独立系SIerとは?メリット・やめとけと言われる理由や選び方も解説

SIerには、独立系SIer・メーカー系SIer・ユーザー系SIerの大きく3つがあります。SIerへの就職を検討している方の中には、違いがわからないという方や、「独立系SIerはやめとけ」という声を聞いて不安を抱えている方もいるでしょう。

本記事では、独立系SIerについて、他のSIerとの違いや仕事内容、メリットや注意点などを解説します。独立系SIerに向いている人の特徴や、就職先の見極め方も解説しているためぜひ参考にしてください。

目次

ご登録者様限定機能詳しく見る

詳しく見る

独立系SIerとは?他のSIerとの違い

独立系SIerとは、親会社を持たず、独立経営しているSIerのことです。

そもそもSIer(エスアイヤー)とは、システムインテグレーターの略で、クライアントの要望に応じてITシステムの開発や運用、保守などを担当する企業のことです。システムベンダーやITベンダーとも呼ばれます。

SIerには、大きく以下の3つの種類があります。

以下では、メーカー系SIerやユーザー系SIerとの違いについて見ていきましょう。

独立系SIerとメーカー系SIerの違い

独立系SIerとメーカー系SIerの違いは、親会社の有無と担当する仕事の内容です。

メーカー系SIerとは、ハードウェアや情報通信関連のメーカーの子会社であるSIerのことです。
主に、親会社の下請けとして案件を引き受けます。

メーカー系SIerでは、実際の開発部分は外部に委託しているケースもあり、上流工程を担当する機会が多い傾向にあります。また、親会社の製品を使用するため、他社製品に触れる機会はあまりないのが特徴です。専門性を身につけられる一方、身に付けられる知識やスキルは限られるかもしれません。

また、親会社が大手企業であるため、稼働する環境が整備されている可能性が高いという魅力があります。

メーカー系SIerについて知りたい方は、以下の記事も参考にしてください。
メーカー系SIerとは|メリット・デメリットやその他のSler区分も解説

独立系SIerとユーザー系SIerの違い

独立系SIerとユーザー系SIerも、親会社の有無が異なります。

ユーザー系SIerとは、金融・保険・商社など、メーカー以外の企業の子会社であるSIerです。
親会社が抱える課題を解決するため、主にシステム開発や運用、保守などを担当します。

ユーザー系SIerでは、実際の開発を独立系SIerに委託しているケースが多いです。そのため、手を動かして開発に携わるというよりは、上流工程やマネジメント業務を担当することが多いのがポイントです。

メーカー系SIerと同様に、サポートが充実していたり待遇がよかったりなど、稼働環境が整備されている可能性が期待できます。

ユーザー系SIerについては、以下の記事で詳しく解説しています。併せてご覧ください。
ユーザー系SIerとは?

自分に合う案件を提案してもらう

独立系SIerの仕事内容

独立系SIerの仕事内容は、主に以下のとおりです。

営業活動 案件を獲得できるよう、営業活動を行う
システムの企画 クライアントと打ち合わせを行い、どのようなシステムを開発するべきか検討する
要件定義 クライアントが求める機能や性能などを洗い出し、要件定義書にまとめる
設計 要件定義に基づいてシステムの基本仕様や詳細部分を設計する
開発 設計書に基づいて実際に開発を行う
保守・運用 クライアントが問題なくシステムを利用できるよう、稼働状況を監視・トラブル発生時に対応する


親会社から案件が回ってくるわけではないため、自身でクライアントへ営業活動を行い、案件を獲得する必要があるのが特徴です。営業部門が別に存在する場合もありますが、エンジニア自身で営業活動も行うケースも存在します。

