業務コンサルタントとはどんな仕事?業務内容や必要なスキル・資格を解説

この記事でわかること
  • 業務コンサルタントの仕事やキャリアパス
  • 業務コンサルタントに必要なスキルや資格
  • 業務コンサルタントを目指す方法

業務コンサルタントに興味があるけれど、具体的な仕事内容はわからないという人も多いのではないでしょうか?

本記事では、業務コンサルタントの仕事内容やITコンサルタントとの違い、求められるスキルなどを解説します。あると便利な資格も紹介しますので、転職を考える際の参考にしてください。

レバテックフリーランスではフリーランスの
ITコンサル案件をご紹介しています案件を探してみる

>

目次

ご登録者様限定機能詳しく見る

詳しく見る

業務コンサルタントとは

業務コンサルタントとは、クライアント企業の業務プロセス改善に関わるコンサルティングを行う仕事です。企業の業務プロセスを理解し、業務内容の改善案を提案します。

ここでは、業務コンサルタントの仕事内容やITコンサルタントとの違いを解説します。

業務コンサルタントの仕事内容

業務コンサルタントの仕事は、主に次の3つに分けられます。

  • クライアント企業の現状や課題を把握する
  • 改善策や新たな業務体制を提案する
  • 業務改善策の実施と定着を支援する
クライアント企業の現状や課題を把握する

まず、コンサルティングの対象となる業務プロセスを把握することから始めます。業務を行う社員へのヒアリングや現地調査で全体像をつかみ、問題点を洗い出します。適切な業務改善策を導くための大切な工程です。

改善策や新たな業務体制を提案する

現状の把握により課題を明確にしたら、解決に向けて改善案の策定や提案を行います。提案は企業の課題に応じて多岐にわたり、あらゆる分野における幅広い知見が求められます。

業務改善策の実施と定着を支援する

改善策の実施後は、効果が出ているかどうかの検証も欠かせません。クライアントとの話し合いを重ねながら現状を評価し、今後の方向性を検討しながら、新しい業務フローが定着するように支援します。

業務改善はBPRともよばれています。業務改善のスペシャリストであるBPRの仕事について知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
BPRコンサルに必要なスキルを解説!キャリアや将来性も紹介

導入するシステムの具体例

業務プロセスの改善には、業務パッケージの導入を行うケースも少なくありません。務パッケージは、業務フローやドキュメントなどをひとつにまとめたパッケージのことで、代表的なものにCRM・ERP・SCMなどのソフトウェアがあげられます

CRMとは「顧客関係管理」とも呼ばれ、顧客情報を正確に把握し、その情報をもとにビジネスをさらに拡大する手法です。

ERPは「統合基幹業務システム」とも呼ばれ、企業の資源である「ヒト・モノ・カネ・情報」を適切に分配・活用する手法です。

SCMは、サプライチェーンマネジメントとも呼ばれます。部材調達から設計・製造・物流を経て、消費者の手に渡るまでの流れを統合的に見直し、全体の効率化と最適化を図る手法です。

現状の業務プロセスを把握した結果、これらの業務パッケージの導入が業務の効率性を高めると判断され、実施される場合も多いでしょう。

SCMコンサルについては、こちらの記事も参考にしてみてください。
SCMコンサルタントとは|業務内容や年収相場、将来性について解説

ITコンサルタントとの違い

業務コンサルタントとITコンサルタントの違いは、担当する業務の範囲です。業務コンサルタントはクライアント企業の業務全体を効率化する役割があるのに対し、ITコンサルタントはIT文やに特化しているという特徴があります

企業経営には総務や人事、経理、販売、商品管理などさまざまな業務がありますが、業務コンサルタントはこれらすべてのプロセスを把握し、効率化のための改善策を提案・実行する責任があります。

これに対し、ITコンサルタントはIT分野に特化し、IT組織の立ち上げやシステム導入支援、IT関連のリスク管理などを行う仕事です。近年は技術の進化によりIT技術を導入する企業も増え、効率的に業務を進めるためにITツールの活用が欠かせません、ITコンサルタントの専門家が求められる場面も多々あります。

