フリーランスの賃貸契約のポイントは?なりたてで審査に通る方法も解説 | レバテックフリーランス
フリーランスの賃貸契約のポイントは?なりたてで審査に通る方法も解説
フリーランスは入居審査に通りにくく賃貸契約が難しいと知り「引っ越しして部屋を確保できない?」と不安を感じる人は多いです。主な理由は、会社員に比べて収入が不安定なことです。そのため、収入を証明できれば審査に通りやすくなります。
この記事では、賃貸契約時の入居審査に通るためのポイントや賃貸契約の審査に落ちてしまったときの対処法を紹介します。審査に通るか不安を抱えている方や、実際なかなか審査に通らないフリーランスの方はぜひ参考にしてください。
レバテックフリーランスはITエンジニア専門の
フリーランスエージェントです案件を探してみる
目次
フリーランスの収入見込みをチェック
フリーランスは賃借契約が難しいといわれる理由
フリーランスが賃貸借契約が難しいといわれる理由は、会社員に比べて収入が不安定で社会的信用が低い傾向があるためです。さらに、フリーランスという働き方の認知度が低いことも原因でしょう。これらの理由の詳細を解説していきます。
会社員に比べて収入が不安定なため
フリーランスの場合、会社員のように毎月一定の給与が支払われないことから、収入が不安定だと捉えられがちです。
賃貸契約を結ぶとなると、家賃を毎月支払い続けられるかを問われます。しかし、フリーランスは、月によって収入にバラつきがあるケースも多いこともあるでしょう。
こうした理由から、貸主に「収入状況が不明瞭で、毎月変わらず家賃を支払い続けられるのか不安」と感じられてしまうのです。結果として、賃貸借契約の審査に通りにくい傾向が生まれています。
これからフリーランスになる会社員の方なら、今のうちに引っ越しやクレジットカードの審査をすませておくのがおすすめです。
詳しくは後述しますが、審査時に収入証明書を求められ、支払い能力を重視されるのは事実です。収入を上げるべく、スキルアップの取り組みやフリーランスエージェントで高単価の継続案件を見つける努力をすると良いでしょう。
フリーランスの認知度が低いため
フリーランスという働き方の認知度が低いのも、賃貸借契約の審査に通りにくい理由の1つだと考えられます。
貸主によってはそもそもフリーランスが何か理解しておらず、フリーターと勘違いしている場合もあります。社会的信用を低く捉えられてしまうわけです。
フリーランスになりたての場合収入を証明できないため
賃貸契約を結ぶ際の家賃の支払い能力の証明として有効な書類は、いずれも前年度の収入の証明です。フリーランスになりたてだと前年度の稼働実績がないので、収入の証明ができません。
収入の証明ができないと、家賃の支払い能力があることの証明が難しく、賃貸借契約の審査に通りにくくなってしまいます。
現実的に資金繰りに困っている場合は、フリーランスが活用できる給付金や補助金を使うのもおすすめです。以下の記事で解説していますので、ぜひお役立てください。
【2023年8月版】フリーランス・個人事業主向けの給付金・助成金・補助金を紹介
フリーランスになりたてで賃貸契約の審査に通る方法
フリーランスになりたての場合は、前年度の実績がなく、収入の証明が難しいです。こうした理由から、賃貸借契約の審査に通るのが一層難しいと考えられています。
そうしたフリーランスになりたての方でも賃貸契約の審査に通るコツを紹介していきます。
賃貸契約申込書の職業欄には具体的な職種を書く
賃貸契約申込書の職業欄には「フリーランス」ではなく、具体的な職種を書きましょう。たとえばプログラマーやデザイナー、ライターなどです。
具体的な職種を書くと、仕事をイメージしやすくなります。どのような仕事をしているかわからない状態に比べて、信頼度が高くなりやすいといえるでしょう。
連帯保証人を立てる
賃貸物件を借りるには、フリーランスに限らず連帯保証人が必要となる場合が多いです。連帯保証人には、借り主が家賃滞納をした場合など、借り主の代わりに未納家賃を支払う責任が生じます。
入居審査は、借主だけでなく連帯保証人も審査の対象のため、収入の安定した連帯保証人を立てるとより効果的です。また、借主との関係性もチェックされるため、親や兄弟など、距離の近い親族が望ましいでしょう。
連帯保証人を用意できない場合の対策
頼める連帯保証人がいない場合、保証人不要の賃貸物件を利用するという選択肢があります。家賃保証会社に保証料を支払うと、家賃保証会社が保証人となる仕組みです。
ただし、家賃保証会社を利用するには家賃プラス保証料が必要になるため、費用が増える点がデメリットです。家賃保証会社によって保証料に違いがあり、家賃の半月〜1か月分や固定額にしている会社もあります。
また、家賃保証会社との契約にも審査があり、収入や職種によっては審査に通らない場合があります。
家賃が手取り月収の20~25%程度の物件を選ぶ
賃貸住宅を選ぶ際は、一般的に手取り月収の30%以下の物件を選ぶのが良いといわれています。フリーランスの場合、さらに少し抑えた20〜25%程度の家賃の物件を選ぶと良いでしょう。
入居審査では、手取り月収に対する家賃の割合をチェックし、毎月支払い続けることが可能かを確認しています。そのため、家賃の安い物件ほど、支払い続けやすいと判断されると考えられ、賃貸契約の審査に通りやすくなります。
フリーランスは、会社員と違って、収入から税金や保険料を支払わなければなりません。さらに、一時的に経費を支払わなければならないこともあるでしょう。滞りなく家賃を支払い続けるためにも、相場より少し安い家賃の物件を選ぶのがおすすめです。
フリーランス向けの不動産会社を利用する
