フリーランスと派遣の違いは?メリット・デメリットや掛け持ち可能なのか

「フリーランスと派遣って何が違う?」「どちらが自分に向いているか分からない…」と疑問を抱きがちな2つの働き方について、それぞれの特徴を解説します。

フリーランスと派遣の働き方の違いやメリット・デメリットを把握すれば、今より自分にあった働き方を目指せます。掛け持ちをする際の注意点なども解説するので、兼業している方や今後兼業を考える方はぜひ役立ててください。

そもそもフリーランスとは?といった基本的な情報が知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
フリーランスとは?仕事内容や職種の一覧・必要な準備について解説

レバテックフリーランスはITエンジニア専門の
フリーランスエージェントです案件を探してみる

目次

ご登録者様限定機能詳しく見る

詳しく見る

派遣の働き方とは?

派遣とは、派遣会社に属している人を指します。派遣会社と契約を結んでいる企業に派遣される働き方です。

派遣社員と派遣会社は雇用契約を結び、派遣会社と派遣先企業は派遣契約を結びます。派遣社員自身と派遣先企業との間に雇用関係はありません。しかし、派遣社員への指揮命令権は派遣先企業にあるのが特徴です。

フリーランスとの違いは?

フリーランスは、特定の企業に属さずに個人で仕事を請け負う働き方です。フリーランスと派遣の違いを「契約形態」「働き方」「収入」「福利厚生」の4つの観点から比較します。

契約形態

フリーランスは「業務委託契約」、派遣は「雇用契約」を結ぶといった違いがあります。

フリーランスは、案件ごとにクライアントと「業務委託契約」を締結するのが特徴です。クライアントとフリーランスとの間に雇用関係がないため、労働基準法や会社の福利厚生を受けることができません。

一方で派遣は、労働者本人と所属する派遣会社で「雇用契約」を結びます。そのため、フリーランスとは違い、労働基準法が適用されます。派遣労働者は、所属している派遣会社から派遣先企業に派遣され、派遣先の指示で働きます。

なお、雇用契約は派遣期間中のみ発生するため、派遣会社に登録しただけでは契約が成立しない点には要注意です。登録のみで実際に派遣先で仕事をしていない場合は、労働基準法の適用外であり、福利厚生等は受けることができません。

労働基準法に関して詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
【2023年版】フリーランスと労働基準法|契約書や労働者との違い

働き方

フリーランスと派遣とでは、指揮命令権の有無を理由に働き方の自由度が異なります

フリーランスは、働く場所や時間、仕事を自由に選ぶことができます。フリーランスがクライアントと結ぶ業務委託契約では、クライアントからフリーランスに対する指揮命令権はありません。業務の指示や監督をされないため、自由度の高い働き方ができるでしょう。

一方で、派遣の場合、派遣先企業から派遣社員に対して指揮命令権があります。派遣社員は、雇用契約を結んだ派遣会社の定める範囲内で、働く時間や場所、業務内容を派遣先企業の指示に従う必要があります。一般的には、通常の会社員と同様に週5日、決まった時間での出社が多いでしょう。

収入

フリーランスは成果に対して、派遣社員は働いた時間に対して、報酬が支払われるのが一般的です。

フリーランスは受ける案件によって収入が異なります。請け負った案件の成果物や働いた時間に対してクライアントから報酬が払われるからです。そのため、収入が変動しやすい傾向があります。

一方、派遣の場合はひと月あたりの固定給が決まっていることが多く、所属している派遣会社から毎月給与が支払われます。そのため、収入は安定しやすいです。

福利厚生

フリーランスは基本的に福利厚生や保障がないのに対し、派遣は派遣会社の福利厚生や保障の対象になります。

フリーランスは特定の企業に属さないため、住宅補助や傷病手当などの福利厚生は特にありません。確定申告も全て自分で対応する必要があります。社会保険料も全額自己負担です。

一方で派遣の場合、派遣会社と雇用関係を結んでいるため派遣会社の福利厚生を受けることができます。確定申告に関しても、派遣会社が年末調整を行ってくれるため、自身での対応は不要です。社会保険料は、派遣会社と折半になります。

正社員との違いは?

