フリーランスと業務委託契約の違いは?トラブル防止のコツも紹介

募集要項などで業務委託という言葉を見て、「フリーランスと業務委託契約の違いは?」と疑問に思っていませんか。違いを意識している人はそれほど多くありませんが、トラブルなく働く上で知っておく必要があります。

そこで、フリーランスと業務委託契約の違いをわかりやすく説明します。契約形態の種類や業務委託の注意点をまとめて紹介します。契約方法への理解を深めたい方は、ぜひお読みください。

レバテックフリーランスはITエンジニア専門の
フリーランスエージェントです案件を探してみる

目次

フリーランスの収入見込みをチェック

簡単60秒! 無料登録

フリーランスと業務委託の違い

フリーランス(個人事業主)は「働き方」、業務委託は「契約方法」を指します。フリーランスは組織と雇用契約を結ばず、個人で案件に参画する人です。そして、クライアントが外部に作業の一部を委託する方法を業務委託と呼びます。

中にはそれぞれの意味を区別せず、フリーランスを業務委託と呼ぶ人もいるようです。しかし、フリーランスと業務委託は本来は異なる概念なので、使い分けるのが適切です。

フリーランスの仕事探しでお悩みのある方は、こちらの関連記事をご覧ください。
フリーランスの仕事の探し方10選!準備するべきことや継続して案件を獲得するコツも紹介

フリーランスの契約について相談する

フリーランスが知っておくべき業務委託契約の種類

フリーランス(個人事業主)はたいていの場合、クライアントと業務委託契約を結んで作業に取りかかります。業務委託の主な契約形態を表にまとめました。

契約形態 契約の特徴
委任契約 法律業務を扱う契約形態。望ましい結果
(裁判に勝つなど)が出なくても、
契約で定めた業務を行えば報酬が支払われる。
準委任契約 システム開発など、法律以外の業務を扱う。
委任契約と同じく業務遂行に対して報酬が支払われ、
成果物の完成は必須ではない。
請負契約 成果物の完成を目的とする。
依頼内容に沿う成果物がなければ報酬は支払われない。
 

弁護士のような法律を扱う職種でない限り、準委任契約か請負契約を結ぶ機会が多いと考えられます。成果物完成の義務の有無が両者の違いだと覚えておきましょう。

フリーランスの契約について相談する

業務委託契約時のポイントと注意点

業務委託契約を結ぶ際のポイントと注意点を解説します。具体的には契約書の内容に気をつける、よくあるトラブルを知っておくなどです。フリーランス(個人事業主)になってから役立つ内容なので、ぜひチェックしてください。

業務委託契約書に書くべき内容を知る

業務委託で働くときは、契約書に記載する内容を知っておきましょう。必要な項目を知らないと、業務開始後に次々と疑問点が出る度に確認しなければならないからです。契約書には次のような内容を記します。

  • 契約の目的
  • 契約期間
  • 業務内容
  • 成果物の内容と納期
  • 報酬の額、支払い条件
  • 機密保持義務

フリーランス側で契約書を用意する場合、どの項目を含めれば良いか迷うでしょう。その場合は、業務委託契約書のテンプレートを利用するのも手です。項目をひと通りチェックした上でクライアントと契約を交わしてください。

契約書の項目やテンプレートについて詳しくは、以下の記事をご覧ください。
フリーランスの契約書ガイド|テンプレートや業務委託の基礎知識

締結の前に契約書の内容を隅々まで確認する

契約を結ぶ前に、書面の内容を隅から隅まで読んでください。内容によっては不利益を被る恐れがあるからです。特に、担当する業務の範囲、報酬の支払い条件などはしっかりと確認しましょう。

少しでも疑問に思う点があれば、クライアントに確かめましょう。相手の話を聞いて、認識の相違に気づくケースもあります。お互いに納得するまで話し合い、双方が書面の内容に同意してから契約締結してください。

雇用契約との違いを知る

業務委託契約と雇用契約の違いを知るのも大切です。雇用契約では会社の指揮命令下で働きますが、業務委託契約では発注者と受注者の立場は対等になります。

雇用契約で働く従業員は立場が弱いとされるため、労働法で保護されます。一方でフリーランスは、クライアントとの上下関係がないので、作業時間の規定や最低賃金は適用されません。転向後に後悔しないよう、違いを認識しておきましょう。

