フリーランスエンジニアと会社員どっちが得?損益分岐点や掛け持ちも解説 | レバテックフリーランス
フリーランスエンジニアと会社員どっちが得?損益分岐点や掛け持ちも解説
「エンジニアはフリーランスと会社員どっちが得?」「損益分岐点や年収を比較するとどう?」と悩んでいませんか?
もちろん正解は人によって違いますが、自分の正解を出す方法はあります。具体的には両者で違う要素を知り、自分の状況を先輩フリーランスやプロに相談して、どんな案件を得られるか確かめることです。
本記事では、年収・手取りの比較や損益分岐点、それぞれのメリット・デメリット、掛け持ちなどをまとめて解説します。「会社員とフリーランスどっちが良い?」という悩みの答えが出るきっかけになるので、ぜひ参考にしてください。
目次
経験3年以上なら状況確認と相談でどっちか決められる
会社員かフリーランスか迷っている場合、エンジニア経験が3年以上あれば、状況確認と相談で、どちらか決められるでしょう。
まず、一般的に言われている「会社員は安定しており、フリーランスは不安定」といった情報以外に、以下の状況を知るべきです。そして、自分のキャリアがどうあるべきかを自分できめましょう。
- 企業の平均寿命は23.3年で自分の社会人人生より短い
- 他国と比べて日本の正社員の出世は遅く、年収も低い傾向
- 日本は転職で年収増になりづらい
- フリーランスは実力主義だが、IT業界は人材不足で案件が多い
上記を知った上で、先輩フリーランスやエージェントといったプロへの相談をしましょう。相談すれば、自分のスキルで活躍できるかを実際の案件ベースで判断できます。
実際、以下のインタビュー記事のように、相談を経てエンジニア経験3年でフリーランスとして成功し続けている人もいます。
エンジニア歴3年でフリーランスに。スキル習得による単価アップを実現
まず、上記の日本の労働環境や転職、フリーランス事情について詳しく解説します。会社員かフリーランスを選ぶ判断材料として、ぜひ参考にしてください。
企業の平均寿命は23.3年で自分の社会人人生より短い
安定性を考慮して会社員を選択する人もいますが、必ずしも会社員が安定しているとは限りません。急激な物価高や人手不足による人件費高騰など、経営が難航する要因は多いからです。
実際、2022年の倒産企業の平均寿命は23.3年で、社会人人生より短いのが実情です。
引用元 : 平均寿命23.3年 ~2022年 業歴30年以上「老舗」企業の倒産~|東京商工リサーチ
特に、情報通信業は10年未満で倒産する割合が40%ほどです。会社員エンジニアが所属する場合が多い情報通信業は、他産業と比べても経営が不安定といえるわけです。
引用元 : 平均寿命23.3年 ~2022年 業歴30年以上「老舗」企業の倒産~|東京商工リサーチ
業績によっては、賞与や退職金などに影響を及ぼす恐れもあるでしょう。会社員だからといって安心せず、より満足度の高い社会人人生を送りたいなら、転職やフリーランスも検討すべきです。
他国と比べて日本の正社員の出世は遅く、年収も低い傾向
会社員は昇進などで年収が上がりますが、他国と比べると日本の会社員の出世は遅く、年収が低いという現実も知っておくべきです。以下のデータによると、昇進年齢は課長が38.6歳、部長が44.0歳となっています。
引用元 : 令和4年5月 未来人材ビジョン|経済産業省
スキルや実績があっても、賞与や昇給には限度はあるため、会社員は年収が上がりづらいと感じる人もいるでしょう。保有しているスキルや実績によって、フリーランスとして独立したほうが年収アップするケースも多々あります。
日本は転職で年収増になりづらい
年収アップのために転職を検討する人は多いですが、他国と比べると転職で年収が上がりづらい状況も知っておくべきでしょう。以下のデータによると、転職で年収が増加した人は23%で、日本では転職が賃金増加につながらない傾向が強いです。
引用元 : 令和4年5月 未来人材ビジョン|経済産業省
一方、フリーランスエンジニアになった人のデータでは、100万円や200万円収入が増えた人の割合が多いです。フリーランスは、スキルや実績が収入に直結するため、スキルアップや案件獲得への努力次第では、年収アップも期待できます。
引用元 : 【2023年版】フリーランスエンジニア白書 1000人に聞いた!フリーランスエンジニアの実態調査-2023年1月-|Relance
フリーランスエージェントに相談して、年収アップに必要なスキルや参画すべき案件を明確にするのも一つの手です。
フリーランスは実力主義だが、IT業界は人材不足で案件が多い