正社員とは、企業と雇用契約を結ぶ働き方です。派遣との違いは、「雇用主」と「雇用期間」にあります。

雇用主

正社員と派遣はどちらも「雇用契約」を結びますが、結ぶ相手が異なります。つまり雇用主に違いがあるのです。

正社員は、所属する企業と直接雇用契約を結びます。よって、正社員の雇用主は企業そのものです。

一方、派遣の場合、派遣会社と雇用契約を結びます。よって、雇用主はあくまでも所属する派遣会社であり、派遣先の企業ではありません

雇用期間

正社員は「無期雇用」、派遣は「有期雇用」といった違いがあります。

正社員の雇用契約は、契約期間に定めがない無期雇用であり、就業規則などに記載のある定年まで働くことができるのが一般的です。

一方、派遣の有期雇用には、契約期間に〇ヶ月や〇年といった契約期間の定めがあります。契約期間の満了後は、契約を終了するか更新を行います。

その他正社員の特徴やメリットに関して詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
フリーランスと正社員を比較!違いやメリット・デメリットを知ろう

掛け持ちできる案件を提案してもらう

派遣として働くメリット・デメリット

派遣として働く際のメリットとデメリットを紹介します。

派遣として働くメリット

派遣として働く場合には、未経験者でもチャレンジしやすい環境があったり、派遣会社の福利厚生制度を受けることができたりするメリットがあります。

未経験からでもチャレンジしやすい

派遣は未経験でもチャレンジできる求人があるのが魅力的なポイントです。即戦力を求められるフリーランスよりも、未経験の仕事にも挑戦しやすくなります。そのため、キャリアチェンジを検討している場合や新しいことにチャレンジしたい人にはメリットになるでしょう。

また、派遣会社によっては、研修制度やキャリア支援サービスもあり、未経験者でもスキルアップできる環境が整っています。

派遣会社が仲介役になってくれる

派遣先の企業と派遣社員の間に派遣会社が入るため、業務で感じた不安や問題を相談しやすいです。また、派遣会社は次の勤務先も紹介してくれるため、フリーランスと比べて、自分で営業を行い仕事を獲得する必要がないのもメリットです。

福利厚生を受けられる

派遣社員は、派遣会社と雇用契約を結ぶため、派遣会社の福利厚生制度を受けることができます。社会保険だけでなく、健康診断や各種補助金・施設利用、有給休暇や産休・育休の取得が可能なことも多いようです。

派遣として働くデメリット

派遣として働くデメリットには、仕事に対する裁量権が少ないことや、契約期間が決まっていることが挙げられます。

実力が収入に反映されにくい

派遣の場合、業務内容はある程度決まっており、派遣先企業の指揮命令権の下にあるため、責任のある仕事を任される機会が少ないです。また、有期雇用により派遣期間に上限があるため、一定期間で派遣先が変わることも多いです。

そのため、昇進がしづらく、実力が収入に反映されにくいといえます。「裁量の大きい仕事をして評価されたい」と考えている人は、物足りなさを感じることもあるでしょう。

契約期間に上限がある

派遣は有期雇用契約となり、契約期間を過ぎると、更新がない限りは別の企業で働かなければなりません。契約期間は数ヶ月~数年単位とさまざまですが、数十年単位での長期雇用は期待できないでしょう。

2015年の労働者派遣法改正により、派遣社員は同じ派遣先企業で3年以上働くことができなくなりました。3年以上同じ派遣先で働きたい場合は、派遣先企業と直接雇用契約を結ぶまたは、派遣会社と無期雇用契約を結ぶ必要があります。そのため、長く同じ職場で働きたい方にとってはデメリットでしょう。

参考:労働者派遣法が改正されました|厚生労働省

希望通りの勤務先がない恐れがある

派遣は派遣会社の営業担当者と定期的に連絡をとり、希望の条件の職場を伝えます。しかし、契約期間満了後すぐに次の派遣先企業が見つかるとは限りません。状況によっては、数週間~数ヶ月単位で勤務先が見つからない恐れがあります。

