C#の将来性はある?今後の需要や求人状況・転職方法・年収について解説

C#はWindowsのネイティブアプリケーションにとどまらず、Webアプリやスマホアプリ、ゲーム、組み込み系など幅広い分野で需要があり、将来性が見込まれているプログラミング言語です。また、今後発展が予想されるVR・AR、機械学習などへの応用も期待されています。本記事では、C#エンジニアに転職するための方法や求められるスキル、年収などについてもご紹介していきます。

レバテックフリーランスはITエンジニア専門の
フリーランスエージェントですまずは相談してみる

目次

C#の将来性
C#以外のプログラミング言語の将来性
C#エンジニアの今後の需要
C#エンジニアに転職するには
C#の将来性に関するよくある質問

ご登録者様限定機能詳しく見る

C#の将来性

C#はWebサイト、スマホアプリ、ゲーム、組み込み系など幅広い分野の開発で採用されている言語です。それだけでなく、今後VR・AR、機械学習などの先端技術での活用が進んでいけば、将来性はさらに高まると考えられます。

スマホアプリや組み込み系など幅広い需要がある

C#はWindowsアプリケーション開発、ASP.NETなどを活用したWebアプリケーション開発だけでなく、ゲーム、スマホアプリ、組み込み系など幅広く応用できるのが特徴です。2019年度におけるレバテックフリーランスのプログラミング言語別新規案件割合ランキングで「C#/C#.NET」はJavaScriptを上回り3位にランクインしていることからも、需要の高さがうかがえます。

※参考 : IPA(独立行政法人情報処理推進機構)「組込みソフトウェア開発データ白書2019」
※参考 : 【2020年7月発表】プログラミング言語別求人案件ランキング

Windows環境での開発に適している

C#はMicrosoft社が開発を手掛ける言語で、継続的にバージョンアップを繰り返しています。そのため、Windows環境での開発に適しており、同社のIDE「Visual Studio」をインストールすれば、さまざまなプラットフォームのアプリケーション開発が可能です。

Unityと共にゲーム開発におけるニーズが高い

Unityは据え置きゲームだけでなく、PCやスマホゲームの開発もできるクロスプラットフォームに対応するゲームエンジンです。C#はUnityでの開発に使用されるプログラミング言語であるため、ゲーム開発においてC#は重要な地位を占めている言語といえます。

VR・ARなどの先端技術を用いる開発に使われる

VRやARの分野でも、C#は需要が高まってきています。VR・ARの開発には、前述のUnityが採用されることも多くあるためです。総務省が発表した「令和2年版 情報通信白書」によると、世界のVR・AR市場の規模は大きく伸びていくことが予測されており、それに伴ってC#の需要もさらに拡大していく可能性があるでしょう。

※参考 : 総務省|令和2年版 情報通信白書|レイヤー別にみる市場動向

ML.NETの登場で機械学習に活用される可能性がある

ML.NETは.NET向けの機械学習ライブラリで、容易に.NETアプリケーションに機械学習要素を組み込めるのが特徴です。つまり、機械学習用にPythonを学ばなくても、C#を使って機械学習を導入できます。これは.NET開発者にとっては大きなアドバンテージとなります。そして、機械学習はこれからのデータサイエンス分野を牽引する技術であるため、今後ML.NETの活用が進んでいけば、将来的な需要が見込めるでしょう。

※参考 : ML.NET の概要とそのしくみ - ML.NET | Microsoft Docs

関連記事 : C#の仕事内容とは?年収、求人・フリーランス案件事情も解説

C#案件を提案してもらう

C#以外のプログラミング言語の将来性

C#以外のプログラミング言語の将来性について見てみましょう。ここではC#と同じく人気言語であるVB.NET、Javaの将来性を見てみます。

VB.NETの将来性

VB.NETは、C#と同じ.NET環境で使われるプログラミング言語です。IPAが発行した「ソフトウェア開発データ白書2018-2019」に掲載されているシステムの主開発言語の調査データでは、Java、COBOL、C#、C言語に次いで5番目に多く使われた言語(6.8%)となっており、今後も一定の将来性が見込めると考えられます。

※参考 : IPA(独立行政法人情報処理推進機構)「ソフトウェア開発データ白書2018-2019」

Javaの将来性

Javaは非常に需要の高いプログラミング言語で、前述した2019年度のレバテックフリーランスのプログラミング言語別新規案件割合ランキング、ソフトウェア開発データ白書2018-2019の主開発言語のランキングではともに1位になっています。Javaは大規模案件での長い歴史と実績があり、今後もアップデートや改修案件の継続的な需要が見込めます。

関連記事 : Javaの将来性|Javaエンジニアの今後の需要や現状の求人案件数は?

