ITエンジニアを目指す人に必要なスキルは?独学の方法も解説

「今の仕事を辞めてエンジニアになりたいけど、必要なスキルは何だろう?」と疑問に思う方がいるのではないでしょうか。

この記事では、未経験からエンジニアになるのに必要なスキルを解説します。また、スキルを独学で取得する方法や、スキルアップに役立つ資格の種類も紹介します。
エンジニアになるまでの具体的なステップも紹介するので、これからエンジニアを目指す方はぜひご覧ください。

目次

ご登録者様限定機能詳しく見る

詳しく見る

【未経験者向け】 ITエンジニアに必要な基礎スキル

ITエンジニアを目指す未経験者にとっては、まず基礎スキルを身につけることが大切です。ITエンジニアに必要な主な基礎スキルには、以下のようなものがあります。

ITエンジニアに必要な基礎スキル

基礎的なIT知識

ITエンジニアにとって、基礎的なIT知識は欠かせません。多くのエンジニアに共通して求められる知識には、以下が挙げられます。

  • ソフトウェアの知識
  • ハードウェアの知識
  • セキュリティに関する知識

ソフトウェアは、パソコンを動かすためのプログラムを指します。WindowsやmacOSなどのOSは、ソフトウェアに分類されるものです。
ハードウェアは、パソコンやスマートフォンといった物理的な機器を指します。ITエンジニアとして、基本的な機器の操作方法や仕組みを理解しておくと良いでしょう。

また、近年は企業の機密情報を狙ったサイバー攻撃の被害が増えているため、セキュリティ関連の知識も身につける必要があります。

プログラミングスキル

プログラミングスキルは、ITエンジニアの核となるスキルです。プログラミング言語にはいくつもの種類があり、開発領域や案件によって使用される言語が異なります。

以下は、開発領域別によく用いられる言語の一例です。

  • Web開発:PHP、JavaScript
  • サーバーサイド開発:Java、Python、GO
  • アプリケーション開発:Java、Swift、C#

プログラミング言語の学習方法について詳しく知りたい方は、下記の記事も参考にしてみてください。
プログラマーを目指す勉強法6選!プログラミング初心者向けの独学の学習内容

論理的思考力

ITエンジニアにとって、論理的思考力も大切な能力の一つです。システムを設計する際には、クライアントの要望を把握したうえで、筋道を立てて考える必要があります。完成させたいシステムから逆算して、詳細な設計を決めたり、開発のスケジュールを組んだりするのにも、論理的思考力は欠かせません。

プログラミングを行う際も、実装したい機能に対して順序立ててコードを作成することで、効率良く、誰にとっても理解しやすいプログラムを構築できます。

コミュニケーション能力

チームのメンバーや顧客とのやり取りにおいては、コミュニケーション能力も必要です。

システム開発は、複数のメンバーで協力して行うことが多いため、ほかのメンバーに正確な情報共有を行う説明能力が求められます。また、相手の話を丁寧に聞き取る傾聴力も必要でしょう。
顧客とのやり取りにおいても、相手の意図を汲み取り、技術的な内容を分かりやすく伝える能力が求められます。

問題解決力

システム構築時にエラーが起きた際、原因を突き止め改善策を考えるうえで問題解決能力は欠かせません。具体的には、情報を収集してトラブルの原因を分析したり、状況に合った解決策を選択して実行する能力が求められるでしょう。

問題解決力は実務を通して向上させられます。たとえば、エラーが発生した際はやみくもに修正するのではなく、原因を探ったうえで修正することを心がけましょう。

また、ほかのエンジニアの問題解決のアプローチを学んだり、日頃から起こりうるトラブルを想定し解決方法をイメージしたりすることも大切です。

ドキュメント作成スキル

見落とされがちではあるものの、ドキュメント作成スキルもエンジニアにとって必要なスキルの一つです。ITエンジニアは、以下のようなドキュメントを作成する機会があるからです。

  • 要件定義書
  • 基本設計書
  • 詳細設計書

誰が見ても分かりやすいドキュメントをつくることで、チーム内で正確な情報共有ができ、プロジェクトをスムーズに進行できるようになるでしょう。

経験が浅いエンジニアでも
参画できる案件を紹介してもらう

ITエンジニアの職種別に必要な専門スキルの例

ITエンジニアには担当する領域によって複数の職種があり、各職種によって必要な知識が異なります。ここでは、主要な3つの職種に焦点を当て、それぞれに求められるスキルを紹介します。

フロントエンドエンジニア

フロントエンドエンジニアは、ユーザーが直接目にし、操作する部分(ユーザーインターフェース)の開発を担当します。視覚的な要素と使いやすさを両立させる必要があるため、デザインセンスと技術力の両方が求められます

フロントエンドエンジニアに必要な具体的なスキルの例は以下の通りです。

  • HTML/CSS/JavaScriptなどの言語
  • UI/UXに関する知識

バックエンドエンジニア

バックエンドエンジニアは、ユーザーには見えない部分であるサーバーサイドの開発を担当します。データベースの設計や管理など、システムの中核を支える重要な役割を果たします。

バックエンドエンジニアに必要なスキルには、以下のようなものがあります。

  • Python/Java/Rubyなどのプログラミング言語
  • サーバーやデータベースに関する知識
  • セキュリティの知識

インフラエンジニア

インフラエンジニアは、ITシステムの基盤となるインフラの設計、構築、運用を担当する職種です。近年では、インフラにクラウドを使う企業が増えているため、クラウドサービスを活用したインフラの設計や構築を手がけることもあります。

