業務委託の在宅ワーク|求人案件を受注するときの注意点は? | レバテックフリーランス
業務委託の在宅ワーク|求人案件を受注するときの注意点は?
フリーランスが受注する業務委託とは、企業などが外部の第三者に対して業務遂行や成果物納品を依頼することを指します。業務委託には自宅でできる形式もあれば、クライアント企業のオフィスで働く常駐型と呼ばれるタイプのものもあります。本記事では在宅型に焦点を当て、公的機関が定めるテレワークの概要や業務委託で働くメリット・デメリット、実際に案件を受注する際の注意点を解説。在宅でできる業務委託に関心をお持ちの方は、ぜひご覧ください。
地方に移り住んで仕事をすることに興味がある方は以下の記事をぜひ参考にしてください。
【地域別】フリーランスの単価相場を比較!地方で働くメリットやおすすめの職種も紹介
レバテックフリーランスはITエンジニア専門の
フリーランスエージェントですまずは相談してみる
業務委託と在宅ワーク
まずは、業務委託の働き方に関する基礎知識を押さえつつ、公的機関が定める「テレワーク」、特に「自営型テレワーク」への理解を深めましょう。
業務委託とは
業務委託とは、企業などが外部の第三者に業務を委託すること。フリーランスとして活動している方は、基本的に業務委託の契約を結んで案件に参画します。業務委託で結ばれる契約は、主として「委任(準委任)契約」「請負契約」の2つです。
業務委託やフリーランスというと、時間や場所の制約がなく自由に働けるものだと思う方もいる可能性がありますが、職種によっては常駐型と呼ばれる、クライアントのオフィスで働くタイプも存在します。常駐型では作業場所が決められているため、稼働時間にも一定の制約があるケースがあります。
業務委託として副業を行うことも、近年一般的になりつつあります。やり方やメリットなど、詳しく知りたい方はこちらの記事も併せてご覧ください。
業務委託で副業は可能?確定申告や案件受注時の注意点について解説
テレワークの種類
「自宅で働くこと」全般に対し、在宅勤務や在宅ワーク、リモートワークといった言葉がよく用いられますが、公的機関では基本的に「テレワーク」が使用されます。
総務省の定義づけによると、テレワークは雇用型と自営型に分類されます。雇用型は、企業に勤務する会社員が行うテレワークです。それに対し自営型は、個人事業主や小規模事業者のテレワークを指します。
※参考 : 総務省「テレワークの意義・効果」
自営型テレワークの特徴
自営型テレワークは、厚生労働省の資料『自営型テレワークの適正な実施のためのガイドライン』において、「注文者から委託を受け、情報通信機器を活用して主として自宅又は自宅に準じた自ら選択した場所において、成果物の作成又は役務の提供を行う就労」と定義されています。
上の定義からもわかるように、自営型テレワークは情報通信機器を使用した業務遂行が前提となります。したがって、製造・加工業者から依頼されて物品の製造や加工をするいわゆる内職は、自営型テレワークに含まれません。物品の製造・加工作業を行う人は、「家内労働者」(厚生労働省『自営型テレワークの適正な実施のためのガイドライン』を参照)と称されています。
※参考 : 厚生労働省「自営型テレワークの適正な実施のためのガイドライン」
本記事ではこれ以降、自営型テレワークとしての業務委託を想定しながら各項目の解説をしていきます。
関連記事 : 在宅でできる仕事の種類と注意点
業務委託の在宅案件のメリットとデメリット
続いて、在宅型の業務委託で働いたときに実感し得るメリット・デメリットを見ていきましょう。
業務委託の在宅案件のメリット
在宅型の業務委託には、次のような利点があります。
働き方の自由度が高い
在宅型の業務委託には、自由なワークスタイルが叶えやすいというメリットがあります。自宅で好きな時間に働くことができ、条件が整えばカフェやコワーキングスペースといった家以外の場所で作業をすることも可能だからです。小さいお子さんがいる方はもちろん、家事や介護の必要がある方にとっても、融通が利く働き方となり得ます。
※参考 : 自営型テレワーク(在宅ワーク)に関する総合支援サイト「ホームワーカーズウェブ」厚生労働省委託事業 | ホームワーカーズウェブ
人間関係のストレスが減る
在宅型の業務委託ではオフィスに出社しなくなるため、職場における人間関係のストレスが減るのがメリットです。大勢の人と関わることに苦手意識をお持ちの方、コミュニケーションを最小限にして自分の業務に集中したい方には、魅力的な働き方であるといえるでしょう。
災害・感染症発生時のリスク軽減につながる
自宅で業務を行うことは、災害・感染症発生時のリスクを抑えることにつながると考えられます。これは会社員のケースですが、2011年に東日本大震災が発生した折には、仕事への支障を軽減しつつ従業員の安全を確保する方法として、テレワークの重要性が改めて見直されることとなりました。業務委託においても、災害時の危険を回避するうえで在宅ワークの利点は大きいのではないでしょうか。
※参考 : 総務省「平成23年版 情報通信白書」
2020年の新型コロナウイルス感染症の拡大時にも、テレワークが感染を防ぐ有効な手段の一つに挙げられました。感染リスクが高まる「三密」(密閉・密集・密接)の状況を避けることにつながるというのが、その理由です。会社員・フリーランスを問わず、感染症対策にもなる在宅ワークは今後ますます普及していくことが予想されます。
