業務委託の見積書の書き方は?記載事項や注意点について

見積書は、契約を締結する前に受注者が発注者に対して発行する書類です。ここでは見積書の記載事項や作成時の注意点などを紹介するので、ぜひチェックしてください。

業務委託契約書について知りたい方は、以下の記事を参考にご覧ください。
業務委託契約とは?委任契約・請負契約の違い、締結時の注意点なども解説

レバテックフリーランスはITエンジニア専門の
フリーランスエージェントですまずは相談してみる

■この記事の監修

橋爪 兼続

海上保安大学校卒業後、海上保安庁で主任通信士として、船内の情報通信の全般を管理。退職後、某鉄道会社の子会社で、鉄道関連のシステムや無線関係の保守を行っている。また、副業としてITコンサルタントや教育事業を行うほか、IT系唯一の士業である情報処理安全確保支援士の任意団体「情報処理安全確保支援士会」の発起人でもある。

保有資格は、情報処理安全確保支援士、エンベデッドシステムスペシャリスト、データベーススペシャリスト、第一級陸上無線技術士、電気通信主任技術者(伝送交換)、一級海技士(電子通信)、測量士補等多岐にわたる。

目次

ご登録者様限定機能詳しく見る

詳しく見る

見積書の記載事項

見積書に記載する項目は、下記のとおりです。

見積書の発行日

発行日は、見積書に欠かせない項目の1つ。見積書の有効期限の基準にもなるため、発行年月日を正確に記載しましょう。

見積書の通し番号

通し番号を記載しておくと管理しやすくなり、確認が必要な際に探す手間を省けます。

見積書のタイトル

タイトルは、見積書の最上部、または発行日・通し番号の次の行に記載するのが一般的です。「御見積書」や「見積書」「お見積り書」といったタイトルにし、ほかの文字よりも大きく記載して目立たせましょう。

発行者情報

氏名や住所、電話番号、メールアドレスなどを記載します。

宛先

発注者の会社名や屋号のほか、必要に応じて担当者の部署、氏名を記載します。会社や部署宛の場合は「御中」、担当者宛の際は「様」といった敬称の使い分けにも注意しましょう。

見積りの合計金額

合計金額は税込で記載します。

見積り内容

品目名や数量、単価を記載した上で見積金額、消費税額、合計金額を記します。

見積書の有効期限

有効期限の記載方法には「発行後2ヶ月以内」や「◯◯年◯月◯日まで」などがあります。有効期限を超えた場合、記載されている内容から変更となる場合がありますのでご注意ください。

特記事項

受注後から納品までの期間や、支払い方法などを記載します。また、業務委託を受託するにあたって特に確認しておくべき事項も記載しておくと良いでしょう。

見積書の例

厚生労働省が提供している「在宅ワーカーのためのハンドブック」では、下記の見積書の例をはじめ、在宅ワークを行う際に押さえておくべきポイントを解説しているため、併せてチェックしておくとよいでしょう。

参考:在宅ワーカーのためのハンドブック|厚生労働省

見積書の書き方について相談する

見積書作成時の注意点

ここでは、見積書を作成する際の注意点をご紹介します。

納品日の認識を共有する

開発、制作といった業務を担う場合、どのような状態をもって「納品」となるのか確認しておく必要があります。最終的な納品日のほかに、「イメージ納品日」のように段階に合わせた納品日を設定すると丁寧です。

打ち合わせ時の内容を反映させる

システム開発であれば必要な機能や納品形式、提供するコンテンツなど、打ち合わせで確認した内容を見積書に反映させます。Webサイト制作を担う際は、見積金額の欄に「トップページデザイン」「トップページコーティング」など業務名を具体的に記載しましょう。

支払い期限や支払い方法を記載する

イベントの企画・運営やシステム開発などは、比較的長い時間をかけて業務を進めます。そのため、受注した際に合計請求金額の一部を内金として前払いしてもらうのも1つの方法です。内金を請求する際は、事前にクライアントの了承を得ましょう。クライアントが複数回にわたって支払いを行う場合は、回数ごとに支払期限を記します

