インフラエンジニアに向いている人・向いていない人。適性がないと辛い?

インフラエンジニアに向いている人の特徴としては、機械(ハードウェア)に触れるのが好き、細かなミスに気づきやすい、作業の効率化が得意といった点が挙げられます。一方で、エンドユーザーの反応をダイレクトに感じられる仕事がしたい人、急なトラブル対応や夜勤をしたくない人などは、職場にもよりますが、あまりインフラエンジニアに向いていない可能性もあるでしょう。

レバテックフリーランスはITエンジニア専門の
フリーランスエージェントです案件を探してみる

目次

インフラエンジニアの仕事内容とは?
インフラエンジニアに向いている人
インフラエンジニアに向いていない人
インフラエンジニアはきつい?つまらない?
未経験からインフラエンジニアになるには
インフラエンジニアに必要なスキル
インフラエンジニアに必要な資格
インフラエンジニアの適性に関するよくある質問

ご登録者様限定機能詳しく見る

インフラエンジニアの仕事内容とは?

インフラエンジニアの仕事内容は、システムが動作するために必要なITインフラの設計・構築・運用などをすることです。ITインフラとはITシステムで利用するサーバーやストレージ、ネットワークなどのことで、具体的な仕事内容は職場によって違いますが、サーバーの選定から始まり、OSのインストール、ネットワークの設定などを行います。しかし、近年はクラウドサーバー(IaaS)などの浸透により、インフラエンジニアの仕事の範囲が広がってきています。

インフラエンジニアの仕事の動向について詳しく知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。
【エンジニアのプロ監修】インフラエンジニアとは?仕事内容や年収・必要スキル・資格などを徹底解説

インフラエンジニア案件を
提案してもらう

インフラエンジニアに向いている人

インフラエンジニアに向いている人は、以下のような特徴を持っている傾向があります。

  • 機械に触れるのが好き
  • 知的好奇心がある
  • 細かなミスに気づける
  • コミュニケーション能力が高い
  • 作業を効率化するのが得意

それぞれ見ていきましょう。

機械に触れるのが好き

インフラエンジニアが相手にするのはサーバー機器やネットワーク機器などハードウェアがメインです。電源ユニットやHDDやSSDなどのストレージ、スイッチングハブ、ネットワーク用の配線などハードウェアを触る作業なども珍しくありません。趣味でパソコンを組み立てるといったことをしている人は向いている仕事といえるでしょう。

知的好奇心がある

インフラエンジニアの仕事は奥が深く、やればやるほど新しい技術や仕組みが出てくるといえる職業です。こうしたもの一つひとつを疑問に思い「どうしてこのような仕組みになっているのだろう?」と知的好奇心を持てる人はインフラエンジニアに向いているといえます。

細かなミスに気づける

ITインフラは些細なミスでも正しく動作しないことがよくあります。「ドキュメント(説明書)どおり設定したのに動かない」ということは珍しい話ではありません。なぜ動かないのか、自分のミスなのか、もしかしたらドキュメントが間違えている可能性もあります。些細なことでも検証し、正解にたどり着ける能力が求められます。

コミュニケーション能力が高い

インフラエンジニアにはコミュニケーション能力が求められます。ITインフラは開発プロジェクトの基盤となる部分なので、周囲のメンバーと適宜コミュニケーションを取りながら、滞りなく作業できるようなインフラ環境を構築しないといけません。

作業を効率化するのが得意

サーバー運用はルーティン作業がたくさんある業務です。1台や2台ならばいいですが、なかには数百台、数千台のサーバーを同時稼働するプロジェクトもあります。こういうときに、ツールを使って作業を可能な限り効率化できるインフラエンジニアは能力のあるエンジニアといえます。

関連記事 : インフラエンジニアとシステムエンジニア(SE)の違い|仕事内容や資格、将来性を比較

インフラエンジニアに向いていない人

インフラエンジニアに向いていない人は以下のような傾向があります。

  • 夜勤をしたくない
  • 急なトラブル対応は避けたい
  • 地道な作業が苦手
  • 大雑把に物事を進めがち
  • プログラミングを追求したい

ただし、上記はあくまでも例であり、すべてのインフラエンジニアに当てはまる内容ではないことは留意してください。

夜勤をしたくない

ITインフラは24時間365日稼働が基本です。そのため、夜間の監視業務は珍しくありません。そのほか、メンテナンスでサーバーを停止して作業する場合は、ユーザーがほとんど利用しない深夜時間帯に仕事が行われることもあります。夜勤は絶対に避けたい、ということであれば、インフラエンジニア以外の職種がおすすめといえそうです。