また、業種を問わず多様な案件に携わるため、さまざまな経験を積みながらスキルを身につけられるのが魅力です。

ほかにも、ユーザー系SIerの案件の下請けとして開発を担当することもあります。

自分に合う案件を提案してもらう

独立系SIerに勤めるメリット

独立系SIerに勤めることには、メーカー系SIerやユーザー系SIerにはない、以下のようなメリットがあります。

  • 自由度が高い
  • システム開発に携わる機会が多い
  • 多くの業界と関わり経験を積める

ここでは、それぞれのメリットについて見ていきましょう。

自由度が高い

独立系SIerならではのメリットは、自由度高く稼働できることです。

メーカー系SIerやユーザー系SIerは、親会社の意向やルールに従う必要があります。そのため、思うように開発を進められないこともあるでしょう。

一方、親会社を持たない独立系SIerは、独自の方針に従ってシステムを開発できます。そのため、クライアントのニーズに合ったシステム開発をしやすいのが魅力です。

また、案件によって使用する言語や進め方を柔軟に変更できるため、業務効率化を図りやすいというメリットもあります。

システム開発に携わる機会が多い

独立系SIerは、保守や運用よりもシステム開発を担当する機会が多いため、実際に手を動かして開発に関われます。

前述のとおり、メーカー系SIerやユーザー系SIerの場合は、実際の開発部分を外部に委託しているケースも少なくありません。システム設計や開発のスキルを身につけようと思って就職しても、下流工程には携われない可能性があります。

一方、独立系SIerでは開発の現場に直接関われる機会が比較的豊富です。そのため実際に手を動かしてプログラミングをしたい方におすすめです。

多くの業界と関わり経験を積める

独立系SIerでは、多くの業界と関わりながら貴重な経験を積めます。

メーカー系SIerやユーザー系SIerの場合は、親会社からの案件がメインです。親会社以外の業界・業種の案件に携われず、実務経験が偏ってしまう可能性があります。

親会社が存在しない独立系SIerは、業界の垣根を越えて多種多様な案件に関わります。そのため、幅広い開発経験を積んで成長できるのが魅力です。

自分に合う案件を提案してもらう

独立系SIerはやめとけと言われる理由

「独立系SIerはやめとけ」という声を聞いたことがある方もいるでしょう。

独立系SIerにはメリットがある一方、以下のような注意点もあります。

  • 上流工程に携わるのが難しい
  • 納期や予算が厳しくハード
  • 客先常駐が多い

独立系SIerへの就職を検討している方は、メリットだけではなくデメリットについても理解しましょう。

ここでは、独立系SIerはやめとけと言われる理由を紹介します。

上流工程に携わるのが難しい

独立系SIerでは、上流工程に携わるのが難しい可能性があります。下請けや孫請けで案件を引き受けることが多いためです。

上流工程の業務も経験したい場合は、営業力が高く、元請けで多くの案件を引き受けているメーカー系SIer、またはユーザー系Sierを選びましょう。

納期や予算が厳しくハード

独立系SIerは、納期や予算を特に厳守する必要があり、ハードである点も見逃せません。

クライアントは親子関係のない全く別の企業であるため、納期や予算の融通が利かないケースが多いです。納期に遅れたり予算をオーバーしたりした場合は、クライアントからの信頼を失い、今後案件を受注できなくなる恐れがあります。案件をゼロから獲得しなければならない独立系SIerにとって、貴重なクライアントを失うことは命取りです。

納期を守るために、残業や休日出勤が増える可能性もあります。

客先常駐が多い

独立系SIerは、客先常駐スタイルでの勤務がほとんどである点にも注意が必要です。

客先常駐とは、自社ではなくクライアントのオフィスで勤務することです。案件によって勤務場所が変わるため、刺激的で多様な経験を積めるというメリットがあります。

一方、クライアントが変わるたびに新たに人間関係を構築しなければならない点や、自社への帰属意識が薄くなりやすいのがデメリットです。環境変化が苦手な方や、自社のオフィスで業務に取り組みたい方にとってはストレスになる可能性があります。クライアントの職場環境によっては、稼働しにくさを感じるリスクも否定できません、

客先常駐には向き不向きがあります。独立系SIerへの就職を検討している方は、自身が客先常駐でもストレスなく稼働できそうかを検討しましょう。

客先常駐について詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてください。
客先常駐の辛いところと対処法

自分に合う案件を提案してもらう

独立系SIerに向いている人の特徴

独立系SIerに勤めるのが向いている方の特徴は以下のとおりです。

  • クライアントが求めるシステムを開発したい人
  • 成果主義の職場で活躍したい人
  • 好奇心旺盛で成長意欲が高い人

独立系SIerの就職を希望している場合は、ここで紹介する特徴に当てはまっているかを確認しましょう。

以下では、それぞれの特徴について解説します。

クライアントが求めるシステムを開発したい人

クライアントが求めるシステムを開発したい、という熱意がある方には、独立系SIerがおすすめです。

前述のとおり、親会社の制約なく自由に開発できる点が、独立系SIerならではの魅力です。親会社のルールに縛られず、クライアントのニーズに沿った開発を追求したい方には、独立系SIerでシステム開発の経験を積むのが適しています。

