通院費も医療費控除の対象!適用条件と還付金の計算方法を解説

ここでは、「医療費控除の制度について知りたい」という方向けに、医療費控除の適用条件や還付金の計算方法などを解説します。

そもそも所得控除とは?と気になっている方は、下記の関連記事を併せてご覧ください。
所得控除は14種類!あなたはどれを受けられる?

レバテックフリーランスはITエンジニア専門の
フリーランスエージェントですまずは相談してみる

目次

医療費控除の概要

医療費控除は、医療費を一定金額支払った際に受けられる所得控除を指します。

医療費控除の対象になるものは、以下のとおりです。

  • 医師や歯科医師による診療、治療への対価
  • 治療や療養に必要な医薬品の購入費用
  • 病院や診療所、介護老人保健施設などの人的役務の提供への対価
  • あん摩マッサージ指圧師やはり師、きゅう師、柔道整復師による施術への対価
  • 保健師や看護師、准看護師などからの療養への対価
  • 助産師による分べん介助への対価
  • 介護福祉士などによる一定の喀痰吸引や経管栄養への対価
  • 介護保険制度の下で提供された一定の施設、居宅サービスの自己負担額
  • 診療を受けるための通院費
  • 医師の送迎費、入院費用、コルセットなどの医療用器具等の購入代や賃借料
  • 義手、義足、松葉杖、補聴器、義歯などの購入費用
  • 6ヶ月以上寝たきりで治療を受けている場合のおむつ代(「おむつ使用証明書」が必要)
  • 骨髄移植推進財団に対し、骨髄移植のあっせんにかかる患者負担金
  • 日本臓器移植ネットワークに対し、臓器移植のあっせんにかかる患者負担金
  • 特定保健指導のうち、一定の基準に該当する者が支払う自己負担金

風邪薬代は医療費に該当しますが、ビタミン剤のように病気予防・健康増進を目的とする医薬品は対象外です。また、体調を整えるためのマッサージ代なども対象とならないため注意しましょう。

そのほか、通院にかかる費用は医療費になりますが、自家用車で行く場合のガソリン代、駐車場の料金などは含まれません。

関連記事 : 医療費控除で税負担が軽くなる?対象と申請方法

フリーランスの税金について相談する

医療費控除を受ける方法

医療費控除を受ける際は、以下の要件を満たす必要があります。

  • 納税者本人や生計を一にする配偶者、親族のために支払った医療費であること
  • その年の1月1日から12月31日までの医療費であること

医療費控除を受けたいときは、確定申告書を管轄の税務署に提出するか、電子申告する必要があります。

国税庁が運営する「e-Tax」は、インターネット上で税務関連の手続きができるシステムです。
24時間利用できるため、訪問の手間を省きたい方は活用を検討すると良いでしょう。

ただし、利用の際は電子証明書の取得や開始届出書の提出などが必要なため、時間に余裕を持って準備を進めることが大切です。

また、2017年分からの医療費控除では、領収書の提示の代わりに「医療費控除の明細書」を添付します。
ただし、領収書は自宅で5年間保管し、税務署から求められたときは提示・提出することが必要です。

ただし、平成31年分の確定申告までは、医療費控除の明細書の代わりに、医療費の領収書の提出も可能となっています。

関連記事 : フリーランスの節税方法の一つ、確定申告時の医療費控除について

フリーランスの税金について相談する

医療費控除額や還付金の計算方法

医療費控除の計算式は、以下のとおりです。

医療費-保険金などで補填される金額-10万円=医療費控除額(最高200万円)

生命保険から支給される入院費給付金や、健康保険の出産育児一時金などは医療費から差し引きます。その年の総所得金額が200万円未満の人は、所得の5%の金額を超えた際に控除を受けることが可能です。

還付金の計算方法は、下記のとおりです。

医療費控除額×所得税率=還付額

所得金額に応じた税率は、下記の表をご覧ください。

課税される所得金額 税率
195万円以下 5%
195万円を超え330万円以下 10%
330万円を超え695万円以下 20%
695万円を超え900万円以下 23%
900万円を超え1800万円以下 33%
1800万円を超え4000万円以下 40%
4000万円超え 45%


所得税率は所得金額に応じて増加するため、その分還付金の割合も高くなります。

「フリーランスになるか迷っている」「今の現場だとスキルアップできず将来が不安」という方は、レバテックフリーランスにご相談ください。

レバテックフリーランスは、エンジニアやデザイナーの方を対象に案件情報を提供するサービスです。業界を熟知したカウンセラーがスキルや経験を伺い、希望に合う案件をご提案します。

当サービスは、企業への条件面の交渉や契約更新業務の代行といったサポートを実施。快適に業務に取り組めるよう、参画中もフォロワーがお悩みや不安を解消致します。
無料の個別相談会やメールによる単価診断を行っておりますので、お気軽にご相談ください。

フリーランスの税金について相談する

医療費控除に関するよくある質問

ここでは、医療費控除に関するよくある質問に答えていきます。

Q. 医療費控除を申請すると、どんなメリットがありますか?

医療費控除を申請すると、所得税が安くなる、住民税が安くなる等のメリットがあります。

Q.医療費控除を受けるために必要な書類は何ですか?

医療費の支払いを証明する書類、医療費控除の明細書、源泉徴収票、確定申告書A、本人確認ができる身分証等が必要です。

Q. 医療費控除の対象にならない費用は何ですか?

保険適用外の治療費用、予防接種や健康診断の費用、眼鏡やコンタクトレンズの購入費用、健康増進目的のサプリメントの購入費用等は医療費控除の対象になりません。

Q. 医療費控除額の計算式を教えてください。

医療費控除額の計算式は下記になります。
医療費控除額=1年間で支払った医療費(控除対象分の費用)-保険金などで補てんされた金額-10万円

Q. フリーランスの医療費は経費に計上できますか?

病院で支払った診療費や薬代は、基本的に個人で支払う費用になるため、経費に計上できません。また、健康診断費用やインフルエンザなどの予防接種代も基本的には経費に計上できません。

※本記事は2023年11月時点の情報を基に執筆しております。

最後に

簡単4ステップ!スキルや経験年数をポチポチ選ぶだけで、あなたのフリーランスとしての単価相場を算出します!

※相場算出に個人情報の取得はおこないません。

フリーランスの税金について相談する

役に立った/参考になったと思ったら、シェアをお願いします。

関連案件

フリーランスの案件探しを エージェントがサポート!

簡単60秒

無料サポート登録

  1. STEP1
  2. STEP2
  3. STEP3
  4. STEP4
  5. STEP5
ご希望のサポートをお選びください

ログインはこちら