掛け持ちできる案件を提案してもらう

フリーランスとして働くメリット・デメリット

フリーランスとして働くメリットとデメリットを紹介します。

フリーランスとして働くメリット

フリーランスとして働く場合、働く時間や場所を自由に選べたり、スキルによって収入アップが見込めるメリットがあります。

自由度の高い働き方ができる

フリーランスは働く時間や場所、休日を自分で決められるため、自由度が高い働き方が可能です。自分の働き方次第で、ライフワークバランスを実現できるのがフリーランスの魅力の1つです。

スキルに応じた収入が見込める

フリーランスは自分で参画する案件が選べ、スキルや成果物に見合った報酬が支払われます。そのため、スキルが高かったり実務経験が多いほど、高収入が見込めます

フリーランスという働き方は、自身のスキルや経験に応じた収入が期待でき、やりがいを感じながら働きやすいものです。

人間関係のストレスが少ない

フリーランスは受ける仕事を自分で選ぶことができます。つまり一緒に働く人も選ぶことができます

派遣の場合は、派遣会社に紹介された会社にて勤務を行いますが、フリーランスの場合は、案件や関係者を選ぶことができるため、特定の人間関係でのストレスが少なめです。

フリーランスとして働くデメリット

フリーランスとして働くデメリットとしては、収入が不安定であったり、営業から経理業務まで自分で対応しなければならない点があります。

営業から経理まで自分で行う必要がある

フリーランスは、仕事を獲得するための営業を始め、税金・保険関係の手続きや確定申告なども全て自分で対応しなければなりません。インターネットから手続きできるものもありますが、必要書類の多さや煩雑さはあるでしょう。

収入が不安定

フリーランスの収入は、受注する案件によって変動します。よって、案件が獲得できなければ収入もゼロであり、収入が不安定なのがデメリットでしょう。

孤独を感じやすい

フリーランスは基本的に個人で働いているため、孤独を感じやすい傾向があります。また、ずっと一人きりで活動していると、モチベーションが下がってしまう可能性も考えられます。

掛け持ちできる案件を提案してもらう

フリーランスと派遣は掛け持ち可能!

フリーランスと派遣の掛け持ちをしながら働くことは可能です。

フリーランスは、働く時間や案件を自由に選べるため、柔軟にスケジュールを組みやすく、ダブルワークが可能です。派遣は、正社員と比べると副業がしやすいとされています。

ただし、派遣会社によっては就業規則で副業を禁止している場合もあります。フリーランスと派遣を掛け持ちする場合は、事前に派遣会社の就業規則を確認しましょう。

レバテックフリーランスでは、派遣と掛け持ちできる副業案件も紹介しています。豊富な案件から希望の条件に沿ったものを提案可能です。相談からでもお気軽にご利用ください。

掛け持ちできる案件を提案してもらう

フリーランスと派遣を掛け持ちするメリット・デメリット

フリーランスと派遣を掛け持ちして働く際のメリットとデメリットを紹介します。

フリーランスと派遣を掛け持ちするメリット

フリーランスと派遣を掛け持ちすることで、収入の安定が期待できたり、幅広いスキルや経験を積めるメリットがあります。

安定した収入が期待できる

フリーランスは収入が不安定になる傾向がありますが、派遣とのダブルワークでカバーできる可能性があります。派遣社員は有期雇用ではありますが、安定した収入があるため、安心感を得ながらフリーランスの案件に着手できるようになるでしょう。

節税できる場合がある

所得税の算出において、フリーランスは収入から経費を差し引くことができ、派遣は、給与収入の金額に応じて給与所得控除が受けられます。より多くの控除を受けることで、所得税を抑えることができるでしょう。

さらに派遣は、給与所得控除に加えて特定支出控除を受けられるケースがあります。特定支出控除とは、通勤費や転居費、研修費などの特定支出の合計額が一定額を超える場合に適用される控除です。