得意分野の業務を選べる
在宅型に限りませんが、得意分野の業務を選んで受注できるのもメリットです。自分の得意分野や好きな作業内容であれば意欲的に取り組めますし、思い入れのあるスキルや知識を使って人の役に立てる喜びも感じられるでしょう。会社員は時には苦手な仕事を任されたり、望まない部署に配属されたりすることもありますが、業務委託では自ら案件が選べるので、そのようなストレスをあまり感じなくて済みそうです。
業務委託の在宅案件のデメリット
業務委託の在宅案件でデメリットになり得る点は、以下のとおりです。
体調管理の必要性が増す
在宅型案件では、常駐型案件や会社員と比べて体調管理の必要性が増すと考えられます。在宅型の業務委託案件では、仕事とプライベートを区切りにくくなりがちで、オーバーワークになりやすいというのがその理由。業務遂行日と休日の区別もあいまいになりがちです。
体調を崩した場合、会社員ほどの手厚い保障がないフリーランスのような業務委託の働き手は、収入が得られなくなる恐れも。在宅型の業務委託案件を受注した際は、無理のないスケジュールを組み、適宜休息をとるようにしましょう。
収入が不安定になりやすい
在宅型の業務委託案件を受注する働き方は、会社員のように安定した収入を得るのが難しくなることがあります。参画できる案件がなくなれば、収入の途絶が懸念されるでしょう。在宅型の業務委託案件は単発のものも多いため、生計を立てるためには継続的受注が可能になる体制を整える必要があります。
継続的受注のためには、一つひとつの案件を誠実にこなし、クライアントの信頼を獲得することが重要。クライアントと良い関係を築ければ、今後も案件を提案してもらえる可能性が高まるからです。それとともに、勉強会や交流会、セミナーなどに参加し、積極的に人脈を広げる努力もしましょう。ネットワークが広ければ広いほど、新規案件に出会えるチャンスが増えます。
関連記事 : 在宅フリーランスのメリット
業務委託の在宅案件を受注する際の注意点
最後に、在宅型の業務委託案件を受ける際に注意すべきことをチェックしましょう。
業務に必要な環境を整える
すでに述べたとおり、自営型テレワークとしての業務委託では、情報通信機器の使用が原則となります。そのため、在宅で業務を遂行するにあたっては、パソコン(ワープロソフト・表計算ソフト含む)やインターネット環境、プリンターなどの用意が必要です。業務によっては、FAXやスキャナー、カメラなども揃える必要があるでしょう。
クライアントからの信頼度を高めるためにも、パソコンおよびE-mailアドレスは、家族との共用ではなく、自分専用のものを用意するのが望ましいとされます。パソコンについては、ウイルス対策を忘れずに行いましょう。
クライアントの質をチェックする
業務委託の発注元となるクライアントは、良質な企業ばかりであるとは限りません。相手が信頼に値するかどうか確かめるためには、事前の情報収集に力を入れ、契約内容に納得がいくまで担当者と綿密にコミュニケーションをとることが大切です。もしクライアントの信頼性に不安がある場合は、無理に案件を受注しないようにしましょう。
副業から始めたい場合は在籍企業に確認をとる
企業に在籍中の方が副業として業務委託案件を受けたいときは、受注前に就業規則をチェックしてください。副業が全面的に禁止になっている企業もあるためです。また、企業によっては「事前に届出をすれば可能」「届出ののち許可が出れば可能」といった規定を定めているところもあるでしょう。いずれにしても、在籍企業のルールに則った働き方を心がけるようにします。
関連記事 : 個人事業主が業務委託契約を結ぶ際の注意点
業務委託の在宅ワークに関するよくある質問
ここでは、業務委託の在宅ワークに関するよくある質問に答えていきます。
Q. 自営型テレワークで働くメリットは何ですか?
自営型テレワークで働くメリットは、働く場所や時間の制限が少ないことなどです。
Q. 自営型テレワークで働く際に必要なスキルは何ですか?
自営型テレワークで働く際に必要なスキルには、ビジネスマナー、ITスキル、コミュニケーションスキルなどがあります。
Q. 自営型テレワークにはどのような仕事がありますか?
自営型テレワークには、Webデザイナー、プログラマー、データ入力、ライターなどさまざまな仕事があります。
Q. 常駐型の業務委託と自営型テレワークの違いは何ですか?
常駐型の業務委託では、企業からの依頼を受け、企業のオフィスに常駐して働きます。一方、自営型テレワークでは、働く場所やスケジュールを自由に選択できます。
Q. 自営型テレワークの仕事を受注するためには、どのような方法がありますか?
自営型テレワークの仕事を受注するためには、知人の紹介、仲介業者への登録、セミナーへの参加といった方法があります。
※本記事は2023年12月時点の情報を基に執筆しております。
最後に
簡単4ステップ!スキルや経験年数をポチポチ選ぶだけで、あなたのフリーランスとしての単価相場を算出します!
※相場算出に個人情報の取得はおこないません。
役に立った/参考になったと思ったら、シェアをお願いします。