メーカー系SIerとは?特徴やメリット・デメリットを詳しく解説 | レバテックフリーランス
メーカー系SIerとは?特徴やメリット・デメリットを詳しく解説
メーカー系SIerとは、親会社がパソコンなどを製造するハードウェアメーカーのシステム系子会社のことです。
メーカー系SIerは親会社が大手企業のため経営が安定していることが多く、比較的高収入である点が特徴といえます。安定志向の方や、大規模プロジェクトに参加して社会に貢献している実感を得たい方に特におすすめといえるでしょう。
本記事ではメーカー系SIerの特徴やメリット、将来性などを解説します。メーカー系SIerに向いている人の特徴や、転職した後のキャリアパスなどもお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。
レバテックフリーランスはITエンジニア専門の
フリーランスエージェントです案件を探してみる
目次
メーカー系SIerとは?SIerの定義や種類
メーカー系SIerとは、親会社がパソコンやネットワーク機器などのハードウェアメーカーのシステム系子会社のことです。親会社のハードウェアと組み合わせたソリューション提案を行える点が強みです。SIerの定義やSIerの種類について解説します。
そもそもSIerとは
そもそもSIerとはシステムの設計・運用などを請け負う受託開発企業を指す、System Integrator(システムインテグレーター)の略称です。クライアントの業務を分析し、課題解決のためのコンサルをはじめ、設計・開発・運用・保守までを請け負います。
SIerは大きく4種類
SIerは、「メーカー系SIer」「ユーザー系SIer」「独立系SIer」「外資系SIer」の4つに大別されます。それぞれの特徴を確認しましょう。
メーカー系SIer
前述の通り、メーカー系SIerは、パソコンやサーバーなどを製造するハードウェアメーカーを親会社に持つシステム系子会社です。親会社のハードウェアと組み合わせたソリューション提案やシステム開発を行うことが一般的です。
ユーザーが抱える課題を、ハードウェアとソフトウェアの両面からトータルでサポートを行える点が強みといえるでしょう。
メーカー系SIerは、親会社の業績などによって企業の将来性が決まる側面があります。また、親会社自体がハードウェア系列のSIerであるというケースも珍しくありません。
ユーザー系SIer
ユーザー系SIerは社会インフラや鉄道会社、金融機関など大手企業のシステム部門が独立したケースが多く、親会社やグループ企業の業務システムの開発や運用・保守を引き受けます。メーカー系SIerと同様に、親会社の業績の影響を受けやすいことが特徴です。
要件定義やコンサルなどの上流工程を担い、設計以降の工程は下請けのSIerなどに再委託する傾向があるため、プログラミングを行うのは入社後数年のみのケースが多いです。
一定のプログラミングスキルを身に付けた後は、外注を管理するといった業務が中心になります。そのため、将来的にエンジニアの技術力を活かした転職を視野に入れている場合は、業務以外で学習時間を確保する必要があります。。
以下の記事ではユーザー系SIerについてまとめていますので、ご覧ください。
ユーザー系SIer企業とは?メーカー系SIerとの違いなどを解説
独立系SIer
独立系SIerは親会社を持たず、独自に自社のシステム開発やクライアント企業の下請業務を行う企業のことです。SIer業界の中では、この独立系SIerがもっとも多く存在します。
親会社やグループ会社がないため受ける制約が少なく、比較的自由度が高い傾向にあるといえるでしょう。その一方、とくに創業から間もない企業の場合は事業収益が安定していないケースもみられます。
以下の記事では独立系SIerについてまとめていますので、ご覧ください。
独立系SIerとは?メリット・やめとけと言われる理由や選び方も解説
外資系SIer
外資系SIerとは母体が外資企業の、日本市場向けにSI(システムインテグレーション)のサービスを提供する企業のことです。海外で開発したパッケージやソリューションを日本企業に導入したり、海外の人員を活用して日本企業の海外進出を支援したりします。
外資系企業ならではの待遇の良さが特徴であり、能力や実績によっては早いタイミングでの昇進や収入アップが期待できます。
メーカー系SIerの特徴
メーカー系SIerの主な特徴は、以下のとおりです。
- 親会社は大手コンピューター会社が多い
- 幅広い業界にソリューション提供を行う
- 上流工程を担うことが一般的
それぞれの特徴を解説します。
親会社は大手コンピューター会社が多い
メーカー系SIerの母体は、ほとんどが大手のコンピューター会社です。メーカー系SIerの多くは、企業名の最初に親会社の名前がつくことも、特徴の1つといえるでしょう。
