プロジェクトマネージャー(PM)がフリーランスになるには?

「そろそろ独立したいと思っているけど、フリーランスのプロジェクトマネージャーになるにはどうすれば良い?」と思ってる方がいるのではないでしょうか。

この記事では、フリーランスのプロジェクトマネージャーの年収相場や、独立するうえで必要なスキル、案件獲得の方法を解説していきます。
エンジニアからフリーランスのプロジェクトマネージャーになるためのステップも紹介するので、今からスキルの習得を考えている方もぜひ最後までお読みください。

目次

ご登録者様限定機能詳しく見る

詳しく見る

フリーランスのプロジェクトマネージャー(PM)とは

フリーランスのプロジェクトマネージャー(PM)は、企業に所属せず独立して活動するプロジェクト管理のスペシャリストを指します。フリーランスのプロジェクトマネージャーは、案件ごとに契約を結び以下のような業務を行います。

  • プロジェクトのスケジュール管理
  • プロジェクトの予算管理
  • プロジェクトの品質管理
  • プロジェクト完了後の評価・レビュー

会社員との違いは、参画する案件によって働き方が変わることです。リモートで対応できる案件であれば、自宅で作業を行うこともできるでしょう。ただ、プロジェクトマネージャー向けの案件は常駐型が多く、客先に出社して働くスタイルが一般的です。

プロジェクトマネージャーの業務内容やプロジェクトリーダーとの違いについて詳しく知りたい方は、下記の記事も参考にしてみてください。
【エンジニアのプロ監修】プロジェクトマネージャー(PM)とは?仕事内容やフリーランス事情を解説

PMにおすすめのフリーランス
案件を紹介してもらう

フリーランスのプロジェクトマネージャーの年収相場

レバテックが保有するデータによると、フリーランスのプロジェクトマネージャーの想定年収は約940万円です(※1)。
参考までに、会社員のプロジェクトマネージャーの平均年収は約483万となっています(※2)

この数字を見ると、フリーランスは会社員より稼げるように思えますが、フリーランスは毎月の収入の保障がない点には注意が必要です。また、フリーランスの収入は、経験やスキル、参画するプロジェクトの規模によって大きく異なります。

一般的に、実績が豊富なフリーランスほど高単価の案件を受注できる傾向にあり、高収入を得られる可能性が高いでしょう。

フリーランスの収入に関する不安を解消する方法について詳しく知りたい方は、下記の記事も参考にしてみてください。
フリーランスが生活できないと言われる理由は?生の声や年収データとともに実態を解説

※1:レバテックの利用者が参画した案件データから、稼働日数が5日のものに絞って案件単価を算出しました。年収の算出にあたっては、ひと月の案件単価に12ヶ月を乗じています。(2025年4月時点)
※2:レバテックの利用者の実績データから算出しました。(2025年4月時点)

PMにおすすめのフリーランス
案件を紹介してもらう

プロジェクトマネージャーがフリーランスになるために必要なスキル

プロジェクトマネージャーがフリーランスとして成功するためには、幅広いスキルセットが求められます。フリーランスプロジェクトマネージャーに求められる主なスキルを確認していきましょう。

システム開発の専門知識

フリーランスのプロジェクトマネージャーがプロジェクトを成功させるためには、システム開発に関する専門知識が不可欠です。システムに関する知識があれば、開発チームとスムーズにコミュニケーションをとることができます

エンジニアの意見を理解しやすく信頼関係も築きやすくなるため、プロジェクトを効率的に進められる可能性が高まります。プロジェクト進行中に問題が発生した際にも、技術的な側面から原因を特定して解決策を考えることができるでしょう。

プロジェクトマネジメントスキル

プロジェクトマネジメントスキルは、総合的にプロジェクトを管理し、クライアントからの信頼を得る上で必須のスキルです。

プロジェクトマネジメントスキルには、以下のような要素が含まれます。

  • スケジュール管理能力
  • リスク管理能力
  • 品質管理能力
  • 予算管理能力

これらの能力がどれか一つに偏っていても、プロジェクトを成功させられません。たとえば、完成した成果物の品質が良くても納期に間に合わないのは問題です。
フリーランスのプロジェクトマネージャーには、品質やコストを総合的に考慮したうえで、納期に間に合うようにプロジェクトをマネジメントする技量が求められます。