また、納品書の書き方に関して知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
納品書はどう書く?フリーランスが知っておきたい書類の種類や送り方

見積書の書き方について相談する

契約までの流れ

受注の決定から契約までの流れを見ていきましょう。

請け負うか決める

クライアントから業務の依頼を受けたら、具体的な内容と自分のスキル、スケジュールなどを考慮して受注するかを決めます。納期までの期間が極端に短かったり不安要素があったりするときは、請け負わないのも1つの方法です。

依頼内容を確認する

作業をスムーズに進められるよう、クライアントに業務内容を説明してもらいます。仕様書についてもレクチャーを受け、このときに疑問を解消しておくことが大切です。特に、客先での作業以外認められない場合などは、作業場所についても確認しておきましょう。

見積書を作成する

作業内容や自分のスケジュールを踏まえた上で見積書を作成します。利益についても考える必要があるため、自分の目標金額や相場、クライアントとの関係などを踏まえて決めましょう

契約する

報酬や納期などの条件を確認したら、業務委託契約書で正式に契約を締結します。内容をしっかりチェックするほか、追加業務が発生した際の対応についても確認しておきましょう。

契約書の書き方に関して詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
個人事業主の契約書の書き方|屋号や名前・署名の扱いは?テンプレートとともに解説

見積書の書き方について相談する

レバテックフリーランスは初めてのフリーランスをサポート

レバテックフリーランスは、フリーランスエンジニアに向けて企業常駐型案件を提案するエージェントです。フリーランスになるために必要な手続きや案件探しなどをサポートします。

またレバテックフリーランスでご提案している常駐型案件に参画いただいた場合、基本的に作業報告書と請求書の作成・送信を行えるツールをご利用いただけます。そのほか、見積書、業務委託契約書などをご自分でイチから作成する必要はありません

契約や交渉等に不安がある方は、まずはレバテックフリーランスからフリーランスを始めてみるのがおすすめです。手続きのご不明点や、実際にどんな案件があるかなどにもアドバイスいたしますので、お気軽にご相談ください。

見積書の書き方について相談する

業務委託の見積書に関するよくある質問

ここでは、業務委託の見積書に関するよくある質問に答えていきます。

Q. 見積書にはどんな項目を記載すべきですか?

宛先、発行日、差出人の社名や氏名、捺印、見積書タイトル、見積金額、見積書の有効期限等の項目を記載すべきです。

Q.一般的な見積書の有効期限はどのくらいですか?

業種によって違いはありますが、有効期限を2週間〜6ヶ月の間で設定することが一般的です。また、見積書の有効期限を設定することは法律で義務づけられていないため、有効期限を設けなくても問題ありません。

Q.見積書にはどんな役割がありますか?

見積書は、ビジネスの初期段階でやり取りされ、取引をスタートさせるという役割があります。見積書が必要な理由としては、契約内容の透明化、取引内容の記録等が挙げられます。

Q.見積書を作成する際はどんな所に注意すべきですか?

前提条件を提示しているか、見積もりの有効期限を設定しているか、納期を記載しているか、支払期限や支払方法を記載しているか等に注意すべきです。

※本記事は2024年1月時点の情報を基に執筆しております。

最後に

簡単4ステップ!スキルや経験年数をポチポチ選ぶだけで、あなたのフリーランスとしての単価相場を算出します!

※相場算出に個人情報の取得はおこないません。

見積書の書き方について相談する

役に立った/参考になったと思ったら、シェアをお願いします。

関連案件

フリーランスの案件探しを エージェントがサポート!

簡単60秒

無料サポート登録

  1. STEP1
  2. STEP2
  3. STEP3
  4. STEP4
  5. STEP5
ご希望のサポートをお選びください

ログインはこちら