フリーランスとして受けられる控除と、派遣として受けられる控除を上手く組み合わせることで、節税に繋がり、より多くの額を手元に残すことができるかもしれません。

社会保険に加入できる

フリーランスは、社会保険に入れる雇用契約を交わさない限り、自分で保険料を全額支払う国民健康保険へ加入しなければなりません。派遣は、特定の条件を満たすことで派遣会社の社会保険に加入できるため、ダブルワークをすれば保険料を抑えられます

また、保険料が安くなる以外にも、失業手当・傷病手当金等を受けられるなどさまざまなメリットがあります。

スキルや経験を積める

フリーランスは自身で仕事を選ぶため、得意分野の知識や技術に偏りがちです。しかし派遣と掛け持ちすれば、派遣としての仕事において、さまざまな職場で多くの経験を積みやすくなります

また、案件内容や派遣先の研修制度によっては、スキルアップの機会も期待できます。

人脈を作れる

多様な派遣先での活躍を通して、新たな人脈づくりが期待できます。

1人での作業が多いフリーランスは、人と関わる機会が少なくなりがちです。派遣との掛け持ちをすれば、派遣先の人と交流でき、フリーランスとしての案件が獲得できるチャンスもあるかもしれません。

フリーランスと派遣を掛け持ちするデメリット

フリーランスと派遣を掛け持ちすることで、スケジュールや体調などの自己管理が大変になるリスクがあります。

スケジュール管理が大変

派遣は基本的に勤務時間が定められています。週の大半を派遣として勤務するのが前提となるでしょう。フリーランスとして受けている案件をどのように進めるのか、スケジュール管理を徹底しないとどちらの業務も中途半端になる恐れがあります。

フリーランスと派遣の掛け持ちによって、スケジュール管理ができず、納期に遅れがあるとクライアントの信頼を失う可能性があります。今後の案件獲得にも響くため、自己管理を徹底する必要があるでしょう。

体調管理に気をつける必要がある

フリーランスは自分の裁量で仕事を進められるため、派遣と掛け持ちをするとオーバーワークになりがちです。そのため、体調にも気を配らないと不調をきたし、業務に支障がでる恐れがあります。

体調を崩すことで、フリーランスとしての仕事も派遣としての仕事もお休みすることになると、収入に影響があるかもしれません。掛け持ちをするメリットを失わないよう、「週に1日は休みを取る」「1日に7時間は寝る」など、体調管理を徹底しましょう。

掛け持ちできる案件を提案してもらう

フリーランスと派遣を掛け持ちする際の注意点

フリーランスと派遣の掛け持ちは可能ですが、注意すべきことがあります。注意点を3つ解説するので、掛け持ちを始める前に必ず確認しましょう。

  • 派遣先の就業規則を確認する
  • 中長期的なキャリアプランを考える
  • 自己管理を徹底する

派遣会社の就業規則を確認する

派遣会社によっては副業を禁止している場合があります。

フリーランスとしての働き方は自由ですが、派遣として働く際は派遣会社の決まりに従う必要があります。そのため、派遣会社が副業を禁止していた場合、フリーランスとしての働き方は認められないでしょう。

副業禁止の規則に違反した場合、懲戒処分のリスクもあります。フリーランスと派遣を掛け持ちする前に、派遣会社の就業規則を確認しましょう。

中長期的なキャリアプランを考える

フリーランスと派遣を掛け持ちする際は、このまま兼業を続けるのか、将来的にはどちらかの専業として働くのか、自身のキャリアプランを考えておきましょう。数年後を見据えた中長期的な目標を立てておくのが重要です。

掛け持ちで働いていると、どちらか片方の仕事だけに集中することは難しくなるでしょう。将来的にフリーランス一本でやっていきたい場合は、メインの仕事で生計を立てられるような計画を立てる必要があります。いつまで掛け持ちを続けるのか期限を定めることで、その後の行動が具体的になるでしょう。

また、派遣一本で働いていく選択肢もあります。フリーランスに比べて月給が決まっていることが多かったり、社会保険に加入できたりするため、収入が安定するのがメリットです。

