プロジェクトマネージャーに必要なスキルや習得方法、役立つ資格を紹介 | レバテックフリーランス
プロジェクトマネージャーに必要なスキルや習得方法、役立つ資格を紹介
「プロジェクトマネージャーを目指すためにスキルマップをつくりたいけど、どんな能力が必要なのか詳しく知りたい」という方はいませんか?
この記事では、プロジェクトマネージャーに求められる能力と、それらを可視化するスキルマップの作成方法について解説します。プロジェクトマネージャーに役立つ資格も紹介するので、これからスキルを身につけたい方は、ぜひ参考にしてください。
プロジェクトマネージャーとは
プロジェクトマネージャー(PM)とは、プロジェクトの成功に向けてプロジェクト全体を統括する職業です。プロジェクトの計画立案からスケジュール管理まで、あらゆる段階で中心的な役割を果たします。
プロジェクトマネージャーの主な業務は以下の通りです。
- クライアントとの打ち合わせ
- プロジェクト計画の立案
- チームメンバーの選定
- スケジュール管理
- 予算管理
プロジェクトマネージャーは、チームのメンバーはもちろん、経営層やクライアントをはじめとする関係者ともやり取りします。そのため、技術的な知識だけでなくコミュニケーション力や交渉力など、さまざまなスキルが求められるでしょう。
プロジェクトマネージャーの適性について詳しく知りたい方は、下記の記事も参考にしてみてください。
プロジェクトマネージャー(PM)に向いている人・向いてない人。必要なスキルや資格は?
プロジェクトマネジメントに必要なスキル一覧
前述したように、プロジェクト全体を管理するプロジェクトマネージャーには幅広いスキルが求められます。
ここでは、プロジェクトマネジメントに必要となる主なスキルを紹介します。
マネジメントスキル
チームメンバーを導き、限られた予算の中でプロジェクトを成功させるには、マネジメントスキルが欠かせません。主なマネジメントスキルには以下のようなものがあります。
- スケジュール管理
- リソース管理
- 品質管理
プロジェクトを納期までに完了するには、計画を立てて実際の進捗を管理するスケジュール管理能力が必要です。また、限られた人材、予算、設備などのリソースを最大限に活かすリソース管理能力も重要になります。
リーダーシップ
多様なスキルや経験を持つチームメンバーをまとめてプロジェクトを成功させるには、リーダーシップも必要です。
リーダーシップには、メンバーの能力を把握し適切なタスクを割り当てたり、プロジェクトの目標を明確にしてチームに共有したりする力が含まれます。また、問題が発生した場合に迅速に対応を行う決断力も問われるでしょう。
リーダーシップを発揮することで、メンバーと信頼関係を築き、チームの団結を強めることができます。チームのパフォーマンスを引き出すことができれば、成果物の品質アップにもつながるでしょう。
コミュニケーションスキル
コミュニケーションスキルは、プロジェクトマネジメントにおいて最も重視されるスキルの一つです。プロジェクトは、チームメンバーのほか、顧客や社内の他部門、経営層などさまざまな関係者の連携によって進行するからです。
プロジェクトを管理するプロジェクトマネージャーには、以下のようなコミュニケーション能力が求められます。
- 傾聴力
- 表現力
- 非言語コミュニケーション能力
- 文書作成力
傾聴力は、相手の意見や疑問を注意深く聞き、理解する能力です。情報を分かりやすく伝える表現力があれば、ステークホルダーに正確な情報を伝えて認識のズレを防げます。また、表情や声のトーンを駆使する非言語コミュニケーションを駆使することで、さまざまな関係者と円滑に意思疎通して信頼関係を築けるようになるでしょう。
さらに、プロジェクトマネージャーは、プロジェクトの計画書や報告書などの文書を作成するため、関係者にとって分かりやすい文書を作成する能力も大切です。
問題解決スキル
プロジェクトの進行過程ではさまざまな課題が発生するため、プロジェクトマネージャーにとって問題解決スキルは欠かせません。
具体的には、問題が起こった際に原因を特定し、解決策を提案する力が求められます。複数の問題が発生している場合は、問題の緊急度を踏まえて優先順位をつける判断力も必要でしょう。
そもそもどのような問題が起こっているかを把握するために、日頃からメンバーとこまめにコミュニケーションをとり、何が課題となっているかを見つけ出す姿勢も問われます。
開発スキル
IT関連のプロジェクトマネジメントでは、基本的な開発スキルを持っていることがメリットとなります。技術的な理解があることで、チームメンバーとのコミュニケーションがスムーズになるほか、適切な予算やスケジュールを導きやすくなるでしょう。
開発スキルの一例としては、プログラミング言語やフレームワーク、データベースに関する知識が挙げられます。
とはいえ、プロジェクトマネージャーには必ずしも高度な開発スキルが必要というわけではありません。コードを書けなくても、前述したコミュニケーション能力や問題解決能力が優れたプロジェクトマネージャーは、プロジェクトを成功させられる可能性が高いです。
基本的な開発知識を身につけつつ、コミュニケーション能力といったそのほかのスキルの習得を目指すと良いでしょう。
業界知識
プロジェクトマネジメントを成功させるためには、プロジェクトに関連する業界の知識が必要です。業界知識があることで、顧客のニーズを正確に理解し、課題を解消する提案ができるようになります。
業界知識とは、その分野特有の用語や競合他社の動向、規制や法律などを指します。さらに、市場トレンドや技術の変化、顧客が抱える課題についての理解も含まれるでしょう。
