメリット・デメリット
客先常駐はきつい?
「客先常駐=きつい」と一概にいえないことは、上で説明したとおりです。客先常駐にはメリットもあり、きついかどうかは常駐先の環境、そしてそれ以上に「本人の気持ち」次第であると考えられます。
顧客先で仕事をする居心地の悪さ、周りに頼れる人がいない不安感などから「きつい」と感じる人もいるでしょう。客先常駐という働き方のせいで「きつい」のではなく、あくまでも環境や相性によって「きつい」とも「楽しい」とも感じられるものです。
きついのであれば転職を考える
今の会社がきついと感じているエンジニアの中には、自分に責任があると思っている人もいるのではないでしょうか。上に述べたように、環境や職場、働き方との相性が合っていない可能性もあります。
困難を克服しようとするのはもちろん大切です。しかし、場合によっては、一旦退職して別の企業に転職することが、エンジニアとして成長し、より良い働き方が目指せる成功ルートとなることもあります。
常駐型フリーランスという働き方
エンジニアの働き方の一つには、客先常駐するフリーランスという「常駐型フリーランス」もあります。フリーランスにはある程度スキルが必要になるものの、自己裁量で仕事が選べたり、実力に応じて報酬額を決められたりなど、会社員にはない働き方ができるのがメリットです。
関連記事 : 一人での客先常駐は辛い?
客先常駐に関するよくある質問
以下に、客先常駐に関するよくある質問と回答をまとめました。
客先常駐に向いているのはどんな人ですか?
客先常駐では顧客が変われば働く場所も変わるので、環境の変化を好む人には向くでしょう。新たな環境で挑戦することへのストレスをあまり感じない人にとっては、刺激を受けつつ業務に従事できるのが客先常駐の魅力です。また、自社オフィスや自宅より常駐先の方が集中できる、モチベーションを維持しやすいエンジニアにも適しています。
客先常駐に向いていないのはどんな人ですか?
知り合いがいない新しい環境に飛び込むのが苦手な人、そうした状況に慣れるのに時間がかかる人は、客先常駐が向かない可能性があります。また、常駐先ごとに人間関係を構築するのは疲れるという人も、客先常駐には戸惑いを覚えるでしょう。
ただし、自分に合う常駐先が見つかれば「客先常駐は楽しい」と思えるようになるエンジニアもいるようです。本当に客先常駐が向いているか、向いていないかは見分けが難しい部分であり、「絶対にこうである」とは言い切れません。
自分に合った常駐先に出会うためのポイントはありますか?
常駐先担当者に会ったり、オフィスを見学したりする機会があれば、常駐先企業の雰囲気を知る材料になりますが、それ以外の情報収集も大切です。たとえば、常駐先企業の公式Webサイトには、企業理念や代表メッセージなどが詳しく掲載されていることもあります。
それですべてが判断できるわけではなくても、伝統を重んじる企業か、先進的取り組みを積極的に実施する企業かなど、大まかな社風は把握できるでしょう。インターネットで評判を調べるのも有効ですが、偏った意見であることも多いため、注意深く情報を取捨選択するのが肝要です。
関連記事 : SEの客先常駐はストレスが大きい?辛いと言われる理由とストレス対処法
最後に
簡単4ステップ!スキルや経験年数をポチポチ選ぶだけで、あなたのフリーランスとしての単価相場を算出します!
※相場算出に個人情報の取得はおこないません。
役に立った/参考になったと思ったら、シェアをお願いします。