フリーランスエンジニアは保有しているスキルや実績など、実力が案件獲得や収入に影響します。しかし、IT業界自体は人材不足であるため、フリーランスエンジニア向けの案件数は多いといえます。
以下は、案件数の多い言語ランキングです。1位のJavaの案件数は6,000件近く、案件の月額平均単価は688,513円、想定年収は約826万円となります。月額平均単価が一番高いGoの月単価は872,969円、想定年収は約1,048万円です。
もちろん、フリーランスは案件の獲得状況で、収入が変動するといった点は認識しておくべきです。また、管理職的なポジションを目指すなら、会社員としてキャリアを積んだ方が良い場合もあります。
保有しているスキルや目指す働き方は人によって異なるため、まずはフリーランスエージェントなどのプロに相談するのが一番です。レバテックフリーランスでは、IT・Web系の案件をメインに扱っており、キャリアの無料相談を実施しています。
案件の契約終了1カ月前に次の案件を紹介し、正社員に戻りたい場合の求人紹介も行っています。無料で利用できるので、会社員かフリーランスか迷っている、案件が獲得できるか不安なら、ぜひお気軽にご相談ください。
フリーランスエンジニアと会社員の違う点を比較
フリーランスと会社員は、以下のように契約形態や働く場所・時間、収入などに違いがあります。
違い | フリーランスエンジニア | 会社員エンジニア |
---|---|---|
契約形態 | 業務委託契約 | 雇用契約 |
働き方 | 自分で選択できる場合が多い | 会社が規定している |
案件・仕事内容 | 自分で選んで獲得する | 会社の指示に従う |
収入 | 不安定になりがちだが、限度はない | 安定的だが限度がある |
福利厚生 | 自分でサービスに加入しなければいけない | 会社の福利厚生が受けられる |
社会的信用度 | 低くなりがち | 高い |
人間関係 | 基本はひとり、上司・部下はいない | 会社の組織に入り、上司・部下などの関係がある |
手続き | 全て自分で行う | 経理や総務などが行ってくれる |
それぞれの違いについて、詳しく解説します。後悔を防ぐために、違いについて把握し、どちらの働き方が自分に合っているか検討してください。
契約形態の違い
基本的にフリーランスはクライアントと業務委託契約、会社員は勤務先の企業と雇用契約を結びます。
業務委託契約は、案件ごとに契約内容が変わり、業務の遂行時間や成果物に対して報酬が支払われます。雇用契約は、基本的に長期雇用が前提で、給与が決まっているのが一般的です。
フリーランスは全て自分の責任になるため、クライアントとの契約内容をしっかりと確認する必要があります。
働き方の違いや掛け持ち
会社員と異なり、在宅型フリーランスの場合は、働く時間や場所、休日など自由に選択できるでしょう。一方、常駐型のフリーランスは、基本的に常駐先の企業に出社して働きます。勤務時間や休日なども決まっており、働き方の自由度は低くなるでしょう。
また、一口にフリーランスといっても、以下のように、フリーランス一本で働く、本業と両立する副業など、働き方は様々です。
収入面のリスクを考え副業からスタートする、事業拡大を目指して法人化するなど、目指す方向に合わせて働き方は調整できます。
会社員とフリーランスの掛け持ちについて詳しく知りたい人は、以下の記事をご覧ください。
会社員とフリーランスは掛け持ち可能!副業に必要な手続きや注意点、おすすめの仕事を紹介
案件・仕事内容の違い
会社員は、企業の方針や指示に従って仕事をするため自由度は低いですが、企業のノウハウを活かした仕事ができます。長期的にプロジェクトに携われる、規模の大きい案件を任されるといったメリットもあるでしょう。
フリーランスは、参画したい案件、仕事内容が自由に選択できます。案件獲得には、自ら営業する、友人や知人から紹介してもらう、フリーランスエージェントを利用するなどの方法があります。
会社員と違って、フリーランスエンジニアは案件獲得のために、自己PRや営業活動が必要になります。営業が苦手、案件獲得が獲得できるか不安といった人は、フリーランスエージェントを利用すべきです。
レバテックフリーランスでは、案件紹介から契約・交渉、参画中のサポートも行っています。契約終了前の案件紹介も継続的に行うため、案件獲得に不安がある方は、お気軽にご相談ください。
収入の違いと損益分岐点
会社員とフリーランスは、以下の図のように、同じ年収でも節税効果によって手取りに差が出る場合もあります。なお、比較はあくまで節税効果が高いフリーランスの例になり、必要経費や課税対象額、個人支出によって結果は異なります。