業界特有の知識を持っていれば、プロジェクト進行にあたって適切な判断を下しやすくなり、顧客が求めるシステムの開発を成功させられる可能性が高まります。
スキルマップを作成して何が足りていないかを分析しよう
プロジェクトマネージャーを目指す方が現時点での自身の能力を把握するには、スキルマップの作成が有効です。スキルマップとは、個人やチームが持つスキルを可視化するための表を指します。
スキルマップを作成することで、現状の能力を客観的に評価し、今後伸ばすべきスキルを特定できるようになるでしょう。
以下に簡単な例を示すので参考にしてください。
スキル名 | 評価(1~5) |
---|---|
マネジメント | 4 |
リーダーシップ | 3 |
コミュニケーション | 5 |
問題解決スキル | 4 |
開発スキル | 1 |
業界知識 | 2 |
スキルマップを作成する際は、まず自分が目指すキャリアに必要なスキルを洗い出します(表の左側)。各スキルについて自己評価を行う際は、たとえば以下のような5段階評価を用いることができます(表の右側)。
1. 初心者レベル
2. 基礎的な知識がある
3. 一人で実践できる
4. 他人に教えられる
5. エキスパートレベル
評価は客観的に行うことがポイントになるので、上司や同僚からのフィードバックを参考にするのも良いでしょう。
評価が終わったら、現在のスキルレベルと目標とするレベルとのギャップを特定し、改善が必要なスキルを明確にします。その後は、具体的な目標やスキルの習得方法、目標達成の期限などを設定し、行動に移していきましょう。
プロジェクトマネジメントを学べる資格3選
プロジェクトマネジメントのスキルを向上させ、キャリアアップを目指す方にとって、資格取得は有効な手段の一つです。
ここでは、プロジェクトマネジメントを学べる主な資格3つを紹介します。
1.PMP
PMP(Project Management Professional)は、米国のプロジェクトマネジメント協会(PMI)が認定する国際資格です。世界的に認知度が高く、グローバル企業で働く際に特に有利な資格です。
PMPは、プロジェクトマネジメントの体系的な知識をまとめた「PMBOKガイド」に基づいているため、プロジェクトマネジメントについて万遍なく学ぶことができます。
なお、試験会場予約時に日本語を選択すれば、試験は日本語で受験できます。
資格名 | IMA検定 |
---|---|
運営 | PMI本部 |
受験料 | 地域や会員の価格ルールによって異なる |
合格基準 | 非公開 |
受験資格 | 以下(1)(2)(3)のいずれかに該当する必要あり (1) ・中等教育卒業(高校卒業、準学士号または海外の同等資格) ・5 年/60 か月以上にわたる、一意かつ重複しないプロジェクトマネジメントの実務経験 (2) ・4年制大学卒業(学士号または海外の同等資格) ・3 年/36 か月以上にわたる、一意かつ重複しないプロジェクトマネジメントの実務経験 (3) ・GAC認定プログラムによる学士号取得または大学院卒業(学士号もしくは修士号、または海外の同等資格) ・2 年/24 か月以上にわたる、一意かつ重複しないプロジェクトマネジメントの実務経験 |
公式サイト | PMP®資格について|PMI日本支部 |
2.プロジェクトマネージャ試験
プロジェクトマネージャ試験は、IPAが実施する情報処理技術者試験の一区分で、日本国内で広く認知されている資格です。プロジェクトマネージャ試験は、日本のIT業界の実情に即した内容となっているため、国内のIT企業などでキャリアを積む場合に有利といえます。
資格名 | プロジェクトマネージャ試験 |
---|---|
運営 | 独立行政法人 情報処理推進機構(IPA) |
受験料 | 7,500円(税込み) |
合格基準 | 各試験60点以上 (100点満点) |
受験資格 | なし |
公式サイト | プロジェクトマネージャ試験| 独立行政法人情報処理推進機構 |
3.P2M資格試験
P2M(Project & Program Management)試験は、日本プロジェクトマネジメント協会が実施しています。プロジェクトマネジメントの体系的な知識を証明する資格で、試験には以下の5種類があります。
- プロジェクトマネジメント・コーディネーター(PMC)資格試験
- PMSプログラム試験
- プロジェクトマネジメント・スペシャリスト(PMS)資格試験
- プログラムマネジャー・レジスタード(PMR)資格試験
- プログラムマネジメント・アーキテクト(PMA)資格試験
5つの中でも最も応募者が多いプロジェクトマネジメント・スペシャリスト(PMS)資格試験の詳細は以下の通りです。
資格名 | プロジェクトマネジメント・ スペシャリスト(PMS)資格試験 |
---|---|
運営 | 特定非営利活動法人 日本プロジェクトマネジメント協会 |
受験料 | 39,270円(税込み) |
合格基準 | 非公開 |
受験資格 | なし |
公式サイト | P2M資格試験について|特定非営利 活動法人 日本プロジェクトマネジメント協会 |
このほかの資格について詳しく知りたい方は、下記の記事も参考にしてみてください。
プロジェクトマネージャー(PM)におすすめ資格7選!難易度や勉強方法も紹介
※本記事は2025年3月時点の情報を基に執筆しております。
最後に
簡単4ステップ!スキルや経験年数をポチポチ選ぶだけで、あなたのフリーランスとしての単価相場を算出します!
※相場算出に個人情報の取得はおこないません。
役に立った/参考になったと思ったら、シェアをお願いします。