業務委託契約でよくあるトラブルを知る

業務委託契約ではトラブルが発生するケースもあります。フリーランスが遭遇しやすいトラブルは以下のとおりです。

  • 契約書なしで業務をやらされる
  • 契約を一方的に変更される
  • 報酬の支払いが遅れる、または支払われない
  • 作業のやり方を細かく指示される(偽装請負)

中にはどうすればいいかわからず、泣き寝入りするフリーランスもいるようです。起こり得るトラブルを事前に知り、万が一のときの対処法を考えましょう。

レバテックフリーランスの利用者にも、自力で営業していたころトラブルに遭った人がいます。請求書を送ったのに報酬が支払われずに苦労したそうですが、今は解決しています。詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
「もっと早くフリーランスになれば良かった」エージェントを使うことで安定して案件を獲得できるように

フリーランスの契約について相談する

業務委託のメリット・デメリットを解説

業務委託契約のメリットとデメリットを解説します。業務委託契約を多面的に知れば、フリーランス(個人事業主)の働き方がよりイメージしやすくなるからです。メリットとデメリットを通じて、業務委託への理解を深めてください。

業務委託契約のメリット

業務委託契約は雇用契約と比べて自由な働き方、つまりフリーランスとして働けます。具体的なメリットは以下のとおりです。

  • 働く場所や時間が自由になりやすい
  • 人間関係のストレスが減る
  • スキルが高ければ会社員より高収入が狙える

フリーランスは好きな案件を選べるので、契約内容によっては働く場所や時間が自由になります。人間関係が合わなくても、契約終了とともに離れられるのがポイントです。スキルが高ければ、高単価案件に参画して年収アップも図れます。

業務委託契約のデメリット

業務委託は生計を立てる上でリスクがある契約方法です。たとえば、次のようなデメリットがあります。

  • 社会保障が少ない
  • 確定申告を自分でしなければいけない
  • 案件が途切れれば収入がゼロになる

雇用保険や労災保険に入れないので、育児や介護、病気の際にどうするかが懸念されます。確定申告の手間もあり、営業や業務に専念できなくなるのもデメリットです。時間がなくて案件が途切れれば、収入がゼロになってしまうでしょう。

ただし、フリーランスエージェントを利用すれば継続的に案件に参画しやすくなります。エージェントは営業を代行するだけでなく、契約終了のタイミングで新たな案件を提案してくれるからです。

エンジニア向けのレバテックフリーランスの契約更新率は93%(2022年6月)です。業務委託契約で働きたいと思っている方は、気軽に無料相談をしてください。

フリーランスの契約について相談する

フリーランスの契約に関するよくある質問

フリーランス(個人事業主)の契約に関するよくある質問をまとめました。業務委託の形態とともに、契約の流れや新しい法律について回答しています。プラスアルファでフリーランスが結ぶ契約の知識を身につけましょう。

Q. フリーランスが結ぶ契約は何ですか?

A. フリーランスは主に業務委託契約をクライアントと結んで働きます。業務委託契約の種類は、大きく分けて委任契約・準委任契約・請負契約の3つです。契約形態によって、成果物の完成義務があったりなかったりします。

Q. フリーランスの契約の流れを教えてください。

A. クライアントとの話し合い~契約書の製本を経て契約に至るのが一般的な流れです。話し合いで契約書に記載する項目を決め、その後に書面を作ります。契約書が完成したら内容を確認し、フリーランス用とクライアント用の2セットを製本しましょう。

Q. フリーランス保護新法で契約は有利になりますか?

A. 新法が浸透すれば、契約でフリーランスが有利になる可能性があります。契約条件を明確化する、報酬を60日以内に支払うなど、クライアント側の義務が強化されるからです。業務委託契約のトラブルも減っていくと考えられます。

※本記事は2023年4月時点の情報を基に執筆しております。

最後に

簡単4ステップ!スキルや経験年数をポチポチ選ぶだけで、あなたのフリーランスとしての単価相場を算出します!

※相場算出に個人情報の取得はおこないません。

フリーランスの契約について相談する

役に立った/参考になったと思ったら、シェアをお願いします。

関連案件

フリーランスの案件探しを エージェントがサポート!

簡単60秒

無料サポート登録

  1. STEP1
  2. STEP2
  3. STEP3
  4. STEP4
  5. STEP5
ご希望のサポートをお選びください

ログインはこちら