成果主義の職場で活躍したい人

独立系SIerは、成果主義の職場で活躍し、実力を認められたい方にもおすすめです。

独立SIerは全体的に若い人が多く、年功序列ではなく成果主義の風潮である傾向にあります。能力が高い方ほど昇進しやすいため、モチベーション高く勤務できるでしょう。

優秀なメンバーと切磋琢磨しながら、実力を高めたい方にも向いています。

好奇心旺盛で成長意欲が高い人

好奇心旺盛で成長意欲が高い方にも、独立系SIerが適しています。

親会社の制約がなくゼロから案件を獲得する独立系SIerでは、取り扱う案件が幅広いです。さまざまな業界の案件を経験できるため、好奇心旺盛な方は飽きることなく楽しんで取り組めるでしょう。

また、多様な経験を積んでスキルアップしたい、成長意欲が高い方にもおすすめです。

自分に合う案件を提案してもらう

独立系SIerの年収は?

独立系SIerの年収目安は、約400〜700万円です。新卒の場合は、300〜400万円程度が一般的と言われています。もちろん、年収は企業によって大きく異なるため、あくまでも目安として理解しておきましょう。

また、独立系SIerの中でもプロジェクトマネージャーやプロジェクトリーダー、ITコンサルタントなどの職種にキャリアアップした場合は、年収アップを実現できる可能性があります。

以下ではプロジェクトマネージャーやITコンサルタントの年収についてまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。
プロジェクトマネージャー(PM)の年収|役立つスキルや資格も解説
ITコンサルタントの平均年収は?高い理由や未経験で目指す方法を解説

自分に合う案件を提案してもらう

就職する独立系SIerを選ぶ際のポイント

独立系SIerの中には、勤務環境が厳しいSIerや業績が不安定なSIerも存在します。多くの独立系SIerの中から、自分に合った企業を見極めることが大切です。

就職先を選ぶ際は、以下のポイントに注目しましょう。

  • 元請けで案件を受注しているか
  • 独自の強みを持っているか
  • 営業力が高いか
  • 離職率が低いか

ここでは、就職する独立系SIerを選ぶ際に重視したいポイントを4つ解説します。

元請けで案件を受注しているか

1つ目は、下請けや孫請けではなく、元請けで案件を受注しているかです。

元請けで案件を受注できている独立系SIerであれば、中抜きがないため、その分売上が高くなります。そのため、単価や報酬の条件がよい場合が多いです。

また、元請けで受注できているということは、業績が安定しており、勤務環境が整っている可能性も期待できます。

独自の強みを持っているか

2つ目は、独自の強みを持っているかです。

自社で開発を進める会社も多い昨今、独自の強みがなければSIerとして生き残ることは難しいでしょう。自社ならではの強みがあれば、競合と差別化できます。

大規模開発の実績が多いSIerや、AIやフィンテックなどの新しい技術に対応できるSIerなど、自社ならではの強みを押し出している企業を選ぶことが大切です。

営業力が高いか

3つ目は、営業力が高いかどうかです。

独立系SIerは自社の力で案件を獲得しなければならないため、営業力の高さが欠かせません。営業力が高い企業であれば、その分多くの案件を引き受けられるため、業績が安定している可能性が高いといえます。報酬や職場環境への不満が生じにくく、長く勤務し続けられるでしょう。

営業力の高さを確かめるためには、財務情報やこれまでの案件実績などをチェックしましょう。

離職率が低いか

4つ目は、離職率が低いかどうかです。

独立系SIerに限らず、離職率が低い企業であれば稼働しやすい環境が整っており、待遇も優れていると判断できます。

一方、従業員の定着率があまりにも低い場合は注意が必要です。人手不足が原因で一人ひとりの業務負担が増え、長時間労働が常態化してしまっているリスクもあります。

自分に合う案件を提案してもらう

独立系SIerからフリーランスエンジニアを目指す方法

独立系SIerで活躍した後は、フリーランスのITエンジニアになるという選択肢もあります。

独立系SIerからフリーランスエンジニアを目指すための方法は以下のとおりです。

  • 上流工程の実務経験を積む
  • フリーランスに必要なスキルを身につける
  • 副業で個人として案件を受注する

フリーランスエンジニアになることで、稼働する時間や場所、引き受ける案件などを自由に選べるようになるのがメリットです。また、案件の数や単価によっては、SIerで勤務していた時より収入をアップさせられる可能性もあります。