アーキテクトスキル

アーキテクトスキルとは、要件定義にもとづき多角的な視点からプロジェクトの技術的な方向性を決定し、システムを構築する能力です。システムが複雑化している状況の中、あらゆる選択肢から最適なものを選ぶためには、システムの構造(アーキテクチャ)を把握しておく必要があります。

アーキテクトスキルがあれば、予算やスケジュール上の課題を解消したり、開発メンバーに適切な指示を行ったりできます。課題が解消できない場合には、クライアントに要件やスケジュールの変更を提案するなどの判断もできるようになるでしょう。

交渉力

フリーランスのプロジェクトマネージャーには、契約交渉やプロジェクト進行中のリソース調整時など、さまざまな場面で交渉力が求められます

フリーランスとして収入を安定させるには、クライアントに自身のスキルや実績を説明し、スキルに見合った報酬を得る能力が大切になってくるでしょう。プロジェクト進行中は、発生した課題に応じてスケジュールや納期を変更できないかクライアントと交渉し、プロジェクトを成功に導くことが求められます。

交渉力を高めるためには、実践経験を積むことが大切です。また、交渉術に関する書籍で学習することも有効でしょう。

コミュニケーションスキル

クライアントや開発チームのメンバーと連携しながらプロジェクトを進めるには、コミュニケーションスキルが欠かせません。
特に、フリーランスは案件ごとに異なるメンバーと人間関係を構築する必要があるため、新しい環境の中でもスムーズに意思疎通するスキルが求められます

コミュニケーションスキルには、以下のような要素が含まれます。

  • 相手に分かりやすく説明する能力
  • 相手の意見を汲み取るヒアリング能力

高いコミュニケーションスキルがあればチームをまとめることができ、クライアントとの信頼関係も構築しやすくなるでしょう。

経営に関する知識

クライアントの課題を理解し、利益を最大化する提案を行うには、経営に関する知識が必要です。クライアントのビジネス目標を理解し、クライアントと同じ目線でプロジェクトを捉えることができれば、相手のニーズに応えやすくなるでしょう。

経営の知識があれば企画の段階からクライアントに助言できるようになり、フリーランスのプロジェクトマネージャーとしての市場価値を向上させられます。

英語力

グローバル化が進む現代のビジネス環境において、英語力はフリーランスプロジェクトマネージャーにとっても大きな武器となります。海外のクライアントとのやり取りや、国際的なプロジェクトへの参加など、英語力があることで活躍の場が大きく広がります

英語力はすべてのプロジェクトで求められるわけではありませんが、幅広い案件に対応できるフリーランスを目指す場合は、習得しておくと良いでしょう。

PMにおすすめのフリーランス
案件を紹介してもらう

プロジェクトマネージャーが独立するのに役立つ経験

プロジェクトマネージャーが独立してフリーランスとして成功するためには、多様な経験を積むことが大切です。ここでは、特に役立つ経験として、以下の2つを紹介します。

  • 技術者としてシステム開発に従事した経験
  • 開発手法の異なるプロジェクトへの参画経験

技術者としてシステム開発に従事した経験

技術者としての実務経験があれば、開発プロセスや技術的な問題点を把握しやすくなります。技術者の視点が理解できるので、開発メンバーとのコミュニケーションもスムーズになるでしょう。

また、プログラミング経験があるプロジェクトマネージャーはクライアントから技術スキルを評価されやすく、高単価案件を受注しやすいという特徴もあります。

開発手法の異なるプロジェクトへの参画経験

開発手法の異なるプロジェクトへの参画経験も、プロジェクトマネージャーが独立する際の強みとなります。さまざまな開発手法を経験することで、プロジェクトの特性に応じて最適な手法を選択し、適用する能力が身につくからです。