兼業を続けていく場合も、派遣としてのメリットは活かせます。自分の将来設計図をしっかりと描くことが重要といえるでしょう。

自己管理を徹底する

フリーランスと派遣を掛け持ちして働いていると、ついオーバーワークから体調を崩してしまいがちです。さらにスケジュール管理も難しく上手く調整ができないと、納期に遅れるなどクライアントや派遣先へ迷惑がかかるリスクもあります。

派遣社員は派遣先・派遣元の規則で有給休暇を取得できる場合もありますが、フリーランスは体調を崩すとその分の保障がありません。自然と収入が減ってしまうので、体調はもちろん、スケジュールやタスク管理にも気を配りましょう

健康管理については、十分な睡眠時間の確保や栄養バランスの整った食事、ストレス発散などが効果的です。自己管理のためには業務の効率を上げることも大切です。便利なツールを使えば、スケジュールやタスクの管理に役立ちます。

体調管理やスケジュール・タスク管理について詳しく知りたい方は下記の記事をご覧ください。
フリーランスは健康管理が大切!その理由や具体的な健康管理方法を紹介
フリーランス向けタスク管理ツール13選!管理の手順やメリットも解説

掛け持ちできる案件を提案してもらう

フリーランスと派遣を掛け持ちした際の確定申告について

派遣は派遣会社が年末調整を行ってくれるため、基本的に確定申告は必要ありません。しかし、フリーランスとしての収入が20万円を超える場合は、自分で確定申告を行う必要があるので要注意です。

フリーランスとしての収入が20万円未満の場合

フリーランスとしての売上から経費を差し引いた収入が20万円未満の場合は、確定申告をする必要がありません。

そのため、派遣会社が行う年末調整の対応のみで問題ありません。

フリーランスとしての収入が20万円以上の場合

フリーランスとしての収入が20万円を超える場合、自分で確定申告を行う必要があります。

派遣会社が年末調整を行ってくれる場合は、派遣として得た給与分の確定申告は自分で行う必要はありません。フリーランスとして得た収入分のみ確定申告を行いましょう

ただ、所得税の計算は1年間の収入に対して行うため、派遣としての給与所得とフリーランスとしての事業所得を合算して確定申告をする必要があります。これは、派遣会社で年末調整の対応をしていた場合も同様です。

この場合、年末調整をしてもらった派遣会社に源泉徴収票を貰っておきましょう。源泉徴収表をもとに、計算済みの給与所得税と事業所得を合わせて計算すると効率よく行えます。

確定申告に関して詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
フリーランス1年生が初めての確定申告でやること|青色申告と白色申告の違いも解説|

掛け持ちできる案件を提案してもらう

フリーランスや派遣の案件の探し方

フリーランスや派遣が案件を探す方法を紹介します。主な方法として、求人サイトやクラウドソーシング、エージェントの活用があります。それぞれの方法をチェックしていきましょう。

求人サイトを利用する

求人サイトでは、職種や細かい条件を設定して案件を探すことができます

正社員や派遣社員の求人が多い傾向にありますが、求人サイトによっては業務委託契約の案件もあり、派遣だけでなくフリーランスも活用できます。

クラウドソーシングを活用する

クラウドソーシングは、案件を発注したい人と受注したい人をWeb上でマッチングするサービスです。未経験から挑戦できる簡単な案件もあり、派遣・フリーランス問わず手軽に仕事を受注できます

一方で、単価が低めに設定されているものも多く、高単価な案件は限られています。ステップアップをしたい場合は、エージェントサービスを活用すると良いでしょう。

エージェントを利用する

エージェントは、求職者に対し、スキルに合った案件提案や契約代行などのサポートをしてくれるサービスです。安定して案件を獲得したいフリーランスや派遣社員は、エージェントの活用も考えましょう。

レバテックフリーランスは、フリーランスエンジニア向けのエージェントサービスです。「派遣と掛け持ちでできる案件が良い」といった希望に合わせた案件紹介もしているので、お気軽にご相談ください。