経費にもよりますが、フリーランスが会社員と同等の年収を得るためには、会社員の1.5倍ほどを稼ぐ必要があります。年金や社会保険料、控除などが異なるからです。
会社員の厚生年金や社会保険料は、会社と従業員が折半しますが、フリーランスの国民年金や国民健康保険料は全額自己負担です。上図の各要素の詳細や損益分岐点について、詳しくは以下の記事をご覧ください。
フリーランスと会社員の違いは?手取り・年収の比較や掛け持ち、損益分岐点
福利厚生の違い
会社員は住宅手当や通勤手当、健康診断の補助など、様々な福利厚生の恩恵が受けられます。一方で、フリーランスは福利厚生がないため、全て自己負担となります。
フリーランス向けの福利厚生サービスはありますが、加入条件や利用料は設けられています。以下は、フリーランス向けの福利厚生サービスの例です。
サービス | 概要 |
---|---|
Workship PREMIUM Club Off | 国内外で優待割引を受けられる無料の会員制優待サービス/ Workshipで案件成約し稼働している人は無料で加入可能 |
フリーランスの保険(フリーランス協会) | 健康診断・人間ドックの割引、子育て支援、レジャー施設の割引など/ 年会費10,000円(税込) |
FREENANCE(フリーナンス) | 損害賠償保険や所得補償保険などのあんしん保証、バーチャルオフィス提供などを提供/ フリーナンスあんしん補償Basicは無料 |
健康診断や損害賠償保険など、サービスによって福利厚生の内容は異なるため、必要に応じて加入を検討すると良いでしょう。
社会的信用度の違い
フリーランスは、月によって収入に変動があり、不安定になりがちであるため、会社員に比べて、社会的信用度が低いです。社会的信用度が低いと、ローンやクレジットカード審査に影響が出るでしょう。
節税対策として経費を計上しすぎると所得が下がって、ローンやクレジットカード審査に影響するケースもあります。住宅や車をローンで購入する場合や、クレジットカード審査は会社員のうちにしておいた方が、無難でしょう。
人間関係の違い
フリーランスは、会社員と違って上司や部下はいません。会社の人間関係に悩む会社員は多いですが、困ったときに頼れる上司や同期がいるのは大きなメリットです。
フリーランスは、自ら人脈を広げて、困ったときに相談できる人、情報交換できるフリーランス仲間などを作る必要があります。フリーランスは、合わない人やクライアントと関わらない選択もできるため、長期的に人間関係に悩む可能性は低いでしょう。
また、フリーランスは、案件獲得や情報交換のために、幅広い人脈が役立ちます。フリーランス交流会や勉強会などに参加して、積極的にコミュニケーションを取ると良いでしょう。
手続きの違い
基本的に経理などの事務を会社がしてくれるため、会社員の事務手続きは比較的楽です。一方で、フリーランスは毎年の確定申告や経費、収入や支出の金銭管理など、全て自分で行わなければいけません。
確定申告や経費については、正しく理解して申請しないと、追加で課税されるといった恐れもあります。フリーランスとして活動を始める前に、確定申告や開業届、税金などの基本的な知識は把握しておくべきです。
フリーランスエンジニアと会社員のメリット・デメリット
フリーランスエンジニアと会社員エンジニアの主なメリット・デメリットは、以下の通りです。
雇用形態 | メリット | デメリット |
---|---|---|
フリーランスエンジニア | 自由な働き方が実現できる/ 収入に上限がない/ 関わる人が選べる |
社会保障が乏しい/ 収入が不安定/ スキルアップは自己責任 |
会社員エンジニア | 社会保障が手厚い/ 収入が安定している/ スキルアップ体制が整っている |
働き方の自由度が低い/ 大幅な収入アップは難しい/ 人間関係が選べない |
フリーランスエンジニアと会社員エンジニアのメリット・デメリットについて、それぞれ詳しく解説します。メリット・デメリットの視点で、どちらの働き方が得か、自分に合っているか、参考にしてみてください。
フリーランスエンジニアのメリット・デメリット
フリーランスは自由度が高い分、全てが自己責任になると認識しておくべきです。この記事では代表的なものにしぼって解説します。すべてのメリット・デメリットを確認したい場合は、以下の記事をご覧ください。
フリーランスエンジニアのメリット・デメリットは?リアルな実態を解説
まず、フリーランスは参画する案件や働く時間、場所などを自分で選択できます。得られる収入に上限はないため、スキルアップや案件獲得への取り組みが収入に影響しやすいです。人間関係が合わなければ、継続して案件を受けないなどの対応もできるでしょう。