急なトラブル対応は避けたい

深夜、休日でもトラブルが起きれば対応しなくてはいけない場合があるのがインフラエンジニアです。サーバーがダウンしている間はユーザーが利用できなくなるため、一刻も早く復旧作業に取り掛からなければいけないときもあります。実際の働き方は職場によって違いますが、こういった不規則な働き方を好まない人は、インフラエンジニアの仕事にあまり向いていない可能性もあります。

地道な作業が苦手

Webデザイナーやゲームプログラマーなどと比べると、インフラエンジニアの仕事は直接的にユーザーの目に触れにくく、どちらかといえば華やかな仕事ではないでしょう。しかし、人目に触れなくても、その地道な作業は必ず人の役に立っています。バックエンドの地道な作業よりもフロントエンドに近い仕事が好きな人は、インフラエンジニアよりもWebデザイナーやフロントエンドエンジニアなどが向いているでしょう。

大雑把に物事を進めがち

ITインフラは緻密な設計によって動いています。勘に任せた作業ばかりでは、意図した動作は望めません。また、インフラエンジニアには細かな確認作業が必要になる場面もあります。自分が大雑把に物事を進めがちな性格だと思うのであれば、仕事内容の性質上、インフラエンジニアにはあまり向いていない可能性があるでしょう。

プログラミングを追求したい

インフラエンジニアはサーバーの設定をしたり、メンテナンスしたりするのが主な業務で、基本的にはプログラミングをする機会がそれほど多いわけではありません。バッチやシェルスクリプトを組むことはありますが、本格的なコーディングが好きなのであればプログラマーのほうが向いているでしょう。

関連記事 : インフラエンジニアの夜勤|シフトの時間例や夜勤なしの求人案件の探し方

インフラエンジニアはきつい?つまらない?

インターネット上などでは、インフラエンジニアの仕事が「きつい」「つまらない」などといわれることがあります。サーバーは常に正常に動いていることが前提とされるため、問題が発生すると大問題として取り上げられやすく、案件によっては正常に動いていることを監視するために夜間でも交代で監視作業を行わなくてはいけません。保守・運用のルーティン作業は確かに退屈になりがちです。

しかし、これはインフラエンジニアのネガティブな面のみを取り上げただけともいえます。実際の職場では仕事内容そのものというより、一緒に働くメンバーとの相性や作業環境といった要素によって楽しく働けるかどうかが決まることも多く、保守業務を苦に感じない人がいるのも事実です。

また、経験が浅いうちは単純な仕事を任されてしまうのは、新人の宿命ともいえます。経験を積んでいけば、新規プロジェクトの立ち上げなどから参加して、刺激的な業務を担当できる可能性も十分にあるでしょう。

関連記事 : インフラエンジニアはつまらない?仕事がきついとされる理由や対策

未経験からインフラエンジニアになるには

未経験からインフラエンジニアになるためには、サーバー構築スキル、プログラミングスキル、ネットワークおよびセキュリティの知識などが必要です。まったくの事前準備なしで飛び込むと、現場で大変な思いをする可能性が高いでしょう。

事前にこういった知識を学ぶためには本や学習サイトなどを使って独学するか、スクールに通うのが一般的です。独学でも知識を身につけていくことは可能ですが、見慣れない専門用語に出くわして勉強が進まずに挫折してしまうことも考えられます。周囲のサポートを受けながら勉強したい場合は、多少費用が嵩んでもスクールに通ったほうがメリットは大きいでしょう。昨今では、教室に通う必要がなく、オンラインで学べるスクールも増えています。

関連記事 : 未経験からインフラエンジニアになるには|求人数や転職後の年収、おすすめの資格を紹介

インフラエンジニアに必要なスキル

インフラエンジニアに必要なスキルは「インフラ設計スキル」「サーバースキル」「コミュニケーションスキル」などがあります。

インフラ設計スキル

インフラエンジニアは上流工程になるとインフラ設計を任される機会が増えていきます。システム要件からどういう構成のサーバーを立てれば最適なのかを見積もれるようにしておけば、インフラ設計を任されたときに役立ちます。