その他の仕事の探し方を詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
フリーランスの仕事の探し方10選!準備するべきことや継続して案件を獲得するコツも紹介

掛け持ちできる案件を提案してもらう

フリーランスが派遣との掛け持ち以外で収入アップを目指す方法

フリーランスと派遣の掛け持ちをすることで、安定した収入が期待できますが、スケジュールや体調管理が大変といった一面もあります。

そのため、フリーランス一本でも収入をアップする方法を紹介します。

専門性の高いスキルを身につける

フリーランスとしての収入アップを目指すなら、専門性の高いスキルを身につけましょう。スキルの専門性が高いほど人材としての希少性が上がり、単価アップにつながるからです。

既存のスキルを磨くのはもちろん、新しい技術を習得するのも効果的です。フリーランスは知識や技術力を提供して報酬を得る働き方のため、常にスキルアップが欠かせません。

クライアントと信頼関係を築く

クライアントとの信頼関係の構築も収入アップに繋がる可能性があります。

ビジネスマナーや決められた納期を守り、クライアントとの信頼関係を維持しましょう。ビジネスマナーや納期を守れる人はクライアントの印象も良く、継続的に案件を提案してもらえる可能性が高まります。

対面・オンラインを問わず、あいさつやお礼、お詫びなどは良好な関係づくりに欠かせません。また、細やかな報告・連絡・相談も信頼性アップにつながります。一見当たり前に思えるマナーにも手を抜かないのが、信頼関係を維持するコツです。

フリーランスエージェントを活用する

フリーランス向けのエージェントを利用するのも収入アップのための良い方法です。

フリーランスエージェントは個人での獲得が難しい高単価案件を持っている場合があります。スキルや経験年数などの条件が合えば、高単価の案件にも参画できるチャンスがあるでしょう。

レバテックフリーランスは、IT・Web業界に特化したフリーランスエージェントです。大手企業からの直請け案件が多く、業界トップクラスの高単価を実現しています。継続的に案件を提案してもらえるので、収入が途切れる心配がなくなるのもメリットです。

高単価の案件を提案してもらう

フリーランスと派遣に関してよくある質問

フリーランスと派遣に関してよくある質問を紹介しています。

Q. フリーランスと派遣社員の違いは何ですか?

フリーランスはクライアントと「業務委託契約」を結びますが、派遣社員は派遣会社と「雇用契約」を結びます。

フリーランスは、クライアントからの指揮命令権がないため、自由度の高い働き方が実現できます。一方、派遣は、派遣会社との間に雇用関係があるため、労働基準法や福利厚生制度の適用を受けることができます。

Q. フリーランスと派遣社員は掛け持ちできますか?

フリーランスと派遣の掛け持ちは可能です。ただ、派遣会社によっては副業を禁止している場合があるため、掛け持ちを始める前に就業規則の確認が必要です。

Q. フリーランスや派遣社員の職業欄はどう書いたらいいですか?

フリーランスの方は、「フリーランス」「自営業」「個人事業主」と書くといいでしょう。

派遣社員の場合は、会社に勤めているため「会社員」と書いてしまいそうですが、「会社員」は正社員のみを指すため、「派遣社員」と書きましょう。派遣社員の所属は、派遣会社であり、派遣先の企業には在籍していません。

フリーランスや個人事業主の職業欄について詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
フリーランス・個人事業主の職業欄の書き方は?確定申告の場合も解説

※本記事は2023年12月時点の情報を基に執筆しております。

最後に

簡単4ステップ!スキルや経験年数をポチポチ選ぶだけで、あなたのフリーランスとしての単価相場を算出します!

※相場算出に個人情報の取得はおこないません。

掛け持ちできる案件を提案してもらう

役に立った/参考になったと思ったら、シェアをお願いします。

関連案件

フリーランスの案件探しを エージェントがサポート!

簡単60秒

無料サポート登録

  1. STEP1
  2. STEP2
  3. STEP3
  4. STEP4
  5. STEP5
ご希望のサポートをお選びください

ログインはこちら