C#エンジニアの今後の需要

ここからはC#エンジニアの今後の需要を見ていきましょう。C#は基本的にスキルの高いエンジニアが不足しがちで、今後も需要が高いことが見込まれる言語といえます。

C#エンジニアの求人案件

レバテックフリーランスでは、2021年2月時点でC#の求人・案件が892件あります。その中で、月80万を超える高単価案件は141件でした。

C#の求人・案件一覧

これらの案件では、C#のスキルに加え、「WPFの開発実務経験」を求めている案件も多くあります。WPF(Windows Presentation Foundation)は、デスクトップアプリ開発向けのライブラリです。

※参考 : WPF とは - Visual Studio | Microsoft Docs

C#エンジニアの年収

同時点におけるレバテックフリーランスの求人・案件の月額単価データを参考に計算すると、C#エンジニアの平均年収は804万円(67万円×12ヶ月)であることがわかります。あくまでレバテックフリーランスの求人・案件に限った数字ではありますが、JavaやPHP、C言語などの年収相場と比べても特別低い金額ではありません。最高単価に関してはほかの言語と比べ、若干低めの相場になっていますが、今後C#が機械学習などで台頭することがあれば、この傾向も変わってくる可能性はあります。

C#エンジニアの年収相場

参照元 : C#の求人・案件一覧

平均年収(フリーランス) 804万円
最高年収 1380万円
最低年収 420万円


関連記事 : C#エンジニアの年収は?将来性や需要、フリーランス案件事情なども解説

C#エンジニアに転職するには

C#エンジニアに転職するのであれば、まずはC#での開発スキルを習得することが最優先になるでしょう。C#はVisual Studioをインストールすれば簡単に開発環境を構築できるので、あとは参考書などを見ながらサンプルプログラムを動かしてみましょう。

まったくのプログラミング未経験だと慣れないIT用語につまずく可能性があります。独学に不安がある場合はプログラミングスクールに通うという選択肢も視野に入れましょう。わからないことがあったときにすぐに質問できる相手がいるといないのとでは、学習効率に差が出るためです。

関連記事 : C#の勉強方法|本や入門サイト、学習アプリ・ゲームなど初心者におすすめの独学方法

C#の将来性に関するよくある質問

C#の将来性について、よくある疑問と回答をまとめました。

Q. C#は将来性が見込める言語ですか?

A. C#は汎用性が高く、将来性が期待されているプログラミング言語のひとつです。Microsoft社が開発している言語で、発表から継続的にバージョンアップを繰り返しており、多種多様な分野の開発に対応できる言語として多くの現場で採用されています。とくにWindows環境での開発には最適なライブラリが充実しており、Visual Studioをインストールすればひと通りの環境が簡単に構築でき、開発しやすいのもメリットです。

Q. C#はどのような開発に使われますか?

A. C#はWindowsアプリやWebアプリにとどまらず、ゲーム、スマホアプリ、組み込みシステムなど幅広い分野で応用できる言語です。また、VR・AR、機械学習など、将来的に発展が期待されている分野でも採用できるようにMicrosoft社が関連技術の開発を続けているのも強みといえます。

Q. C#のスキルを初心者が独学で身につけることはできますか?

A. C#のスキルは初心者でも独学で身につけることは可能です。参考書やインターネットを活用すれば、仕事に必要な知識を勉強することができるでしょう。ただし、習得までのスピードや確実性を優先するのであれば、プログラミングスクールに通うことも検討しましょう。費用はかかりますが、講師のサポートを受けながらスキルを習得できます。

関連記事 : C#の資格|試験内容や難易度、勉強方法、廃止された資格情報を紹介

最後に

簡単4ステップ!スキルや経験年数をポチポチ選ぶだけで、あなたのフリーランスとしての単価相場を算出します!

※相場算出に個人情報の取得はおこないません。

C#案件を提案してもらう

役に立った/参考になったと思ったら、シェアをお願いします。

フリーランスの案件探しを エージェントがサポート!

簡単30秒

無料サポート登録

  1. STEP1
  2. STEP2
  3. STEP3
  4. STEP4
  5. STEP5
ご希望のサポートをお選びください

ログインはこちら