具体的には、アジャイル開発とスクラム開発の両方を経験していれば、評価されやすくなるでしょう。

プロジェクトマネージャーとしてのスキルを示すには、このような経験をアピールするほかに、資格取得が有効な場合もあります。資格の種類について詳しく知りたい方は、下記の記事も参考にしてみてください。
プロジェクトマネージャー(PM)におすすめ資格7選!難易度や勉強方法も紹介

PMにおすすめのフリーランス
案件を紹介してもらう

エンジニアがフリーランスのプロジェクトマネージャーになるためのステップ

エンジニアがフリーランスのプロジェクトマネージャーになるための主なステップは、以下の通りです。

フリーランスのプロジェクトマネージャーになるためのステップ

それぞれのステップについて詳しく見ていきましょう。

SEとして上流工程の経験を積む

フリーランスのプロジェクトマネージャーを目指す際は、まずSEとして上流工程の経験を積みましょう。上流工程を経験することで、プロジェクト全体を俯瞰する力や、クライアントのニーズを理解する能力を高められます

たとえば、要件定義の段階でクライアントとの打ち合わせに同席すれば、ビジネス要件を技術要件に落とし込む経験を積むことができます。このような経験は、プロジェクトマネージャーとしてプロジェクト全体を統括する際に役立つでしょう。

リーダーやマネジメントの実務経験を3年以上積む

フリーランスプロジェクトマネージャーには、一般的に3年以上の実務経験が求められます。実務経験を通して、チーム管理やスケジュール管理、リスク管理などのスキルを身につけておくことで、フリーランスとして信頼を得られるようになるからです。

小規模なプロジェクト経験でも独立はできますが、10名以上のチームをまとめた経験があればさらに高く評価される可能性が出てきます。

独立に必要な手続きを確認しておく

いよいよ独立を考える段階になったら、独立に必要な手続きを事前に確認し、準備を始めましょう。独立に向けて行う主な手続きは以下の通りです。

  • 開業届の提出
  • 厚生年金から国民年金への切り替え手続き
  • 健康保険の切り替え手続き

独立する際は、まずは税務署に開業届を提出しましょう。確定申告を青色申告で行いたい場合は、同時に青色申告承認申請書も提出します。前職を退職した後は、社会保険の切り替えも忘れずに行うようにしてください。

退職や開業の手続きについて詳しく知りたい方は、以下のページも参考にしてみてください。
フリーランススタートガイド

PMにおすすめのフリーランス
案件を紹介してもらう

プロジェクトマネージャーの案件を獲得するならエージェントの活用がおすすめ

フリーランスのプロジェクトマネージャーにとって、案件獲得は重要な課題です。フリーランスが案件を獲得する主な手段は以下の通りです。

  • エージェントに相談する
  • クラウドソーシングを利用する
  • 自分で営業活動を行う
  • 知り合いから案件を紹介してもらう

この中でも、営業の手間を省きたい方、プロに相談しながら案件を探したい方には、フリーランス向けのエージェントの利用がおすすめです。

エージェントは多くの企業とのつながりを持っており、公開されていない案件情報も含めて、幅広い選択肢を提供してくれます。
さらに、エージェントでは、フリーランスのスキルや経験、希望条件などを詳しくヒアリングし、合致する案件の紹介を受けられるので、効率的に案件獲得を進められるでしょう。

レバテックフリーランスでは、フリーランスのプロジェクトマネージャーに向けて案件の提案を行っています。契約や報酬交渉のサポートも行っているので、初めて案件を探す方もぜひお気軽にご相談ください。

レバテックフリーランスが保有する案件の一例は以下のページで確認できます。
プロジェクトマネージャー(PM)の求人・案件一覧

※本記事は2025年4月時点の情報を基に執筆しております。

最後に

簡単4ステップ!スキルや経験年数をポチポチ選ぶだけで、あなたのフリーランスとしての単価相場を算出します!

※相場算出に個人情報の取得はおこないません。

PMにおすすめのフリーランス
案件を紹介してもらう

役に立った/参考になったと思ったら、シェアをお願いします。

フリーランスの案件探しを エージェントがサポート!

簡単30秒

無料サポート登録

  1. STEP1
  2. STEP2
  3. STEP3
  4. STEP4
  5. STEP5
ご希望のサポートをお選びください

ログインはこちら