クラウドエンジニアとは?仕事内容や将来性、必要なスキルについて解説

クラウド化やDX化が進む中で、クラウドエンジニアという職種を耳にしたことのある方もいるでしょう。クラウドエンジニアは、クラウド環境でシステムを運用する際に不可欠な役割を持ちます。しかし、具体的な仕事のイメージが湧かない方もいるのではないでしょうか。

本記事では、クラウドエンジニアの仕事内容や他のエンジニアとの違い、求められる知識やスキルについて紹介します。将来性やキャリアパスについても解説しているため、クラウドエンジニアの仕事に興味を持った方はぜひ最後まで読んでみてください。

レバテックフリーランスはITエンジニア専門の
フリーランスエージェントです案件を探してみる

目次

ご登録者様限定機能詳しく見る

詳しく見る

クラウドエンジニアの主な仕事内容

ポイントを解説するビジネスマン

クラウドエンジニアの主な仕事には、以下のものがあります。

  • インフラ設計
  • クラウドの構築作業
  • 保守および運用

クラウドエンジニアは、システムを動かすためのクラウド環境を設計・構築し、問題があれば対処するという、縁の下の力持ちのような役割を担います。それぞれの仕事について、詳しく見ていきましょう。

インフラ設計

クラウドエンジニアの主な業務は、クラウド環境を用いる場合のインフラ設計です。顧客の要望を汲み取り、必要な機能や性能を考慮して、クライアントにとってよりよいクラウドサービスを設計します。

クラウドサービスが適切に動作するように、ネットワークやサーバーなどの環境も設計することも、クラウドエンジニアの重要な仕事です。

クラウドの構築作業

設計した内容をもとに、クラウド環境を実際に構築することも、クラウドエンジニアの仕事の1つです。データベースやネットワークの構築、ソフトウェアのインストールや設定などを行い、クライアントがクラウドサービスを問題なく使えるように準備します。

環境を構築したら、正常に動作するか確認する負荷テストも欠かせません。パフォーマンスやセキュリティなどさまざまな要素を考慮しながら、クラウド環境の構築作業を行う必要があります。

保守および運用

クライアントがクラウド環境やサービスを使い始めてからも、クラウドエンジニアは保守や運用に携わります。問題なく動作しているか監視し、不具合が発生した場合には迅速に対応しなければなりません

原因を突き止めて再発を防止したり、新しい機能や情報を活用してバージョンアップしたりすることも、クラウドエンジニアの大切な仕事です。

クラウド案件を提案してもらう

クラウドエンジニアとは?他のエンジニアとの違い

疑問を持つビジネスマン

クラウドサービスを利用できる環境を作り、運用や保守を行いサポートするのがクラウドエンジニアの仕事です。一方で、エンジニアと呼ばれる職種にはさまざまなものがあります。

以下では、クラウドエンジニアに比較的近い業務を担う「サーバーエンジニア」と、「ネットワークエンジニア」について紹介します。クラウドエンジニアとの違いを、それぞれ理解しましょう。

サーバーエンジニアとの違い

サーバーエンジニアは、主にオンプレミス型のシステムにおけるインフラ整備を行います。オンプレミス型の環境では、サーバーやネットワークは物理的な配線や接続によって構築されます。クラウドエンジニアとの違いの1つが、こうした物理的な作業の有無です。

クラウド型の環境ではリモートによる対応が可能である一方、オンプレミス型の環境では現地での作業が必要である点も異なります。

サーバーエンジニアについて詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。
サーバーエンジニアの仕事はきつい?未経験からの転職に必要なスキルや将来性

ネットワークエンジニアの違い

ネットワークエンジニアは、サーバーを土台として複数のコンピューターをつなぐネットワークを構築します。サーバーエンジニアと同様に、オンプレミス型の環境におけるインフラ整備を行います。

また、サーバー同士を接続する、ネットワーク経路を設計するといった物理的な作業も必要です。クラウドエンジニアとの違いは、物理的な接続作業があることに加えて、ネットワーク構築が専門である点といえます。