設計や運用を行うシステムも、親会社が受注してきたものの下請けが多めです。システムで取り扱うハードウェア機器やソフトウェアは、基本的に親会社や関連会社の製品を使用します。
幅広い業界にソリューション提供を行う
メーカー系SIerは、SIとハードウェアの両方をワンストップで対応できることが強みであり、幅広い業界に対してソリューション提供を行えます。
大手企業である親会社の取引先をほぼすべてカバーしているため、金融・商社・保険・流通・不動産など、ほぼすべての業界と関わります。必然的に幅広い業界のシステム開発を経験できるでしょう。
上流工程を担うことが一般的
メーカー系SIerはシステム開発のうち、上流工程を担う傾向にあることも特徴の1つです。
クライアント企業から請け負ったすべての工程を担当するわけではありません。自社が担当するのは、主に要件定義や基本設計などのいわゆる上流工程が中心であり、それ以降の工程は独立系SIerに外部委託することが一般的です。ただしこのような形態はメーカー系SIerに限ったものではなく、ほかのSIerでもみられます。
メーカー系SIerで働くメリット
メーカー系SIerで働くメリットとして挙げられるのは、主に以下の4点です。
- 勤め先の経営が安定していることが多い
- 働きながら資格取得しやすい
- 福利厚生が充実している傾向にある
- エンジニアとして幅広い経験が積める
各メリットを解説します。
親会社の経営が安定していることが多い
メーカー系SIerは、大手企業である親会社の経営が比較的安定している点が大きなメリットです。親会社の経営状況が著しく悪化した場合は、子会社の整理や売却を行う可能性があるため、SIerも人員整理の対象になることもあります。
現状は勤め先が安定していたとしても、さまざまな状況を想定して、自分のスキルを磨いておく必要があります。
それでも、親会社の経営基盤がある程度盤石であれば、突然倒産するといったリスクは低いといえます。
働きながら資格取得しやすい
働きながら資格を取得しやすいことも、メーカー系SIerに所属する魅力です。SIerの社員はクライアントから信用や評価が求められるため、エンジニアが名刺に資格を記載しているケースも少なくありません。
社内外の評価を得る指標となる資格としては、プロジェクトマネジメント資格やITストラテジストなどが挙げられます。実際にエンジニアを提案・紹介する際には、経歴書にこれらの資格を記載します。
メーカー系SIerは、企業としても資格の取得を推奨していることが多いです。資格を取得する際に必要な受講費用を負担したり、資格を取得すると資格手当を支給したりして社員の資格取得に対する意欲を高めています。このようにメーカー系SIerでは、社員自らがスキルアップするのを後押ししてくれる環境が整っているといえるでしょう。
福利厚生が充実している傾向にある
メーカー系SIerは、福利厚生が充実している傾向にあります。親会社の直系子会社である場合、親会社と同水準の福利厚生が適用されることが一般的です。
たとえばリクリエーション施設などはグループ全体で利用できるため、SIerの社員も親会社の社員と同じように利用することが多いです。また、独身寮や社宅、特別休暇などが充実している傾向もあり、労働環境が整備されていることも多く、過重労働を強いられる可能性も低いでしょう。
エンジニアとして幅広い経験が積める
メーカー系SIerのメリットとしては、エンジニアとして幅広い経験が積める点も挙げられます。親会社が取引を行っている企業に対応するため、幅広い業界での経験を積めるでしょう。エンジニアは各業界のノウハウを獲得し、スキルアップを図ることが可能です。
メーカー系SIerで働くデメリット
メーカー系SIerで働くデメリットとして挙げられるのは、以下の3点です。
- スムーズに昇進できないことがある
- 客先常駐が多め
- プログラミング技術を身に付けにくい
それぞれの内容を解説します。
スムーズに昇進できないことがある
メーカー系SIerの場合、スムーズに昇進できないことがあります。親会社が大手企業であることがほとんどのため、年功序列の考え方が根強く残っていることが少なくありません。
その場合、能力があり実績を出していても、若いうちはあまり出世ができない可能性があります。また、部長職などの幹部職のほとんどを親会社からの出向者が占めるという企業も存在します。出世したくてもそもそもポストが空いていないという状況もあるでしょう。
専門職としてスキルを磨いていくという選択肢もあるものの、上昇志向を持っている場合は、直接親会社への転職を検討することも検討しましょう。
客先常駐が多め
