PHPエンジニアとは?仕事内容や年収、将来性、未経験者のロードマップを解説 | レバテックフリーランス
PHPエンジニアとは?仕事内容や年収、将来性、未経験者のロードマップを解説
PHPエンジニアに興味はあるものの、「どんな仕事なんだろう?」と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、PHPエンジニアの仕事内容について紹介します。年収や将来性、必要なスキル、未経験から目指すためのロードマップもまとめました。
PHPエンジニアとしてのキャリアをスタートさせるための第一歩として、ぜひご活用ください。
目次
PHPエンジニアとは
PHPエンジニアは、PHPを使用してシステムやアプリケーションなどの開発を行う職種です。PHPは汎用性が高く、幅広い分野で活用されているプログラミング言語です。
また、習得難易度が低いことでも知られており、IT初心者も習得しやすくなっています。
PHPの学習方法について知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。
PHPの勉強は何からやる?初心者おすすめの学習サイト・本・ロードマップ
PHPエンジニアの仕事内容
ここでは、PHPエンジニアの主な仕事内容を紹介します。それぞれの内容について詳しく見ていきましょう。
Web開発
PHPエンジニアの主要な仕事の一つがWeb開発です。たとえば、ポータルサイトや企業・個人のWebサイト、ECサイト、アプリケーションなどの開発がされています。
ECサイトの開発では、受注や在庫管理、決済といった機能のほか、過去の閲覧・購入履歴との関連性が高い商品・サービスを表示する機能なども実装します。
業務システム開発
PHPエンジニアは、企業の業務効率化を目的とした業務システムの開発も行います。たとえば、在庫、顧客、勤怠の管理システムなどを開発します。請求書や見積書、納品書といった書類作成業務の負担を軽減するシステムの開発も対象です。
業務システム開発においては、データの新規登録機能に加え、登録済みデータの編集、削除、閲覧機能も実装します。
ゲーム開発
PHPエンジニアは、パソコン用ゲームやソーシャルゲームのサーバーサイドの開発にも携わることがあります。
たとえば、クライアント企業が開発するゲームのプラットフォームや管理画面、KPI画面などの開発を行います。ゲーム販売サイトの機能改修や広告配信管理システム、ユーザーの動向調査に関する機能実装を行うことも少なくありません。
PHPエンジニアの年収
レバテックキャリアによると、正社員のPHPエンジニアの平均年収は約464万円でした。
フリーランスの場合だと、想定年収は約886万円です。想定年収に関しては、レバテックの利用者が参画した案件データから、稼働日数が5日のものに絞って案件単価を算出しました。年収の算出にあたっては、ひと月の案件単価に12ヶ月を乗じています。(2025年6月時点)
ただし、これらの数字はあくまで目安であり、企業の給与・案件水準や個人のスキル、実績によって大きく変動します。
参考:
PHPエンジニアの平均年収・給料の統計|レバテック株式会社
【【1位はGoの87万円】プログラミング言語別単価ランキング|2023年7月最新版
PHPエンジニアの将来性
PHPエンジニアは将来性のある職種です。なぜなら、PHPで開発されたサービスは多数存在するため、新規開発だけでなく、既存システムの保守・改修案件も豊富にあり、今後も需要が見込まれるからです。
これらの背景から、フリーランス向けのPHP案件も多く、レバテックの調査ではプログラミング言語別案件数ランキングで3位にランクインしています。
将来的に独立をしたいと考えている人にもおすすめといえるでしょう。
参考:【1位はGoの87万円】プログラミング言語別単価ランキング|2023年7月最新版
PHPエンジニアに必要なスキル
ここでは、PHPエンジニアとして活躍するために必要なスキルを紹介します。それぞれのスキルについて詳しく見ていきましょう。
プログラミングスキル
PHPエンジニアには、仕様書通りに実装するだけでなく、可読性や保守性、拡張性を考慮した質の高いコードを書くプログラミングスキルが求められます。これは、業務を滞りなく進めるだけでなく、運用・保守フェーズの作業効率を上げるためです。
たとえば、「改修時に修正箇所が多くなり、ソースコード変更を行う際のリソースが増えてしまわないか」といった視点で書き上げる必要があります。
OS・サーバー・データベースの知識
PHPエンジニアは、OSやサーバー、データベースに関する知識も必要です。なぜなら、PHPで記述したプログラムは、サーバーサイドで実行されるからです。
特に、サーバー環境の構築で利用されることが多いLAMP環境については習得しておきましょう。
LAMPとは、オープンソースソフトウェアを組み合わせた開発環境の略称です。具体的には、OSのLinux、WebサーバーのApache、データベースのMySQL、プログラミング言語のPHP(またはPerl、Python)を組み合わせた開発環境を指します。