業務コンサルタントはITコンサルタントとともに支援を行うことで、さらに充実したサポートを提供できるでしょう。

ITコンサルタントについてもっと詳しく知りたいという方は、こちらの記事もご覧ください。
ITコンサルタントとは?仕事内容やフリーランス事情を解説

業務コンサル案件について相談する

業務コンサルタントのキャリアパス

業務コンサルタントはさまざまな業界・業種に携わるため、汎用性が高く、幅広い分野のキャリアパスを想定できます。

業務コンサルタントとして経験する業界や業務が豊富であればあるほど、幅広い領域に精通している人材であると評価され、事業会社やコンサルティングファームでも優遇される可能性が高まります

経営企画や組織人事、IT系、財務系など、なんらかのプロフェッショナルとして専門性を高め、他のコンサルティングファームに転職してキャリアアップするという道もあります。

また、フリーランスとして独立する道もあるでしょう。フリーランスの働き方について知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
フリーランスとは?代表的な職種や必要な準備、手続きをわかりやすく解説

業務コンサル案件について相談する

業務コンサルタントの仕事内容と成功のポイント

業務コンサルタントが担当する案件には、具体的にどのようなものがあるのか解説します。また、それぞれの成功するためのポイントについても紹介します。

業務プロセスの改善

業務コンサルタントは、主に企業の業務プロセスの問題点を特定し、その解決策を提案する役割を担います。現状の分析から始まり、問題の根本的な原因の特定、改善案を策定するまでの一連のプロセスに深く関わります。

具体的には、業務プロセスのマッピングやデータ分析、ステークホルダーとのワークショップの開催などを行いながら、改善策を模索します。

成功の鍵となるのは、企業文化や既存の業務フローに対する深い理解と、実行可能な解決策を提案できる専門知識です。また、関係者全員の賛同を得るための優れたコミュニケーションスキルが必要です。

システム導入の支援

業務コンサルタントはシステム導入の支援を行う際にも重要な役割を果たします。

特に、業務プロセスを効率化し、企業の業績向上に貢献するシステムの導入では、業務コンサルタントの知見が大きな価値を生み出します。業務とITの両方に精通している業務コンサルタントは、システムの機能や設計の段階から企業のニーズに合致した提案を行い、導入後の業務運用までトータルで支援することができます。

システム導入の際には、技術的な側面だけでなく、人間的な側面も重要視されます。関係者の抵抗や不安を軽減し、スムーズに変革を進めるためのマネジメントスキルが求められます。

戦略立案

業務コンサルタントは、企業の長期的な成功を見据えた戦略の立案にも関わることがあります。

戦略立案を行う際は、市場分析や業界の動向調査を行い、企業の競争力を高めるための戦略を策定します。業務コンサルタントは、不確実性が高い状況下で最適な戦略を見極めることが必要です。また、既存のビジネスモデルや思考パターンにとらわれず、新たなビジネスチャンスを発見するためのイノベーティブな発想が求められます。成功の鍵は、データに基づいた分析と、柔軟な思考で未来のビジネスチャンスを見つける力といえるでしょう。

業務コンサル案件について相談する

業務コンサルタントの年収相場

業務コンサルタントの平均年収は、担当する業界・業種や、所属するコンサルティングファームでのランクにより異なります。平均年収は約500万円程度で、実際には400万〜1,000万円と幅があります。ランクが上がると、1,500万〜2,000万円になるケースもあるでしょう

IT化やDX推進の流れを受け、いずれのランクでもIT導入まで推進できるスキルがあれば年収アップも期待できます。

ITコンサルタントの年収については、こちらの記事でも詳しく解説しています。
ITコンサルタントの平均年収|高い理由や未経験から目指す方法を解説

業務コンサル案件について相談する

業務コンサルタントの将来性

これから業務コンサルタントへの転職を希望する際は、将来性も気になるところです。業務コンサルタントの将来性はあるのか、どのような状況になると予想されているのかをみていきましょう。