人によって受け止め方はことなるものの、客先常駐が多めであることもメーカー系SIerのデメリットに挙げられるでしょう。客先常駐とは、クライアント先に常駐して業務を行うことを指します。基本的に毎日クライアント先で作業をするため、所属する会社にはほとんど出社しません。
長期のプロジェクトに関わる場合は、半年以上常駐するケースもあります。プロジェクトが変わるたびに職場環境が変わることを、「毎回新鮮な気分で働ける」と前向きに捉える方もいるでしょう。しかし、常駐先の変更によって毎回新たに人間関係を作らなければならないことや、パソコン1台を持って共同机を転々とすることなどをデメリットと感じる方もいます。
以下の記事では客先常駐のつらいところと対処法についてまとめていますので、ご覧ください。
客先常駐の辛いところと対処法
プログラミング技術を身に付けにくい
メーカー系SIerでは、プログラミング技術を身に付けにくいという側面があります。親会社の提案書に沿って、要件定義や基本設計などの上流工程を担うことがほとんどであるためです。
上流交流のスキルやマネジメントスキルを身に付けやすい環境ではありますが、プログラミング技術は身に付けにくいことを知っておきましょう。
プログラミングの知識を身に付けたい方は、こちらをご覧ください。
プログラミングの独学は可能?効果的な勉強法と無料の学習サイトをご紹介
メーカー系SIerの年収の目安
親会社が大手企業のメーカー系SIerの年収は800万円以上程度と高額であることが多く、1,000万円を超えることもレアケースではありません。一般的にSIerの平均年収は400万円〜650万円程度といわれているため、それをはるかに上回る水準であることがわかります。
ただし、年収は年齢やスキルによって大きく左右されることを押さえておきましょう。
メーカー系SIerに就職・転職した後のキャリアパス
メーカー系SIerに就職・転職し、一定の経験を積んだ後のキャリアパスとしては、プロジェクトマネージャーやWeb系エンジニアになることが一般的です。
プロジェクトマネージャーは、プロジェクト全体を統括する役割を担う職種です。顧客との納期や予算のすり合せやプロジェクト全体のスケジュール管理のほか、メンバーへの指示出しなどを行います。
Web系エンジニアは、一般のユーザー向けにECサイトやSNS、ゲームなどを開発するエンジニアの職種を指します。メーカー系SIerで開発スキルなどの経験を積めば、Web系への転職も視野に入れられます。
Web系エンジニアになればSIerよりも主体的に開発ができる傾向にあり、さらにその後、フリーランスとしての独立もしやすくなります。
以下の記事ではプロジェクトマネージャーについて詳しくお伝えしています。
プロジェクトマネージャー(PM)の役割とは?仕事内容・年収・資格について
また、以下の記事ではwebエンジニアについてまとめていますので、ご覧ください。
Webエンジニアとは?職種や仕事内容、年収、将来性などを解説
メーカー系SIerの将来性
メーカー系SIerは、将来的にも安定しているといえるでしょう。経営基盤が比較的盤石な大手コンピューター会社を親会社に持つため、突然倒産するといったリスクは低いです。
また、ソフトウェアやプログラムを1つにまとめたパッケージやアプリケーションを多く保有しているため、クライアントの業務をそれらに合わせられる方式であれば、かなりの工数を短縮できます。その点も、ほかのSIerよりも有利といえます。
メーカー系SIerへの転職が向いている人の特徴
メーカー系SIerへの転職が向いている人の特徴は、以下のとおりです。
- 特定のパソコンメーカーに愛着がある
- 堅実に仕事をしたいと考えている
- 大規模プロジェクトへの参画を希望している
それぞれの特徴について解説します。自分に当てはまっているかどうか、チェックしてください。
特定のパソコンメーカーに愛着がある
特定のパソコンメーカーに愛着を持っているような方は、メーカー系SIerへの転職が向いている傾向があります。場合によっては、自分が好むメーカーのパソコンやサーバーの基幹システムに関わる業務を担える可能性があるでしょう。
好きなメーカーのパソコンやサーバーを思う存分使って仕事をすること自体に喜びを感じられ、仕事へのモチベーションが上がる方もいると考えられます。
また、そもそも機械が好きかどうかも、メーカー系SIerとの相性を左右するポイントです。メーカー系SIerの親会社はコンピューターメーカーであることから、業務もシステム開発がメインになります。つまり、あらゆる業務で機械に触れることになります。機械を触ることが好きであれば、仕事への意欲も高まるでしょう。
堅実に仕事をしたいと考えている