ネットワークエンジニアについて詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。
ネットワークエンジニアとは?年収や仕事内容・将来性をわかりやすく解説

クラウド案件を提案してもらう

クラウドエンジニアに必要な知識やスキル

スキルのあるクラウドエンジニア

クラウドエンジニアに必要な知識やスキルは以下のとおりです。

  • クラウドに関する知識
  • サーバー・ネットワークに関する知識
  • ミドルウェアに関する知識
  • コミュニケーションスキル

クラウドエンジニアは専門的な知識や技術を用いて仕事をするため、さまざまな知識が求められます。加えて、プロジェクトの中で働くことが多いため、コミュニケーションスキルも必要です。それぞれの知識やスキルについて、以下で詳しく見ていきましょう。

クラウドに関する知識

クラウドエンジニアは、クラウドに関する知識を豊富に身につけておく必要があります。クラウドの技術は日々進化し、新たなサービスが生まれているため、クラウドエンジニアも日々学び続けなければなりません。

さまざまなクラウドサービスの知識を身につけておくことで、クライアントの要望に合わせた柔軟な提案ができるでしょう。

サーバー・ネットワークに関する知識

クラウドエンジニアには、サーバーやネットワークに関する知識も必要です。クラウドエンジニアが携わるのは、システムそのものの開発ではなく主にインフラ面です。そのため、クラウド環境を構築するサーバーやネットワークなどの知識が欠かせません。

ミドルウェアに関する知識

ミドルウェアとは、OSほど汎用的でなくアプリケーションほど具体的な処理をするものではない、両者の中間といえるソフトウェアのことです。

従来オンプレミス環境で運用していたシステムを、クラウド環境に移行する場合に、ミドルウェアは多く使われています。そのため、クラウドエンジニアはミドルウェアに関する知識とともに、オンプレミスに関する知識も必要です。

コミュニケーションスキル

クラウドエンジニアは、システム開発や導入などのプロジェクトの一員として仕事をすることが多くあります。スムーズにプロジェクトを進めるためには、メンバーとコミュニケーションを取り合い、協力しながらプロジェクトに取り組まなければなりません

クラウド案件を提案してもらう

クラウドエンジニアの年収

年収のイメージ

フリーランスのクラウドエンジニアの年収は一概にはいえませんが、600~1,200万円ほど幅広い金額となっています。案件の募集地域は東京都内が大半です。

国税庁の発表によると、2022年の平均給与は458万円(男性563万円、女性314万円)となっています。平均と比較すると、クラウドエンジニアの年収は高い水準にあるといえるでしょう。

参考:令和4年分 民間給与実態統計調査|国税庁

クラウド案件を提案してもらう

クラウドエンジニアの仕事に役立つ資格3選

資格の勉強をする男性

クラウドエンジニアになるために、取得しなければならない資格はありません。ただし、仕事に役立てたりスキルを証明したりするためには、資格の取得が役に立ちます。以下では、クラウドエンジニアの仕事に活かせる3つの資格を紹介します。

Linux技術者認定

LinuC(リナック)技術者認定とは、Linuxの操作スキルを証明する資格であり、クラウド活用に必要なスキルも網羅的に取得できる内容となっています。Linuxは、世界中に無料で公開されているオープンソースのOSです。

資格のレベルは、4つに分かれています。レベル1ではLinuxの基本操作やサーバーの構築・運用、クラウドセキュリティの理解に関する内容が問われます。

レベル2ではさらに発展して、システム設計やネットワーク構築について、設計・導入・保守・問題解決といった、一連の内容の理解が必要です。実践的なスキルや知識を取得できるため、経験の浅いエンジニアやIT業界の初心者にも向いています。
参考:LPI Japan「Linux 技術者認定試験LinuC」

AWS認定ソリューションアーキテクト(アソシエイト)