業務コンサルタントの需要は高い

日本のコンサルティング業界では市場全体が拡大傾向にあり、業務コンサルタントの需要も増えていくと予想されます

ビジネス環境の変化は激しく、多くの企業が事業拡大や働き方の多様化などで課題を抱えています。そのなかで、課題解決に向けた改善策のニーズも高まっています。

業務コンサルタントの需要は高く、コンサルティングファームでも積極的に採用を行っている状況です。

今後はより高い専門性が求められる

近年はビジネスの細分化が進み、コンサルタントの業務範囲もより専門化されています。

業務コンサルタントは各業務を包括的に管理し、効率化を図る仕事であり、より高い専門性が要求されるようになるでしょう

特に現代はIT技術の進化によりDXが急速に進み、DXは業務の効率化に大きな影響を与えます。IT技術の知識や戦略を策定できる専門性があれば、大きな強みとなるでしょう。

業務コンサル案件について相談する

業務コンサルタントに必要なスキル

業務コンサルタントに必要なスキルは、主に次の3つです。

  • 業務・ITに関する専門知識
  • コミュニケーションスキル
  • 論理的思考力

それぞれの内容をみていきましょう。

業務・ITに関する専門知識

業務コンサルの主な業務は業務改善であり、その知識は不可欠です。

また、業務コンサルタントは最適な業務フローを提案するため、企業全体の業務を把握しなければなりません。そのため、あらゆる部署の業務改善を提案できる程度に高いレベルの業務知識を備えておくことが必要です

さらに、近年の傾向として業務改善・効率化にはIT技術が欠かせません。そのため、新しいITシステムの導入を提案できる程度のIT知識も求められます。

コミュニケーションスキル

業務コンサルタントが業務改善を行う際、まず現状を把握するために必要な情報を調査しなければなりません。そのためにはヒアリングが必要であり、高いコミュニケーションスキルが求められます。

ここで必要なコミュニケーションスキルとは、必要な情報を引き出し、相手にわかりやすく伝えるスキルのことです

論理的思考力

業務コンサルタントには、論理的思考力も必要です。

論理的思考力はコンサルタント全般に必要なスキルであり、事実を正確に把握するために求められます。想像や思いつきで施策を立案するのではなく、論理的思考力に基づいて現状を分析し、根拠に基づいた改善方法を考えなければなりません。

クライアントに業務改善策の提案をする際も、相手が理解しやすいよう、筋道を立てて論理的に説明できるスキルが求められます

業務コンサル案件について相談する

業務コンサルタントに資格は必要?

業務コンサルタントになるために特別な資格は必要ありませんが、あると便利な資格はあります。業務コンサルタントを目指す際は、これらの資格取得も視野に入れるとよいでしょう。

ここでは、業務コンサルタントの仕事に役立つ資格を4つ紹介します。

中小企業診断士

中小企業診断士は、中小企業の経営課題に対して、診断・分析とアドバイスを行う専門家です。資格取得により、現状分析と成長戦略のアドバイスができ、行政・金融機関等をつなぐパイプ役となって資金調達のサポートもできます。

資格取得により、経営学だけでなく販売、生産管理などの知識が身につくのもメリットです。資格があれば、中小企業の経営に特化した専門家として他と差別化できるでしょう。
中小企業診断士におすすめの副業は?コンサル案件の仕事内容や始め方を解説

ITストラテジスト

ITストラテジストは、経営とITを結びつける専門家です。経営戦略に基づいてIT戦略を策定し、ITを高度に活用した業務改革を行います

経営改善のためにIT技術の導入を考える企業は多くなっているため、資格取得により高度なIT技術の知見があることを証明できれば、コンサルタントとしての自身の市場価値も高まるでしょう。

試験範囲が広く難易度の高い試験ですが、取得しておけば経営とITに精通している人材として高い評価が期待できます。
ITストラテジストは独立に有利?試験概要と合格率・維持コストについて

SAP認定コンサルタント

ドイツのソフトウェア企業「SAP社」が認定する資格です。同社が提供するERPパッケージに関する知識や技術が身につき、認定により「SAP認定コンサルタント」を名乗ることができます。

ERPパッケージの世界市場においてSAPはトップの座を維持しており、SAP認定コンサルタントの需要は高いといえるでしょう。資格を持つことで、業務コンサルタントの仕事の幅が広がります。
SAPコンサルタントとは?仕事内容や将来性・必要な資格・転職方法について解説

