【Rubyの在宅ワーク】副業でできるフリーランス向けの求人・案件を探す方法

Rubyエンジニアだけでなく、昨今は多くのエンジニアが在宅ワークを始めています。本記事では、Rubyエンジニアとして在宅ワークをしたいと考えている方向けに、Rubyエンジニアの仕事内容や在宅求人の応募条件やスキル、副業として在宅案件を探す方法、平均年収・単価相場などについて解説します。

レバテックフリーランスはITエンジニア専門の
フリーランスエージェントですまずは相談してみる

目次

Rubyエンジニアの仕事内容
Rubyの在宅ワーク可能な仕事は少ない?
Rubyの在宅求人の応募条件や必要なスキル
Rubyエンジニアが副業として在宅案件を探す方法
Rubyエンジニアの平均年収・単価相場
Rubyの在宅ワークに関するよくある質問

ご登録者様限定機能詳しく見る

Rubyエンジニアの仕事内容

Rubyエンジニアは、WebアプリケーションフレームワークのRuby on Railsなどを使ってさまざまなシステムを開発します。その一例として、Rubyでできることを3つ紹介します。

Webアプリケーション開発

RubyのWebアプリケーションフレームワークであるRuby on Railsを使えば、WebアプリケーションやWebサービスの開発を効率的かつスピーディーに行うことができます。実際にRuby on Railsで作られたサービスの例としては、クックパッドGitHubなどが有名です。

WebアプリケーションやWebサービスを開発する際には、Rubyに関する知識だけでなくサーバーやデータベースなどに関する知識、HTML・CSS・JavaScriptのスキルなどが求められることも多くなります。

Webスクレイピング

WebスクレイピングはWebサイトから特定の情報を取り出すための技術です。たとえば、株価情報を定期的に取得して、グラフを自動的に作成するなどの処理が行えます。Webスクレイピングにも、Ruby on Railsを活用することが可能です。

スマホアプリの開発

AndroidアプリはKotlinやJava、iOSアプリはSwiftやObjective-Cといった言語が開発に使われることが多いですが、RubyMotionという統合開発環境を使えば、RubyでAndroidアプリやiOSアプリといったスマホアプリの開発を行うこともできます。

関連記事 : Rubyエンジニアとは?仕事内容やフリーランス事情を解説

Ruby案件を提案してもらう

Rubyの在宅ワーク可能な仕事は少ない?

2020年のレバテックフリーランスの調査データをもとにすると、Rubyは比較的在宅ワーク可能な案件が多いプログラミング言語といえます。

【2020年】リモート案件に関する調査|レバテック

同調査において、Rubyはリモートワーク可能案件の割合がGo言語に次いで2番目に高い言語となっており、全体の81.6%がリモートワーク可能案件でした。3位はPythonで、リモートワーク可能案件の割合は78.1%です。Rubyを含めWeb系の開発に使われる言語は、リモートワークが可能な割合も高くなる傾向にあるようです。

一方で、企業の方針やプロジェクトの内容によっては在宅ワークが難しい場合もあります。そのため、すべての求人やフリーランス案件で在宅ワークが可能なわけではない点には注意が必要です。

Rubyの在宅勤務可能な求人に未経験から応募できる?

Rubyの在宅勤務可能な求人の多くは実務経験が求められるため、未経験から応募できるものは限られるでしょう。

仮に採用されたとしても、入社してからは社内のルールを覚える必要があったり、入社後研修があったり、テレワークのために端末側の準備が必要だったりと、すぐに在宅ワークを開始するのは難しい可能性もあります。働き方の条件は転職前によく確認しておきましょう。

関連記事 : 未経験からRubyエンジニアに転職するには|求人案件の動向や独学方法は?

Rubyの在宅求人の応募条件や必要なスキル

Rubyの在宅求人の応募条件や必要なスキルは、雇用形態によっても変わってきます。ここでは、雇用形態が正社員の場合と、アルバイト・パートの場合でそれぞれ紹介します。

雇用形態が正社員の場合

雇用形態が正社員の場合のRubyの在宅求人は、基本的に実務経験が必須とされることが多いでしょう。たとえば「Rubyの実務経験1年以上」や「Ruby on Railsの実務経験3年以上」、「システム開発経験1年以上」といった条件が設けられているケースはよくあります。

さらに、在宅ワークではお互いの姿が見えない状態で作業を進めることが多いため、転職サイトなどには「自己管理ができる方」といった条件を挙げている求人も見受けられます。

雇用形態がアルバイト・パートの場合

雇用形態がアルバイトやパートの場合は、正社員と比べると実務経験が必須条件となる求人の割合は少なくなるでしょう。転職サイトなどには、スキル面よりやる気や学習意欲を条件に挙げる求人も見受けられます。

実務経験を積んでスキルアップするためには、まずはアルバイト・パートとしてテストなどの仕事から始め、徐々にステップアップしていくというのも方法のひとつです。

関連記事 : Rubyの勉強方法|初心者の入門におすすめのRuby、Railsの学習方法

Rubyエンジニアが副業として在宅案件を探す方法

Rubyエンジニアが副業として在宅案件を探す場合は、主に以下の3つの方法が考えられます。

知人からリモートワークOKの案件を紹介してもらう

知人経由でリモートワークができる案件を紹介してもらう方法は、お互いの事情を汲みやすく、ミスマッチなどが生じにくいのがメリットといえます。人手不足が常態化しているIT業界では、特定のスキルを持った人材を探している企業は多く存在します。