一方で、案件の獲得によっては収入が不安定になるリスクもあります。有給がないため、ケガや病気で休んだ場合も、収入に影響が出るでしょう。また、スキルアップに取り組まないと次第に市場価値が落ちて、案件獲得や案件単価などに影響が出る恐れがあります。
自由度が高い分、スケジュールや健康管理などの自己管理能力やスキルアップ、コミュニケーション能力が求められるでしょう。
会社員エンジニアのメリット・デメリット
会社員は働き方の自由度は低いですが、収入に大きな変動がないため、生活の安定はさせやすいでしょう。有給や雇用保険、労災保険などがあるため、病気や失業などのリスクにも備えられます。
研修や資格手当などがあれば、自主的なスキルアップ費用の節約にもつながるでしょう。一方で、働く環境は会社の指示に従わなければいけないため、長期にわたり人間関係に悩まされる場合もあります。
また、昇給や賞与にも限度があるため、短期間で大きく収入をあげるのは難しいです。収入面で悩む場合は、勤務先の評価制度や役職手当などを把握して、今後のキャリアを見直してみるのも一つの手です。
エンジニアの年収|フリーランスは会社員の約1.6倍
以下のデータによると、フリーランスエンジニアの平均年収は、会社員エンジニアの約1.6倍となっています。
エンジニアの雇用形態 | 平均年収 |
---|---|
フリーランス | 876万円 |
会社員 | 550万円 |
※フリーランスはレバテックフリーランス利用者(エンジニア)2022年8月時点の平均年収。会社員は令和4年賃金構造基本統計調査より算出
年金や社会保険料などにより、手取り額は変わりますが、フリーランスエンジニアの方が平均年収は高いです。フリーランスは実力主義であるため、高度なスキルや実績があれば、高単価案件の獲得も期待できます。
レバテックフリーランス利用者の平均年収は876万円です。保有しているスキルで参画できる案件や単価などを知りたい人は、ぜひお気軽にご相談ください。
フリーランス未経験の会社員エンジニアの独立準備
会社員エンジニアがフリーランスになる際には、以下のように独立前・独立後に準備すべき項目を確認しておくと良いでしょう。
準備のタイミング | 準備すること |
---|---|
独立前 | 案件が少ない時期に備えて貯金しておく/ クレジットカードやローン申請を済ませる/ 税金や確定申告の知識を身につける/ 開業届を出すメリットを知っておく |
独立後 | 国民健康保険と国民年金に加入する/ 開業届の提出・青色申告の手続き/ 確定申告・帳簿付けの準備 |
フリーランスの活動が円滑に進むように、貯金やクレジットカード審査は会社員のうちに済ませておくべきです。税金や確定申告、開業届などは、手続きの流れや基本的な知識を身につけておくと良いでしょう。
会社を退職した後は、国民健康保険と国民年金への切り替えが必要です。開業届や青色申告の手続き、確定申告に備えて、帳簿付けの準備も行いましょう。
未経験からフリーランスになる人は、以下の記事も参考にしてください。
未経験・スキルなしからフリーランスになるには?目指しやすい職種や案件の獲得方法も紹介
会社員からフリーランスエンジニアになるための案件獲得法
以下のデータのように、フリーランスになる不安は「安定した収入が得られるか」が大半を占めます。つまり、継続して案件を獲得し、安定した収入が得られればフリーランスになる不安の多くは解消できるわけです。
引用元 : 「フリーランスエンジニアが抱える不安」に関する調査|プレスリリース
フリーランスエンジニアの主な案件の獲得方法は、以下の3つです。
- 人脈を活用して案件を紹介してもらう
- クラウドソーシングで案件を探す
- フリーランスエージェントに登録する
各方法について、それぞれ解説します。
人脈を活用して案件を紹介してもらう
フリーランスは、会社員時代に形成した人脈や友人、知人などから案件を紹介してもらうケースがあります。ただし、友人や知人の案件でも納品物の内容や期限、単価などは明確にし、トラブルにならないように注意すべきです。
フリーランス交流会や勉強会などで人脈を広げて、案件獲得につながるケースもあります。案件獲得のチャンスを高めるためには、積極的に名刺交換をして、気になる人には後日連絡を取るなどの積極性が必要です。
クラウドソーシングで案件を探す
フリーランス向けの案件は、クラウドソーシングでも探せます。フリーランスエンジニアの案件が探せる主なクラウドソーシングは、以下のとおりです。