インフラエンジニアに必要なスキルには、以下のようなものがあります。

  • ネットワークの知識
  • サーバーの知識
  • クラウドサービスの知識

経験が浅いエンジニアでも
参画できる案件を紹介してもらう

ITエンジニアに必要なスキルの学習方法

ITエンジニアに必要なスキルを習得するには、書籍で独学したり、プログラミングスクールに通ったりする方法があります。ここでは、未経験からエンジニアを目指す方へのおすすめの学習方法を紹介します。

書籍や学習サイトを活用する

書籍を使えば、幅広い知識を体系的に習得できます。また、UdemyCourseraといった学習サイトでは、動画講義を通してエンジニアに必要なスキルを学べます。

書籍や学習サイト内の講義は、初心者向けから上級者向けまで幅広い種類があるため、自分のレベルに合ったものを選ぶのがポイントです。

エンジニアにおすすめの書籍について詳しく知りたい方は、下記の記事も参考にしてみてください。
【レバテック開発部に聞いた】ITエンジニアにおすすめの本18選!

資格取得に挑戦する

IT関連の資格を目指すことで、試験に向けた勉強を通じて体系的な知識を身につけられます。さらに、資格はスキルの証明になり、就職・転職でのアピール材料になるでしょう。

ITエンジニアに関連する資格には、以下のようなものがあります。

資格の種類 内容 向いている人
ITパスポート
試験
ITに関する基礎的な知識が
証明できる資格
基礎的なITの知識
を習得したい人
基本情報
技術者試験
ITエンジニアの登竜門
といわれる資格
これからエンジニア
を目指す人
応用情報
技術者試験
技術から管理、経営まで幅広い
知識を証明できる資格
エンジニアとしてキャリア
アップしたい人


このほかのエンジニア向け資格については、下記の記事でも詳しく解説しています。
ITエンジニアも資格を取得しよう!おすすめの資格30選を紹介

プログラミングスクールに通う

独学に自信がない場合は、プログラミングスクールに通うと良いでしょう。

スクールは独学に比べると費用がかかるものの、分からないことがあればすぐに質問できる環境があるのがメリットです。 同じ目標を持つ仲間と学ぶことで、モチベーションを維持しやすい点も魅力といえます。

また、一部のスクールでは、卒業後の就職先の紹介といったキャリア支援を行っているため、就職も含めたサポートを受けたい人にもおすすめです。

経験が浅いエンジニアでも
参画できる案件を紹介してもらう

ITエンジニアにスキルアップするための3ステップ

これからITエンジニアを目指す人は、次の3ステップを意識して行動しましょう。

1. なりたい職種を決める

ITエンジニアとしてスキルアップするための第一歩は、なりたい職種を明確にすることです。エンジニアには多様な職種があり、それぞれに求められるスキルセットが異なります。

まずは、 どのような技術や分野に興味があるか、自分の強みを活かせそうな職種はどれかを考えましょう。向いている職種が分からない場合は、プログラミングの動作チェックを行うテストエンジニアなど、未経験者が目指しやすい仕事に挑戦する方法もあります。

2. 必要なスキルを身につける

なりたい職種が決まったら、先ほど紹介した学習方法を参考にして、その職種に必要なスキルを身につけましょう。

学習を進める際は、不明点を聞ける環境をつくることが大切です。プログラミングのエラーの原因が分からないと、学習が進まず挫折してしまうかもしれないからです。独学で学習する場合は、teratail(テラテイル)などのエンジニア向け質問サイトを活用し、その都度疑問を解消していくと良いでしょう。

独学だとモチベーションが続かないという場合は、勉強会に参加して勉強仲間をつくるのもおすすめです。エンジニア向けの勉強会の探し方については、下記の記事を参照してください。
【2024年最新】エンジニアの勉強会が探せるおすすめサイトや参加メリットを紹介

3. 実績を作る

スキルを身につけたら、次は実績を作る段階です。実績をつくるには、以下のような方法があります。

  • オープンソースソフトウェア(OSS)活動への参加
  • 副業での案件の受注

OSS活動とは、オープンソースソフトウェアの開発・保守に関するプロジェクトに参加することです。OSS活動での実績は就職・転職活動でアピールできるほか、活動を通してほかのエンジニアとの人脈を築けるのも利点です。

ほかには、副業としてフリーランス向けの案件を受注し、実績を積む方法もあります。案件を探すのが面倒だと感じる方は、エージェントサービスへの登録がおすすめです。レバテックフリーランスでは、ご希望をヒアリングしたうえでマッチする案件の提案を行っているので、ぜひお気軽にご相談ください。

※本記事は2025年4月時点の情報を基に執筆しております。

最後に

簡単4ステップ!スキルや経験年数をポチポチ選ぶだけで、あなたのフリーランスとしての単価相場を算出します!

※相場算出に個人情報の取得はおこないません。

経験が浅いエンジニアでも
参画できる案件を紹介してもらう

役に立った/参考になったと思ったら、シェアをお願いします。

フリーランスの案件探しを エージェントがサポート!

簡単30秒

無料サポート登録

  1. STEP1
  2. STEP2
  3. STEP3
  4. STEP4
  5. STEP5
ご希望のサポートをお選びください

ログインはこちら