Rubyエンジニアとして副業で案件を探していることを周囲の知人に伝えておくことで、案件を獲得できる可能性が高まるでしょう。ただし、この方法の場合は、案件が来るまで待ちの状態になることが懸念点です。

営業やブログ・SNSの活用で在宅案件受注を目指す

知人からの紹介を受けるには案件が来るまで待つ必要がありますが、自身からアクションを起こして案件を獲得する方法もあります。Rubyエンジニアを探している企業に直接営業をかけたり、ブログやSNSで案件を探していることを公開したりすれば、副業の在宅案件を受注できる可能性があります。

ブログやSNSの活用でも、問い合わせ機能やダイレクトメッセージ機能などを使って営業をかけることができます。

こうした営業にはある程度まとまった時間をかける必要がありますが、必ずしもかけた時間だけ成果が得られるわけではない点は考慮しておきましょう。

クラウドソーシングで在宅案件を探す

クラウドソーシングを活用する方法であれば、手軽に在宅案件を探せます。クラウドソーシングは企業などが不特定多数の人に業務を発注するサービスであるため、条件さえ合えばすぐに副業として案件を受注できる可能性もあります。

ただし、クラウドソーシングは単発の案件や、報酬が安価な案件も多いため、副業として安定した収入を得られるとは限らない点は留意しましょう。

関連記事 : プログラマーの副業|案件の探し方や稼ぐ以外のメリットなども解説

Rubyエンジニアの平均年収・単価相場

ここでRubyエンジニアの平均年収や単価相場について見ていきましょう。RubyとRuby on Railsのそれぞれのフリーランス案件の平均単価と併せて、Rubyエンジニアの平均年収を紹介します。

Rubyのフリーランス案件の平均単価

2021年3月時点でレバテックフリーランスに掲載されているRubyの求人・案件の平均月額単価は80万円で、最高単価が120万円、最低単価が15万円となっています。あくまでもレバテックフリーランスが扱うフリーランス向け案件の単価相場であり、フリーランスRubyエンジニア全体の在宅・副業案件の単価相場とは異なる点は注意してください。

Rubyの求人・案件

Ruby on Railsのフリーランス案件の平均単価

同じく2021年3月時点でレバテックフリーランスに公開されているRuby on Railsの求人・案件の平均月額単価は80万円であり、最高単価が115万円、最低単価が20万円となっています。レバテックフリーランスが扱うフリーランス向けの案件では、Rubyの求人・案件の単価相場と大きな違いはありませんでした。

Railsの求人・案件一覧

Rubyエンジニアの平均年収

上記の単価の12ヶ月分を年収と考えると、Rubyエンジニアの平均年収は次のように算出できます。

    平均月額単価ベースの年収 最高単価ベースの年収 最低単価ベースの年収
Ruby 960万円 1440万円 180万円
Ruby on Rails 960万円 1380万円 240万円


あくまでも単純計算で算出した結果であるため、目安として参考程度にご確認ください。

関連記事 : Rubyエンジニアの年収|Rails案件や未経験から転職時の年収目安は?

Rubyの在宅ワークに関するよくある質問

Rubyの在宅ワークに関するよくある質問をまとめました。

Q. Rubyの在宅可能な仕事の求人は未経験から応募できますか?

A. Rubyの在宅可能な仕事の求人の多くは、実務経験がある方を対象としています。そのため、未経験から応募できる求人は限られますが、アルバイト・パートの求人の場合は実務経験がなくとも応募できるものが多い傾向にあるため、雇用形態にこだわらない場合はそちらも確認してみましょう。

Q. Rubyエンジニアが副業としてフリーランス案件を受注することはできますか?

A. Rubyエンジニアが副業としてフリーランス案件を受注することは可能です。副業案件の探し方としては「知人から紹介してもらう」「営業やブログ・SNSの活用で案件を探す」「クラウドソーシングを利用する」といった方法が考えられます。

Q. Rubyを未経験から勉強するには何を学ぶといいですか?

A. Rubyを利用する仕事の多くでは、WebアプリケーションフレームワークのRuby on Railsが使用されるため、Rubyを未経験から勉強する際はRuby on Railsについても合わせて学んでおくといいでしょう。

関連記事 : Rubyの将来性|PHP・Pythonとの比較や今後の需要、求人動向を解説

最後に

簡単4ステップ!スキルや経験年数をポチポチ選ぶだけで、あなたのフリーランスとしての単価相場を算出します!

※相場算出に個人情報の取得はおこないません。

Ruby案件を提案してもらう

役に立った/参考になったと思ったら、シェアをお願いします。

フリーランスの案件探しを エージェントがサポート!

簡単30秒

無料サポート登録

  1. STEP1
  2. STEP2
  3. STEP3
  4. STEP4
  5. STEP5
ご希望のサポートをお選びください

ログインはこちら