フレームワークの活用スキル
PHPエンジニアには、主要なPHPフレームワークを活用するスキルが求められます。これは、フレームワークを使いこなすことで、コードの記述量が減り、より効率的な開発が可能になるからです。特定のフレームワークのスキルや使用経験を必須としている企業・案件も少なくありません。
主なPHPフレームワークとしては、Laravel、CakePHP、Symfonyなどが挙げられます。
PHPエンジニアにおすすめの資格
PHPエンジニアの仕事に役立つ資格に、PHP技術者認定試験があります。PHP技術者認定試験は、PHPのスキルを客観的に評価する資格試験です。一般社団法人PHP技術者認定機構が実施しており、PHPのバージョンとレベルごとに試験が用意されているのが特徴です。
試験体系は、ITSSレベル1に相当する「初級試験」(PHP5/PHP7/PHP8)、ITSSレベル2/3に相当する「上級・準上級試験」(PHP5/PHP8)があります。
初級試験ではPHPの基本知識が、上級・準上級試験では実用的なプログラミングテクニックが問われます。
初級試験は受験料金が12,000円なのに対し、上級・準上級試験は15,000円です。
未経験からPHPエンジニアを目指すためのロードマップ
PHPエンジニアを目指す未経験者のために、具体的なロードマップを紹介します。これらのステップを順番に進めることで、PHPエンジニアとしてのキャリアをスタートさせることができるでしょう。
学習方法を決定する
PHPエンジニアになるには、無理なく勉強を続けられるよう、自分の学習スタイルや予算、取り組める時間に合わせて学習方法を選択することが大切です。
具体的な学習方法としては、以下が挙げられます。
学習 方法 |
特徴 | 費用 相場 |
一般的な 学習時間例 |
---|---|---|---|
書籍 | マーカーや付箋を活用 した反復学習がしやすい |
無料、 または数千円/冊 |
通勤時間、隙間時間、 休日など |
オンライン 学習サイト |
コードの実行例を視覚的に 確認しながら学習できる |
無料、または数千円~ 数万円/月額 |
毎日数十分、または 休日など |
プログラミング スクール |
講師に直接質問をしやすい | 短期コースであれば20~50万円程度、 長期コースなら70~100万円程度 |
平日の夜や週末など、 まとまった数時間 |
実践経験を積む
PHPの基礎を学んだら、スキルを定着させるため、実際にコードを書いて経験を積むことが重要です。
Webサイトやアプリケーション、システムなどの開発に個人で挑戦し、開発中に発生する課題に自身で解決できる能力を養いましょう。
また、GitHubのオープンソースプロジェクトに参加することも、実践的なスキル向上につながる良い機会です。
ポートフォリオを作成する
PHPエンジニアとして就職や転職を目指す場合、ポートフォリオも作成しましょう。なぜなら、ポートフォリオは応募者のスキルを具体的に示すものであり、採用担当者はこれをもとに必要なスキルを満たしているか確認するからです。
ポートフォリオには、これまでの成果物をまとめます。各プロジェクトについて、使用した技術、解決した課題、工夫した点などを詳しく説明しましょう。
GitHubを活用してソースコードを公開したり、実際に動作するデモサイトを用意したりすると、より説得力のあるポートフォリオになります。
ポートフォリオの作成方法について詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてください。
フリーランスのポートフォリオ作成方法|エンジニアやデザイナーの見本あり
未経験可の求人に応募する
学習と実践を重ね、ポートフォリオを作成したら、いよいよ就職活動です。
未経験者歓迎の求人を探し、応募していきましょう。求人サイトはもちろんのこと、企業の採用ページをチェックしたり、SNSやエージェントを活用したりするのも有効です。幅広い情報源から求人を探すことで、自分に合った企業を見つけられる可能性が高まります。
PHPはフリーランス案件が豊富
前述のように、PHPはフリーランス案件が豊富なため、正社員として3年程度経験を積めば、フリーランスとして独立することも可能です。
フリーランスとして活躍する場合は、フリーランス向けエージェントを活用して案件を獲得するのがおすすめです。エージェントはスキル、経験、希望にマッチした案件を紹介してくれるため、スムーズに仕事を見つけることができます。
レバテックフリーランスでは、IT・Web業界に特化した案件を取り扱っています。エージェントが、あなたの希望に応じて最適な案件をお探しするので、ぜひ登録をご検討ください。
※本記事は2025年6月時点の情報を基に執筆しております。
最後に
簡単4ステップ!スキルや経験年数をポチポチ選ぶだけで、あなたのフリーランスとしての単価相場を算出します!
※相場算出に個人情報の取得はおこないません。
役に立った/参考になったと思ったら、シェアをお願いします。