ここでは、フリーランスエンジニアになるためにやるべきことについて解説します。

SIerからフリーランスになる方法については、以下の記事でも解説しているためぜひ参考にしてください。
SIerからフリーランスになる方法!案件の種類や将来性を解説

上流工程の実務経験を積む

まずは、上流工程の実務経験を積みましょう。


フリーランスエンジニアとして独立するためには、企画や要件定義など、上流工程の業務をこなす知識やスキルが求められます。

独立系SIerで勤務する場合は、上流工程の実務経験が不足しがちです。独立前に元請け案件に挑戦したり、副業で案件を引き受けたりして、システムの企画や要件定義、基本設計などの経験を積みましょう。

また以下ではフリーランスで要件定義を経験することについてまとめていますので、ご覧ください。
フリーランスで要件定義を経験するメリットは?スキルや資格の役立て方も解説

フリーランスに必要なスキルを身につける

開発に関するスキルだけではなく、フリーランスに必要なスキルを身につけることも大切です。

フリーランスとして活躍するためには、プロジェクトを管理するためのマネジメントスキルや案件を自分で獲得するための営業力、自己管理能力などが求められます。

特に重要なのが自己管理能力です。フリーランスは自由度が高い分、スケジュールや体調などを自身で責任を持って管理する必要があります。体調不良によって稼働できなくなった場合も、会社からサポートを受けられるわけではありません。

自己管理能力を中心に、フリーランスとしてやっていくために必要なスキルも忘れずに身につけましょう。

以下の記事ではフリーランスになった際にどのようなスキルが求められているのかについてまとめていますので、ご覧ください。
フリーランスに必要なスキルを紹介!習得方法や成功のコツも解説

副業で個人として案件を受注する

独立前に、副業で個人として案件を受注してみるのもよいでしょう。


実際に案件を引き受けてみることで、独立しても問題なくやっていけそうか、どのようなペースで進めればよいかなどを事前に把握できます。

ただし、勤務先の就業規則によっては副業が認められていない場合もあります。副業に挑戦する前に勤務先に相談し、本業に支障が出ない程度で取り組むことが大切です。

エンジニアが副業を始める方法については、以下の記事も参考にしてください。
エンジニアが副業を始めるには?土日や週1~できる案件の獲得方法や注意点を解説

自分に合う案件を提案してもらう

独立系Slerに関するよくある質問

ここでは、独立系Slerに関するよくある質問に答えていきます。

Q. 独立系SIerで働くには、どのようなスキルが求められますか?

コミュニケーション能力やプログラムスキル、マネジメントスキルなどが求められます。

Q. 独立系SIerにおいて、どのような業種の案件が受注されることが多いですか?

独立系SIerは業種を問わず、金融、製造、流通、サービスなど多岐にわたる案件を受注しています。

Q. 独立系SIerで働くのに向いている人はどんな人ですか?

幅広い業務を経験をしたい人、エンジニアとしてスキルアップしたい人、顧客にソリューション提案をしたい人が向いています。

Q. 独立系SIerが抱える課題は何が考えられますか?

独立系SIerが抱える課題には、人材確保や育成、クライアントのニーズ変化への対応、収益拡大への取り組みなどが挙げられます。

Q. 独立系SIerが業績に波があると言われている理由は何ですか?

独立系SIerは自分たちで仕事を取ってこなければならず、クライアントからの信頼獲得に時間がかかるため、案件獲得までの期間が長くなることが要因として挙げられます。

※本記事は2024年1月時点の情報を基に執筆しております。

最後に

簡単4ステップ!スキルや経験年数をポチポチ選ぶだけで、あなたのフリーランスとしての単価相場を算出します!

※相場算出に個人情報の取得はおこないません。

自分に合う案件を提案してもらう

役に立った/参考になったと思ったら、シェアをお願いします。

関連案件

フリーランスの案件探しを エージェントがサポート!

簡単60秒

無料サポート登録

  1. STEP1
  2. STEP2
  3. STEP3
  4. STEP4
  5. STEP5
ご希望のサポートをお選びください

ログインはこちら