税理士など税務会計に関する資格

公認会計士や税理士、簿記関連の資格も、業務コンサルタントの仕事に役立ちます。税務会計に関わる経理業務は他の業務に比べてより専門性が高く、資格取得により専門知識を身につけておけば、経理部門の社員からのヒアリングも行いやすいでしょう。

業務全体の把握に役立ち、より適切な業務改善の提案ができます。業務コンサルタントとしての付加価値を高めることができるでしょう。

業務コンサル案件について相談する

業務コンサルタントになる方法

業務コンサルタントになるには、次のような異なるプロセスがあります。

  • 中途採用に応募する
  • SEから目指す
  • ITコンサルタントを経る

具体的にみていきましょう。

中途採用に応募する

業務コンサルタントの需要は高く、通年で中途採用の募集をしているコンサルティングファームも少なくありません。自分の得意な分野の案件を扱うファームがあれば、募集がないか確認してみましょう

コンサルタントの人材は不足していることから、未経験でも可能とする募集もあります。IT分野の需要が高まっていることから、業務コンサルタントの経験がなくてもIT分野での実務経験があれば採用される可能性があるでしょう。

SEから目指す

SE(システムエンジニア)から業務コンサルタントを目指す方法もあります。IT系の知識やスキルがあれば、ITシステムの導入に関わる業務コンサルタントに役立つため、SEのキャリアパスとして人気です。

SEは顧客のニーズに基づいたシステムの要件定義や設計・開発が主な仕事であり、その経験値をクライアント企業の課題解決・IT技術による改善策の提案に活かせます。

SEになる方法は、こちらでも詳しく解説していますのでチェックしてみてください。
システムエンジニアを未経験から目指す方法|求人状況や転職後の年収、おすすめ資格も紹介

ITコンサルタントとして経験を積む

ITコンサルタントを経てから業務コンサルタントになるのも方法のひとつです。業務の効率化は情報システムや業務パッケージの導入が一般的になりつつあり、業務コンサルタントでもITの知識やスキルは欠かせません。

ITコンサルタントの経験を経ることで、よりITの知識やスキルの専門性を高められ、差別化を図れるでしょう

業務コンサル案件について相談する

業務コンサルタントに関するよくある質問

ここでは、業務コンサルタントに関するよくある質問に答えていきます。

Q. 業務コンサルタントは具体的にどのような役割を担っていますか?

業務コンサルタントは、クライアントの企業において業務全体の効率化を包括的に支援するという役割を担っています。

Q. 業務コンサルタントとITコンサルタントの違いは何ですか?

業務コンサルタントは全てのプロセスを理解し、無理なく効率的に仕事を回していくための改善策の提案や実行を行います。ITコンサルタントはIT組織の立ち上げやシステム導入支援、IT関連のリスク管理等の企業に関連するIT分野全般の支援を行います。

Q. 業務コンサルタントになるためにはどんなスキルや知識が必要ですか?

業務プロセスへの深い知識や理解、ITに関する知識、マネジメントスキル、論理的思考力、コミュニケーションスキル等が必要です。

Q. 業務コンサルタントの平均年収はいくらですか?

業務コンサルタントの平均年収は約700万円です。

Q. 業務コンサルタントはどんな業界で活躍することができますか?

業務コンサルタントは金融、IT、製造、流通・小売、不動産・建設等の業界で活躍することができます。また、企業に所属せずにフリーランスとして活動する方もいます。

※この記事は2023年11月時点の情報を基に作成しています。

最後に

簡単4ステップ!スキルや経験年数をポチポチ選ぶだけで、あなたのフリーランスとしての単価相場を算出します!

※相場算出に個人情報の取得はおこないません。

業務コンサル案件について相談する

役に立った/参考になったと思ったら、シェアをお願いします。

フリーランスの案件探しを エージェントがサポート!

簡単60秒

無料サポート登録

  1. STEP1
  2. STEP2
  3. STEP3
  4. STEP4
  5. STEP5
ご希望のサポートをお選びください

ログインはこちら