サーバー構築スキル

サーバーといえばUnix、Linux、Windows Serverなどがあります。どのOSを使うかはプロジェクト次第ではありますが、Linuxは慣れが必要なので知っておいて損はありません。また、近年はAWSやMicrosoft Azure、GCPなどのクラウドサーバーを利用するケースも増えてきているため、これらの知識があると重宝されるでしょう。

コミュニケーションスキル

インフラエンジニアは要件定義から参加することがあります。このときに求められるのがコミュニケーションスキルです。顧客企業から要望をヒアリングしてどのようなインフラが最適なのかを分析・提案する力は、スムーズなプロジェクト進行には必要不可欠といえます。

関連記事 : インフラエンジニアに必要なスキル|転職や年収アップに役立つ資格はある?

インフラエンジニアに必要な資格

ここからはインフラエンジニアに必要な資格の例を見ていきます。

基本情報技術者試験

基本情報技術者試験はIPAが主催する国家資格です。インフラエンジニアだけに限らず、エンジニア全般に求められるIT知識を問われます。そのためエンジニアの登竜門のような位置づけの資格です。インフラエンジニアとしてオールマイティな知識をアピールできるのでまずは取っておきたい資格のひとつです。

参照 : IPA(独立行政法人情報処理推進機構)「基本情報技術者試験」

Cisco技術者認定(CCNA)

Cisco技術者認定は、アメリカにある世界的なネットワーク機器メーカーのCisco社が主催する資格です。とくにネットワーク分野の知識をアピールしたいのであれば取っておきたい資格といえます。まずは難易度が入門レベルの「CCNA」を目指すことをおすすめします。ほかにも「CCNP」「CCIE」といった上位資格があります。

参照 : Cisco「シスコ技術者認定 - トレーニング & 認定」

オラクルマスター(ORACLE MASTER)

データベースベンダーのオラクル社が主催する資格です。Bronze、Silver、Gold、Platinumの難易度に分かれており、初心者はまずOracle Databaseの基礎知識を問うBronzeから合格を目指していきましょう。

参照 : Oracle University「ORACLE MASTER Portal - be an ORACLE MASTER - | オラクル認定資格制度」

関連記事 : インフラエンジニアの資格|クラウド系などおすすめの資格一覧と難易度を紹介

インフラエンジニアの適性に関するよくある質問

最後に、インフラエンジニアの適性に関するよくある質問と回答をまとめました。

Q. インフラエンジニアに向いているのはどんな人ですか?

A. 「機械に触れるのが好き」「作業を効率化するのが得意」「細かなミスに気づける」「知的好奇心がある」といった人です。基本的にはハードウェアを中心に扱う仕事のため、ハードウェアをいじるのが好きな人は好奇心を持って取り組めるでしょう。

Q. インフラエンジニアに向いていないのはどんな人ですか?

A. 「地道な作業が苦手」「急なトラブル対応は避けたい」「夜勤をしたくない」ような人です。とくにインフラエンジニアは、突発的な障害対応や深夜勤務などを任されることがあります。職場環境にもよりますが、不規則な時間に働きたくない人にはあまり向いていない可能性もあります。

Q. インフラエンジニアになるにはどんなスキルが必要ですか?

A. インフラエンジニアには「インフラ設計スキル」「サーバー構築スキル」「コミュニケーションスキル」などが必要です。これらはインフラエンジニアにとって基礎となるスキルであり、より上流を担当したいエンジニアであれば必ず習得しておきたいスキルといえます。

関連記事 : インフラエンジニアになるための勉強方法|未経験者・初心者はどんな順番で学習する?

最後に

簡単4ステップ!スキルや経験年数をポチポチ選ぶだけで、あなたのフリーランスとしての単価相場を算出します!

※相場算出に個人情報の取得はおこないません。

インフラエンジニア案件を
提案してもらう

役に立った/参考になったと思ったら、シェアをお願いします。

関連案件

フリーランスの案件探しを エージェントがサポート!

簡単60秒

無料サポート登録

  1. STEP1
  2. STEP2
  3. STEP3
  4. STEP4
  5. STEP5
ご希望のサポートをお選びください

ログインはこちら