メーカー系SIerは、堅実に仕事がしたいと考えている安定志向の方にもおすすめの勤め先です。大手企業である親会社が、突然なくなってしまうという事態は起こりにくく、親会社が受注してきた業務の下請けも多いため、仕事が途切れる可能性も低いといえます。
また年功序列の考え方が根強い傾向にあるため、勤務年数に応じて給与水準が上がっていく人事制度を採用していることが多く、将来の見通しが立てやすい点もメリットです。一定の年齢になれば、よほどのことがない限りは管理職に登用される可能性が高いです。
1つの企業で着実にキャリアを積み上げていきたい方も、メーカー系SIerで働くことをおすすめします。親会社が持つ案件が多いため、1つの企業に勤め続けながらも、多くの業界のシステムに関する知識やスキルが身につきやすい点も魅力です。
大規模プロジェクトへの参画を希望している
大規模プロジェクトへの参画を希望している場合も、メーカー系SIerでの勤務がおすすめです。社会的なビッグプロジェクトに参画し、社会貢献をしているという実感を得やすいことも、メーカー系SIerの強みです。
たとえば、テレビCMでよく目にする大企業の社会インフラ基盤システムを担当したり、国家レベルともいうべき大規模プロジェクトに参画できたりする機会もあるでしょう。
もちろん、これらの仕事には大きな責任が伴います。しかし、責任感が大きくやりがいのある仕事を希望している方には、メーカー系SIerが向いているといえるでしょう。
SIer勤務に求められる資格3選
SIerに勤務する場合、以下のような資格が求められます。
- 基本情報技術者・応用情報技術者
- ITパスポート
- マイクロソフトオフィススペシャリスト
それぞれの資格試験に関する概要を解説します。
基本情報技術者・応用情報技術者
基本情報技術者・応用情報技術者は、SIerで勤務する場合に持っておきたい国家資格です。「情報技術者試験」は独立行政法人「情報処理推進機構(IPA)」が主催するもので、難易度別の受験が可能です。基本情報技術者を取得すると、IT業界で働くのに必要な基本的知識を保有していることを証明できます。
また応用情報技術者は、プロジェクトマネージメントやシステム開発の経験の証となります。
ITパスポート
ITパスポートも、独立行政法人「情報処理推進機構(IPA)」が主催する「情報技術者試験」の一区分であり、「情報処理の促進に関する法律」に基づく国家試験です。就職・転職活動において、情報システムやネットワーク、データベースなどITの基礎知識をアピールすることが可能です。
マイクロソフトオフィススペシャリスト
株式会社オデッセイコミュニケーションズが実施・認定する「マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)」は、マイクロソフト製品の操作スキルや知識を客観的に評価する資格です。
ビジネスの現場では、Office製品が頻繁に使用されます。そのため、Office製品を使いこなすスキルを評価するこの資格は、業務を効率的に遂行するための能力を保有する証明になるでしょう。
マイクロソフトオフィススペシャリストには、一般レベルと上級レベルの2つのレベルがあります。一般レベルでは、日常的に利用される基本的な機能に関する知識やスキルに関して問われ、上級レベルは、ワンランク上の生産性の高い機能に関する問題が出題されます。
メーカー系SIerに関するよくある質問
ここでは、メーカー系SIerに関するよくある質問に答えていきます。
Q. メーカー系SIerと独立系SIerにはどんな違いがありますか?
メーカー系SIerはパソコンや家電などのハードウェアや情報通信関連のメーカーの子会社です。独立系SIerは親会社を持たない独立した企業です。
Q. メーカー系SIerにはどのようなデメリットがありますか?
メーカー系SIerには昇進できるポストがない場合がある、客先常駐が多く環境が変化する等のデメリットがあります。
Q. メーカー系SIerの平均年収はどの程度ですか?
メーカー系SIerの平均年収は約470万円です。
Q. メーカー系SIerの業務内容にはどのようなものがありますか?
メーカー系SIerは基本的に親会社の下請けとして案件に対応するケースが多いです。
具体的には要件定義、保守運用、基本設計、詳細設計、テスト等の業務を担います。
Q. メーカー系SIerで働く場合、どのようなメリットがありますか?
比較的安定している、待遇が良い、さまざまな業界や業種の経験が積める、資格の取得がしやすい、技術力を付けられる等のメリットがあります。
※本記事は2024年2月時点の情報を基に執筆しております。
最後に
簡単4ステップ!スキルや経験年数をポチポチ選ぶだけで、あなたのフリーランスとしての単価相場を算出します!
※相場算出に個人情報の取得はおこないません。
役に立った/参考になったと思ったら、シェアをお願いします。