クラウドソーシング | 概要 | 手数料 |
---|---|---|
Lancers(ランサーズ) | 豊富な案件が魅力/ 実績や評価をもとにしたランク認定システムがある/ス キルや経験の該当者のみに公開される非公開案件もある |
契約金額の16.5%(税込) |
CrowdWorks(クラウドワークス) | ランサーズと並んで日本最大級のクラウドソーシングサービス/ 「みんなのカレッジ」というオンラインコミュニティもある |
報酬額に応じて5~20%の手数料が発生 |
coconala(ココナラ) | 「知識・スキル・経験」を売買できるフリマサイト/ 販売価格はカテゴリごとに最低価格が決まっており、好きな価格を設定できる |
販売時の手数料22%をかけた額を差し引いて報酬として支払い |
Craudia(クラウディア) | Webの分野の仕事の実績が豊富 | 報酬額に応じて3~15%の手数料が発生 |
クラウドソーシングに登録したら、プロフィールを充実させ、ポートフォリオを掲載しましょう。競争率が高い案件もあるため、自己PRや実績の掲載など、クライアントに保有スキルが分かりやすいようにすべきです。
フリーランスエージェントに登録する
フリーランスエージェントに登録すれば、保有しているスキルや希望に合う案件紹介が行われます。営業や条件の交渉、契約などを代行してくれるため、手間が省けて本業やスキルアップにも取り組みやすいでしょう。
レバテックフリーランスでは、キャリア相談や参画中のサポートも行っています。案件の契約終了1カ月前に次の案件紹介もしているため、案件が途切れる心配や収入の不安も解消しやすいです。
利用は無料なので、フリーランスか会社員か迷っている、案件が獲得できるか不安といった人は、ぜひお気軽にご相談ください。
事前に知るべきフリーランスエンジニアの悲惨な末路の回避法
以下のような理由で「フリーランスになって悲惨な末路を迎えた」という人もいます。
- 無理をして身体を壊す
- 会社員より収入が減る
- 孤独に耐えきれなくなる
- 困ったときに頼る人がいない
- 案件獲得に手こずる
フリーランスの悲惨な末路に関して詳しく知りたい人は、以下の記事をご覧ください。
フリーランスエンジニアの末路は悲惨?回避策や成功体験談を紹介
悲惨な末路を回避する方法は、働き方や思考がフリーランスに向いているか自己分析するのが定番です。以下は、フリーランスに向いている人・向いていない人の特徴をまとめた、適性のチェックリストです。
フリーランスに向いている人の特徴について詳しく知りたい人は、以下の記事をご覧ください。
フリーランスに向いている人の特徴|会社員と悩む場合の適性診断
フリーランスから会社員に戻る選択肢もある
フリーランスが上手くいかない場合、会社員に戻る選択肢もあります。保有しているスキルに加えて、フリーランス時代の経験や実績もアピールすれば、評価につながるでしょう。
フリーランスは、自由に働いているイメージが持たれがちです。再就職の際には、協調性やコミュニケーション能力など、組織で活かせる強みをアピールすると効果的です。
転職先は、求人サイトや転職エージェント、SNSを通じて探す方法もあります。フリーランスから会社員に転職する方法について詳しく知りたい人は、以下の記事をご覧ください。
フリーランスから正社員に転職する方法!アピール方法を知って再就職を叶えよう
フリーランスエンジニアと会社員に関するよくある質問
フリーランスエンジニアと会社員に関する、よくある質問に答えます。フリーランスと会社員は働き方や契約形態、人間関係などに違いがあります。フリーランスと会社員、どちらか迷っている人は、働き方や掛け持ちの方法など、ぜひ参考にしてください。
Q. 会社員とフリーランスの違いは何ですか?
会社員とフリーランスは、契約形態や収入を得る方法、働き方などに違いがあります。正規雇用の場合、会社員の雇用期限は限られていません。フリーランスは、クライアントとの契約で期限を設定して、成果物を納品したり、業務を遂行したりします。
Q. フリーランスエンジニアと会社員は掛け持ちできますか?
勤務先の企業が副業を許可している場合、フリーランスエンジニアと会社員は掛け持ちできます。副業する内容の報告や届出が必要な場合もあるため、就業規則や上司などに確認すべきです。
※本記事は2024年02月時点の情報を基に執筆しております。
最後に
簡単4ステップ!スキルや経験年数をポチポチ選ぶだけで、あなたのフリーランスとしての単価相場を算出します!
※相場算出に個人情報の取得はおこないません。
役に立った/参考になったと思ったら、シェアをお願いします。