フリーランスになりたての人が賃貸物件を探す際は、フリーランス向けの不動産会社を利用するのがおすすめです。
フリーランス向けの不動産会社では、フリーランスに理解のある大家さんのいる物件を多く取り扱っている傾向があります。ほかにも保証人が不要な物件や収入額を問わない物件など、さまざまな要望に合う物件を紹介してくれる不動産会社もあります。
フリーランスになりたてで収入の証明ができない方は、こうしたフリーランス特化の不動産会社を活用すると良いでしょう。
家賃滞納がある場合は事前に清算しておく
家賃滞納がある場合は、必ず事前に清算しておきましょう。賃貸契約の審査を行うのは、継続して賃料を支払ってくれる人かを見極めたいからです。しかし、過去に滞納経験があると、滞納するリスクがある人だと判断されて、審査に通りにくくなってしまいます。
クレジットカードの滞納にも気をつけましょう。支払いの延滞は、信用情報機関に記載され、支払完了から5年間記録されます。記録が残っているかどうかは、信用情報機関に問い合わせれば、確認可能です。
身だしなみを整えて行く
賃貸契約の際は、家賃の支払い能力だけでなく、トラブルを起こさないかどうかといった人柄も重視されます。そのため、身なりを整えてマナーを意識するのも大切です。
また、不動産の担当者や大家さんと対面する際には言葉遣いや態度に気をつけるようにすると良いでしょう。
賃貸契約の審査に落ちてしまったときの対処法
賃貸契約の審査に落ちてしまった際は、シェアハウスや代理契約をしてもらうなどの対処法があります。たとえば代理契約などです。
各対処法について詳しく解説していきます。審査に通るコツを試しても、どうしても賃貸契約の審査に落ちてしまう場合にぜひ参考にしてください。
シェアハウスを検討する
自分の収入では審査に通過できないという不安がある場合は、シェアハウスの利用を検討してみると良いでしょう。シェアハウスの審査は、一般的な賃貸物件よりもハードルが低いケースが多いためです。
家賃は安めに設定されている物件が多いため、駆け出しのフリーランスで収入があまりない方にもおすすめです。
ただし、シェアハウスではキッチンやトイレ、リビングなどを共有するのが一般的です。使用方法などにもルールがあります。デメリットを含めて、自分の生活スタイルにあっているかどうかを検討してみましょう。
家族に代理契約をしてもらう
家族に代理契約してもらうのも手です。代理契約とは、家族などに自分の代理となってもらい、賃貸契約を結んでもらう方法です。
審査では、代理人の支払い能力や社会的信用がチェックされます。したがって、フリーランスになりたてで収入実績がない場合でも、代理人次第で審査に通過できます。
ただし、代理契約の際は、契約者と入居者が異なることを事前に不動産に伝えておかなくてはいけません。後から発覚した場合は契約違反となり、違約金や契約解除となる恐れがあるため、注意しましょう。
フリーランスの入居審査時は収入を証明する書類が必要
フリーランスが、貸主に「支払い能力がある」と信じてもらうためには、安定した収入があることを示さなくてはなりません。証明となるのが、以下の書類です。
住民税課税証明書 | 所得税納税証明書 | 確定申告書の控え | |
---|---|---|---|
記載内容 | 昨年度の所得・住民税の課税金額 | 所得税・法人税・消費税の納税額 | 収入や所得、各種控除金額など |
発行時期 | 昨年度の所得を元に毎年6月上旬発行 | 随時 | 随時 |
発行場所 | 現住所の役場/郵送 | 税務署窓口/オンライン/郵送 | 税務署窓口/郵送 |
発行費用 | 約300円(自治体により異なる) | 記載する項目数によって異なる | 1通あたり300円 |
住民税の課税証明書では年間の所得額が記載されています。6月に課税額が決まるため、それ以前に発行する場合だと2年前の実績が必要です。また、所得税納税証明書では所得金額や未納の税額がないことの証明ができます。
確定申告書の控えを利用する場合には、白色申告よりも青色申告のほうが信頼性は高いとされています。いずれも前年度の証明であるため、フリーランスになりたて・1年目の場合は収入証明が難しいのです。
したがって、1年目のフリーランスの場合、支払い能力を証明するために、貯蓄があることを証明しましょう。貯蓄の証明としては、銀行の通帳のコピーが有効です。
また、家賃の6ヶ月~1年分程度の貯金がある場合、家賃の支払い能力があると認めてもらえるケースもあるようです。
フリーランスの賃貸に関するよくある質問
フリーランスの賃貸に関するよくある質問をまとめました。
フリーランスの家賃の目安は?
一般的に、貸住宅を選ぶ際は、手取り月収の30%以下の家賃の物件を選ぶのが良いと考えられています。ただし、フリーランスは正社員に比べて収入が安定しないため支払い能力が低いとみなされがちです。
したがって、フリーランスは20%~25%程度の家賃の物件を選ぶと良いでしょう。
フリーレントとは?
フリーレントとは、一定期間家賃が無料の物件です。無料を意味するFree(フリー)と家賃を意味するRent(レント)をかけ合わせた単語です。
無料期間は1カ月が多く、短いと半月、長いと3カ月。敷金礼金や引っ越しなどで負担になりがちな借り手の初期費用を抑えられるのがメリットだといえるでしょう。
※本記事は2023年3月時点の情報を基に執筆しております。
最後に
簡単4ステップ!スキルや経験年数をポチポチ選ぶだけで、あなたのフリーランスとしての単価相場を算出します!
※相場算出に個人情報の取得はおこないません。
役に立った/参考になったと思ったら、シェアをお願いします。