AWS認定ソリューションアーキテクトとは、Amazonが提供しているクラウド基盤「AWS」に関するスキルや知識を証明できる認定資格です。4つのレベルの内「アソシエイト」は、AWSの使用経験が1年程度の人が対象となっており、実務や問題解決についての内容も問われます。

参考:Associate認定「AWS Certified Solutions Architect」 

Google Cloud認定資格

Google Cloud認定試験とは、Google社が提供するクラウド基盤「Google Cloud」に関する、十分なスキルや知識が身についていることを証明できる認定資格です。さらに高いレベルの、「アソシエイト」「プロフェッショナル」の認定資格も設けられています。

参考:Google Cloud「認定資格」

クラウド案件を提案してもらう

クラウドエンジニアの将来性やキャリアパス

ステップアップのイメージ

クラウドサービスは急速に普及しており、政府の推進するDX化もその追い風となっています。オンプレミス環境とは異なり機器に掛かるコストを抑えられる、リソースを柔軟に追加・削除できるといった多くのメリットもあります。クラウドサービスの需要が高いため、クラウドエンジニアの将来性も明るいといえるでしょう。

クラウドエンジニアのキャリアパスには、技術を活かしてITスペシャリストやWebエンジニアを目指す道があります。また、プロジェクト全体の管理を行うプロジェクトマネージャーや、クラウドを用いた提案を行うクラウドコンサルタントに転身することも一案です。

クラウド案件を提案してもらう

クラウドエンジニアになるための方法

先輩エンジニアのイメージ

クラウドエンジニアには、専門知識が求められます。未経験でも応募できる求人はありますが、IT業界未経験の場合は専門学校やスクールに通って必要な知識を身につけることから始めるとよいでしょう

クラウドエンジニアの仕事に活かせる資格を取得することも、実務経験のない点をカバーする方法の1つです。

インフラエンジニアやシステムエンジニアなど、IT業界の経験がある場合はよりアピールしやすくなります。経験から得た知識やスキルに加えて、新たにクラウドに関する知識を学んでおくことで、転職先にやる気を見せられます。学んだ知識は、実務においても活用できるでしょう。

クラウド案件を提案してもらう

クラウドエンジニアの仕事に関するよくある質問

ここでは、クラウドエンジニアの仕事に関するよくある質問に答えていきます。

Q. クラウドエンジニアにおすすめの資格はありますか?

AWS認定、Linux技術者認定、情報処理安全確保支援士といった資格がおすすめです。

Q. クラウドエンジニアの需要が高い理由は何ですか?

クラウドエンジニアの需要が高い理由は、デジタルトランスフォーメーションの進展やリモートワークの需要増加により、クラウド基盤を利用する企業が増えているからです。

Q. クラウドエンジニアになるために必要なスキルや経験はありますか?

クラウドエンジニアには、サーバーやネットワークの知識・経験、クラウドプラットフォーム(AWS、Azureなど)の知識・経験が必要です。また、問題解決能力やコミュニケーション能力も重要です。

Q. クラウドエンジニアがより高い収入を得るためには、どのようなスキルや経験を身につける必要がありますか?

クラウドエンジニアがより高い収入を得るためには、ITインフラの設計や構築スキル、各クラウドサービスを扱えるスキル、上流工程の経験などが必要です。

Q. 正社員のクラウドエンジニアの年収はどのくらいですか?

正社員のクラウドエンジニアの年収は、スキルや経験によって異なりますが、平均年収はおよそ597万円程です。

※本記事は2024年5月時点の情報を基に執筆しております。

最後に

簡単4ステップ!スキルや経験年数をポチポチ選ぶだけで、あなたのフリーランスとしての単価相場を算出します!

※相場算出に個人情報の取得はおこないません。

クラウド案件を提案してもらう

役に立った/参考になったと思ったら、シェアをお願いします。

関連案件

フリーランスの案件探しを エージェントがサポート!

簡単60秒

無料サポート登録

  1. STEP1
  2. STEP2
  3. STEP3
  4. STEP4
  5. STEP5
ご希望のサポートをお選びください

ログインはこちら